ほりうち(ccbu8181) 2016-10-18 22:25:45 |
2016年10月18日
東武鉄道株式会社 列車の一部脱線に関する調査結果と対応について(中間報告) 2016年5月18日に発生した東上線 中板橋駅〜大山駅間での列車の一部脱線につきまして、お客様と沿線住民の皆様をはじめ、多くの方々にご迷惑とご心配をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。 現在、国土交通省運輸安全委員会による調査が継続中であり、脱線の原因究明に向けた協力をしております。一方、当社としても原因究明のために、第三者機関として公益財団法人鉄道総合技術研究所に調査協力を依頼し、専門的知見を踏まえた調査を実施しております。 今般、当社および公益財団法人鉄道総合技術研究所で実施している調査で判明した内容とそれを受けての対応についてご報告いたします。なお、今後も継続して調査を行うとともに、国土交通省運輸安全委員会による調査結果が示された時点で、別途、追加の措置が必要な場合は適切に対応してまいります。 記 1.調査結果 (1)脱線に至った原因について ア 車両関係 10両編成のうち、脱線事故を引き起こした前から5両目車両の台車の一部に、亀裂が生じていることが確認されました。亀裂が発生した部位は「側(がわ)ばり」と呼ばれる台車構成部材の一部であり、本来「側(がわ)ばり」を介して伝達されるべき車体荷重が、亀裂により各車輪へ均等に伝達されない状況となり、荷重が小さい車輪がレールに乗り上がることで脱線に至ったものと推定しました。 また、亀裂は脱線事故の以前から存在していたものと考えられます。台車の亀裂点検については、工場検査時※1に非破壊検査を実施しておりますが、当該亀裂部は台車枠の構造や特性を考慮し、また過去に亀裂の発生事例もなかったことを踏まえ、検査部位とはしてきませんでした。 ※1 工場検査とは、重要部検査(4年または走行距離60万kmを超えない期間ごとに実施する検査)、および全般検査(8年を超えない期間ごとに実施する検査)をいいます。 イ 軌道関係 脱線事故発生箇所の軌道調査、検査記録の確認等を実施しましたが、脱線事故に繋がるような要因は確認されませんでした。 (2)「側(がわ)ばり」の亀裂の発生原因について 「側(がわ)ばり」の亀裂の発生原因については継続調査中です。 2.緊急点検と調査結果を受けた対応について (1)緊急点検 脱線事故を引き起こした車両の台車と同一および類似構造台車(全2,072台車)を対象に、当該台車の亀裂と同じ部位の非破壊検査を実施しましたが、亀裂の発生は確認されませんでした。 (2)調査結果を受けた対応 現段階では亀裂の発生原因は明らかになっていないものの、同一および類似構造台車を対象に、当該部位を工場検査における非破壊検査部位に追加することで、万が一、亀裂が発生した場合でも早期に発見ができる検査体制とします。 以上 <参考> 列車の一部脱線事故概要について 1 発生日時 2016年5月18日(水) 12時12分頃 2 発生場所 東武東上線 中板橋駅〜大山駅間 (所在地:東京都板橋区中板橋付近) 3 当該列車 第750列車 (成増11:58発 普通 池袋行き 10両編成) 4 発生状況 12時12分頃、東上線中板橋駅から大山駅に向かう列車の走行中に、10両編成のうち、前から5両目車両の一部(後方2軸4輪)が進行方向右側に脱線しました。 当該列車の運転士は、中板橋駅発車後、約30km/h で走行していましたが、加速が悪いと感じると同時に車内の非常報知器の鳴動を認めたため、速やかにブレーキをかけ、中板橋駅から約214m地点に停車しました。 なお、当該列車に乗車されていたお客さまは、全員降車し、中板橋駅へご案内しました。お怪我をされた方はいませんでした。 その後、国土交通省運輸安全委員会による調査が行われ、終了後、車両の復線作業を実施、5月19日3時50分頃に留置線へ収容し、同日始発から運転を再開しました。 |
|
|