NEWS RELEASE:全般      3
No.2438 【南軽出版局】新刊:Steam on 2ft Lines 基隆炭鉱鉄道 Keelung 1966
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2012-10-26 17:49:19
Steam on 2ft Lines
基隆炭鉱鉄道 Keelung 1966
き−るんたんこうてつどう


書  名 : 基隆炭鉱鉄道
発 行 日 : 2012年10月7日 第一版発行
定  価 : 2300円(税込)
著  者 : KEMURI PRO.
発  行 : 南軽出版局 http://nankaru.info
印刷・製本: モリモト印刷株式会社
企画・編集: 下島啓亨
撮影・解説: 井上一郎,梅村正明,下島啓亨,杉 行夫,
制  作 : 片岡俊夫,松本典久
図面作成 : 「Classic Story」山川良一
表紙デザイン:近藤和磨
参考文献 : 「機関車の系譜図」   臼井茂信 著
       「森製作所の機関車たち」名取紀之 著
資料提供 : 宮田寛之,中西進一郎,呉 小虹,野口信夫,角田幸弘,羅須地人鉄道協会

※注※
 10/7-8「軽便鉄道模型祭」にて頒布されたものですが、次の各所で入手可能です。
 書泉グランデ,書泉ブックタワー,エコーモデル,さかつうギャラリー,Models IMON,イチフジモデルショップ、モデムワムなど

Steam on 2ft.LinesI
     はじめに ●page2
 1966年の台湾 ●page4
     劇的発見 ●page6
人車軌道から鉄道へ ●page8
“田んぼ線”を行く ●page10
  “山線”を行く ●page30
   Happenings  ●page50
   機関庫のこと ●page54
   坑車総站にて ●page66
   さらば基隆よ ●page78
     KEMURI PRO.

はじめに
 小鉄道は面白い。近寄りがたい大鉄道と違って、生きているぬくもりを身近に感じて親しみが持てる。そんな軽便鉄道は既にほとんど無くなっていたが、日本を離れてでも見られるならと学生時代最後の春休みを利用して、阿里山を唯一の手がかりに台湾を訪れたのは1966年のことである。
 そこにはまだ実に様々な軽便車輌や蒸機がいた。初めて発見した蒸気小鉄道はことのほか感動的だった。その一つ、基隆炭鉱鉄道もこれまでにいくつかの雑誌に代表的な写真で紹介させて頂いているが、今なぜ同じ写真を使ってでも一冊にまとめようとしたのか、それは小鉄道の面白さを、車輌としてではなく、美しい風景写真としてでもなく、一つの鉄道の生きた姿≠ニして記録し、後世に伝えたいと願ったからである。
 40年以上たち、今にしてこれほど軽便らしく面白い鉄道はなかったと言える。訪れたときが実に最後の全盛期であったことも大きな動機づけとなった。この写真集が読者のタイムマシーンになって、2フィート軽便蒸気鉄道を訪問する楽しさを味わっていただければ真に幸いである。


「あとがき」

■我々の汽車の写真は、国鉄の機関車を単発的に良い雰囲気で捕らえるだけでなく、その鉄道の「風景・人々・出来事」を羅列してでも、一つの鉄道を表現することにあった。この基隆炭鉱鉄道ほ、ただでさえ心楽しいナロー鉄道に、蒸気機関車が活躍するという鉄道で、その魅力は筆舌に尽し難かった。サイドタンクに開いた穴をぼろきれと小枝で止め、走行振動でサイドタンクからは水が跳び、空転し、バケツで給水し、時には細った線路が飛び散った。そこで見た事実を伝えるにはどうすれば良いか。シャッターをただひたすら押し続けるしかなかった。多くの好ましい情景があった“田んぼ線”は、我々の訪れた年には消えてしまったが、基隆炭鉱鉄道の全盈期ともいえる時期に訪れることが出来たのだ。この本の写真は1,500コマから選ばれている。45年以上前、あたかも「鉄道劇場・基隆」とでもいえる処で演じられていた情景を、目にすることが出来た。(杉 行夫)

■学生時代の最後に台湾の鉄道めぐりを行い、蒸気鉄道の全盛期時代の名残を見ることができました。撮影制限はありましたが、十分に雰囲気は堪能できました。町里山のシェー、台東線のポーターDタンク、鉄路局のアルコ96、8900型、台湾糖業のポーター、クック、コッペル、ヘンシェル、日車、雨宮などなど、自分が思い描いていた蒸気機関車の8割方を見ることができたでしょうか、特に思いがけなく見つけた基隆炭鉱は2ft.の小型蒸気機関車鉄道でもあり、魅力にとんだ鉄道でした。45年もたち、改めて台湾の写真を見直し感激を新たにしています。(井上一郎)

■いま模型の世界では軽便鉄道がちょっとした人気アイテムになっているようだ。小さくて可愛らしく、スペースを取らないので実物を知らない人たちをも惹きつけるのだろう。そんな若い人たちに軽便鉄道が生き生きと活躍していた時代の姿、本当の面白さを知ってもらいたくてこの本を作った。数年前に個人的なホームページでも紹介したが、自分の写真しか出せず内容も不十分だった。今回、グループ全員で本格均な写真集にまとめることができ、やっと基隆炭鉱鉄道の魅力を余すところなく表現できたと思っている。さてタイムマシーンの役割を果たすことができただろうか。(梅村正明)

■軽便鉄道模型祭を機に南軽出版局が生まれ、世に小鉄道の魅力を残し伝えたいと願う様になった。ナローや軽便の2′6″鉄道の書は少なからずあれど、2ft.鉄道のものは少なく、さらにそれは一層模型的で面白いものだ。我々の写真集は組み写真で一つの鉄道全体を捉えようとするものである。模型製作で言えばブラスの機関車“単体の製作”にとどまらず、ヤードがあり森や渓谷を行く“レイアウト製作”の気持ちによく似ている。2ft.蒸機軽便鉄道シリーズの第一巻は基隆炭鉱鉄道である。本書を見て基隆が好きになり、模型を作りたいと思う方々が少しでも生まれたら喜びに耐えない。(下島啓亨)

2012年10日7日 KEMURI PRO.
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 352×466(91%表示)