アクアワールド茨城県大洗水族館(@Press) 2022-04-11 13:00:00 |
日頃より当館の運営にご協力とご支援をいただき、厚く御礼申し上げます。
この度、「サメの飼育展示種類数日本一」のアクアワールド茨城県大洗水族館では、国営ひたち海浜公園のご協力をいただき、海のネモフィラ水槽を展示することになりました。 3月には、まん延防止等重点措置も解除され、気温もだんだんと暖かくなり、人々の心もほころび始めました。国営ひたち海浜公園におきましても、ネモフィラの開花が進んでおりますので、陸のネモフィラと一緒に、海のネモフィラ水槽もお楽しみいただけたらと思っております。 ご多忙とは存じますが、取材方々よろしくお願いいたします。 画像1: 国営ひたち海浜公園提供(R3年度の見頃状況) 1 ■海のネモフィラ水槽 水槽の背景には、国営ひたち海浜公園「ネモフィラが咲くみはらしの丘」の写真を使用し、ネモフィラに見立てた3種類の青い魚たちが元気に泳いでおります。この季節、この場所だけの海のネモフィラ水槽をお楽しみください。 【設置期間】 2022年4月11日(月)〜5月8日(日) 【設置場所】 シャークダディズルーム(3階) 【展示内容】 (1)海のネモフィラ水槽(ルリスズメダイ、デバスズメダイ、サザナミヤッコを展示) 可動式120cm水槽1槽 (2)パネル展示・ポスター展示 国営ひたち海浜公園のネモフィラの開花状況を掲示 (3)映像放映 モニターにて当館と国営ひたち海浜公園の映像を放映(又はスライドショー) 画像2: ルリスズメダイ ルリスズメダイ(瑠璃雀鯛) スズキ目スズメダイ科 体長:約6cm 画像3: デバスズメダイ デバスズメダイ(出歯雀鯛) スズキ目スズメダイ科 体長:約8cm 画像4: サザナミヤッコ サザナミヤッコ幼魚(小波奴) スズキ目キンチャクダイ科 体長:約40cm(展示個体約5cm) ネモフィラ ムラサキ科(旧ハゼリソウ科) ネモフィラ属 北アメリカ原産の一年草で、和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。 画像5: 国営ひたち海浜公園提供(R3年度の見頃状況) 2 ※画像はイメージです。 ■営業案内 【アクセス】 (住所)〒311-1301 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3 〇お車でお越しのお客様 東水戸道路・水戸大洗ICより約8km、約15分間 〇電車でお越しのお客様 (1)ひたちなか海浜鉄道 那珂湊駅下車、バスで約6〜7分 (2)鹿島臨海鉄道 大洗駅下車、バスで約15分 【お客様へのお願い】 ・入場口で検温を実施いたします。検温の際37.5℃以上の発熱が確認されたお客さまにつきましては、ご入場をお断りさせていただきます。 ・「消毒液」を各出入口に設置しています。こまめな手洗いや手指の消毒をお願いします。 ・ご入館のお客さまはマスクの着用をお願いします。ただし、3歳未満のお子さまは除きます。 ・ご来館にあたりましては、あらかじめ茨城県の新型コロナウイルス感染症に関する対策方針等をご確認ください。 https://www.pref.ibaraki.jp/1saigai/2019-ncov/index.html 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press |
|
|
|
|