NEWS RELEASE:全般      3
No.7847 【蒸機の時代】No.92 特集:宇田賢吉 糸崎に集まる蒸機
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2023-06-22 01:16:05
        新刊書籍のご案内

株式会社エリエイ
http://www.eriei.co.jp

とれいん8月号増刊 季刊“蒸機の時代”2023夏号 No.92


編  集 : 林 嶢
考証補佐 : 前里 孝
装幀,レイアウト: 前里規子

発 行 日: 2023年8月1日
発 行 人: 平井憲太郎
発 行 所: 株式会社エリエイ プレス・アイゼンバーン
       http://www.etrain.jp
       雑誌06760−08
印刷・製本: 昭栄印刷株式会社
定   価: 定価3,300円[本体3,000円](税10%)

目次

巻頭言                      4

特集 宇田賢吉
   糸崎に集まる蒸機
糸崎周辺                     5
瀬野八本松を巡って               31
10‰の峠越え                 43
夜のプレーヤー                 49
芦田川橋梁の西東                56
福山にて                    61
広島・岡山の県境付近              65
岡山を巡って                  71
C53復元                   79
若かりし頃                   83

巻頭言
東海道本線とともに日本の大動脈である山陽本線は,明治21/1888年11月,兵庫一明石間開業の山陽鉄道に遡る.以後幾多の難関工事もあったが,明治34/1901年,兵庫一馬関(現下関)開業により全通,明治39/1906年に国有化され山陽本線となった.
 同線は福山,三原,徳山など多くの工場地帯を結び,美しい瀬戸内海の景観を見て走る.中央部には西の函嶺越えともいわれる難関のセノハチ(瀬野一八本松)が横たわり,心臓破りの勾配として乗務員に緊張を強いていた区間であった.大幹線である同線では昭和30年代C62,C59が数多くの特急,急行を,D52が長大編成の貨物を牽引して昼夜駆け抜けていたのだが,昭和39/1964年7月25日に全線電化された.
 山陽路の非電化区間として残った呉線も昭和45/1970年9月15日には電化され,本州に於いて最後の活躍をしていた糸崎機関区のC62,C59も山陽路から姿を消していった.昭和40年代のSLブームの初期には伯備線布原のD51と花輪線8620の三重連,函館本線C62重連などと共に呉線に活躍する糸崎区のC59,C62が注目を浴びていた.
 さて,今号では昭和33/1958年に国鉄へ入られてから42年間の勤務中,ほとんどを運転士として働かれ,その勤務の合間に鉄道写真を撮影してこられた,宇田賢吉さんの作品を紹介させていただく.セノハチ,機関区の蒸機など多くの名作を撮られ,定年後には鉄道ファン誌に乗務経験などを連載,その後“鉄道100万キロ走行記,さらに中公新書から“電車の運転”を出版されている宇田さんの作品を纏めることができる機会を頂いた編集子は,この上ない幸運をいただき嬉しいかぎりである.
 山陽本線中部の岡山一広島において,大型蒸機が活躍した時代を存分に楽しんでいただきたいと思う.
 もうひとつ,現在福山にお住まいの宇田さんは,多くの趣味のひとつとして“折りばら”の普及活動をしておられることも付け加えておく.
 最後に,弊社,レイルNo.123 “セノハチ 山陽本線の難所に挑んだ蒸機を偲ぶ”も合わせてご覧いただだきたい.

あとがき
佐竹保雄さん,大山 正さんに続いて,今号は宇田賢吉さんの作品集とさせていただきました.
 宇田さんの経歴は別稿の通り糸崎機関区に勤務,山陽本線,呉線の列車に乗務され運転を担っておられました.岡山鉄道管理局糸崎機関区は本州におけるC59・C62が活躍する最後の基地として,昭和40年代前半には多くのファンが訪れ賑わったことで有名です.
 同区の受持ち区間である広島一岡山間は特に宇田さんにとって,愛着のある忘れがたき区間であると編集子は察します.糸崎を中心に,山陽路を駆け抜けた蒸機を偲んでいただければ幸いです.

宇田賢吉 経歴
昭和15/1940年 広島県沼隈郡水呑村(現福山市)に生まれる
昭和33/1958年 糸崎機関区整備掛  C59・D52を磨く
昭和35/1960年 機関助士      C59・C62に乗務
昭和38/1963年 電気機関助士    EF58・EF61
昭和40/1965年 機関士       C59・C62・9600・D51
昭和42/1967年 電気機関士     EF15・EF60・EF65
昭和42/1967年 電車運転士     80系・153系・485系・583系
昭和50/1975年 指導担当
昭和56/1981年 学園講師を兼務
昭和63/1988年 皇太子同妃両殿下(現在の上皇上皇后両陛下)の,ご乗用列車に乗務
平成12/2000年 定年退職

                                 以 上

蒸機の時代 No.92 機関車番号索引

形式・番号    ページ
日本国有鉄道
C11 335  77
C50 82   11,22,29
C50 142  20,21
C53 45   79,80,81,82
C59形     5,8,48,56,65
C59 12   45
C59 22   69
C59 29   46
C59 42   4
C59 43   4
C59 52   67
C59 55   11
C59 66   12
C59 67   68
C59 72   85
C59 77   11
C59 79   4
C59 85   10,68
C59 103  9
C59 106  53
C59 101  77,裏表紙
C59 108  21
C59 111  16,19,
C59 117  19,20
C59 131  9
C59 158  4
C59 164  17
C59 166  15
C59 171  4
C59 175  4,14
C59 177  10
C59 179  23
C59 190  9,14
C59 195  18
C59 196  26
C61 1    83,46,72
C62形     7,38,49,54,62,64
C62 12   50,52,75,62
C62 13   24,57,70,76
C62 14   19,47,71
C62 15   16,61,76
C62 16   51
C62 17   84
C62 25   54
C62 33   43
C62 36   表紙,25
C62 41   22
C62 43   13,15,29,30,56
D51 409  74
D51 438  73
D51 761  12
D52形     3,35,36,39,40,42,58,66
D52 10   67
D52 11   34,63
D52 12   37
D52 14   48
D52 48   40
D52 76   44
D52 99   13
D52 100  32
D52 117  22
D52 123  41
D52 126  31
D52 133  33
D52 234  69
D52 373  78
D52 421  12,21
D52 422  23
D52 466  60
D60 14   52
DF50 60  22
EF58 4   77
EF58 5   76
EF58 42  72
EF58 52  23
EF58 94  22
EF58 95  22
EF58 125 59
EF58 128 55
EF58 136 77
EF58 149 29
EF60 10  78
EF61 13  30
撮影日: 1960年02月04日
撮影場所: 大門−福山
キャプション: C62 41牽引下り特急“かもめ”
画像サイズ: 797×588(40%表示)