ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2012-08-18 19:57:51 |
株式会社交通新聞社
交通新聞社新書8月新刊 ■書 名: 交通新聞社新書047 グリーン車の不思議 特別車両「ロザ」の雑学 ■発 売 日: 2012年8月15日 第1刷発行 ■著 者: 佐藤 正樹 ■定 価: 税込840円(本体800円) ■体 裁: 新書判 ■図書符号: ISBN978-4-330-30212-6 ■発 売 元: 株式会社 交通新聞社 http://www.kotsu.co.jp/ 【概要】 昭和44年5月、国鉄の等級制度が廃止されると同時に誕生した「グリーン車」。本書は誕生から現在までの歴史や社会背景、鉄道事情など、ありとあらゆる角度からグリーン車を考察し、トリビア的知識を織り交ぜながらまとめあげた。グリーン車はなぜ「グリーン」なのか。議員パスで「グランクラス」もただで乗れるのか。首都圏のグリーン車の元祖は……。グリーン車を熟知した著者が分かりやすく解説する。 「はじめに」より 本書は、そんな「羨望の的」をトリビア″(豆知識)的に一冊の本にまとめたいという思いから執筆しています。内容は次のような五章構成となっていますが、各章ともグリーン車扱いのジョイフルトレインの話題は除いています。 第一章では、グリーン車が誕生した当時の模様を、世相や営業制度面、車両面から振り返っています。グリーン料金の仕組みから国鉄の矛盾した営業政策がわかると思います。 第二章では、グリーン車にまつわる素朴な疑問を解き明かしています。グリーン車をよく利用する人にとっては目から鱗″となるかもしれません。 第三章では、特急・急行用のグリーン車でおなじみのリクライングシートにまつわる歴史を紹介しています。国鉄時代のグリーン車用リクライニングシートは規格がある程度統一されていましたが、それでも形式によって微妙な仕様の違いが見られました。 第四章では、グリーン車誕生以降に在籍した車両の中から、いまは失き名車、珍事をセレクトしています。一見、平凡に見える車両でも、実は社会背景が隠れていたものもあります。 第五章では、現在営業しているグリーン車で注目したいものをセレクトしました。設備の概要を記したシートマップも掲載していますから、お役立てください。 【著者紹介】佐藤 正樹(さとう まさき) 1960年北海道札幌市生まれ。「鉄道ダイヤ情報」編集部を経て1996年フリーに。鉄道趣味や旅関連のライターとして、「鉄道ダイヤ情報」「旅の手帖」(いずれも小社刊)、「週刊鉄道データファイル」(デアゴスティーニ・ジャパン)などの雑誌媒体を中心に執筆。 本業の傍ら写真撮影にも傾倒し、写真ブログ「札幌のスナップ」を公開中。 (http://kihayuni.cocolog-nifty.com/Sapporo_snap/ ) 近著に「国鉄/JR 列車編成の謎を解く」(交通新聞社)がある。 目次 はじめに………3 第一章 グリーン車が誕生した頃 44.5、グリーン車誕生その時、人々は……………16 等級制廃止は収入の不安から?……………22 異級変更もグリーン車誕生の引き金となったけ!?……………30 ひと駅違いでグリーン料金を余計に払わされたことも……………34 普通列車のロザなら鴨宮まで乗っても土佐佐賀まで乗っても300円…………40 私鉄の名鉄や伊豆急にもあったグリーン車……………50 均一周遊券のためにあったロザの半室指定席……………55 コラム/わずか2年間で4倍も高騰したグリーン料金……………45 第二章 グリーン車のトリビア グリーン車の「グリーン」は信号機の色が発祥だった!?……………64 ロザの仕切り扉が「開き戸」であった理由……………67 急行型のロザで二連の下降窓が定着した理由……………71 リクライニングシートの枕カバーはなんのためにあるのか?……………73 JR東日本のグリーンアテンダントは車掌なのか?……………75 普通列車のグリーン車は京浜東北線のロザが元祖だった……………81 ジョイフルトレイン以外でオールグリーン車の列車があった……………87 グリーン車のフリーきっぷで 「フルムーンパス」がひとり勝ち≠オた理由…………90 なぜ、国会議員はグリーン車にタダで乗れるのか?……………93 マロネロやスロシ、奇妙なロザが存在した理由……………98 コラム/全部で4種類あった時刻表のグリーンマーク……………102 第三章 リクライニングシート物語 明治時代にもリクライニングシート付きの車両があった!?……………106 現在と真逆、ロザの元祖はロングシートだった……………110 本格的なリクライニングシートはGHQ中佐の横暴さから生まれた!?…………115 利用率は9割以上、特ロ″は上々の滑り出し……………119 90度回転は禁止! リクライニングシート初期の顛末……………125 歴史は展望車の1人掛けから−国鉄リクライニングシートの変遷(1)……………127 人間工学や難燃構造を採り入れたシートも −国鉄リクライニングシートの変遷(2)……133 優秀な普通車がリクライニングシートの流れを変えた…………138 コラム/リクライニングシートの3大要素…………146 第四章 懐かしの珍・名グリーン車 急行廃止反対運動で延命した最後の急行型ロザ−キロハ28形…………150 現在も車籍が残る北の2階建てロザ−キサロハ182形550番代…………157 グリーン車誕生時のロザで最後まで残る−サロ581形…………164 いまだに憧れる「こだま形」の区分室1クロハ181形(1)…………171 天皇乗車の栄誉を受けた反面、事故廃車の不名誉も−クロハ181形(2)…………179 B寝台車の片隅でひっそり営業していたグリーン室−オハネ14形500番代………184 まさに走る隠れ家≠P00系新幹線の個室グリーン車1149形…………187 リクライニングの傾斜角度は国鉄最大、青函航路のグリーン船室…………194 第三セクター鉄道へ渡ったグリーン車−オロ12形・スロ712形…………200 コラム/スクリーンに登場した懐かしのロザたち…………204 第五章 魅力的な現行グリーン車を見る 現行グリーン車の東西横綱−「グランクラス」と「DXグリーン車」…………216 コンセントを使いたいならN700系−東海道・山陽新幹線のグリーン車……222 今のうちに乗っておきたい2階建てグリーン車−JR東日本の新幹線グリーン車…227 前面展望や国鉄型、天井演出と個性派揃いな伊豆方面のグリーン車…………235 4人用だけが残る在来線のグリーン個室…………242 稀少価値となった首都圏の平屋グリーン車…………248 指名買い≠オたくなる旧グリーン車…………251 おわりに…………256 参考文献・サイト…………258 |
|
|