明日香村観光交流活性化事業実行委員会(@Press) 2022-08-26 09:00:00 |
明日香村内の文化施設や寺院、国営公園等の団体が地域活性化のために組織している、明日香村観光交流活性化事業実行委員会(所在地:奈良県高市郡明日香村、実行委員長:上山 好庸)が主催する「飛鳥光の回廊2022」が2022年9月23日(金・祝)〜9月24日(土)の2日間にわたって開催されます。
明日香村が彼岸花に包まれる頃に開催される夜のライトアップイベントです。 聖徳太子生誕1450年となる今年、太子が生まれた地で、世界に向けて「和」のひかりをともします。 メイン会場は、石舞台古墳周辺、飛鳥寺、岡寺、川原寺、橘寺などで、2025年に世界遺産登録を目指すエリアを幻想的に灯します。 画像1: 飛鳥光の回廊 石舞台古墳 イベント詳細: https:// asukamura.com/hikari/ ■「飛鳥光の回廊2022」開催 〜今年のみどころ〜 国営飛鳥歴史公園石舞台地区では、地域のこどもたちがメッセージを描いた「光のメッセージ」が並ぶ中、気球が夜空に浮かび上がり、川原寺史跡地では、関西大学の学生が「キャンドルの輪と和でつながる光」をテーマに演出を手がけます。また、和傘の演出で人気の岡寺や、妖怪書家 逢香さんの大作「聖徳太子 祝1450歳」が特別展示される橘寺、劇団時空のパフォーマンスが行われる飛鳥寺など、みどころ満載です。 《メイン会場》 ・石舞台古墳 ・国営飛鳥歴史公園石舞台地区 ・県立万葉文化館 ・亀形石造物 ・飛鳥寺 ・岡寺 ・川原寺 ・橘寺 ※イベント実施前に、試験点灯を予定しています(取材対応可)。 画像2: 飛鳥光の回廊 ろうそく 画像3: 飛鳥光の回廊 岡寺 ■『飲食店特別メニュー』について(初開催) 地域の飲食店12店舗が、光の回廊にあわあせて開店。数量限定の特別メニュー(全14メニュー)を提供します。幻想的な夜を巡りながら、飛鳥の「おいしい」もお楽しみください。 ※事前予約制 ■『明日香周遊デジタルパスポート』について(初開催) 明日香村では、観光で来村される皆様が便利で快適に、ちょっとお得で明日香村の遺跡保存の支援にもなる仕組みを開発中です。今年は光の回廊にあわせた2日間で社会実験をします。 《基本チケット》 大人:1,340円/小中高生:450円 《販売開始日》 2022年8月22日(月)9:00〜 《基本チケット内容》 ・シャトルバス乗り放題 ・4つの文化施設フリー入場 石舞台古墳・亀形石造物(日中・夜間)/高松塚壁画館・飛鳥資料館(日中のみ) ・1つの文化施設入場割引 県立万葉文化館、橿原考古学研究所附属博物館、橿原神宮宝物館(日中のみ) ・遺跡保存への支援 購入金額の5%を「文化財保存協力金」として明日香村に寄付し、 世界遺産登録を目指す古代遺跡をはじめとした、村内の文化財保存に役立てます。 ※基本チケットと公式駐車場をセットにしたお得なセット券もございます。 ■開催概要 イベント名 : 飛鳥光の回廊2022 〜明日香をともす「和」のひかり〜 開催日時 : 2022年9月23日(金・祝)〜9月24日(土) 18:00点灯〜21:00(消灯) 会場 : 石舞台古墳など明日香村内各地の8会場 (石舞台古墳: 奈良県高市郡明日香村島庄254) アクセス : 近鉄吉野線「飛鳥」駅バス乗り場からシャトルバス運行 車での来場は公式駐車場を事前予約し、公式駐車場からシャトルバス 入場料 : 各会場により異なります 主催 : 明日香村観光交流活性化事業実行委員会 申込方法 : 明日香周遊デジタルパス、 飲食店特別メニューは公式サイトから事前予約 公式サイト : https://asukamura.com/hikari/ ■団体概要 名称 :明日香村観光交流活性化事業実行委員会 構成団体:明日香村、明日香村総代会、明日香村商工会 公益財団法人古都飛鳥保存財団 国土交通省近畿地方整備局国営飛鳥歴史公園事務所 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 飛鳥資料館 飛鳥寺、岡寺、橘寺、川原寺 県立万葉文化館、近畿日本鉄道株式会社、奈良交通株式会社 一般財団法人大和飛鳥ニューツーリズム 一般財団法人公園財団 飛鳥管理センター 一般財団法人明日香村地域振興公社、一般社団法人飛鳥観光協会 代表者 :実行委員長 上山 好庸 所在地 :〒634-0138 奈良県高市郡明日香村越6-3 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】 明日香村観光交流活性化事業実行委員会 事務局:一般社団法人飛鳥観光協会 TEL :0744-54-3240 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press |
|
|
|
|