学校法人芝浦工業大学(@Press) 2022-04-11 10:00:00 |
学校法人芝浦工業大学(東京都港区/理事長 鈴見健夫)は西武鉄道株式会社(埼玉県所沢市/代表取締役社長 喜多村樹美男)より、芝浦工業大学附属中学高等学校100周年記念事業の一環として、元鉄道院403号機関車の寄贈を受けることが決定しました。2022年11月より新豊洲校地にて一般公開します。
2022年に100周年を迎える芝浦工業大学附属中学高等学校は、鉄道省(鉄道院の後身、のちの日本国有鉄道、現JR各社の前身)の日本鉄道開業50周年記念事業の一つとして1922(大正11)年、東京市麹町区に「東京鐡道中学」を前身として開校されました。この縁をもとに、鉄道院時代に403号機として走行し、のちに川越鉄道(現 西武鉄道)にて4号機関車として活躍後、保管されていた当蒸気機関車の寄贈を受けます。 ■ポイント ・元鉄道院403号機関車を2022年11月より新豊洲校地内にて一般公開 ・芝浦工業大学附属中学高等学校100周年記念事業 画像1: 公開展示予想図(芝浦工業大学附属中学高等学校 校地) ■元鉄道院403号機関車概要 403号機関車含めこの形式の機関車は日本鉄道創業時代に輸入され、20世紀初頭にこれを模した国産機が製造されました。イギリスから輸入された403号機関車は、日本工業の黎明期を伝える貴重な産業資産です。 形式 :タンク式 車輪配置 :1B1型(先輪1-動輪2-従輪1) 製造年 :1886年 製造所 :ナスミスウィルソン(Nasmyth Wilson) イギリス製 機関車重量:約27t 機関車全長:約9m 画像2: 芝浦工業大学附属中学高等学校 ロゴ画像 http://www.ijh.shibaura-it.ac.jp/ 〈理工系教育〉〈大学連携教育〉〈言語教育〉〈探求教育〉を教育の根幹に据え、最先端の教育環境と独自のSTEAM教育で未来のグローバルエンジニア育成を目指す私立中高一貫校。生徒全員がタブレットPCを使用し、ICTを活用した教育を推進している。2021年4月より中学校共学化。 (東京都江東区豊洲6-2-7) 生徒数 中学校495人 高等学校655人 ※2022年4月時点 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press |
|
|
|
|