ジェイコンテンツ(@Press) 2022-04-28 18:00:00 |
株式会社JR西日本コミュニケーションズが企画し、株式会社ジェイコンテンツが開発・運営する、スマートフォン、NintendoSwitch対応運転士成長型鉄道RPGスゴロクゲームアプリ「プラチナ・トレイン 日本縦断てつどうの旅 全国版(プラトレ)」が4月28日に、「富士山麓電気鉄道」が運行する路線「富士急行線」&車両を実装!記念イベント、富士山麓電気鉄道GPSチェックラリーも開催いたします!
画像1: 6周年記念「富士山麓電気鉄道」実装! ■「富士山麓電気鉄道」とは 富士山に一番近い鉄道「富士急行線」を運営する鉄道会社です。 富士急行線は全長26.6キロで、大月駅から河口湖駅まで運行しています。 大月駅から富士山に近づくように進み、標高差は約500mあります。 2013年に富士山が世界遺産となり富士五湖エリアは観光客や登山者から人気があります。 富士急行線は、2022年4月1日(金)より、「富士急行株式会社」から分社化し、1926年の創立当時の社名を復活させた新会社「富士山麓電気鉄道株式会社」での運転を開始いたしました。創立当時の社名を復活させることで、これまで以上に地域に密着した鉄道会社として、お客様にご満足いただけるよう邁進いたします。 公式サイト: https://www.fujikyu-railway.jp/ ■さまざまな車両が登場! <8500系富士山ビュー特急> 画像2: 8500系富士山ビュー特急 「富士山ビュー特急」は、その名の通り車窓から世界遺産・富士山の雄大な姿を望むことのできる特別な列車。木を活かした居心地の良い車内では、オンリーワンのスイーツやドリンクを提供し、ゆったりとしたホテルのような空間を演出する。 <8000系フジサン特急> 画像3: 8000系フジサン特急 富士山をキャラクター化した「フジサンクン」たちが描かれたユニークな外観と、富士山の絶景を楽しめる前面展望車両を持つフジサン特急は、富士山に一番近い鉄道・富士急行線の名物特急として有名。 <1000系1205号編成> 画像4: 富士登山電車 「富士登山電車」は富士山を楽しむための日本一ゆたかな登山電車。車両は「赤富士」と「青富士」の2両編成。外観は開業時の車両「モ1号」の「さび朱色」で塗装されている。 ■実装記念イベント「フジサン周遊大作戦」開催! 飛び回る富士山の精「青フジくん」をつかまえてプレゼントをゲットしましょう! プレゼントからはアイテムのほか「富士山麓電気鉄道」の車両が手に入ります! プレゼントから手に入る車両の中味はイベント前半(4/28〜5/12)とイベント後半(5/12〜5/26)で入替! 「青フジくん」はプレゼントを取られるごとに「赤フジくん」、「黒フジくん」へと変化! 金のプレゼントボックスからは懐かしの「2000系フジサン特急」がレアドロップ! イベント特効車両には プラチナ発券機から「8500系富士山ビュー特急」 プラチナ・記念発券機から「8000系フジサン特急」 が出現! イベントランキング報酬は「323系特急富士回遊」! 特殊合成で「千葉〜河口湖」間一気通貫のスペシャル車両です! イベント:フジサン周遊大作戦 開催期間:2022年4月28日(木)〜2022年5月26日(木)15:00まで(予定) ※予定は予告なく変更することがあります。 ■富士山麓電気鉄道GPSチェックラリー開催! 富士山麓電気鉄道が運行する「富士急行線」を舞台にしたGPSチェックラリーを開催!チェックポイント コンプリートでプラチナ発券機でしか入手できない「富士山ビュー特急」が手に入ります! 2022年のゴールデンウィークは富士山麓電気鉄道へGO! 開催期間:無期限 ※鉄道事業者様ではプラチナ・トレインのお問い合わせを受け付けておりません。お問い合わせは「プラチナ・トレイン」運営チームまでお問い合わせください。 ■NintendoSwitch版ご利用のユーザー様のGPSチェックラリー参加方法 NintendoSwitchにはGPS機能がありません。このため引継ぎコードを発行してお手持ちのGPS機能付きスマートフォンに一時的にアカウントを移行し、プレゼント配布後に再度引継ぎコードを発行してNintendoSwitchへアカウントを移行してください。 <アカウント引継ぎ手順> 1.NintendoSwitch版ホーム画面→メニュー→引き継ぎを選択 2.引継ぎの設定画面でパスワードを設定し、「送信」ボタンを押します。 3.発行された引継ぎコードと設定したパスワードを控えておいてください。 4.お手持ちのスマートフォンに「プラチナ・トレイン」をインストール 5.「プラチナ・トレイン」のチュートリアルを終了させ、タイトル画面へ戻る 6.タイトル画面の「引き継ぎ」ボタンを押し、引継ぎコードとパスワードを入力するとスマートフォンへアカウント移行が完了します。 7.GPSチェックラリーへ参加後、NintendoSwitchにアカウントを戻すため、再度スマートフォンのホーム画面→メニュー→引き継ぎを選択 8.引継ぎの設定画面でパスワードを設定し、「送信」ボタンを押します。 9.発行された引継ぎコードと設定したパスワードを控えておいてください。 10.NintendoSwitch版のタイトル画面で「引き継ぎ」ボタンを押し、引継ぎコードとパスワードを入力するとNintendoSwitch版へアカウント移行が完了します。 ※引継ぎコードの発行は1回のみです。3で発行された引継ぎコードはNintendoSwitch版へ戻すときには無効になっているため、8で再度引継ぎコードを発行する必要がありますのでご注意ください。 <ご注意事項> ・「歩きスマホ」でのGPSチェックラリーへのご参加は危険ですので絶対におやめください。チェックポイントのチェックは立ち止まって周囲の安全を確認してから行うようお願いいたします。危険な行為や事故等トラブルが発生した場合、イベント及びキャンペーンを中止することがあります。 ・チェックポイント付近の鉄道事業者や各施設では本GPSチェックラリーキャンペーンのお問い合わせを受け付けていません。お問い合わせはアプリ内「お問い合わせ」からプラチナ・トレイン運営チームへお問い合わせください。 ・「プラトレ・ソナー」はスマートフォンのGPS機能を利用した位置ゲームです。GPS機能を有していない端末では、プレイすることができません。また、アプリの設定で位置情報を取得する機能がOFFになっている場合もプレイできません。はじめに端末のGPS機能(位置情報を利用)をONにしてからプレイしてください。 ・GPSチェック機能「プラトレ・ソナー」は現実の場所がチェックポイントになっています。交通ルールや法律・マナーを守ってご利用ください。 ・GPSチェックは必ずしもその場所に行かなくても、ある程度距離が近ければボーナスを獲得できます。危険な場所や入ってはいけない場所に行くことのないよう、ご注意ください。 ・不正行為や危険行為、事故等その他問題が起きた場合、キャンペーンの延期・中止や、機能そのものの公開停止となる場合があります。 ・ご利用の携帯電話会社、端末、通信状況によりGPS位置情報を正常に受信できないことがあります。この場合、「その場所へ行った」証となるお写真を運営までお送りいただくことでチェック扱いとさせていただいております。 ・不正な手段で通信情報を改ざんするなどの行為を確認した場合、不正アクセスと判断し、アカウント停止措置をとらせて頂いております。 GPSチェックラリーは正しい方法でご参加ください。 ・新型コロナウイルス感染拡大にともない緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が発令された場合、予告なく本イベントを中止することがあります。GPSチェックラリーへのご参加はお住まいの各都道府県およびチェックポイント周辺地域の感染状況を鑑みた上で、感染防止措置を十分に行った上でご参加ください。 <GPSチェックポイントが正常に獲得できなかった場合の救済措置について> ・お使いのスマートフォンでGPS機能が正常に動作しなかった場合、「その場所へ行った」証となるチェックポイントの写真をスマートフォンで撮影し、運営チームまでメールに写真画像を添付してお問い合わせください。 ■「プラチナ・トレイン」とは 株式会社JR西日本コミュニケーションズが企画し、株式会社ジェイコンテンツが開発・運営する新感覚運転士成長型スゴロクRPGです。2016年5月17日よりサービスを開始し、全国の実在する約1500種類のJR車両やターミナル駅から地方の無人機までを含む全国5178駅など、リアルな車両や路線を舞台に遊ぶ新感覚スゴロクゲームで、マルチ対戦やGPS位置情報機能を使った遊びなど多くの楽しみ方ができるスマートフォンアプリです。2017年12月21日からはNintendoSwitchでもリリースされています。 公式サイト: https://www.platinumtrain.jp/ <アプリの特徴> (1)JRの実在の車両(870種類)や駅(5178駅)を使ったリアルな路線や車両で遊ぶ新感覚スゴロクゲーム! (2)家族や友達、インターネットで全国のプレイヤーと対戦できるマルチ対戦システム! (3)プレイヤーのランキングを競い合う毎月の「プラチナ・ランク」システム! (4)チャレンジミッションや豪華声優による個性豊かなキャラクターが登場するストーリーモード、手に入れた両の改良など、やり込み要素満載! (5)GPS位置情報を使って現実の駅や場所をチェック!スタンプラリーのように遊ぶ「プラトレ・ソナー」! JR北海道商品化許諾済 JR東日本商品化許諾済 JR東海承認済 JR西日本商品化許諾済 JR四国承認済 JR九州承認済 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press |
|
|
|
|