No.6094 (Re:5617) 【国土交通省】羽田発着枠政策コンテストの評価結果 | |
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2020-05-14 22:34:39 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和2年5月14日 航空局航空事業課 羽田発着枠政策コンテストの評価結果について 今般の羽田発着枠政策コンテストに応募のあった7空港に係る提案について、外部有識者で構成する「羽田空港発着枠政策コンテストの評価等に関する懇談会」において評価を行い、その評価結果に基づき、政策コンテスト枠(5便分)の配分方針を決定しました。 <提案評価結果> ┌──┬────────┬────────────┬───┐ │順位│提案者(空港名)│共同提案者(航空会社名)│総得点│ ├──┼────────┼────────────┼───┤ │1位│ 鳥取空港 │ 全日本空輸 │ 1225 │ │2位│ 石見空港 │ 全日本空輸 │ 1192 │ │3位│ 山形空港 │ 日本航空 │ 1163 │ │4位│ 大館能代空港 │ 全日本空輸 │ 1033 │ │5位│ 三沢空港 │ 日本航空 │ 997 │ │6位│ 下地島空港 │ スカイマーク │ 994 │ │7位│ 佐賀空港 │ 全日本空輸 │ 918 │ └──┴────────┴────────────┴───┘ <政策コンテスト枠(5便分)の配分方針> 〇上記評価結果に基づき、政策コンテスト枠(5便分)のうち4便については、上位4位までの羽田=鳥取、羽田=石見、羽田=山形、羽田=大館能代の各路線にそれぞれ1便ずつ配分します。(自治体等の準備期間を踏まえ、運航開始は2020年冬ダイヤ(2020/10/25~)から) ○また、残り1便については、5位(羽田=三沢)と6位(羽田=下地島)の総得点が僅差であったため、両者にて1年間のトライアル運航※を実施することとし、その実績について有識者が再度評価を行い、当該1便の最終的な配分先を決定することとします。 ※2021年夏ダイヤ~冬ダイヤ(2021年3月末~2022年3月末)の1年間をトライアル運航期間(評価対象期間)とします。なお、トライアル運航期間前後の2020年冬ダイヤ及び2022年夏ダイヤの両期間についても、準備等のための暫定運航を認めることとします。 <添付資料> 別添 羽田発着枠政策コンテスト提案一覧 *伊藤注:添付画像をご覧下さい。 ※これまでの有識者懇談会の資料等は国土交通省ホームページにてご確認ください。 (URL)http://www.mlit.go.jp/koku/2019koku_tk4_000013.html |
|
|