ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2016-02-07 01:02:58 |
平成28年2月5日
中部産業遺産研究会 http://csih.sakura.ne.jp/nitigi.html 2016年(第34回) シンポジウム「日本の技術史をみる眼」のお知らせ この度、中部産業遺産研究会では、2月21日(日)に「日本の技術史をみる眼」第34回を開催することになりました。 テーマは、「稼働遺産とその活用 −新たな展開を求めて− 」で、事例報告として四日市市教育委員会の方に、「現役の鉄道可動橋 末広橋梁」の報告をしていただけます。 また、シンポジウムで毎回発行している、講師の講演内容等をまとめた冊子「講演報告資料集」に参考資料として東京文化財研究所監修の「鉄道の保存と修復」(2004年3月)に掲載された白井昭氏の「大井川鐵道での鉄道保存を顧みて」(A4版4ページ)を再掲載いたしました。 詳細は、中部産業遺産のホームページ http://csih.sakura.ne.jp/nitigi.html 概要 稼働遺産とその活用 −新たな展開を求めて− 稼働遺産とは、稼働中の産業遺産のことを言います。東海地域では、四日市の可動橋である末広橋梁、知多や三河の織布工場などが対象として挙げられます。2015年に世界遺産登録された「明治日本の産業革命遺産」では稼働中の産業遺産が焦点となり、旧官営八幡製鉄所の旧鍛冶工場や長崎造船所のクレーンなど、現役の施設や機械が登録されました。しかし現役であることの課題も言われています。稼働遺産の意義や課題、そして活用についても議論したいと思います。 主催:中部産業遺産研究会 共催:トヨタ産業技術記念館 後援:愛知県教育委員会・名古屋市教育委員会・産業考古学会・日本産業技術史学会 一般社団法人 日本機械学会・一般社団法人 中部産業連盟 公益財団法人 中部圏社会経済研究所・ 一般社団法人 中部経済連合会 公益社団法人 日本技術士会中部本部 ◆日 時:2016(平成28)年2月21日(日)午後1時〜午後4時45分 ◆会 場:トヨタ産業技術記念館 ◆参加費( 講演報告資料集の代金を含む) ○一 般 1,000 円 *中部産業遺産研究会員500 円 *学生で資料を必要としない場合 無料 ○懇親会費 5,000 円(予定) ※参加費はお申し込み後、出来るだけ事前に振込をお願いします。 ※振込先【郵便振替】 口座番号:00880-2-83831 口座名称:シンポジウム「日本の技術史をみる眼」 (個人での振込は申込者の名前でお願いします) ◆定 員: シンポジウム 最大99 名(会場の定員) 懇親会:30名 (定員になり次第締め切らせていただきます) ◆お申し込み 中部産業遺産のホームページの「申し込みフォーム」からお申し込みができます。 ◆プログラム 12:00 受付開始 13:00 開会 13:05 〜 基調講演 「産業遺産の評価と保存−「明治日本の産業革命遺産」世界遺産登録に関して−」 講師 清水 憲一 氏 (九州国際大学特任教授) 講 演 「現役の鉄道可動橋 末広橋梁」 講師 葛山 拓也 氏 (四日市市教育委員会) 講 演 「未だ稼働し続けるシャットル織機」講師 成田 年秀 氏 (トヨタ産業技術記念館副館長・学芸員) 15:30 〜 質疑応答 意見交換 16:45 閉会 17:05 〜 18:45 懇親会(事前申込者のみ) 会場:ブリックエイジ(館内) |
|
|