立山黒部貫光(@Press) 2023-02-03 16:00:00 |
富山県と長野県とを結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」(運営:立山黒部貫光株式会社、本社:富山県富山市)は、2023年のイメージポスターとパンフレットを制作しました。
【春夏】 画像1: 立山黒部アルペンルート 2023年イメージポスター(春夏) 【夏秋】 画像2: 立山黒部アルペンルート 2023年イメージポスター(夏秋) 【ポスターデザインについて】 「乗り物で簡単に絶景へアクセスできる」をコンセプトとし、アルペンルートのメイン観光スポットである「室堂・みくりが池越しの立山」と「黒部ダム」を大きく取り上げ、「車窓からの景色」を加えることにより、コンセプトをより強調するデザインとしました。 【裏表紙・表紙】 画像3: 立山黒部アルペンルート 2023年パンフレット01 【中面(左)・中面(右)】 画像4: 立山黒部アルペンルート 2023年パンフレット02 【パンフレットについて】 ポスターと同じコンセプトで、アルペンルートを知らなかった方にもアルペンルートを理解してもらえるよう、路線図を中心に「室堂・みくりが池」と「黒部ダム」を大きく取り上げて観光スポットを紹介しています。 ポスターと同様のデザインを採用し、「新しいアルペンルート」のイメージを創出しました。路線図を中心に、各地点の見どころを紹介しています。 【立山黒部アルペンルートとは?】 中部山岳国立公園・立山にある山岳観光ルート。富山県の立山駅から長野県の扇沢駅間は、雪の大谷の中を駆け抜ける「立山高原バス」や現在日本で唯一運行しているトロリーバス「立山トンネルトロリーバス」などの様々な乗りものを乗り継ぎながら、大自然の絶景を気軽に楽しむことができます。 画像5: 立山黒部アルペンルート路線図 【2023年営業(予定)】 ●全線開通日 2023年4月15日(土) ※電鉄富山〜信濃大町 ●2023 立山黒部・雪の大谷フェスティバル 2023年4月15日(土)〜6月25日(日) 【積雪状況(当社調べ、1月30日時点)】 ●室堂 (標高2,450m):480cm ●大観峰 (標高2,316m):330cm ●黒部平 (標高1,828m):240cm 画像6: 標高2,450mの室堂01(1月11日撮影) 画像7: 標高2,450mの室堂02(1月11日撮影) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press |
|
|
|
|