ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2024-07-27 16:54:00 |
Electric Locomotive EXplorer
電気機関車 2024 Summer vol.32 電機を探求するすべての人へ jtrain特別編集 特集:国鉄の小さな名機たち ED60・61・62 発行 2024年8月25日 定価 2,750円[本体2,500円]I 図書符号 ISBN978-4-8022-1431-5 C9465 \2500E 雑誌61860−38(H) 2025年7月 発行人 山手章弘 編集主幹 新井 正 編集長 山本和彦 編集 市原 純 デザイン 小嶋 諭、大坪よしみ、大久保毅 法人営業 矢田 歩、林 保光 出版営業部 平出 圭、国井耕太郎、右田俊喜、吉成 光 発行所 イカロス出版株式会社 https://www.ikaros.jp/ 編集部 Mail: j-train@ikaros.co.jp 印刷所 図書印刷株式会社 Contents 004 〜カメラと旅する四季の鉄道(14)〜 PF残照 牧野和人 006 特集 国鉄の小さな名機たちED60・61・62 008 歴史編 岩成政和 030 ED60series区所別の運用記録 岩成政和 048 22年の歴史&華の客車牽引仕業 ED62の臨客を紐解く 尾迫政邦・井上康一・高宮 甲 069 「国鉄レトロ」飯田線ED62 当時の機関区資料で振り返る 松広 清 074 「天空」からの眺め 第15回 奥羽本線板谷〜赤岩 永井美智雄 076 EF65 501、EF64 1001・1053引退発表 亀井 明・編集部 078 EF65 2060・2065塗装変更 JR貨物 EF65試験塗装機撮影会開催 野村哲真・編集部 080 電気機関車を深掘り 電機の補機列車 岩成政和 中央西線でみられるEF64 1000番代の重連貨物。電車や気動車が主流となったいま、長い貨物列車の先頭に立つ機関車の存在はより力強く感じます。なかでも機関車を2両連結して走る重連はなおさらです。ではなぜ補機が必要になるのかを深掘りして解説するとともに、現在みられる補機付列車も紹介しています。 097 「趣味の戯れ言」第16回 「富士・はやぶさ」と「日本海」 森芳宇太 106 「私と電気機関車」第32回 EH10東上 宮澤孝一 108 Classic Gallerty EF57東北時代 渡辺孝一郎・結解 学 東北本線の有名撮影地のひとつ東大宮〜蓮田間、通称ヒガハスは昭和時代からレイルファンが集う場所です。国鉄時代は宇都宮運転所のEF57が車体から突き出したパンタグラフを誇らしげに疾走していました。今回はClassic Gallery として当時を再現してみました。どこからともなくEF57の走行音が聞こえてきそうです。 116 国鉄技術者の回想 急勾配用サイリスタ制御交流電気機関車 ED78・EF71 久保 敏 125 スイス国鉄の交流電気機関車・2 久保 敏 128 結解喜幸の謎ナソ電機13 結解喜幸 130 クラウドファンディング目標額200%超 韮崎市のEF15 198現役時代の姿に蘇る 韮崎市・編集部 131 電気機関車「形式写真館」第2回 EB10 諸河 久/西尾恵介 137 多彩な九州の交流電機 松尾よしたか EF510−300番代の本格投入で九州の在来種ED76が危ぶまれています。今回はED72でスタートした九州の交流機の変遷を紹介します。鳩胸と称された前面が特徴的なED72・73、電気暖房を搭載しながらも機能を停止したED75、九州全域を走行したED76。北陸本線から転じてきたED74とEF70も紹介します。 145 国鉄電気機関車史 第三十一回 戦後編 EF66 三品勝暉 155 国鉄電機の雑学余話 Number 10 事故復旧に関する四方山話 肥沼 勇 |
|
|