ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2013-11-15 16:34:38 |
結論
1.公共交通は交通弱者の移動を保障し、環境社会の国際公約を守る最大のツールであるばかりでなく、歩行障害を4分の1、老年期認知症の発症を3.5分の1も劇的に抑え(別紙資料@)、メタボも8割改善できる(別紙資料A)社会的ツールとして高齢化社会に生甲斐と、福祉の財政改善をもたらす地域活性化と、国家的総合福祉政策の大きなツールといえる。⇒交通政策基本法の成立が急務 2.延命的地域公共交通政策から、地域の夢を造る政策への転換が急務である。 3.地域公共交通の抜本的改革に公設(有)民営や公設民託が効果的 ⇒東京、大阪、名古屋などの大都市は、民設民営が効果的である。 4.財源は、現状に加え、暫定税率を環境税化するとき以外にタイミングは無い。 5.暫定税2兆5千億円の約10%(2〜3千億円/年)を、10ヵ年かけての国家プロジェクト「エコ公共交通大国構想」が地域の夢を創り、日本が世界に誇り得るプロジェクトになる。 6.エコ公共交通大国を実現するハードとソフトは自動車産業を補完する輸出産業となり、世界の環境のソリューションとしても貢献するだろう。 交通政策基本法の成立と財源確保を熱望する 今が地方に高齢者や子供たちが自由に移動を保障され、安心して住めるようにするラストチャンス 現状のまま放置すれば、10年内に70%程度の地域公共交通のネットワ−クを失うだろう…。 未来に間違いのない、「地方公共交通という社会的ツール」のバトンタッチをしていきたい。 |
|
|
|
|