NEWS RELEASE:JR&私鉄    3
No.9026 【名鉄資料館】5/3(日)は特別開館…3/30-6/30「岐阜の電車写真展」
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2015-04-20 20:21:05
                                   名鉄資料館

          5月3日(日)に特別開館を実施
          事前予約なしで入館ができます。

名鉄資料館では、5月3日(日)に特別開館いたします。
当日は、事前予約なしで入館できます。(入館無料)
(なお名鉄資料館は、通常は平日のみの開館で、事前予約が必要です)

なお、名鉄資料館では3月30日~6月30日の会期で「廃止から10年・岐阜の電車」写真展を開催中です。

2005(平成17)年4月1日に、岐阜地区600Vの全ての路線が廃止になって、既に10年が経過しました。
岐阜地区には、岐阜市内線・美濃町線・揖斐線・谷汲線・高富線・鏡島線の70kmを超える路線網がありました。それら路線の写真と、車両基地だった岐阜工場(長住町・市ノ坪)の写真を約150点展示しています。
その他に、電車の行先板、駅名板、通票、列車ダイヤなども展示しています。

展示品
○廃止になった岐阜地区の路線図
○美濃電気軌道時刻表(大正2年12月)
○岐阜市内線70周年ポスター「うぇるかむ岐阜」
○94年の歴史があった岐阜市内線・美濃町線の写真
 ・新岐阜と柳ヶ瀬の百貨店屋上から俯瞰した岐阜市内線
 ・本町まで開通した1911(明治44)年の絵葉書
 ・複電圧車や札幌市電などが活躍した美濃町線
 ・岐阜市内線の最終電車2005(平成17)年3月31日深夜
○風光明媚な揖斐線・谷汲線の写真
 ・岐北軽便鉄道・谷汲鉄道として開業した頃の写真
 ・揖斐線清水の桜、谷汲線の桜・鮎釣・紅葉・雪景色
○昭和30年代にバス化された高富線・鏡島線の写真
 ・高富駅と駅前風景、長良北町~高富の沿線風景
 ・千手堂から出た鏡島弘法参詣線、最寄り駅は弘法口
○岐阜の車両基地・岐阜工場(長住町&市ノ坪)

この機会にぜひ名鉄資料館へお越しください。

詳細は、名鉄資料館のホームページをご覧ください。
 http://www.meitetsu.co.jp/recommend/library/exhibition/detail/1241594_5073.html
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 500×750(64%表示)