No.7769 (Re:7708) 【国土交通省】道北バス・旭川電気軌道の上限運賃の変更認可 | |
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2014-02-15 21:04:07 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism [北海道運輸局同時配布] 平成26年2月14日 自動車局旅客課 旭川市内乗合バス事業者2社の 一般乗合旅客自動車運送事業の上限運賃の変更認可について 旭川市内乗合バス事業者2社から一般乗合旅客自動車運送事業の上限運賃変更認可申請があり、平成26年2月13日、運輸審議会より「申請どおり認可することが適当である」旨、答申が出されました。この答申を受けて、本日、申請どおり認可いたしました。 なお、本申請には、平成26年4月1日からの消費税率引上げに係る改定分が含まれております。 一般乗合バスの上限運賃の変更認可の概要 申請事業者名 (都道府県) 運審区分 道北バス㈱ (北海道旭川市) 重要 ・変更内容 現行 特殊区間制 半区160円、1区170円、1区半190円、2区200円 以後、1区増すごとに20円加算 対キロ区間制 基準賃率 39円00銭 初乗運賃 150円 申請 特殊区間制 半区170円、1区190円、2区220円 以後、1区増すごとに20円加算 (うち消費税率引上げ分は、半区、1区は0円。2区以上は10円。) 対キロ区間制 基準賃率 42円50銭 (うち消費税率引上げ分は1円10銭。) 初乗運賃 160円 (うち消費税率引上げ分は0円。) ・平均値上率 8.9%(うち消費税率引上げ分は2.6%) ・変更 申請どおり ・実施予定年月日 平成26年4月1日 旭川電気軌道㈱(北海道旭川市) 重要 ・変更内容 現行 特殊区間制 半区160円、1区170円、1区半190円、2区200円 以後、1区増すごとに20円加算 対キロ区間制 基準賃率 31円60銭 初乗運賃 150円 申請 特殊区間制 半区180円、1区190円、2区220円 以後、1区増すごとに20円加算 (うち消費税率引上げ分は、半区、1区は0円。2区以上は10円。) 対キロ区間制 基準賃率 34円80銭 (うち消費税率引上げ分は0円80銭。) 初乗運賃 160円 (うち消費税率引上げ分は0円。) ・平均値上率 10.6%(うち消費税率引上げ分は2.6%) ・変更 申請どおり ・実施予定年月日 平成26年4月1日 乗合バスの上限運賃変更 申請者 だいじょう しゅういち 道北バス㈱ 代表取締役社長 大上 修一 所在地 北海道旭川市 エリア 旭川市 資本金 90百万円 車両数 146両 申請前回実施年月日 申請 H25.12.6 前回実施 H9.12.1 ※収支改善及び消費税率引上げ(3%→5%)に係る改定 前々回実施 H5.10.1 ※収支改善に係る改定 変更内容 現行 特殊区間制 半区160円、1区170円、1区半190円、2区200円 以後、1区増すごとに20円加算 対キロ区間制 基準賃率 39円00銭 2㎞まで 基準賃率の2.0倍 10㎞をこえ20㎞まで 基準賃率の0.9倍 20㎞をこえ30㎞まで 基準賃率の0.8倍 30㎞をこえる部分 基準賃率の0.7倍 初乗運賃 150円 申請 ※以下、( )内は、消費税率引上げ分に係る上限運賃変更分で内数 特殊区間制 半区170円、1区190円、2区220円 以後、1区増すごとに20円加算 (半区、1区は0円。2区から10円ずつ加算) 対キロ区間制 基準賃率 42円50銭(1円10銭) 2㎞まで 基準賃率の2.0倍 10㎞をこえ20㎞まで 基準賃率の0.9倍 20㎞をこえ30㎞まで 基準賃率の0.8倍 30㎞をこえる部分 基準賃率の0.7倍 初乗運賃 160円(0円) 変更 申請どおり 平均値上率(%) 8.9(2.6) 申請理由 マイカーの普及、少子化の進展、沿線地域の人口減少などの影響に伴う輸送需要の減少に加え、燃料費の高騰による収支悪化のため。 経常収支状況及び輸送人員 収入 原価 損益 収支率 (百万円)(百万円)(百万円) (%) 平成24年度実績 1,408 1,674 △266 84.1 平成26年度(変更しない場合)1,385 1,677 △292 82.6 輸送人員 22年度 23年度 24年度 26年度推定 (百万人)(百万人)(百万人)(百万人) 5.9 5.9 6.0 5.9 (参考) \ 項 普通運賃 通勤定期 (1ヶ月) 通学定期 (1ヶ月) \ 現行 変更 値上率 現行 変更 値上率 現行 変更 値上率 区間 \ (円)(円)(%) (円)(円)(%) (円)(円)(%) 旭川駅前~末広1条3 200 220 10.0 8,700 9,570 10.0 7,200 7,920 10.0 (10) (5.0) (430)(5.0) (360)(5.0) 1条8 ~消防署前 200 220 10.0 8,700 9,570 10.0 7,200 7,920 10.0 (10) (5.0) (430)(5.0) (360)(5.0) 1条7 ~神居2条10 170 190 11.8 7,400 8,270 11.8 6,120 6,840 11.8 (0) (0.0) (0) (0.0) (0)(0.0) 割引率 通勤定期 (1ヶ月) 通学定期 (1ヶ月) 現行 変更 現行 変更 2.75割引き 2.75割引き 4割引き 4割引き ※( )内は、消費税率引上げ分に係る上限運賃変更分で内数。また、上記運賃については、上限運賃と実施運賃は同額のもの。 乗合バスの上限運賃変更 申請者 とよしま ひろみち 旭川電気軌道㈱ 代表取締役会長 豊島 弘通 所在地 北海道旭川市 エリア 旭川市 資本金 357百万円 車両数 169両 申請前回実施年月日 申請 H25.12.10 前回実施 H9.12.1 ※収支改善及び消費税率引上げ(3%→5%)に係る改定 前々回実施 H5.10.1 ※収支改善に係る改定 変更内容 現行 特殊区間制 半区160円、1区170円、1区半190円、2区200円 以後、1区増すごとに20円加算 対キロ区間制 基準賃率 31円60銭 2㎞まで 基準賃率の2.0倍 10㎞をこえ20㎞まで 基準賃率の0.9倍 20㎞をこえ30㎞まで 基準賃率の0.8倍 30㎞をこえる部分 基準賃率の0.7倍 初乗運賃 150円 申請 ※以下、( )内は、消費税率引上げ分に係る上限運賃変更分で内数 特殊区間制 半区180円、1区190円、2区220円 以後、1区増すごとに20円加算 (半区、1区は0円。2区から10円ずつ加算) 対キロ区間制 基準賃率 34円80銭(0円80銭) 2㎞まで 基準賃率の2.0倍 10㎞をこえ20㎞まで 基準賃率の0.9倍 20㎞をこえ30㎞まで 基準賃率の0.8倍 30㎞をこえる部分 基準賃率の0.7倍 初乗運賃 160円(0円) 変更 申請どおり 平均値上率(%) 8.9(2.6) 申請理由 マイカーの普及、少子化の進展、沿線地域の人口減少などの影響に伴う輸送需要の減少に加え、燃料費の高騰による収支悪化のため。 経常収支状況及び輸送人員 収入 原価 損益 収支率 (百万円)(百万円)(百万円) (%) 平成24年度実績 1,556 1,624 △67 95.9 平成26年度(変更しない場合)1,529 1,724 △195 88.7 輸送人員 22年度 23年度 24年度 26年度推定 (百万人)(百万人)(百万人)(百万人) 9.0 8.7 8.7 8.5 (参考) \ 項 普通運賃 通勤定期 (1ヶ月) 通学定期 (1ヶ月) \ 現行 変更 値上率 現行 変更 値上率 現行 変更 値上率 区間 \ (円)(円)(%) (円)(円)(%) (円)(円)(%) 旭川駅前~末広4条1 200 220 10.0 8,700 9,570 10.0 7,200 7,920 10.0 (10) (5.0) (430)(5.0) (360)(5.0) 1条7 ~東光16条5 200 220 10.0 8,700 9,570 10.0 7,200 7,920 10.0 (10) (5.0) (430)(5.0) (360)(5.0) 1条8 ~護国神社 170 190 11.8 7,400 8,270 11.8 6,120 6,840 11.8 (0) (0.0) (0) (0.0) (0)(0.0) 割引率 通勤定期 (1ヶ月) 通学定期 (1ヶ月) 現行 変更 現行 変更 2.75割引き 2.75割引き 4割引き 4割引き ※( )内は、消費税率引上げ分に係る上限運賃変更分で内数。また、上記運賃については、上限運賃と実施運賃は同額のもの。 |
|
|
|
|