ほりうち(ccbu8181) 2016-05-17 23:15:15 |
平成28年5月17日
JRグループ 「青森県・函館デスティネーションキャンペーン」の開催について JRグループでは、平成28年7月1日(金)から9月30日(金)まで、青森県、北海道(渡島総合振興局・檜山振興局)、地元自治体(青森県内並びに北海道道南エリア11市町)、観光事業者等と連携し「青森県・函館デスティネーションキャンペーン」(以下、青函DC)を開催いたします。青森全県で実施するDCは5年ぶり2回目となり、道南エリアとの共催は初めてとなります。 青森県と道南エリアは、古来、津軽海峡をはさみ交流・交易が活発に行われてきたエリアであり、相互に関連をもちながら、それぞれが豊かな文化や歴史を育み、今もなお大切に受け継がれています。両地域には、おおらかで温かい人々の心、豊かな食や温泉、自然・田園風景など様々な魅力があふれており、「津軽海峡でつながる物語」をキーワードに、その魅力を実感できる旅を提案します。 北海道新幹線開業でますます近くなり、ひとつの観光エリアとなった青森県・函館エリアの魅力を全国の皆様に感じていただけるよう、地域一体となったおもてなしでお客さまをお迎えいたします。夏の青森県・函館エリアの旅を存分にお楽しみください。 1.キャンペーン期間 平成28年7月1日(金)〜9月30日(金) 2.開催地域 青森県全域・北海道道南11市町(函館市、北斗市、松前町、福島町、知内町、木古内町、七飯町、鹿部町、森町、上ノ国町、江差町) 3.キャッチフレーズ等 (1)キャッチフレーズ 「ひと旅 ふた旅、めぐる旅。青森⇔函館」 青森県と北海道道南エリアの2つのエリアを周遊する旅のメリットを「1つの旅(ひと度)で2つの旅=ひと旅ふた旅」と表現し、1つの旅で2つのエリアを巡ることにより、深みのある旅の思い出を作ってほしいという願いを込めたキャッチフレーズとしました。 (2)キャラクター「いくべぇ」 青森を旅していた妖精。旅をする間に青森をとても気に入り、青い森に棲みつきました。最近では青森県のほか北海道道南エリアも旅しており、色んな帽子やかぶり物を付けて、2つのエリアの魅力を紹介・案内しています。 4.宣伝展開 全国の皆様に青森県・函館エリアの魅力をお伝えするため、駅や列車へのポスター・パンフレット掲出をはじめとした様々な宣伝を展開します。 (1)5連貼りポスター 青森県・函館デスティネーションキャンペーン推進委員会が制作した5連貼りポスターを全国の主な駅に掲出いたします。 (2)JR6社制作ポスター掲出期間(予定) JR6社でもポスターを制作し、以下のスケジュールで掲出いたします。 ┌────────┬──────┬──────┬─────────┬─────┐ |掲出期間(予定)| 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | ├────────┼──────┼─────┬┴────────┬┴─────┤ |駅貼り用ポスター|立佞武多の館|函館の市電|青函トンネル記念館|三内丸山遺跡| |・車内ポスター |(五所川原市)| (函館市) | (外ヶ浜町) | (青森市) | ├────────┼──────┴───┬─┴────────┬┴──────┤ |車内ポスター |弘前の洋館(弘前市) |種差海岸(八戸市) |五稜郭(函館市)| | ├──────────┼──────────┼───────┤ | |いにしえ街道(江差町)|奥入瀬渓流(十和田市)|恐山(むつ市) | | ├──────────┴─┬────────┴───────┤ | | 青森のうまいもん | 函館・道南のうまいもん | └────────┴────────────┴────────────────┘ (3)キャンペーンガイドブック 各エリアの観光情報やキャンペーン期間中に開催されるイベント情報などを掲載したキャンペーンガイドブックを全国のJR主要駅や旅行会社窓口等で配布いたします。 (4)メディアによる情報発信 ・「遠くへ行きたい」 青函DC期間中に30秒CMを放送 (読売テレビ、日本テレビ、中京テレビ、広島テレビ、福岡放送にて毎週日曜日放送) ・「別冊 旅の手帖 青森・函館」発行(交通新聞社発行・6月下旬発売予定) |
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2016-05-17 23:16:24 |
5.イベント列車の運転
青函DCにあわせて、魅力的な臨時列車を運転します。リゾートしらかみに新型車両が導入されるほか、SL銀河が青森県内を力強く疾走します。魅力いっぱいの列車の旅をお楽しみください。 ※イベント列車の時刻等は変更となる場合があります。ご乗車の際は、最新の時刻表でお確かめいただくか、駅係員までお尋ねください。 □通常、釜石線内でSL銀河として使用しているSLと客車を「SL銀河青函DC号」として青森・弘前間で運転します。SLでのご旅行、津軽平野を走るSLの雄姿にご期待ください。 【快速「SL銀河青函DC号」】 ▽時刻=青森10:13→弘前11:46 弘前15:35→青森17:00 ▽運転日=9/17・19 ▽編成=C58+キハ141系4両(全車指定席) ※SL銀河青函DC号の詳細情報、並びに旅行商品等は決まり次第別途お知らせします。 □世界自然遺産「白神山地」と雄大な日本海の眺望が楽しめる人気の「リゾートしらかみ」。新たに7月16日よりぶな編成は新型ハイブリッド車両で運転します! 【快速「リゾートしらかみ」】 [1号] ▽時刻=秋田8:20→青森13:30 ▽運転日=7/1-12・15-31、8月・9月の毎日 ▽編成=HB-E300系4両 リゾートしらかみ「青池」または「ぶな」(全車指定席) またはキハ48系4両 リゾートしらかみ「くまげら」または「ぶな」(全車指定席) [4号] ▽時刻=青森13:51→秋田18:56 ▽運転日=7月・8月・9月の毎日 ▽編成=同 [2号] ▽時刻=青森8:10→秋田13:27 ▽運転日=7/1-12・15-31、8月・9月の毎日 ▽編成=同 [5号] ▽時刻=秋田14:17→青森19:14 ▽運転日=7月・8月・9月の毎日 ▽編成=同 [3号] ▽時刻=秋田10:40→弘前15:46 ▽運転日=7/1-5・8-12・15-31、8/1-31、9/1-11・16-30 ▽編成=同 [6号] ▽時刻=弘前16:08→秋田20:50 ▽運転日=7/1-5・8-31、8/1-31、9/1-11・16-30 ▽編成=同 【快速「五能線クルージングトレイン」】 ▽時刻=秋田10:40→弘前15:46 弘前16:08→秋田20:50 ▽運転日=7/6・7、9/12-15 ▽編成=キハ48系2両 クルージングトレイン(全車指定席) ※「五能線クルージングトレイン」は「リゾートしらかみ3・6号」と同じ区間・時刻で運転します。 □津軽半島、下北半島への観光に便利なハイブリッド車両「リゾートあすなろ号」を運転します。大きな窓からの青森の海・山の車窓をお楽しみください。 【快速「リゾートあすなろ」】 [下北1号] ▽時刻=八戸10:49→大湊12:45 ▽運転日=7/2・3.9・10・16-18・23・24・30・31、8/6・7.11-16・21・27・28、9/3・4.10・11・17-19・24・25 ▽編成=HB-E300系2両 リゾートあすなろ(全車指定席) [下北2号] ▽時刻=大湊13:00→新青森14:55 ▽運転日=下北1号と同 ▽編成=下北1号と同 [八戸2号] ▽時刻=新青森15:28→八戸17:09 ▽運転日=下北1号と同 ▽編成=下北1号と同 [竜飛1号] ▽時刻=新青森10:27→三厩11:49 ▽運転日=7/2・3.9・10・16・18・23・24・30・31、8/6・7.11-16・27・28、9/3・4.24・25 ▽編成=下北1号と同 [竜飛2号] ▽時刻=三厩15:57→新青森17:50 ▽運転日=竜飛1号と同 ▽編成=下北1号と同 □八戸を起点に大湊線、八戸線への観光に便利な列車を運転します。 【快速「はまなすベイライン」】 [1号] ▽時刻=八戸13:23→大湊15:03 ▽運転日=7/2・3.9・10・16-18・23・24・30・31、8/6・7.11-16・20・27・28、9/3・4.10・11・17-19・24・25 ▽編成=キハ40系2両(全車自由席) [2号] ▽時刻=大湊16:00→八戸17:42 ▽運転日=同 ▽編成=同 【普通「リゾートうみねこ」】 ▽時刻=八戸12:22→久慈14:05 久慈14:56→八戸16:48 ▽運転日=7/2・3.9・10・16-18・23・24・30・31、8/6・7.11-16・20・21・27・28、9/3・4.10・11・17-19・24・25 ▽編成=キハ48系3両 リゾートうみねこ(一部指定席) □酒田、湯沢方面から乗り換えなしで青森を結びます。新青森駅では北海道新幹線に接続し、DCを展開する青森県・函館両エリアとも乗り換えもスムーズにお楽しみいただけます。 【特急「583系青函DC号」】 ▽時刻=酒田7:27→青森11:54(7/2・3運転) 青森17:50→酒田22:49(同) 湯沢8:12→青森12:41(9/10・11運転) 青森17:50→湯沢22:36(同) ▽編成=583系6両(全車指定席) □青森県西津軽地方には立佞武多で有名な五所川原、豊富な海の幸がそろう鰺ヶ沢、深浦と魅力がいっぱいです。青森から乗り換えなしでこのエリアを結びます。 【快速「リゾートしらかみ青函DC号」】 ▽時刻=青森8:10→深浦10:44 深浦11:00→青森13:30 ▽運転日=7/13・14 ▽編成=キハ48系4両 リゾートしらかみ「くまげら」または「ぶな」(全車指定席) □五能線全線開通80周年を記念して、平成11年から平成17年まで実施した「蜃気楼ダイヤ」を復活します。十二湖、ウェスパ椿山観光ののちもう一度同じ列車に乗車する不思議な感覚をお楽しみください。 【快速「リゾートしらかみ蜃気楼号」】 ▽時刻=秋田8:20→弘前15:46 ▽運転日=7/13・14 ▽編成=HB-E300系4両 リゾートしらかみ「青池」(全車指定席) ※岩館、十二湖、ウェスパ椿山、深浦で下車観光後、再び「リゾートしらかみ蜃気楼号」にご乗車いただけます。 □秋田から青森・弘前の観光に便利な直通列車をクルージングトレインで運転します。田んぼアートへは弘前から弘南鉄道にお乗り換えいただくと便利です。 【快速「クルージング青函DC号」】 ▽時刻=秋田9:33→青森12:41 青森17:50→秋田21:30 ▽運転日=7/16-18 ▽編成=キハ48系2両 クルージングトレイン(全車指定席) 【快速「田んぼアート号」】 ▽時刻=秋田7:19→弘前9:48 弘前17:08→秋田19:44 ▽運転日=7/27、8/22、9/30 ▽編成=キハ48系2両 クルージングトレイン(全車指定席) □昨年火災で焼失した蕪嶋神社の復興を願い、青森から最寄駅の鮫まで「蕪島応援号」を運転します。 【快速「蕪島応援号」】 ▽時刻=青森9:52→鮫11:39 鮫14:02→青森15:44 ▽運転日=7/17 ▽編成=HB-E300系2両 リゾートあすなろ(全車指定席) □五能線全線開通80周年を記念して、昔懐かしいオレンジ色(朱の五号)の車両で臨時列車を運転します。 【普通「五能線全線開通80周年記念号」】 ▽時刻=弘前9:39→深浦12:14 深浦13:36→東能代15:23 ▽運転日=7/30 ▽編成=キハ40・48系2両(全車自由席) □青森県の2大半島(下北半島・津軽半島)の両終着駅へ乗換なしで行ける列車を運転します。陸奥湾の雄大な眺めをお楽しみください。 【快速「2大半島終着駅号」】 [1号] ▽時刻=八戸8:44→大湊10:21 ▽運転日=8/20 ▽編成=HB-E300系2両 リゾートあすなろ(全車指定席) [3号] ▽時刻=大湊13:00→三厩16:24 ▽運転日=同 ▽編成=同 [2号] ▽時刻=三厩18:30→青森19:50 ▽運転日=同 ▽編成=同 [5号] ▽時刻=青森8:13→三厩9:44 ▽運転日=8/21 ▽編成=同 [4号] ▽時刻=三厩11:12→大湊15:03 ▽運転日=同 ▽編成=同 [6号] ▽時刻=大湊16:00→八戸17:42 ▽運転日=同 ▽編成=同 □津軽線を開放的な車内が特徴の「びゅうコースター風っこ」で運転します。早秋の津軽路の旅をお楽しみください。 【快速「風っこ津軽号」】 ▽時刻=青森10:30→三厩11:59 三厩15:35→青森17:17 ▽運転日=9/10・11 ▽編成=キハ48系2両 びゅうコースター風っこ(全車指定席) |
|
|
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2016-05-17 23:17:04 |
6.二次交通の整備
観光スポットを効率的に回っていただける観光周遊バス「びゅうばす」「ツインクルバス」や、駅から少し離れたエリアの観光スポット巡りに手軽でおトクな観光タクシープラン「駅から観タクン」等を設定します。 (1)観光周遊バス「びゅうばす」 青森県内の周遊に便利な観光周遊バス「びゅうばす」を6コースご用意しました(有料・事前予約制)。函館からの津軽海峡フェリー「大函丸」もセットになった、下北半島の観光が楽しめる周遊コース「函館からフェリーで!下北周遊号」や、いまや夏の青森観光の定番になった田んぼアートや人気急上昇中の「鶴の舞橋」をめぐる新規コース「旬の津軽を満喫!夏の津軽路号」など、らくらく周遊できる「びゅうばす」をぜひご利用ください! ※ご予約は、JR東日本のびゅうプラザにて承ります。 (2)観光周遊バス「ツインクルバス」 函館を中心とした道南エリアの周遊に便利な観光周遊バス「ツインクルバス」を6コースご用意しました(有料・事前予約制)。函館市内の有名観光スポットを巡るコース「ツインクルバス函館満喫号」や、青函DC開催を記念し新たに設定した「大沼三昧。食と体験めぐり号」「食と歴史めぐり号」「王道函館山夜景と城岱牧場裏夜景号」など、効率的に道南を楽しめる「ツインクルバス」をぜひご利用ください! ※ご予約は、JR北海道の主な駅・旅行センター(ツインクルプラザ)、JR東日本のびゅうプラザにて承ります。 (3)駅から観タクン 駅から観光スポット巡りに便利な事前予約不要で定額制の観光タクシー「駅から観タクン」を青森県内7駅で設定しております。DCに合わせ、新コースも多数設定しております。各エリアを気軽に周遊いただけます。 【青森県内の設定駅】 新青森駅、青森駅、弘前駅、五所川原駅、八戸駅、大湊駅、下北駅 ※タクシーご利用駅または、ご利用地域周辺の主な駅のみどりの窓口・びゅうプラザでタクシー券を購入ください。当日の購入でも利用可能です。 (4)駅レンタカー 観光地をめぐる旅行には、列車から降りてすぐにご利用いただける駅レンタカーが便利です。北海道新幹線開業にあわせ、新たに3駅(新函館北斗駅・木古内駅・奥津軽いまべつ駅)でご利用いただけるようになりました。 また、以下の駅レンタカー営業所のうち新青森駅・弘前駅・七戸十和田駅・八戸駅からは、追加料金不要でモデルコースをカーナビに搭載した「らくちんナビ」がご利用できます。(禁煙車・Sクラス限定、台数限定)。 【青森県内の駅レンタカー営業所】 新青森駅、青森駅、弘前駅、七戸十和田駅、八戸駅、下北駅、奥津軽いまべつ駅 【道南エリアの駅レンタカー営業所】 新函館北斗駅、函館駅、木古内駅 7.キリンビバレッジ株式会社によるドリンク協賛 JRの主な駅の「みどりの窓口」または主な旅行会社でDC開催地域を目的地とするきっぷまたは旅行商品等を購入すると貰える引換券付きの専用乗車券袋を、「引換店」表示のあるNEWDAYS またはキヨスク売店等(乗車券袋に記載)にお持ちいただくと、引換券1枚につき「キリン 生茶(525ml ペットボトル)」または「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖(500ml ペットボトル)」のいずれか1本と交換いたします。ただし、JR東日本では「びゅうプラザ」「提携販売センター」等で、旅行商品を購入された方に限ります。 ※引換場所等は乗車券袋の記載をご確認ください。 ※引換期間は平成28年7月1日(金)から9月30日(金)です。 ※乗車券袋は数に限りがございます。なくなり次第終了とさせていただきます。 詳しくは、駅等で配布する「青森県・函館デスティネーションキャンペーンガイドブック」と青森県・函館 DC公式ホームページ(http://www.aomoriken-hakodate-dc.jp/)をご覧ください。 |
|
|
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2016-05-17 23:17:40 |
[別紙1]
「青森県・函館デスティネーションキャンペーン」 お出かけに便利な旅行商品の発売 ○JR東海ツアーズ 「北海道新幹線開業記念!青森・函館への旅」 JR東海ツアーズでは、「青森県・函館デスティネーションキャンペーン」に、便利な旅行商品をご用意しています。 【おすすめプランの例】 商品名:『北海道新幹線開業記念!青森・函館への旅』 【設定期間】9月30日(金)出発まで(1泊2日より、最大14日間の設定が可能です。) 【発売箇所】JR東海ツアーズのぷらっと旅・コールセンター及び各支店 【旅行代金】 静岡駅発着 49,500円〜63,800円 名古屋駅発着 55,700円〜70,000円 新大阪駅発着 59,300円〜74,400円 ※上記はおとなおひとり様1泊2日、ホテルリソル函館2・3名様1室(食事なし)、 往復函館駅利用、東海道・東北・北海道各新幹線普通車指定席利用の場合の旅行代金 【利用ホテル】観光に便利で快適なホテルを青森県内で2施設、函館地区で4施設からお選びいただけます。 【申込締切】 JR東海ツアーズの支店で直接お申し込みする場合は、出発日の前日まで ※なお、宿泊施設によってはお申込み締切が異なる場合があります。その他、お申し込み方法やお支払い方法、お受け取り方法などの条件により、支店ごとにお申込み締切が異なる場合があります。詳しくは、各支店に予めお問合せください。 ツアーのポイント! 1 函館へのご旅行は、本年3月26日に開業した北海道新幹線に乗車 新函館北斗・函館駅を利用する旅行プランの場合、本年3月26日に開業した話題の北海道新幹線のご利用となります。 2 宿泊は青森県内・函館地区の組み合わせOK 宿泊はパンフレットに記載された、青森県内で2施設、函館地区で4施設から1泊ごとに選んで、組み合わせてご利用いただけます。 また、パンフレット掲載の施設から1泊以上お選びいただければ、ご旅行期間中のお好きな日を不泊(友人宅や実家などお客様手配)にすることができます。ただし、最大14日以内のご旅行に限ります。 3 ツインクルバスやJRフリーパス、レンタカーなど「ぷらっとオプショナルプラン」をご用意 オプションで函館夜景観光に便利な「ツインクルバス函館夜景号」をご用意。また、函館近辺や道南を回るのに便利なJRフリーパスやレンタカーもオプショナルプランとしてご用意しております。 ■お問合せ窓口 JR東海ツアーズ ぷらっと旅・コールセンター 03−6860−1080 (平日10:00〜20:00土日祝は18:00 まで) |
|
|
|
|