NEWS RELEASE:全般      3
No.1787 【とれいん】2011年10月号 特集:地味だけど興味が尽きない 台車大百科
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2011-09-13 18:55:51
    月刊誌最新号発売のご案内

2011年9月13日
株式会社エリエイ

弊社刊行の鉄道趣味月刊誌[とれいん]最新号についてご案内申し上げます.

とれいん2011年10月号は,9月21日(水)に発売です.

今月は特別定価で1,980円(本体1,886円)です.

今月の特集テーマは,鉄道車輛が走るために欠かせない重要パーツ,“台車”です.実物の台車についての形態や機能の考察に始まり,模型台車の基礎知識,台車の改造や自作の方法,歴史的台車製品コレクションや製法や素材の変遷,そして300アイテム以上に及ぶ台車と車輪の製品カタログ…….今月号を読めば,あなたも台車を見る目が変わる!!
 一般記事では,7月末に静岡で開催された,日本初のインドアライブスチーム運転会のレポート.会場の様子と,さまざまなノウハウをお伝えします.もちろん,夏のイベントとして欠かせない存在となった国際鉄道模型コンベンション(JAM)についても,モデラーズパフォーマンスと企業ブースリポートをお届けしています.
 そのほか,定例記事,連載も充実.ご期待ください.

詳しくは下記の目次及び,弊社ウェブサイトをご覧いただきますよう,お願いいたします(http://www.etrain.jp)


とれいん2011年10月号(通巻442号)目次

特集
地味だけど興味が尽きない 台車大百科

  6 実物台車に見る形態と機能の考察 〜西武台車を中心に〜
      まとめ:園島ユタカ/写真協力:喜多 司・深澤利緒・山下 満
 14 脱線しない! 模型台車と車輪の基礎知識
 20 初めての台車改造/13mmの呼称について       /長谷川興政
 22 “見立て”による鉄コレ台車枠活用法         /市川豊光
 26 プラ板とレジンを使ってボルスタレス台車を作ってみた /松井大和
 30 ドロップ全盛時代の台車たち /編集部 協力:波多野茂・南澤千尋
 38 Nゲージ台車 集電機構の変遷
                /解説・撮影:山中 洋 協力:汲田純一
 42 Nゲージ台車部品活用のヒント            /山下 満
 44 台車・車輪製品カタログ
 70 アメリカの台車のおはなし              /松本謙一

  4 Products Data file
     エフトイズ・コンフェクト/アイゼンプラッツ製
     新幹線0系走行ユニットを検証する(Z)
 96 流されぬラストナンバー ED75 1039
     武本典幸チャリティーオークション 後編
     製作:武本典幸/まとめ:足立繁和
 86 模鐵技師 第2章 ED19の自作
     その19:軸箱・端梁の仕上げ            /須藤領一
116 サロン・ド・庭園鉄道
     静岡インドアライブスチーム“BIGBOY”開催!
 国際鉄道模型コンベンション2011
 75 モデラーズパフォーマンス
122 企業ブースリポート

 82 Diesel Power in USA /佐々木也寸志
   Vo.31 カンザス・シティ Part2
   アメリカの真ん中“ハート・オブ・アメリカ”
 90 おとなの工作談義 /嶽部昌治・武本典幸・山本晃司
   つくるを知れば模型は3倍楽しくなる
   第14回 発想の転換術
 94 模型千一夜物語 /畑中 博
   6.5mmレイアウトを作ろう!
   第5回 レイアウトの製作−3
102 ABC of DCC 第8回 /加坂 紳
   デコーダプログラマDP1
106 鉄道のまち“小田原”Part3 /前橋栄一
   5社が乗り入れる鉄道都市にまつわるエピソードと模型
112 線路は続くよいつまでも /信沢あつし
   第14回 あのトロッコは幻だったのか!?
   岡山県で出会ったトロッコたち
114 蕗狩通信 /北村昌三
   第7回 蹴楠森林線支線 サニーサイドライン(HOn30)
127 新車登場
150 E.NUKINAのB級コレクター道 /貫名英一
   第3回:夢の超特急
151 輝け!日本の運転会
152 伝言板
180 いちぶんのいち情報室
186 BOOKS
187 甲種・特大 運行計画
188 各種募集のご案内
189 G線上のマリア 第15回:お絵かき /荻野目かおる
    モデラーな日々 とれいん出張所
190 新車登場INDEX
192 とれいん特大号バックナンバーのご案内・とれいんスケール呼称早見表
193 Combo Caboose・掲載広告索引


表紙の言葉
台車は床下の影になり,まさに縁の下から鉄道車輛を支えている.堅牢かつ複雑なメカニズムは日本の鉄道百年余の歴史の集積でもあるのだ.枕バネや軸受支持方式などの違いを覚えれば,貴方も台車を見える目が変わる!