立山黒部貫光(@Press) 2022-07-15 16:30:00 |
富山県と長野県とを結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、本社:富山県富山市)は、2022年7月23日(土)〜8月31日(水)の期間、「2022立山黒部・サマーフェスティバル」を開催いたします。
画像1: 室堂を代表するスポット「みくりが池」 立山黒部アルペンルートの最高所標高2,450mの室堂は、7,8月の平均気温が13〜14℃と涼しさ満点、まさに極上の避暑地。今年の夏はみんなで暑さも吹き飛ばす楽しいイベントがいっぱいの立山黒部アルペンルートへ。 ■2022立山黒部・サマーフェスティバル 画像2: 立山黒部・サマーフェスティバルロゴ 2022年7月23日(土)〜8月31日(水)の期間にアルペンルート内で、各駅をめぐるクイズラリーや、標高2,450m立山室堂平のみくりが池を散策しながら完成させるスタンプラリー、「みらいのアルペンルート」のイメージを絵に描くお絵かきイベントなど、楽しいイベントが目白押しです。 また、2022年8月6日(土)〜8月11日(木)の「山の日」(8月11日)を含む6日間限定で、室堂駅屋上展望台にて屋外イベント「雲上のサマーフェス!立山。山の日ウィーク」も開催します。山ならではの楽しい体験を求めて今年の夏は、みんなで立山黒部アルペンルートへ! 〈イベント特設サイト〉 https://www.alpen-route.com/summerfestival2022/ 【夏の大冒険!アルペンルートこどもクイズラリー】 開催期間:2022年7月23日(土)〜8月31日(水) 対象 :小学生以下 参加費 :無料 内容 :クイズラリー専用台紙を持ちながら、ルート内の各駅構内に 1つずつ掲示してあるクイズを探し、その解答を台紙に記入 していきます。3つ以上の解答者から景品がもらえます。 景品は「乗り物ミニクリアファイル」「オリジナルシールシート」 のどちらかから選択ができます。 画像3: 子どもが楽しめるイベントがいっぱい! 【ぐるっと一周!みくりが池スタンプラリー】 開催期間:2022年7月23日(土)〜8月31日(水) 対象 :一般 参加費 :無料 内容 :室堂駅を起点に、立山自然保護センター、みくりが池温泉、室堂山荘の 4箇所に設置のスタンプを重ね捺し、1枚の記念台紙を完成させる 制覇型スタンプラリーです。 デザイン性の高いスタンプを製作し、スタンプ台紙自体が 記念品になるため、コンプリートする楽しみが体験できます。 【みんなでお絵描き!みらいのアルペンルート】 開催期間:2022年7月23日(土)〜8月31日(水) 対象 :小学生以下 参加費 :無料 内容 :それぞれが考えた「みらいのアルペンルート」のイメージを絵で 描きながら、親子で過ごすアルペンルートのひとときを 思い出として刻むことができます。 美女平駅・室堂の立山自然保護センター・黒部平駅にキッズスペース としてイスやテーブルを設置し、描くための台紙と色鉛筆を置き、 自由に描いていただけます。 完成した作品は自由に応募してもらい、集まった作品をルート内や 富山駅前商業施設 MAROOT(マルート)の展示やSNS等で紹介します。 画像4: みらいのアルペンルートお絵描き 【スタッフが案内する!アナタの知らないアルペンルート大観峰編】 開催期間:2022年7月23日(土)、7月26日(火)、7月30日(土)、 8月2日(火)、8月6日(土)、8月9日(火)、8月20日(土)、 8月23日(火)、8月27日(土)、8月30日(火) 対象 :親子、一般 参加費 :無料 内容 :大観峰の自然環境や地形、ロープウェイに関する知識や情報を、 駅構内の展示物(写真、模型)を巡りながら、スタッフがこどもに わかりやく楽しく説明するツアーです。 参加者には専用パンフレットを配布し、説明を聞きながら 記述していくことで、自身特製の大観峰パンフレットを 完成させる楽しみがあります。 実施方法:案内開催時間として9:30〜11:30、13:00〜15:00を設定し、 その時間内でお客様からのリクエストに応じて案内を行います。 (案内所要時間 約10分) 画像5: 立山ロープウェイで空中散歩 画像6: 断崖絶壁の絶景秘境駅「大観峰」 【雲上のサマーフェス!立山。山の日ウィーク】 開催期間:2022年8月6日(土)〜8月11日(木) 開催時間:9:00〜14:30(悪天候時中止) 対象 :一般 参加費 :来場無料 会場 :室堂駅屋上展望台 内容 :「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する。」という由来から 8月11日は国民の祝日「山の日」。来訪者が立山との触れ合いを 通じて山に親しむ機会とし、みんなが思い思いに自分スタイルで 楽しめる6日間限定のイベントです。 (1)雲上で至福のひとときを「やまふじぶどう園&ホーライサンワイナリー」販売ブース 北陸で最も古いぶどう園とワイナリーを営む「やまふじぶどう園」から自然の恵みをお届け! ホーライサンワイナリーから仕入れたワインを冷やして、ワンカップ(120ml)で販売します。立山の絶景を眺めながらの至福の1杯で、心身ともにリフレッシュしたひとときを提供します。 (2)らいちょうおりがみと願い箱 神の使い雷鳥をモチーフにした折り紙にお願い事を書いて、折り&折りしながら雷鳥の姿に仕上げ、特製願い箱「らいちょう願い箱」にお願い事を投函。 その他に、立山の開山人佐伯有頼をモチーフにしたありよりくんの折り紙も体験しながら、親子で一緒に折ったりスタッフがこどもたちに折り方を教えながら完成させるなど、楽しい遊び場を提供します。 画像7: 雷鳥の折り紙に願い事 (3)拾って!撮ってスマイル!立山黒部クリーンウォーキング 室堂一帯(みくりが池周遊)を家族や友達、仲間と一緒に、楽しく散策しながらの参加費無料のゴミ拾いウォーキング。 活動の完遂特典として、立山石碑前で記念写真を撮れます。撮った写真は、立山室堂オリジナル台紙付きとして進呈します。 (4)雲上の立山黒部でまち探訪!ふるさと観光PRコーナー アルペンルート周辺、富山県内の市町村がPRブースを出店します。 観光情報の提供(パンフレット配布)や特産品の販売を行い、イメージキャラクターと着ぐるみも登場! 画像8: 立山をバックに、ご当地キャラがポーズ! 【立山黒部アルペンルートとは?】 中部山岳国立公園・立山にある山岳観光ルート。富山県の立山駅から長野県の扇沢間は、雪の大谷の中を駆け抜ける「立山高原バス」や現在日本で唯一運行しているトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」などの様々な乗りものを乗り継いで移動することができ、雲上の絶景を気軽に楽しむことができます。 〈2022年度 営業期間〉2022年4月15日(金)〜11月30日(水) 画像9: 立山黒部アルペンルート路線図 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press |
|
|
|
|