メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.1348 【東京堂出版】新刊:普通列車の謎と不思議 谷川一巳著
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2010-12-04 21:32:43
東京堂出版から新刊の案内をいただきましたので、ここにご紹介します。なお、内容から、「NEWS RELEASE:全般」「メディアプラザ」とともに、倶楽部鉄道フォーラムの「乗り鉄」掲示板でもご紹介致します。
鉄道フォーラム・マネジャー 伊藤 博康



 この度弊社では、『普通列車の謎と不思議』という単行本を刊行しました。
 新幹線や特急列車に目をむけがちですが、通勤・通学など地域住民の足として走る普通列車は、地味ですが、いちばん身近な存在とも言えます。路線や地域に特化していることから、各地の需要に応じた車両やダイヤが組まれており、地元では当たり前のことでも、あらためて眺めてみると、大きな特色・特徴があります。また、近年は観光に特化した列車が、普通列車として運行される例が増えました。
 本書では、これまであまり脚光を浴びることのなかった普通列車を題材に、JRだけでなく私鉄、そして海外の普通列車まで紹介しています。

     記

【書 名】 『普通列車の謎と不思議』
【著者名】 谷川一巳(たにがわ・ひとみ)
【判 型】 四六判
【造 本】 並製カバー装
【頁 数】 280ページ
【定 価】 1800円(本体価格)
【発行年】 平成22年11月
【図書符号】ISBN978-4-490-20715-6

                  敬白


平成22年12月1日
株式会社東京堂出版 編集部


地域に密着
多彩な車両

「普通」と「各停」の違いはあるのか?
冬にだってトロッコ列車は走っている!?
日本一長い運転区間の普通列車はどこ?
ラッシュ時の通勤・通学輸送、観光地へ旅客を運ぶローカル列車…
地域の顔である普通列車の「運賃」「速度」「車両」の種類と特徴

はじめに
 人気の鉄道車両というと新幹線、特急列車、また数が激減してしまいましたが寝台特急といったところでしょうか。いっぽう列車の旅では地方路線、とくに景色のいい非電化ローカル線などに人気があるようです。しかし日本の鉄道車両で圧倒的に多いのは普通列車に使われている車両です。中でも都会を中心に運行する通勤用車両は世界でも屈指の車両数を誇ります。スポットライトを浴びることはあまりありませんが、人々の生活を支え、日夜黙々と運行しているのも普通列車です。私たちが普段最も身近に使っている列車も普通列車でしょう。本書では、この一見地味な存在である普通列車の素顔に追ってみたいと思います。
 また近年は「普通列車限定」の割引切符が多数発売されていることから、普通列車を上手に使いこなすことが、鉄道旅行を楽しむための重要な要素にもなっています。特急列車の車内設備は日本中どこへいってもさほど変わりませんが、普通列車は簡素なものから豪華なものまで幅があります。地域性もあり、よく知っておかないとイメージしているような鉄道の旅にならないこともあります。普通列車は風土や競合する交通機関があるかないかでも雰囲気がずいぶん変わってくるようです。また本書では海外の普通列車との比較も試みたいと思います。
 本書執筆にあたっては、編集をしていただいた株式会社東京堂出版の太田基樹氏に多大なご協力をいただきました。また、いつも校正を頼んでいる妻にも、改めて感謝します。

2010年(平成22)10月
谷川一巳


普通列車の謎と不思議 ●目次●

はじめに 1

第1章 普通列車とは何だろう?
001
「普通」と「各停」は同じもの? 違うもの? 8
 南海電気鉄道は、はっきり使い分けている
002
かつて普通列車は短距離の乗り物ではなかった 14
 通勤列車は都会だけのものだった
003
普通列車に使われる車両(1) 17
 北海道の車両は酷寒対策が優先
004
普通列車に使われる車両(2) 21
 東北地方は通勤形が多く旅情に乏しい
005
普通列車に使われる車両(3) 26
 JR各社でこんなに違う

コラム(1)
懐かしの普通列車ギャラリー(1) 32

第2章 普通列車の運行の謎
006
普通列車のスタイルは様変わりした 36
 車両性能は向上、反面旅情はなくなった
007
普通列車にもグリーン車がある!? 41
 東京近郊のグリーン車は通勤を楽にするため
008
普通車指定席車両のある普通列車 46
 多くは以前の急行列車代わりの役目を果たす
009
地方都市でも運転される「通勤ライナー」 50
 意外に大阪圏では少ない
010
普通列車にも夜行列車がある? 54
 すでに臨時列車にしか夜行はない
011
愛称付き快速は急行時代を彷彿とさせる 60
 中には愛称負けしている列車もあるが
012
普通列車だって編成は決まっている 65
 前もって車両を調べておくことで旅の雰囲気は変わる
013
最も長い編成の普通列車は15両編成 69
 ドアはなんと60カ所!
014
単行でがんばる普通列車 72
 電車には意外と少ない
015
日本一長い運転距離の普通列車は? 77
 新幹線と並行する在来線にあるという意外な事実
016
全国に広がるワンマン運転 84
 すでに線区別では車掌が乗務するほうが少数派?
017
特急用車両で運転するお得な普通列車 89
 3つのパターンがある
018
元寝台車や元急行形が普通列車で最後の活躍 97
 すでに風前の灯
019
普通列車の最高速度は? 101
 JRは5社で時速130キロ運転を行う
020
日本列島は観光列車花盛り(1) 106
 最も積極的なのは東北地方
021
日本列島は観光列車花盛り(2) 111
 JR四国はトロッコ列車発祥の地だった

コラム(2)
懐かしの普通列車ギヤラリー(2) 116

第3章 普通列車の車両の謎
022
普通列車用と特急列車用の車両の違いは? 120
 性能面の差はなくなってきている
023
列車の矩編成化で足りなくなる先頭車両 124
 切妻の先頭車が増えている
024
座席配置の謎 126
 試行錯誤されているが全国的にはボックス席は敬遠傾向
025
混雑時と旅気分をどう両立させるか 131
 試行錯誤も行われている
026
窓と座席の不思議な関係 136
 日本人は車窓を眺めるのが大好き
027
ドア数の試行錯誤 141
 ドアを増やせば座席は減る
028
西日本の車両レベルの牽引役は「新快速」 144
 新型車両は常に「新快速」に導入された
029
競合する交通機関が最も影響する 150
 競合するのは高速バスでもよい
030
普通列車の車内設備は見直される傾向に 154
 静岡地区だけは例外?
031
普通列車にしかないユニークな車両 62
 特急よりメカニカルな部分は多い?

コラム(3)
普通列車を楽しむ切符あれこれ 166

第4章 路線に見る普通列車の謎
032
普通列車の性格は路線によってさまざま 172
 隣県の県庁所在地にまで普通列車が活躍しているか?
033
1時間以上停車駅がない普通列車 176
 快速でもないのに隣の駅まで所要1時間8分
034
普通列車が走らない線区とは? 180
 意外に利用価値のある津軽海峡線
035
列車が1日1往復しか停車しない駅がある 184
 典型的な過疎地を行くローカル線
036
普通列車に見る交直切り替え地点の運行 192
 路線によって全く違う
037
どうして飯田線は駅が多いのか? 194
 第二次世界大戦中に多くの私鉄が国有化された
038
スイッチバックで山を越える 198
 醍醐味を感じられる駅は少なくなった

コラム(4)
第三セクター化は普通列車の魅力を半減させる 202

第5章 JR以外の普通列車
039
各駅停車の位置付けは各社でさまざま 206
 各駅停車は急行に抜かれるもの?
040
特急なら37分、各駅停車は76分の謎 208
 各駅停車が走る役割は?
041
「速さ」だけでいいのか、設備も必要なのか 210
 南海「サザン」はユニークな運行
042
私鉄でも通勤ライナーは欠かせない存在に 212
 第三セクター鉄道でも運行
043
意外に多彩なJR以外の観光列車 214
 ストーブ、掘りごたつ列車などもある
044
私鉄のSLも定期的な運行で魅力あふれる 218
 長閑なSL風景を求めるなら私鉄のSL
045
冬でもトロッコの謎 222
 トロッコ列車に路線存続を託す例も
046
JR以外で最高速の普通列車は? 226
 最高速度でなく加減速性能にも注目
047
日本で最も運賃の安い鉄道は? 228
 10キロと40キロの運賃比較で興味深い結果に

コラム(5)
海外では普通列車と高速鉄道がうまく共存 233

第6章 海外の普通列車
048
日本の位直付けとは異なる海外の普通列車 238
 運賃が1本立ての国も少ない
049
韓国では、ズバリ普通列車がほとんどない 240
 急行に相当の「ムグンファ」が普通列車代わり
050
中国では普通列車でも寝台車や食堂車を連結 244
 現在でも長距離普通列車を数多く運行
051
台湾の普通列車の多くはロングシート 248
 日本で失われた汽車旅に浸るなら台湾
052
ベトナム鈍行列車2等の座席は木製ベンチ!! 253
 高速鉄道も計画されるベトナムの大動脈
053
タイでは運賃を決めるのは種別ではなく等級 257
 元日本製車両も多く運転している
054
ミャンマーの近郊列車には車内照明すらない 261
 普通列車の切符でも外国人は旅券番号まで入れられる
055
インドネシアでは列車によって駅が異なる 265
 普通列車がターミナル駅を通過する
056
変わりつつあるヨーロッパの普通列車 269
 動力分散式の短編成列車が多くなった
057
アメリカで普通列車体験はできるか? 276
 公営近郊列車を乗り継いで都市間移動ができた
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 214×314(原寸表示)