No.5208 【JR海】JRグループ2019/10-12「新潟県・庄内エリアDC」 期間・宣伝展開等 | |
ほりうち(ccbu8181) 2019-09-03 20:31:57 |
2019年9月2日 JRグループ 「新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン」の開催について 2019年10月1日(火)から12月31日(火)まで、新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン推進協議会(以下、「DC推進協議会」)とJRグループが連携して、「新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン」(以下、「新潟県・庄内エリアDC」)を開催します。 新潟県・庄内エリアDCでは、これまで「うまさぎっしり新潟」「おいしい食の都庄内」で培ってきた「食」の魅力に、それを育んだ各地域の歴史や伝統、暮らし、人といった背景をもとに「食」で地域のストーリーを伝えるため、「日本海美食旅(ガストロノミー)」をキャッチフレーズとして国内外に発信していきます。 新潟県へは上越新幹線・北陸新幹線の2本の新幹線が結んでおり、山形県庄内エリアへは、上越新幹線から羽越本線をご利用いただくほか、山形新幹線から陸羽西線をご利用いただくルートもあり、首都圏のみならず、関西・北陸エリアからのアクセスも便利です。 また、新潟市内を中心とした「観光型MaaS」の実証実験により、地域の魅力発信とエリア内をシームレスに移動できる仕組みを構築し、新しい旅行スタイルを提言します。 新潟県・庄内エリアの魅力を全国のお客さまに感じていただけるよう、地域と一体となったおもてなしでお迎えいたしますので、「日本海美食旅(ガストロノミー)」を存分にお楽しみください。 1 キャンペーン期間 2019年10月1日(火)~12月31日(火) 2 開催地域 新潟県全域と山形県庄内エリア 3 キャッチフレーズ・ロゴマーク 「日本海美食旅(ガストロノミー)」 ガストロノミーとは「美食学」のことです。 美味しいことはもちろんですが、その土地に内包された歴史や文化を尊重し、昇華させた料理を意味します。 つまり、作る人も食べる人も「食を通じて地域を知ること」が大切であり、目的となります。 今回の新潟県・庄内エリアDCでは、日本海と雄大な山並みに育まれた新潟県と庄内エリアの豊かな食文化を発信します。 4 宣伝展開 全国の皆さまに新潟県・庄内エリアの魅力をお伝えするため、駅や車内へのポスター・パンフレット掲出をはじめとしたさまざまな宣伝展開を行います。 (1) DC推進協議会制作5連貼りポスター DC推進協議会制作のポスターを9月1日(日)~9月30日(月)の間、全国の主な駅に掲出します。 (2) JRグループ制作ポスター JRグループで制作したポスターを以下の予定で掲出します。※添付画像参照 (3) DC公式ガイドブック 各エリアの「食」を中心とした観光情報やイベント情報などを掲載したガイドブックを全国の主な駅や旅行会社窓口で配布します。 (4) メディアによる情報発信 ・読売テレビ・日本テレビ系「遠くへ行きたい」におけるCM放映 ・交通新聞社より「別冊旅の手帖新潟・庄内」を発行(9月27日(金)発売予定) |
|
|
No.5209 (Re:5208) 臨時列車運転 | |
ほりうち(ccbu8181) 2019-09-03 20:32:59 |
5 臨時列車運転 新潟県・庄内エリアの魅力を存分に楽しんでいただくために、DC期間中に多彩な臨時列車を運転します。 ◆快速「海里」(KAIRI)NEW ~新潟・庄内の食と景観を楽しむ列車~「海里」がいよいよデビュー! 美しい「日本海の景観」を眺めながら、日本海美食旅(ガストロノミー)を肌で感じていただける上質な旅を演出する“日本海ビューダイニング”「海里」を運転します。 ※新観光列車「海里」の詳細は別紙をご参照ください。 ┌───────┬───┬───┬───┬───┬─────────┐ | 列車名 |始発駅|発時刻|終着駅|着時刻|運転日 | ├───────┼───┼───┼───┼───┼─────────┤ |海里 | 新潟 |10:12| 酒田 |13:19|10/ 5.6.11.13.18- | | | | | | | 22.25-27 | | | | | | |11/ 1.3.8-10.15-17| | | | | | | .22-24.29.30 | | | | | ├───┼─────────┤ | | | | |12:44|10/14 | | | | | | |11/4 | | ├───┼───┼───┼───┼─────────┤ | | 酒田 |15:02| 新潟 |18:31|10/ 5.6.11.13.18- | | | | | | | 22.25-27 | | | | | | |11/ 1.8.15.22.29. | | | | | | | 30 | | | | | ├───┼─────────┤ | | | | |18:33|10/14 | | | | | | |11/ 3.4.9.10.16.17| | | | | | | .23.24 | └───────┴───┴───┴───┴───┴─────────┘ ※使用車両 HB-E300系 4両編成(3号車はイベントスペース) ※全車指定席 ※停車駅 新潟・新発田・中条・坂町・村上・桑川・あつみ温泉・鶴岡・余目・酒田 ◆快速「SL日本海美食旅(ガストロノミー)」 新潟県・庄内エリアDCに合わせて「SL日本海美食旅(ガストロノミー)」を運転します。 SLに乗って、羽越本線各地の食と景観を楽しんでみてはいかがでしょうか。 ┌───────┬───┬───┬───┬───┬─────────┐ | 列車名 |始発駅|発時刻|終着駅|着時刻|運転日 | ├───────┼───┼───┼───┼───┼─────────┤ |SL日本海美食| 村上 |12:26| 酒田 |17:47|11/2 | |旅(ガストロノ├───┼───┼───┼───┼─────────┤ |ミー) | 酒田 |10:16| 村上 |15:13|11/3 | └───────┴───┴───┴───┴───┴─────────┘ ※使用車両 C57+ 2系客車7両編成(ばんえつ物語) ※全車指定席 ※停車駅 村上・桑川・府屋・あつみ温泉・鶴岡・余目・酒田 ◆快速「EL上越線美食旅(ガストロノミー)」NEW EF64に牽引された「ばんえつ物語」の12系客車で、新津~水上間に臨時列車を運転します。 上越線の山・川などの景観を眺めながら、ゆったりとお客さまそれぞれの秋探しの旅を楽しんでみませんか。 ┌───────┬───┬───┬───┬───┬─────────┐ | 列車名 |始発駅|発時刻|終着駅|着時刻|運転日 | ├───────┼───┼───┼───┼───┼─────────┤ |EL上越線美食| 新津 | 9:00| 水上 |12:03| | |旅(ガストロノ├───┼───┼───┼───┤11/4 | |ミー) | 水上 |15:20| 新津 |18:02| | └───────┴───┴───┴───┴───┴─────────┘ ※使用車両 EF64+12系客車7両編成(ばんえつ物語) ※全車指定席 ※停車駅 新津・東三条・長岡・越後湯沢・水上 ◆快速「村上宵の竹灯籠まつり号」 城下町村上町屋の「屏風まつり」および「宵の竹灯籠まつり」に合わせ、「村上宵の竹灯籠まつり号」 を運転します。この時期にだけ観ることのできる、町屋とともに灯る竹灯籠をどうぞご覧ください。 ┌───────┬───┬───┬───┬───┬─────────┐ | 列車名 |始発駅|発時刻|終着駅|着時刻|運転日 | ├───────┼───┼───┼───┼───┼─────────┤ |村上宵の竹灯籠| 新潟 |12:55| 村上 |14:05| | |まつり号 ├───┼───┼───┼───┤10/12.13 | | | 村上 |20:50| 新潟 |21:52| | └───────┴───┴───┴───┴───┴─────────┘ ※使用車両 115系 3両編成 ※全車指定席 ◆快速「弥彦浪漫」NEW 「弥彦菊まつり」期間中に、週末ごとに異なる編成で「弥彦浪漫」を運転します。 お好みの編成で、お好みの菊を見つけにぜひ弥彦へお越しください。 ┌───────┬───┬───┬───┬───┬─────────┐ | 列車名 |始発駅|発時刻|終着駅|着時刻|運転日 | ├───────┼───┼───┼───┼───┼─────────┤ |弥彦浪漫 | 新潟 |10:33| 弥彦 |12:05|11/3.4 | | | | | | |※使用車両 きらき| | | | | | |らうえつ 485系4両| | | | | | ├─────────┤ | | | | | |11/9.10 | | | | | | |※使用車両 115系 | | | | | | | 3両(旧弥彦色、変| | | | | | |更の場合あり) | | ├───┼───┼───┼───┼─────────┤ | | 弥彦 |16:40| 新潟 |18:04|11/16.17 | | | | | | |※使用車両 一般型| | | | | | |気動車 2両(国鉄色| | | | | | |、変更の場合あり)| | | | | | ├─────────┤ | | | | | |11/23.24 | | | | | | |※使用車両 一般型| | | | | | |気動車 2両(国鉄急| | | | | | |行色、変更の場合あ| | | | | | |り) | └───────┴───┴───┴───┴───┴─────────┘ ※停車駅 新潟・新津・加茂・東三条・燕三条・燕・吉田・弥彦 ※全車指定席 ◆快速「越後紅葉ライトアップ号」 松雲山荘(最寄駅:柏崎)・もみじ園(最寄駅:来迎寺)の情緒あふれる庭園で、秋の夜長の散策を紅葉ライトアップとともにお楽しみください。 ┌───────┬───┬───┬───┬───┬─────────┐ | 列車名 |始発駅|発時刻|終着駅|着時刻|運転日 | ├───────┼───┼───┼───┼───┼─────────┤ |越後紅葉ライト| 新潟 |13:56| 柏崎 |15:37| | |アップ号 ├───┼───┼───┼───┤11/9.10 | | | 柏崎 |18:43| 新潟 |20:27| | └───────┴───┴───┴───┴───┴─────────┘ ※使用車両 きらきらうえつ:485系 4両編成 ※全車指定席 ※停車駅 新潟・新津・加茂・東三条・見附・長岡・宮内・来迎寺・柏崎 ◆快速「磐越西線紅葉満喫号」NEW 国鉄色と国鉄急行色で運行する列車でゆったりと磐越西線沿線の山々に彩られた紅葉を満喫できます。 雄大な阿賀野川の水面に映る美しい紅葉もぜひご覧ください。 ┌───────┬────┬───┬────┬───┬───────┐ | 列車名 | 始発駅 |発時刻| 終着駅 |着時刻|運転日 | ├───────┼────┼───┼────┼───┼───────┤ |磐越西線紅葉満| 新津 |10:05|会津若松|13:35| | |喫号 ├────┼───┼────┼───┤11/2-4 | | |会津若松|15:25| 新津 |18:40| | └───────┴────┴───┴────┴───┴───────┘ ※使用車両 一般型気動車 4両編成(国鉄色+国鉄急行色、変更の場合あり) ※全車指定席 ※停車駅 新津・五泉・咲花・三川・津川・日出谷・野沢・山都・喜多方・塩川(上りのみ)・会津若松 ◆快速「飯山線国鉄色旅情」NEW 飯山線を「国鉄色」気動車で走る臨時列車を運転します。 信越本線・上越線・飯山線と各沿線の景色を一度に楽しめる列車です。 車窓の景色をゆったりと眺めながら秋の旅情をお楽しみください。 ┌───────┬───┬───┬───┬───┬─────────┐ | 列車名 |始発駅|発時刻|終着駅|着時刻|運転日 | ├───────┼───┼───┼───┼───┼─────────┤ |飯山線国鉄色旅| 新潟 | 7:11|十日町|10:02| | |情 ├───┼───┼───┼───┤11/9.10 | | |十日町|11:45| 新潟 |15:25| | └───────┴───┴───┴───┴───┴─────────┘ ※使用車両 一般型気動車 2両編成(国鉄色、変更の場合あり) ※全車指定席 ※停車駅 新潟・新津・加茂・東三条・見附・長岡・宮内・小千谷・越後川口・十日町 |
|
|
|
|
No.5210 (Re:5208) 駅からの二次交通 | |
ほりうち(ccbu8181) 2019-09-03 20:36:17 |
6 駅からの二次交通 (1) 駅から観タクン 駅を降りたらタクシーでラクラク周遊観光。予約不要で当日に利用できる安心の定額制で、人気スポットへご案内する魅力的なコースを多数ご用意しています。 ┌────────┬────┬────────┬────┐ |鶴岡 エリア|4コース|村上 エリア|2コース| ├────────┼────┼────────┼────┤ |新発田 エリア|3コース|燕三条エリア |3コース| ├────────┼────┼────────┼────┤ |長岡 エリア|4コース|浦佐・小出エリア|3コース| ├────────┼────┼────────┼────┤ |十日町 エリア|3コース|越後湯沢エリア |2コース| ├────────┼────┼────────┼────┤ |糸魚川 エリア|5コース|新潟エリア [NEW]|4コース| └────────┴────┴────────┴────┘ ★駅から観タクンの新しい取組みとして、新潟市内4つの観光コースのタクシーチケットを電子化し、2019年10月1日(火)より、株式会社ギフティが運営するカジュアルギフトサービス「giftee」( https://giftee.co )で販売を開始します。利用者は、事前に購入した電子チケットを駅から観タクン利用時にスマートフォンで表示させ、ドライバーがスマートフォンに表示された券面に電子スタンプを押印することで決済が簡単に完了します。 □期間 2019年10月1日(火)~2020年3月31日(火) □実施コース 新潟駅設定の4コース ●大富豪文化と古の新潟情緒を体感するコース 新潟駅→旧齋藤家別邸→みなとぴあ→新潟駅 ●せんべい焼体験とあさ採れ野菜堪能コース 新潟駅→新潟せんべい王国→わくわくファーム→新潟駅 ●新潟の発酵文化を体験するコース 新潟駅→今代司酒造→峰村醸造→新潟駅 ●越後屈指の豪農のスケールを体験するコース 新潟駅→北方文化博物館→新潟駅 (2) 駅からレンタサイクル 駅からの手軽な交通手段で徒歩の散策とは一味違う爽快感!ちょっと足を延ばして観光地巡りをお楽しみください。 貸出期間:2019年11月30日(土)まで※駅によって変更する場合があります。 ★は電動アシスト付自転車設置駅です。 ┌──────┬──────┬──────┬──────┐ | 酒田駅 | 鶴岡駅 | ★村上駅 | ★小国駅 | ├──────┼──────┼──────┼──────┤ | ★新発田駅 | ★五泉駅 | 加茂駅 | ★東三条駅 | ├──────┼──────┼──────┼──────┤ | 柏崎駅 | ★浦佐駅 |★越後湯沢駅|★上越妙高駅| └──────┴──────┴──────┴──────┘ (3) 駅レンタカー 行きたいところへ自由に観光するなら、駅レンタカーが便利でおトクです。 ┌─────────────────────────────┐ | 営業所所在駅(箇所) | ├────┬────┬────┬────┬────┬────┤ | 新潟 | 燕三条 | 長岡 |越後湯沢|上越妙高| 鶴岡 | | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ★ | ├────┼────┼────┼────┼────┴────┘ | 酒田 | 柏崎 | 十日町 |佐渡両津| | ★ | | | | └────┴────┴────┴────┘ ※「★」はびゅうレンタカープラン取扱営業所 ※糸魚川駅にも駅レンタカーがございます。次のデスティネーションキャンペーン特別企画は対象外です。 ◆デスティネーションキャンペーン特別企画(その1)◆ 期間中、駅レンタカーをご利用のお客さまにもれなく駅ビルや駅のコンビニでご利用いただけるスペシャルクーポンをプレゼント! 《スペシャルクーポンの概要》 ・駅ビル CoCoLo新潟・長岡:ちょっぴりプレゼント CoCoLo湯沢・がんぎどおり:お買いもの金額の5%割引 ・駅のコンビニ 新潟県・庄内エリアのNewDays・KIOSK:お買いものされたお客さまにちょっぴりプレゼント ※セブン-イレブンキヨスクJR糸魚川駅店は対象外となります。 ◆デスティネーションキャンペーン特別企画(その2)◆ 【10・11月限定】特別企画オープンカープラン ・車種:マツダロードスターSSpecialPackage(AT車) ソウルレッドクリスタルメタリック(2台) ・取扱営業所:新潟・燕三条・長岡 ※3営業所間での乗捨可能(新潟~長岡間で乗捨てする場合は、4,400円の乗捨料金が必要です。) ・料金(免責補償料・税込):3時間4,950円、1暦日9,900円※消費税10%の金額です。 ・予約:JR東日本レンタリースホームページ(暦日利用予約のみ)( https://www.jrerl.co.jp/ ) または電話予約となります。取扱営業所へお電話でお申込みください。 ・特典:期間中、オープンカープランをご利用のお客さまに配布される「オープンカープランご利用証明」をご提示いただくと、協力店でさまざまなサービスが受けられます。 (実施店舗、内容についてはJR東日本レンタリースホームページをご覧いただくか、取扱営業所でご案内いたします。) ◆デスティネーションキャンペーン特別企画(その3)◆ びゅうレンタカープラン(取扱いは、前述「★」の営業所)及びオープンカープランをご利用のお客さまに、1台につき「米2合」をお渡しします。 鶴岡・酒田営業所でびゅうレンタカープランをご利用の場合は、さらに庄内の土産店などでご利用できる「お買物500円券」を1台につき1枚お渡しします。 |
|
|
No.5211 (Re:5208) 『海里』Debut記念入場券(硬券)発売 他 | |
ほりうち(ccbu8181) 2019-09-03 20:39:10 |
7 新潟市内を中心とした「観光型MaaS」の実証実験 スマートフォン上で、「飲食」や「観光地」をはじめとする地域の魅力発信と、移動手段などが検索・予約・決済できる機能を連携させ、エリア内をシームレスに移動できる仕組みを構築し、その効果を検証します。 (1) 実施期間 2019年10月1日(火)~12月31日(火) (2) 主なサービス内容 ①デジタルチケットの販売 ・新潟市観光循環バス1日乗車券 ・古町で飲食が楽しめる「ほろ酔いチケット」 ②新潟駅「駅レンタカー」の予約サービス ③新潟市、庄内、佐渡などの観光情報を提供 8「『海里』Debut記念入場券(硬券)」の発売 新潟県・庄内エリアDCに合わせ、新観光列車「海里」の運行を開始いたします。 「海里」のデビューを記念して、JR東日本の6駅でオリジナルデザインの記念入場券を合計1,500セット限定で発売します。新潟・庄内の食と日本海の景観を楽しむ列車「海里」の魅力をギュッと詰め込んだ記念入場券を思い出の品としてお買い求めください。 (1) 発売期間 2019年10月5日(土)~12月22日(日) (2) 発売箇所 新潟駅、新発田駅、坂町駅、村上駅、鶴岡駅、酒田駅 (3) 商品内容 「海里」の停車駅(新潟駅、新発田駅、中条駅、坂町駅、村上駅、桑川駅、あつみ温泉駅、鶴岡駅、余目駅、酒田駅)各駅の大人入場券1枚、計10枚1セット ※硬券、二つ折り専用台紙付き (4) 発売金額 1,500円(150円×10駅) ※完売次第終了となります。 ※郵送などによるご購入の受付、販売はいたしません。 ※ご購入はおひとりさま3セットまでとさせていただきます。 9 キリンビバレッジ株式会社・キリンビール株式会社によるドリンク協賛 JRの主な駅の「みどりの窓口(きっぷうりば)」「旅行センター」または主な旅行会社で、新潟県・庄内エリアを目的地とする乗車券類または旅行商品などを購入されたお客さまに、「引換券付専用乗車券袋」をお渡しいたします。ただし、JR東日本では「びゅうプラザ」などで、新潟県・庄内エリアを目的地とする旅行商品を購入された方に限ります。期間中、「引換店」表示のあるNewDaysやKIOSKなど(乗車券袋に記載)にお持ちいただくと、引換券1枚につき「キリン生茶(PET)」、「キリン午後の紅茶(PET)」、「キリン淡麗各種(350ml缶)」、「キリン氷結(R)(350ml缶)」のいずれか1本をお渡しします。 ※引換場所について、詳しくは乗車券袋の記載をご確認ください。 ※引換期間は2019年10月1日(火)から12月31日(火)までです。 ※「引換券付乗車券袋」は数に限りがございます。なくなり次第終了とさせていただきます。 ※「引換券付乗車券袋」のお渡しは、おひとりさま分につき1枚に限ります。第三者への譲渡・換金はできません。 ※引き換えの際、乗車券類などのご提示をお願いする場合があります。 10 その他 詳しくは、JRの主な駅などで配布する「新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーンガイドブック」または「新潟県・庄内エリアDC専用ホームページ( https://niigata-kankou.or.jp/2019dc/ )」をご覧ください。 ※写真・イラストは全てイメージです。 ※本件プレスリリースは、北海道運輸・航空記者クラブ、ときわクラブ、丸の内記者クラブ、JR記者クラブ、国土交通記者会、レジャー記者クラブ、東海交通研究会、青灯クラブ、近畿電鉄記者クラブ、四国交通記者クラブ、九州JR記者クラブなどにお届けしています。 |
|
|
No.5212 (Re:5208) 別紙 新観光列車「海里」の概要 | |
ほりうち(ccbu8181) 2019-09-03 20:42:27 |
[別紙] 新観光列車「海里」の概要について JR東日本では、新潟県・庄内エリアDCに合わせ、2019年10月5日(土)より、新観光列車「海里」の運行を新潟~酒田間で開始いたします。 列車のコンセプトは「新潟の食」「庄内の食」と「日本海の景観」で、その魅力を感じていただけるような食事を車内で提供いたします。「海里」の運行をきっかけに、地域の皆さまと共に地域全体の活性化と地方創生に取り組んでまいります。 1.列車の愛称・ロゴマーク (1) 列車の愛称「海里」 新潟県や庄内地方には豊かな海や里があります。その海や里の美味しいものや景色を楽しんでもらえるように「海」と「里」を入れ「海里」としました。 (2) ロゴマーク ※添付画像参照 厳しい豪雪地帯の中で人々が助け合う「結の精神」が新潟・庄内の食文化を支えています。その精神を形に込めた水引をモチーフに雪の結晶を表現しました。加えて、海と里、和と洋など、この地域の多様な側面を結びつけたサービス(列車)に込めた、おもてなしの心を表現しました。 2.エクステリアデザイン 車両エクステリアは、「夕日」と「新雪」のダイナミックな融合をグラデーションで表現し、新潟の新たな風景の創出となるようなデザインとしました。 3.運転日・停車駅について ※添付画像参照 ・運転開始日 2019年10月5日(土) ・運転日 金・土・休日を中心に運転(2019年10月~12月) ・停車駅等 「日本海の景観」をゆっくりお楽しみいただけるよう、桑川~越後寒川間で速度を落として運転いたします。 4.各号車の発売方法について 1、2号車は「きっぷ」のみでご利用いただけます。4号車は旅行商品専用です。 ←酒田方面 新潟方面→ ┌──────┬──────┬──────┬───────┐ |1号車(30席)|2号車(32席)| 3号車 |4号車(24席)| ├──────┼──────┼──────┼───────┤ |きっぷで発売|きっぷで発売|売店・イベン|旅行商品で発売| | | |トスペース | | └──────┴──────┴──────┴───────┘ 5.その他車内サービス (1) 売店 3号車(売店)で飲食などの販売をいたします。新潟・庄内の美食旅(ガストロノミー)を感じていただける魅力ある商品のほか、「海里」オリジナル商品の販売も予定しています。 (2) 乗務員・アテンダント・アンバサダー 乗務員(車掌・運転士)が、オリジナルユニフォームとピンバッジを着用してお客さまをおもてなしいたします。車内アテンダントやアンバサダー※もオリジナルユニフォームとピンバッジを着用し、食事や飲み物のサーブ、車内販売、観光案内、お客さまサポートなどを行います。 お客さまを笑顔でやさしくエスコートし、お客さまの旅に豊かな彩りを添えます。 ※アンバサダー:観光案内を中心に、列車内外などのご案内といったお客さまのサポートを行います。 |
|
|
No.5244 (Re:5208) 【JR西】9/20-22 大阪駅で新潟・庄内観光PR & 産直市 | |
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2019-09-09 21:44:43 |
2019年9月9日
東日本旅客鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社 新潟県・庄内エリアの魅力を大阪駅にて発信 「はじまる!日本海美食旅 新潟・庄内観光PR & 産直市」開催! ○JR東日本グループ、JR西日本グループは、管内の各自治体と連携し、地域活性化・観光流動創造を目的とした観光PRや産直市を随時開催しています。 ○今回、2019年10月からはじまる『新潟県・庄内エリアデスティネーションキャンペーン(以下、DC)』に向けて、2社共催としてはじめて、大阪駅にて「新潟・庄内観光PR&産直市」を開催し、DCに向けた機運を高めます。 ○新潟県・庄内エリアが誇る地産品の販売のほか、自治体による体験コーナーや各種イベントも実施します。この機会にぜひ、エリアの魅力を体感していただき、新幹線や特急電車等で、現地へお越しください。 1.概要 ●会 場:大阪駅大阪ステーションシティ ノースゲートビルディング2階「アトリウム広場」 ●日 時:2019年9月20日(金)~22日(日) 9月20日(金):11:00~19:00(物販は12:00より開始) 9月21日(土):10:00~19:00 9月22日(日):10:00~18:00 ※営業時間は現地状況により変更となる場合があります。 ●主 催:東日本旅客鉄道株式会社 西日本旅客鉄道株式会社 ●販 売:株式会社トッキー ●協 力:新潟県、山形県、(公社)新潟県観光協会、庄内観光コンベンション協会、糸魚川市、(一社)糸魚川市観光協会、佐渡市、(一社)佐渡観光交流機構、(公社)上越観光コンベンション協会、(一社)妙高観光局(妙高ツーリズムマネジメント) ●イベント内容: ※イベント内容は予告なく変更となることがあります。 (1)観光情報PRコーナー(自治体による体験コーナー、観光ポスター・パンフレットの設置) (2)ご当地キャラクター写真撮影&PR (3)特産品(農産物・海産物・加工品・地酒等)のPR及び販売 (4)JR西日本による、観光PRパネル展「気になる!日本海美食旅」に展示されているスポットの写真を撮影し、期間中、本イベントブースにてご提示くださったお客さまには、新潟県や山形県の特産品やグッズが当たる抽選にご参加いただけます。更にSNS投稿いただいたお客さまには北陸新幹線グッズをプレゼント。 2.観光情報コーナー 新潟県・庄内エリアの各市町村の協力のもと、豊かな食文化を地域のストーリーとともにご紹介いたします。各地を走るイベント列車や旅行商品など、おでかけ情報が満載です。さらにかわいいご当地キャラクターも登場し、会場全体を盛り上げます。 3.オープニングセレモニー ●日 時:2019年9月20日(金) 11:00~12:00 ●内 容:主賓・来賓挨拶 各自治体のPRタイム その他(鏡開き、越後上越上杉おもてなし武将隊演武、ご当地キャラクター登場) 4.物販ブースおすすめ商品(一例) ●笹団子 笹団子は米どころ新潟では家庭でも作られていた伝統的なおだんご。摘み立てのよもぎと笹の香りが懐かしさを醸し、誰にでも喜ばれる新潟のお土産です。 ●栃尾の油揚げ 油揚げが有名な新潟県長岡市旧栃尾市。有機栽培でつくられた新潟県産大豆にこだわり、昔ながらの生搾り製法で、おいしく安心・安全な油揚げです。 ●庄内銘菓かりんとう 小麦粉完全不使用を実現。どこまでもお米にこだわった、山形のコメ農家が作る、愛情たっぷりのお米から生まれた、思いのこもった「かりんとう」です。 ●新潟清酒、庄内の地酒 米どころ新潟・庄内平野や、豊かな雪解け水をもたらす山々など、酒造りに適した自然環境に恵まれた場所でつくられた日本酒を多数そろえました。 5.参考 観光PRパネル展「気になる!日本海美食旅(ガストロノミー)」概要 ●会 場:大阪駅1階中央コンコース南側「旅立ちの広場」 ●期 間:2019年9月10日(火)~22日(日) ※現地状況により変更となる場合があります。 ●内 容:約10×2mの大型パネル両面に、新潟県・庄内エリアの写真とエリアのガイドブックを掲出。 |
|
|