ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2012-05-18 01:10:15 |
第三章 老いて輝く駅舎
北海道らしい「煙突の突き出した屋根」 新旭川(北海道)−−−−−−−−−−−−150 三角形のかすかな丸みに匠の技を見る 大沼公園(北海道)−−−−−−−−−−−151 薄い青緑で塗りかためた小さな駅舎 上浜(秋田県)−−−−−−−−−−−−−152 「つららの暖簾」が駅名を隠す 蔵王(山形県)−−−−−−−−−−−−−153 「駅の美とは?」に答えたひとつの作品 足利(栃木県)−−−−−−−−−−−−−154 のんびりした昭和の時間が流れる 野田市(千葉県)−−−−−−−−−−−−155 いずれにしても、レトロなとんがり屋根 長瀞(埼玉県)−−−−−−−−−−−−−156 戦前生まれの五角形の建物 横須賀(神奈川県)−−−−−−−−−−−157 南アルプスの山々が眼前に迫る 日野春(山梨県)−−−−−−−−−−−−158 見慣れた駅舎の消える日は近い 小諸(長野県)−−−−−−−−−−−−−159 昭和の香りと最新型特急電車 湯田中(長野県)−−−−−−−−−−−−160 「山」を思わせる高い柱に三角屋根 電鉄黒部(富山県)−−−−−−−−−−−162 匠の技で「今」を超える駅舎を! 高山(岐阜県)−−−−−−−−−−−−−163 霧に浮かび出る「駅の道しるべ」 飛騨金山(岐阜県)−−−−−−−−−−−164 近江商人の“心”を「百年の駅舎」に見る 新八日市(滋賀県)−−−−−−−−−−−165 「まもなく百歳」の駅舎が野辺にたたずむ 法華口(兵庫県)−−−−−−−−−−−−166 月に数回、事務室も開放 播磨下里(兵庫県)−−−−−−−−−−−167 八つの頭をもつ大蛇が姫をのむ 出雲横田(島根県)−−−−−−−−−−−168 駅前にそびえる桜の巨木 川平(島根県)−−−−−−−−−−−−−169 ディーゼル急行が似合った「盆地の小都市」 備後庄原(広島県)−−−−−−−−−−−170 あっぱれ! 特急の「1番線直列接続」 松山(愛媛県)−−−−−−−−−−−−−171 一日に列車は八往復、さて 吉野生(愛媛県)−−−−−−−−−−−−172 天井の高い登録有形文化財 萩(山口県)−−−−−−−−−−−−−−173 ホームに白い石の案内標がたつ 重安(山口県)−−−−−−−−−−−−−174 高架化で駅弁の味は…… 折尾(福岡県)−−−−−−−−−−−−−175 “白いかもめ”で通って気になる駅舎 肥前鹿島(佐賀県)−−−−−−−−−−−176 鉄路の交差点にたくさんの人が集う 諫早(長崎県)−−−−−−−−−−−−−177 保存が決まった「百年の駅舎」 南島原(長崎県)−−−−−−−−−−−−178 「時空を超えて生きるもの」をいとおしむ 打越(熊本県)−−−−−−−−−−−−−179 イメージチェンジもほどほどに…… 阿蘇(熊本県)−−−−−−−−−−−−−180 山中にひっそりとたたずむ「百年の駅舎」 大畑(熊本県)−−−−−−−−−−−−−181 駅弁が人気投票で毎年上位にランクイン 嘉例川(鹿児島県)−−−−−−−−−−−183 ステンドグラスと車寄せの「風格」 谷山(鹿児島県)−−−−−−−−−−−−185 ※コラム 加悦(京都府)−−−−−−−−−−−−−186 第四章 失われた駅 北見山地に阻まれ行き止まりの駅 北見滝ノ上(北海道)−−−−−−−−−−188 “流氷の町”の表玄関だった駅 紋別(北海道)−−−−−−−−−−−−−189 能取湖とサロマ湖にはさまれた海辺 常呂(北海道)−−−−−−−−−−−−−190 石狩川支流の雨竜川に沿って北へ 湖畔(北海道)−−−−−−−−−−−−−191 “冬眠中”の駅に臨時停車 蕗ノ台(北海道)−−−−−−−−−−−−192 そして開拓民も駅も線路も…… 白樺(北海道)−−−−−−−−−−−−−193 栄華の時代をしのばせる終着駅 幾春別(北海道)−−−−−−−−−−−−194 米どころを“くりでん”は力走した 石越(宮城県)−−−−−−−−−−−−−195 太平洋航路の船車連絡駅 横浜港(神奈川県)−−−−−−−−−−−196 旅客を乗せる列車は一日に一往復 三保(静岡県)−−−−−−−−−−−−−198 悲恋伝説の残る海岸を見下ろす 恋路(石川県)−−−−−−−−−−−−−199 大正〜昭和初期、高貴な列車が発着 敦賀港(福井県)−−−−−−−−−−−−200 今も下り特急と貨物列車が通過する 新垂井−−−−−−−−−−−−−−−−−202 寝屋川をはさんで超高層ビルを望む 片町(大阪府)−−−−−−−−−−−−−204 徳島県の玄関口だった船車連絡駅 小松島港(徳島県)−−−−−−−−−−−205 行楽客に親しまれて三十数年 三段峡(広島県)−−−−−−−−−−−−208 石炭の匂いが満ち満ちていた駅 大嶺(山口県)−−−−−−−−−−−−−209 炭鉱の坑口近くに設けられた終着駅 香月(福岡県)−−−−−−−−−−−−−210 鉱業所へ延びる引込み線の起点 起行(福岡県)−−−−−−−−−−−−−211 黒髪の女生徒たちは今いずこ 黒木(福岡県)−−−−−−−−−−−−−212 自然災害から復旧ならず 天岩戸(宮崎県)−−−−−−−−−−−−213 ※コラム 奈良(奈良県)−−−−−−−−−−−−−214 索引………218 |
|
|
|
|