近畿日本鉄道(@Press) 2022-03-25 14:00:00 |
近鉄では、2022年4月1日(金)に天理線が電化100周年を迎えることを記念して、当時、運行されていた「大阪上本町駅(地上線)発天理駅行直通列車」を臨時急行列車として、記念ヘッドマークを取り付けて運行します。また、2022年4月1日(金)から4月30日(土)まで天理線を運行する一部列車に記念ヘッドマークを取り付け、「天理線電化100周年記念イベント」を開催します。
記念ヘッドマークについては、天理線沿線の高校3校と天理市内の小中学校にデザインを依頼し、近鉄と天理市関係者で選定したヘッドマークデザインを、4月1日(金)に天理駅で行う式典にて披露し、その他の応募作品を天理駅構内に順次掲出します。 ぜひこの機会に、天理線電化100周年記念イベントをお楽しみいただければと考えています。 詳細は次のとおりです。 <<天理線電化100周年記念イベントの概要>> 1.臨時急行列車の運転 2022年4月1日(金)大阪上本町駅(地上線)〜天理駅 2.記念ヘッドマーク列車の運行 2022年4月1日(金)から4月30日(土)まで 天理線を運行する一般列車2編成 3.天理線電化100周年記念式典の実施 2022年4月1日(金)10:00〜11:00 場所:天理駅 画像1: 画像2: 1.臨時急行列車の運行 (1)運転日 2022年4月1日(金) (2)運転区間 大阪上本町駅(地上線)(10時04分発)〜天理駅(10時58分着) (3)ヘッドマーク取り付け 天理市内の小学生がデザインしたヘッドマークを取り付け運行します 2.記念ヘッドマーク列車の運行 (1)ヘッドマーク掲出期間 2022年4月1日(金)から2022年4月30日(土)まで (2)掲出場所 天理線を運行する一般列車2編成 (3)ヘッドマークデザイン制作協力校(各校1種類) 奈良県立添上高等学校 奈良県立二階堂高等学校 天理高等学校 天理市立山の辺小学校 天理市立前栽小学校 画像3: 3.天理線電化100周年記念式典 (1)日 時 2022年4月1日(金)10:00〜11:00 (2)場 所 天理駅改札内コンコース (3)内 容 天理線電化100周年記念ヘッドマーク披露 ヘッドマークを取付けた列車と記念撮影など <参考>【天理線の変遷】 1912年(明治45年)1月 4日 : 天理軽便鉄道が鉄道敷設免許取得 1915年(大正 4年)2月 7日 : 新法隆寺駅〜天理駅間の運行開始 1921年(大正10年)1月 1日 : 大阪電気軌道が天理軽便鉄道から事業譲受け 1922年(大正11年)4月 1日 : 平端駅〜天理駅間、電化工事が完了し運行開始 1973年(昭和48年)9月20日 : 大型車両の乗り入れのため、平端駅の下りホーム移設、天理線専用のホーム新設 1988年(昭和63年)6月27日 : 天理線全線複線化工事が完了し複線運転を開始 2022年(令和 4年)4月 1日 : 天理線 平端駅〜天理駅間 電化100周年 (以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press |
|
|
|
|