ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2019-06-02 01:02:41 |
■立山黒部アルペンルートに行ってみたいけど、ところで、お得なきっぷはあるの?
立山黒部アルペンルートでは、平日利用限定のお得な「平日割WEBきっぷ」を販売しております!アルペンルートオフィシャルサイトでの申し込みきっぷで、平日利用限定の通常価格よりお得なきっぷです。ご利用は購入日の翌日から可能です。(購入日当日のご利用は不可) 【平日割WEBきっぷ 詳細】 発売期間: 4月10日(水)〜10月31日(木) ※購入は、乗車利用日の前日23:59まで可能。 利用期間: 6月3日(月)〜11月1日(金)期間内の当社指定の平日に限る。 ※8月13日(火)〜8月16日(金)期間は利用不可。 ※月曜日から金曜日まで出発日(駅窓口での乗車券発券日)が対象で、 きっぷの有効期間である5日間内に土日祝日が含まれていても利用可能。 URL : https://tateyama-kurobe.alpen-route.com/tkkippu/jp/index.html 平日以外にもお得に行けるといいなーって方には、コンビニで事前購入がオススメ!便利でお得!全国のコンビニ限定で立山黒部アルペンルートの前売り乗車引換券が割引価格で購入できます。 【コンビニチケット 詳細】 発売期間: 5月19日(日)〜10月31日(木)まで 購入場所: 全国のコンビニにて (セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートなど) URL : https://www.alpen-route.com/_wp/convenience_store_tickets-1 【前売引換券】 ○立山駅〜扇沢 片道 ○扇沢〜立山駅 片道 おとな :8,290円→8,100円 こども :4,150円→4,100円 ご利用期間:5月20日(月)〜11月4日(月・祝) ○立山駅〜黒部湖 往復 おとな :10,790円→10,450円 こども : 5,400円→ 5,300円 ご利用期間:5月20日(月)〜11月4日(月・祝) ○扇沢〜室堂 往復 おとな :9,050円→9,000円 こども :4,530円→4,500円 ご利用期間:5月20日(月)〜11月30日(土) ※コンビニで発券後、立山駅・扇沢のきっぷ窓口にて乗車券と引換ください。 ※乗車便の予約指定はできません。 マイカー利用の方にもお得な情報が! 高速道路の割引料金+立山黒部アルペンルート乗車券がセットになったオトクな商品が、NEXCO中日本より販売されています!『室堂ガイドツアー無料参加』と『雲上グルメクーポン』のおまけ付き!! 【立山黒部アルペンルートドライブプラン2019】 実施期間 : 6月1日(土)〜9月30日(月)※一部除外日有り セット内容:「高速道路周遊パス」+「立山黒部アルペンルート乗車券・大人2名(立山駅〜黒部湖駅往復)」 ★特典1:「室堂ガイドツアー無料参加(1,000円分)」 ★特典2:「雲上グルメクーポン(1,200円分)」 URL : https://hayatabi.c-nexco.co.jp/setplan/detail.html?id=251 JR利用の方にも便利でお得なきっぷ情報が! JRの列車(往復)+立山黒部アルペンルート乗車券がセットになったオトクな「立山黒部アルペンきっぷ」がJR西日本、JR東海より販売されています! *アルペンルート内は、乗車方向を問わず8日間乗り放題 *アルペンルート周辺の観光地(JR西日本、東海各社のアルペンきっぷ指定の途中下車駅)で下車可能! 【立山黒部アルペンきっぷ】 発売期間: 4月1日(月)〜11月23日(土) ※購入は、利用開始日の1ヶ月前から当日まで発売します。 利用期間: 4月15日(月)〜11月30日(土) ※8月10日(土)〜8月19日(月)期間は利用不可。 有効期間: 8日間 ※有効期間が上記利用不可期間にかかる場合でも、有効期間の延長はありません。 発売箇所: きっぷの出発駅及びその周辺の<JRの主な駅みどりの窓口・主な旅行会社> URL : https://www.alpen-route.com/access_new/recommend-tickets/advance02.html ※立山黒部アルペンきっぷに関する詳細(発売条件やご利用方法など)は、JR各社のホームページもご確認ください。 ■さいごに、6月26日から立山黒部アルペンルートの風物詩「黒部ダム」の観光放水が始まります! 観光放水にあわせて、6月26日〜7月21日まで無料散策イベント「黒部ダムウォーク」が開催されます。参加者にはノベルティが必ずプレゼントされるので、期間中にアルペンルートを訪れた方は是非参加しましょう! 2年後の2021年には、全線開通50周年を迎える立山黒部アルペンルート。立山黒部の絶景山岳観光ルートとして、これからも走り続けていきます。 |
|
|