ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2023-03-06 22:44:01 |
2023年3月6日
北海道旅客鉄道株式会社 東日本旅客鉄道株式会社 PASMO協議会 東海旅客鉄道株式会社 名古屋市交通局 名古屋鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社 スルッとKANSAI協議会 九州旅客鉄道株式会社 西日本鉄道株式会社 福岡市交通局 おかげさまで交通系ICカード全国相互利用10周年!記念イベント&キャンペーン開催 ◇ 2013年3月に全国相互利用を開始した交通系ICカード※1は、今年3月23日、おかげさまで10周年を迎えます。 ◇ 交通系ICカードをご利用いただいているお客さまへの感謝の意を込めて、3月21日(火・祝)より「交通系ICカード全国相互利用10周年記念イベント」および「交通系ICカード全国相互利用10周年キャンペーン」を開催します。 ◇ 交通系ICカードは累計発行枚数約2億枚!1枚で全国の電車・バス・お買いものもOK※2な交通系ICカードは、これからも日本全国でお客さまの生活を支えてまいります。 ※1 交通系ICカード(発行会社):Kitaca(北海道旅客鉄道株式会社)、Suica(東日本旅客鉄道株式会社)、PASMO(株式会社パスモ)、TOICA(東海旅客鉄道株式会社)、manaca/マナカ(株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシー)、ICOCA(西日本旅客鉄道株式会社)、PiTaPa(株式会社スルッとKANSAI)、SUGOCA(九州旅客鉄道株式会社)、nimoca(株式会社ニモカ)、はやかけん(福岡市交通局) ※2 *このマークのある電車・バス・お店等でご利用いただけます。お買いものについてはPiTaPaを除きます。 伊藤注:* は ic カードのマークです。 ■交通系IC カード全国相互利用10周年記念イベント 3/21(火・祝)〜5/7(日) 2023年3月21日(火・祝)から5月7日(日)まで、お客さまへの感謝の気持ちを込めて、鉄道博物館(さいたま市大宮区)にて「交通系ICカード全国相互利用10周年記念イベント」を開催いたします。初日のセレモニーでは、全国から交通系ICカードの10のキャラクターが10年ぶりに大集合。10年に1度のこの瞬間をぜひ現地でお楽しみください。 交通系ICカード全国相互利用10周年サイトはこちら →(https://www.jreast.co.jp/suica/cp/sougoriyou10th/) 1.交通系ICカード全国相互利用10周年記念セレモニー 全国から交通系ICカードの10のキャラクターが10年ぶりに大集合し、交通系ICカード全国相互利用10周年を祝したセレモニーを開催します。 時間:10:30〜 *所要20分間 2.親子で学ぼう!交通系ICカード教室 「交通系ICカードのひみつ」と題し、交通系ICカードの仕組みや特徴、使い方などを、お子さま向けにわかりやすくお伝えします。ワークショップでは、白地のカードにお好きなイラストを描いて「オリジナルカード」を作成いただけます。カードは記念にお持ち帰りいただけます。 時間:@11:00〜 / A13:30〜 *所要30分間 場所:南館2階 未来ステーション付近 定員:各回10組20名さま *大人の付き添い必須。お子さま1名につき、1キットを配付いたします。 受付:当日、現地鉄道博物館内から「てっぱく抽選アプリ」にて予約が必要です。 3.親子で作ろう!走るフリクション電車工作コーナー フリクションモーター(勢いをつけることで前や後ろに進む装置)を使った走る電車を工作することができます。交通系ICカード全国相互利用10周年のロゴマークシールでオリジナル仕様に! 時間:@12:00〜 / A14:30〜 *所要約1時間 場所:南館2階 未来ステーション付近 定員:各回24組48名さま *対象年齢:3歳〜。大人の付き添い必須。 お子さま1名につき、1キットを配付いたします。 受付:当日、現地鉄道博物館内から「てっぱく抽選アプリ」にて予約が必要です。 4.交通系ICカードキャラクター撮影会 交通系ICカードキャラクターに囲まれて写真を撮影いただけます。 時間:@13:00〜 Kitaca(エゾモモンガ)・Suica(Suicaのペンギン)・manaca/マナカ(manaca/マナカのキャラクター)・ PiTaPa(ぴたまる)・SUGOCA(カエルくん)・はやかけん(ちかまる) A15:30〜 Kitaca(エゾモモンガ)・Suica(Suicaのペンギン)・ PASMO(PASMOのロボット)・TOICA(TOICAのひよこ)・ICOCA(カモノハシのイコちゃん)・nimoca(フェレット) 場所:南館1階 E5系モックアップ前 定員:各回30組さま 受付:当日、現地鉄道博物館内から「てっぱく抽選アプリ」にて予約が必要です。 3/21(火・祝)〜5/7(日) 期間開催 ※一部5/8(月)まで開催 5.交通系ICカード全国相互利用10周年記念展示 〜5/7(日)まで サービス開始当時の貴重なポスターや、交通系ICカードの相互利用のあゆみを記念ICカードとともにご紹介します。お持ちのカードやご存知のカードを見つけるなどして、お楽しみください。 場所:南館1階 E5系モックアップ前イベントスペース 6.交通系ICカードキーワードラリー 〜5/7(日)まで 館内を巡りながら文字を1文字ずつ集めていただき、完成したキーワードをSNSに投稿してインフォメーションセンターにご提示いただくと、参加記念品をプレゼント! 参加記念品:先着400名さまにはJR東日本メカトロニクス(株)提供、小学館「幼稚園」特別号(改札機工作キット付録付き)、それ以降は交通系ICカードのキャラクターグッズや鉄道グッズなどから、お一人さまおひとつプレゼントします。 *参加記念品は期間によって変わりますのでお選びいただけません。 7.交通系ICカード全国相互利用10周年記念ヘッドマーク展示 〜5/7(日)まで 鉄道博物館のシンボルでもあるC57形蒸気機関車に、「交通系ICカード全国相互利用10周年記念ヘッドマーク」を設置します。記念に写真撮影をどうぞ。 場所:本館1階 車両ステーション C57形蒸気機関車 8.交通系ICカードキャラクターグッズ販売 〜5/8(月)まで 鉄道博物館内のミュージアムショップ 「TRAINIART(トレニアート)」にて、交通系ICカード全国相互利用10周年を記念して、期間限定で全国の交通系ICカードキャラクターグッズを販売します。今回の交通系ICカード全国相互利用10周年のために特別制作されたグッズも登場します!ぜひこの機会に、全国の交通系ICカードキャラクターグッズをお買い求めください。 場所:本館1階 ミュージアムショップ TRAINIART(トレニアート) ▲販売商品の一例 nimocaオリジナルパズル 1,320円(税込) D-CLIPS TOICA(25個入) 571円(税込) manacaタッチアンドゴー(パスケース) 1,100円(税込) Suicaのペンギン ガリレオ温度計 4,400円(税込) Suicaのペンギン カードケース(グラデーション)880円(税込) Suicaのペンギン ぬいぐるみマスコット(M)1,375円(税込) 鉄道博物館の入館券販売について 鉄道博物館の入館券は、セブン-イレブン、ローソン、ミニストップの各店舗にて、日時指定で販売しております。交通系ICカード全国相互利用10周年イベントへは、あらかじめ時間指定の「入館券」(枚数限定)をご購入のうえお越しください。 鉄道博物館ホームページはこちら→(https://www.railway-museum.jp/) 【時間指定の「入館券」販売料金(税込)】 ┌──────────┬──────┬────┬───────────┐ │ │ 一般料金 │小中高生│幼児(3歳以上未就学児)│ ├──────────┼──────┼────┼───────────┤ │前売料金(前日まで)│1,230円│510円│ 210円 │ │当日料金 │1,330円│620円│ 310円 │ └──────────┴──────┴────┴───────────┘ てっぱく抽選アプリについて 交通系ICカード全国相互利用10周年イベントのうち、「親子で学ぼう!交通系ICカード教室」と「親子で作ろう!走るフリクション電車工作コーナー」、「交通系ICカードキャラクター撮影会」のご参加には、鉄道博物館の「てっぱく抽選アプリ」からの申込が必要です。 てっぱく抽選アプリの利用方法はこちら→(https://www.railway-museum.jp/app/pdf/draw.pdf) *申込できるのは、当日朝 10 時以降で、鉄道博物館館内にいる場合です。 |
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2023-03-06 22:45:29 |
交通系ICカード全国相互利用10周年キャンペーン 3/21(火・祝)〜5/7(日)
2023年3月21日(火・祝)から5月7日(日)まで、お客さまへの感謝の意を込めて、全国で「交通系ICカード全国相互利用10周年キャンペーン」を開催いたします。 交通系ICカード全国相互利用10周年サイトはこちら →(https://www.jreast.co.jp/suica/cp/sougoriyou10th/) 電車・バスに乗って当たる! 対象の交通系ICカード:Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca/マナカ、ICOCA、PiTaPa、SUGOCA、nimoca、はやかけん ◇交通系IC de 相互利用賞 鉄道・バスを2エリア以上かつ累計2,500円以上ご利用された方に抽選で、ホテルペア宿泊券を33組さまにプレゼント! 要エントリー ※1 SuicaエリアとICOCAエリアでのご利用など ※2 定期券でのご利用を除く . ◇交通系IC de 新幹線チケットレス賞(新幹線eチケット賞) 新幹線eチケットサービスで指定席を予約してご利用された方に抽選で、びゅう商品券5,000円分を100名さまにプレゼント! 要エントリー ※一部区間および小児単独のご利用を除く ◇交通系IC de 新幹線チケットレス賞(EXサービス賞) EXサービスを利用して新幹線に1回以上IC乗車された方に抽選で、選べる厳選グルメギフトを90名さまにプレゼント! 要エントリー チャージで当たる! 対象の交通系ICカード:Kitaca、Suica、PASMO、TOICA、manaca/マナカ、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん ※PiTaPaは対象外です。 交通系IC de セブン銀行ATMチャージ賞 セブン銀行ATMで一度に3,000円以上チャージされた方に抽選で、2,000円分のチャージを5,000名さまにプレゼント!さらに、セブン-イレブンで交通系電子マネーを使って、一度に700円(税込)以上お買いものをしたら当選確率2倍! 要エントリー ■交通系ICカード全国相互利用10周年記念ロゴマーク 交通系ICカード全国相互利用10周年を記念して、10周年記念バージョンのシンボルマークを製作しました。下のマークがあるところでは、鉄道・バスはもちろんのこと、交通系電子マネーとしてお買いものにも交通系ICカードをご利用いただけます。 「IC」に交通系をイメージさせるパンタグラフと車輪をつけたデザインとしており、「金」は高いサービス品質、「赤」は本サービスに対する『熱意』を表現しています。 ■交通系ICカード全国相互利用のあゆみ − 振り返り − 2001年11月 Suicaサービスイン 2003年11月 ICOCAサービスイン 2004年8月 Suica/ICOCA相互利用開始(電子マネー相互利用は2008年3月から)。 PiTaPaサービスイン 2006年1月 ICOCA/PiTaPa相互利用開始(電子マネー相互利用は対象外) 2006年11月 TOICAサービスイン 2007年3月 PASMOサービスイン。 Suica/PASMOの相互利用開始(首都圏ICカード相互利用サービス開始) 2008年3月 Suica/ICOCA/TOICAの相互利用開始(電子マネーは2010年3月から) 2008年5月 nimocaサービスイン 2008年10月 Kitacaサービスイン 2009年3月 SUGOCAサービスイン。はやかけんサービスイン。 Suica/Kitacaの相互利用開始。 2010年3月 SUGOCA/nimoca/はやかけんの相互利用開始 2011年2月 manaca/マナカサービスイン 2011年3月 ICOCA/TOICA/SUGOCA相互利用開始 2012年4月 TOICA/manaca相互利用開始 2013年3月 全国10カードでの全国相互利用開始 (※PiTaPaとの相互利用は電子マネー対象外) ----2023年3月現在、2億枚以上の累計発行枚数となります。----- ■交通系ICカードはますます便利に楽しく ■交通系ICカードのエリアを拡大してまいります 今後のエリア拡大予定は以下の通りです。詳しくは各社HPをご覧ください。 2023年 3月27日 福岡市交通局 福岡市地下鉄七隈線(天神南〜博多間の延伸)の1駅 2023年 4月 1日 JR西日本 山陽本線(新南陽〜下関)の20駅 山口線(湯田温泉・山口の2駅) 2023年 5月27日 JR東日本 青森エリア:奥羽本線(弘前〜青森)の10駅 盛岡エリア:東北本線(北上〜盛岡) 田沢湖線(盛岡〜雫石)※前潟駅は3月18日開業予定 釜石線(花巻〜新花巻)の計18駅 秋田エリア:奥羽本線(和田〜追分) 男鹿線(追分〜男鹿) 羽越本線(新屋〜秋田)の計17駅 2024年春 JR北海道 函館エリア:函館本線(函館〜新函館北斗)の6駅 旭川エリア:函館本線(岩見沢〜旭川)の14駅 2024年春以降 JR東日本 仙台エリア:奥羽本線(かみのやま温泉〜村山) (追加) 左沢線(東金井〜寒河江)の計21駅 2024年度 JR九州 福岡・佐賀・大分・熊本エリア(追加) 長崎本線(鍋島〜江北) 佐世保線(大町〜佐世保) 大村線(ハウステンボス)の計19駅 ■ 3/23〜4/10 【モバイルのPASMO交通系ICカード全国相互利用10周年特別企画】 〜人気イラストレーター×PASMOのコラボ企画〜 期間限定の記念PASMOをモバイルで発行します! PASMO誕生当時からご愛顧いただいているキャラクター「PASMOのロボット」を若年層に人気のイラストレーターに自由な発想で描き下ろしていただき、期間限定の記念PASMOとしてモバイルで発行します。年間を通じ4名のイラストレーターのデザインが登場する予定で、初回デザインの発行は3/23(木)〜4/10(月)となります。詳細は3月中旬頃ご案内します。 ※本記念PASMOはモバイルだけの発行です。 ※「Kitaca」は、北海道旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ※「Suica」は、東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ※「PASMO」は、株式会社パスモの登録商標です。 ※「TOICA」は、東海旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ※「manaca/マナカ」は、株式会社名古屋交通開発機構及び株式会社エムアイシーの登録商標です。 ※「ICOCA」は、西日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ※「PiTaPa」は、株式会社スルッとKANSAIの登録商標です。 ※「SUGOCA」は、九州旅客鉄道株式会社の登録商標です。 ※「nimoca」は、西日本鉄道株式会社の登録商標です。 ※「はやかけん」は、福岡市交通局の登録商標です。 ※本プレス内の画像はイメージです。 |
|
|