NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.512 【国土交通省】インド高速鉄道に関する協力覚書等(報告)1/3
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2015-12-14 22:10:41
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省

インド高速鉄道に関する協力覚書等への署名について(報告)

                            平成27年12月12日

平成27年12月12日(土)、インド・デリーで開催された日印首脳会談に際し、下記のとおり、日印間の鉄道協力に関する覚書が署名・交換されましたので、お知らせするとともに、石井国土交通大臣の談話を発表します。

                 記

1.「高速鉄道に関する日本国政府とインド共和国政府との間の協力覚書」

2.「鉄道分野における技術面での協力に関する日本国国土交通省とインド共和国鉄道省との間の協力覚書」

(参考)
 上記覚書と併せて、「インド鉄道省研究設計標準機構および公益財団法人鉄道総合技術研究所との技術協力覚書」が結ばれています。


別紙1
   高速鉄道に関する日本国政府とインド共和国政府との間の協力覚書

 日本国政府及びインド共和国政府(以下「両者」という。)は、

 鉄道分野における二国間協力を強化することを希望し、

 ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道路線(MAHSR)に関する共同調査の成功裡の完了に留意し、

 2015年12月12日の安倍内閣総理大臣及びモディ首相による首脳会談及び同日に発出された共同声明を踏まえ、

 MAHSRの整備に協力することについて、次のとおり確認した。

1.両者は、MAHSRに関する共同調査の結果に従って、MAHSRが日本の高速鉄道の技術(新幹線システム)及び経験を利用して整備されることを確認する。

2.これに関して、両者は、MAHSR計画に対する資金援助及び技術援助が日本の関連機関から提供されるために必要な措置をとる。両者は、MAHSR計画の実施に係る詳細について、以下の検討を含めて緊密に協議し、2016年に結論を得る。

(1)円借款の供与

【円借款適格部分】
 輸入税、土地収用費及び管理費、並びに両者の合意に基づくその他不適格な費用及び手数料は、円借款適格部分から除外される。
 (注)共同調査の概算によれば、適格部分は総事業費の最大約81%となり得る。

【供与条件案】
 償還期間:50年
 据置期間:15年
 利 子 率:年0.1%
 (注)上記の供与条件案は、本邦企業、本邦企業及びインド企業のJV又はインド企業が主契約者となるパッケージに適用される。

(2)高速鉄道路線の運用、保守及び運営に係る人材の育成
・インド鉄道省を含むインド政府の幹部職員の短期招聘研修
・高速鉄道研修機関の設立及びその研修カリキュラムの策定
・高速鉄道の運用に当たるインド鉄道省職員(合計約4,000名)の訓練
・高速鉄道に関連する人材の日本への留学(年間約20名)
・インド鉄道省の新規採用職員の日本における訓練

(3)車両を含む高速鉄道システムの建設及び製造に関する技術移転
・MAHSRの建設及び訓練を通じた技術移転
・車両、設備及び機材の製造を含む高速鉄道システムの「メイク・イン・インディア」の段階的な推進
・高速鉄道に関する「メイク・イン・インディア」の導入プログラム等のMAHSR路線の開業前の開始

3.両者は、インドの運輸セクターを変革する潜在力を有する高度技術分野である高速鉄道に関する両者間のパートナーシップの更なる強化を探求する。

4.両者は、両者間の協議を促進するため、それぞれの上級職員を長とする合同委員会を設ける。詳細な供与条件については、合同委員会において協議される。

2015年12月12日、インド共和国のデリーにおいて英語により本書2通に署名した。
 ┌───────────────┬──────────────┐
 │ 日本国政府のために     │ インド共和国政府のために │
 │ 駐インド日本国特命全権大使 │ 鉄道省鉄道委員会委員長  │
 │ 平松 賢司(署名)     │ A.K.ミタル(署名)  │
 └───────────────┴──────────────┘


別紙1
Memorandum of Cooperation between
the Government of Japan and the Government of the Republic of India
on High Speed Railways


 The Government of Japan and the Government of the Republic of India (hereinafter referred to as ‘sides’),

Desiring to strengthen bilateral cooperation in the Rail sector,

Noting the successful completion of the joint feasibility study of the MumbaiAhmedabad high speed rail corridor (MAHSR),

Following the summit meeting between Prime Minister Abe and Prime Minister Modi and the joint statement released on 12 December 2015,

Have confirmed to cooperate on the development of the Mumbai-Ahmedabad high speed rail corridor as follows:

1. Both sides confirm that MAHSR will be developed with the use of Japanese high speed rail technologies (i.e. the Shinkansen system) and experiences, in line with the result of the joint feasibility study on MAHSR.

2. In this regard, both sides will take necessary steps so that financial and technical assistance for the MAHSR project will be provided by relevant Japanese institutions. Both sides will closely consult on the details of the implementation of the MAHSR project, including the consideration of the following, to reach conclusion in 2016: (1) Provision of a Japanese Yen Loan : [Portion eligible for a Japanese Yen Loan] Import tax, land acquisition cost and administration cost, as well as other ineligible costs and fees as mutually agreed are excluded from the eligible portion.

Note:  Based on the estimate of the Joint F/S, eligible portion could amount to approximately 81% at maximum of the total project cost. 
[Indicated terms and conditions]
- Repayment period: fifty (50) years
- Grace period: fifteen (15) years
- The rate of interest: nought point one percent (0.1%) per annum
Note: The abovementioned indicated terms and conditions will be applied for the packages whose prime contractor is a Japanese company, or a JV composed of a Japanese company(ies) and an Indian company(ies), or an Indian company. 

(2) Human resources development for operation, maintenance and management of the high speed rail corridors (HSR):
・Short visit programme for high-ranking officials of Government of India including Ministry of Railways of the Republic of India (MoR) to Japan
・Establishment of the HSR Training Institute and its development of training programme
・Training of MoR officials in charge of the operation of the HSR (approximately 4,000 officials in total)
・Overseas study programme in Japan for personnel relevant to the HSR (approximately 20 people per year)
・Training of newly recruited MoR officials in Japan

(3) Transfer of technologies of construction and manufacturing of high speed rail systems including rolling stock.
・Transfer of technology to be conducted through the construction and training for MAHSR.
・“Make in India” of high speed rail systems including manufacture of rolling stock, equipment and machinery, to be promoted in a phased manner.
・The introductory programme for “Make in India” of HSR trains, among others to be commenced before the inauguration of MAHSR corridor.

3. Both sides will explore further strengthening of their partnership in high speed railways, which is a high technology area having potential to transform India’s transportation sector.

4. Both sides will form a Joint Committee headed by senior level officials respectively to accelerate the consultation between the two sides. Detailed terms and conditions will be discussed in the Joint Committee.

Signed at New Delhi, Republic of India, on 12 December 2015, in duplicate in the English language. 
 ┌───────────────┬─────────────────┐
 │ For the Government of Japan │ For the Government of the    │
 │               │ Republic of India        │
 │ Kenji Hiramatsu,       │ A. K. Mital,           │
 │Ambassador of Japan to India │ Chairman, Railway Board, Ministry│
 │               │ of Railways           │
 └───────────────┴─────────────────┘
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.513 (Re:512) 【国土交通省】インド高速鉄道に関する協力覚書等(報告)2/3
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2015-12-14 22:13:21
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省

                                   別紙2
                                国土交通省鉄道局

       「鉄道分野における技術面での協力に関する
   日本国国土交通省とインド共和国鉄道省との間の協力覚書」骨子
          (平成27年12月12日交換)


1.背景
 本年9月、日本を訪問したインド・プラブー鉄道大臣から太田国土交通大臣(当時)に対し、インドの鉄道近代化・高度化について協力を要請。

2.覚書骨子

【協力分野】
 ●鉄道安全
 ●車両
 ●駅開発、駅周辺開発
 ●車両内の衛生技術
 ●信号・通信
 ●電化システム
 ●土木構造物及び軌道
 ●列車制御システム
 ●災害対策等

【協力の方法】
 ●情報やベストプラクティスの共有
 ●シンポジウム開催等による職員や技術専門家の相互交流
 ●共同研究・調査等

【署名者】
 日本側: 国土交通審議官 森重 俊也
 インド側:鉄道省鉄道委員会委員長 A.K.ミタル

(具体的な協力分野、進め方については、覚書署名後にインド側と運営員会を開催し協議。)

[参考]インド国鉄概要(2012年)
 ●営業キロ:65,436km
 ●年間旅客輸送量:84億2100万人
 ●年間貨物輸送量:10億809万トン
 ●開業1853年


別紙2
           MEMORANDUM OF COOPERATION
               BETWEEN
   THE MINISTRY OF LAND, INFRASTRUCTURE, TRANSPORT AND TOURISM OF
               JAPAN
                AND
      THE MINISTRY OF RAILWAYS OF THE REPUBLIC OF INDIA
                ON
        TECHNOLOGICAL COOPERATION IN RAIL SECTOR


The Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism of Japan and the Ministry of Railways of the Republic of India (hereinafter referred to individually as the “Side” and collectively as the “Sides”),  

Acknowledging mutual interest of both Sides in the renewal and acceleration of joint efforts to promote multidisciplinary technological cooperation in the railway sector;  

Bearing in mind the friendly relations existing between the two countries;  

Desiring to strengthen and promote all-round technological cooperation between Sides; and  

Recognizing the benefit to be derived from such enhanced cooperation,  

Have reached the following recognition:  

Item 1: Purpose

Both Sides will seek comprehensive technological cooperation in the railway sector on mutually beneficial terms.  

This Memorandum of Cooperation (hereinafter referred to as “MoC”) is for the purpose to establish the main areas of technological cooperation and will create no legal rights or obligations between both Sides.   

Item 2: Nature of Cooperation

The cooperation under this MoC may take the following forms:  
(a) sharing of information and best practices;  
(b) exchanges of officials and technical experts through meetings, video conferences and symposiums;  
(c) facilitating the participation of other institutions, organizations and ministries, subject to their respective national laws and regulations where appropriate and possible;  
(d) conducting research and study jointly; and 
(e) any other activities jointly determined by both Sides within the scope of this MoC.  

Item 3: Areas of Cooperation

 The cooperation under this MoC will include technology exchange programme in the following areas:  
(a) Railway safety;
(b) Rolling stock including train sets/EMU;
(c) Information sharing for station development and land value capture;
(d) Information sharing for environment friendly sanitation technology in trains
(e) Signaling andtelecommunication;
(f) Railway electrification;
(g) Civil structure and railway track system;
(h) Train control system;
(i) Mitigation of natural disasters; and
(j) Any other areas jointly determined by both Sides within the scope of this MoC.

Item 4: Representation

To coordinate their activities related to the implementation of this MoC, both Sides will set up a Steering Committee.  

The Steering Committee will be composed of two senior representatives of each Side, whose identities will be notified additionally by both Sides in writing after this MoC commences.  

Both Sides intend to have the Steering Committee meet alternately in Japan and in India as far as needed on a time scale to be decided upon by mutual consent of both Sides.  

The representatives from either Side may be assisted on a case by case basis by one or several senior managers of each Side if specific expertise is required on the agenda of a Steering Committee meeting.  

Both Sides intend to hold the first Steering Committee meeting within two months of the date after the notification of the members of the Steering Committee by both Sides. Both Sides intend to have the Steering Committee adopt specific cooperation programme(s) and regulations of its activities at its first meeting.  

In this regard, activities of the Steering Committee may include the following:  

・assessment, suggestion and fixation of specific projects for cooperation under this MoC;  
・elaboration and implementation of a “road map” (Action Plan) for cooperation
・exchange of information, provision of clarifications and approval of any matters related to implementation of such actions, and assignment of persons responsible for carrying them out; and  
・settlement of differences in case of dispute by consultation.

In addition to the Steering Committee, both Sides will set up Joint Working Groups (JWGs) to facilitate the implementation of cooperation programme(s) adopted as above, consisting of two or three representatives from each side who are actually dealing in the field of the cooperation area, whose identities will be exchanged between both Sides within two weeks from the first meeting of the Steering Committee. Both Sides intend to have these JWGs report to the Steering Committee. 

Item 5: Cooperation Programme

The main directions of cooperation programmes between both Sides will be study, development and implementation of rail-related programmes in which both Sides may have mutual interest, performance of consultation and other services, including training services, technical advice and visits of either Side’s installations or equipment, etc.  

The cooperation programme will also include a number of activities such as exchange of information on their policies, laws and regulations, exchange of programmes for experts and trainees, and jointly organizing symposiums, seminars and conferences on themes of common interest. The details of the cooperation programme, such as its scope, contents, time frame and so on, will be decided in due consideration of priority as well as resource availability of both Sides.  

The implementation of the cooperation programme will be coordinated by the Steering Committee through the JWGs.  

Item 6: Confidentiality

Both Sides will ensure due protection under their respective national laws and regulations of any confidential information, obtained in view of implementation of this MoC. Both Sides will not use such confidential information for purposes unrelated to this MoC.   

Confidential information disclosed by either Side to the other Side will be explicitly marked as confidential.  

Both Sides will not disclose originals or copies of confidential documents or other confidential information obtained from each other to any third parties without prior written consent of the owner of such confidential information.

Item 7: Intellectual Property

Know-how and information belonging to third parties do not come within the purview of this MoC. 

License of intellectual property is not within the scope of this MoC.

Each Side will ensure appropriate protection of any new intellectual property right generated from cooperation pursuant to this MoC, consistent with their respective national laws and regulations and international agreements to which Japan and India are committed.

Item 8: Compliance with national Laws

Both Sides represent and warrant to each other that they will comply with all applicable national laws, regulations, directives and any other statutory provisions in connection with intended cooperation described in this MoC.  

Item 9: Language

All meetings between both Sides will be carried out in the English language. Any documents exchanged between both Sides will be in the English language.  

Item 10: Settlement of Disputes

Any dispute arising out of interpretation or implementation of any of the contents of this MoC will be resolved amicably through consultation or negotiation between both Sides.

Item 11: Commencement, Duration and Termination

This MoC will commence on the date of its signature by the Sides and will continue for a period of three (3) years from the date of its signature. Thereafter, it will be automatically renewed for further period of two (2) years. 

Either Side may terminate the then-current MoC by giving the other Side a written notice of its intention to terminate it at least three (3) months in advance.  

The termination of this MoC will not affect the implementation of any ongoing programme and/or activity implemented within the framework of this MoC.  

This MoC may be modified or extended by mutual written consent of the Sides.  

IN WITNESS WHEREOF, the undersigned, being duly authorized thereto, by their respective Side, have signed this MoC.  

Signed at New Delhi on 11th December 2015 in two originals, in the English language.    

(Toshiya Morishige)             (A. K. Mital) 

Vice-Minister for International Affairs,  Chairman Railway Board, 
Ministry of Land, Infrastructure,     Ministry of Railways of the Republic of
Transport and Tourism of Japan       India
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.514 (Re:512) 【国土交通省】インド高速鉄道に関する協力覚書等(報告)3/3
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2015-12-14 22:13:24
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省

                                   別紙3

      高速鉄道に関する日印協力覚書への署名に際しての
           石井国土交通大臣の談話


1.12月12日、インド・デリーで行われた日印首脳会談に際し、日印両国政府間で、インドのムンバイ・アーメダバード間高速鉄道への新幹線システムの導入に関する協力覚書が署名されたことを、歓迎いたします。

2.国土交通省としては、インド高速鉄道への新幹線システムの導入に向け、官民あげてのトップセールスから、日印共同調査への協力等実務レベルでの協力まで、関係省庁と連携しつつ、精力的に取り組んできたところです。

3.今後とも関係省庁との連携の下、我が国の新幹線技術及び経験を活用し、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道の実現に向け、官民一体となって最大限取り組んで参ります。

4.併せて、鉄道分野における技術面での協力に関する覚書に基づき、インド鉄道の近代化・高度化についても、幅広く協力を進めて参ります。

5.これらの協力により、我が国の優れた鉄道技術やノウハウが、インド鉄道の近代化・高度化や、鉄道人材の育成、更にはインド社会・経済の発展に貢献できることを期待しています。


インド・ムンバイ〜アーメダバード高速鉄道計画
                                   別紙4

新幹線導入に向けた日本政府の動き
●平成25年5月、日印首脳会談(インド)において、ムンバイ〜アーメダバード路線について、日印共同調査を実施することで合意。
●平成26年9月、日印首脳会談(東京)において、安倍総理より、新幹線システムの導入を前提に「資金面・技術面・ 運営面での支援」を提供する用意がある旨表明。
●平成27年2月、北川国交副大臣が訪印し、デリーにて高速鉄道セミナーを開催。鉄道省シンハ閣外大臣と会談。
●平成27年9月、プラブー鉄道大臣が太田国交大臣の招聘に応え来日。安倍総理、太田大臣などの要人と会談。新 幹線関係の視察を実施。
●平成27年10月、山本副大臣が訪印し、インド国際鉄道機器展示会(IREE)内で、日本鉄道セミナーを開催。プラ ブー鉄道大臣と会談。

日印共同調査
●日印首脳間の合意に基づき、平成25年12月より、ムンバイ〜アーメダバード高速鉄道整備に関する日印共同調査を実施(平成27年6月終了)。
●調査では、高速鉄道システムの技術仕様、建設計画(路線、駅位置等)、需要予測、概算事業費等を検討。

【調査結果概要】
 専用軌道・標準軌 駅数:12駅 営業最高速度:320km/h
 総事業費:9800億ルピー(約1兆8000億円)
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 1024×709(31%表示)
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.659 (Re:512) 【国土交通省】2/14インド高速鉄道に関する第1回合同委員会
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2016-02-12 21:08:37
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省                            PressRelease
MinistryofLand,Infrastructure,TransportandTourism

                             平成28年2月12日
                               鉄道局国際課

       インド高速鉄道に関する第1回合同委員会の開催
      (新幹線システムの導入に向けた具体的な協議開始)



 2月14日(日)(現地時間同日)、インドのムンバイにおいて、インド高速鉄道に関する第1回合同委員会が開催されます。合同委員会では、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道事業の詳細に関する議論を行って参ります。これを契機に、インドにおける新幹線システムの導入に向けた調整が具体化していきます。


 昨年12月の安倍晋三内閣総理大臣のインド訪問の際に、日・インド両国は、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道に日本の新幹線システムを導入することを確認し、ハイレベルの合同委員会を設立することを発表しました。今回、その第1回会合をムンバイにおいて開催するものです。

 合同委員会では、新幹線システムを導入するに際しての資金、技術及び人材育成面での協力に関して2016年中に両国間で結論を得るべく、詳細を議論していく予定です。

 第1回会合の日本側代表団には、日本側の共同議長を務める和泉洋人内閣総理大臣補佐官を団長として、森重国土交通審議官のほか、関係各省(外務省、経済産業省)の局長級幹部が参加する予定です。インド側代表団には、パナガリヤ行政委員会副委員長(インド側の共同議長)を始め、鉄道省、外務省、商工省 等の関係各省の次官級が参加予定です。

 日本政府としては、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道への新幹線システムの着実な導入に向け、引き続き両国間で取り組んで行く考えです。

【参考】 ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道概要(別添1)
     高速鉄道に関する日本国政府とインド共和国政府との間の協力覚書(別添2)


別添1

       インド ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道計画

ムンバイからアーメダバード(約505km)を結ぶ高速鉄道の整備計画。インドにおける最初の高速鉄道路線。

案件概要(日印共同調査)
日印首脳会談の合意に基づき、2013年12月から日印共同調査を実施(2015年6月終了)。
 ●ムンバイ〜アーメダバード間:505km
 ●所要時分:2時間7分(速達タイプ)
 ●専用軌道、標準軌、駅数:12駅
 ●営業最高速度:320km/h

経 緯
●平成25年5月、日印首脳会談(東京)において、ムンバイ・アーメダバード路線について、日印共同調査を実施することで合意。
●平成26年9月、日印首脳会談(東京)において、安倍総理より、新幹線システムの導入を前提に「資金面・技術面・運営面での支援」を提供する用意がある旨表明。
●平成27年9月、プラブー鉄道大臣が太田国交大臣の招聘に応え来日。安倍総理、太田大臣などの要人と会談。新幹線関係の視察を実施。
●平成27年10月、山本副大臣が訪印し、インド国際鉄道機器展示会(IREE)内で、日本鉄道セミナーを開催。プラブー鉄道大臣と会談。
●平成27年12月、日印首脳会談(デリー)に際し、日印両国政府間で、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道への新幹線システムの導入に関する協力覚書に署名。

今後の方針
日印間で合同委員会を設け、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道計画の実施に係る詳細について、協議を実施する。


別添2

    高速鉄道に関する日本国政府とインド共和国政府との間の協力覚書

 日本国政府及びインド共和国政府(以下「両者」という。)は、鉄道分野における二国間協力を強化することを希望し、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道路線(MAHSR)に関する共同調査の成功裡の完了に留意し、2015年12月12日の安倍内閣総理大臣及びモディ首相による首脳会談及び同日に発出された共同声明を踏まえ、MAHSRの整備に協力することについて、次のとおり確認した。

1.両者は、MAHSRに関する共同調査の結果に従って、MAHSRが日本の高速鉄道の技術(新幹線システム)及び経験を利用して整備されることを確認する。

2.これに関して、両者は、MAHSR計画に対する資金援助及び技術援助が日本の関連機関から提供されるために必要な措置をとる。両者は、MAHSR計画の実施に係る詳細について、以下の検討を含めて緊密に協議し、2016年に結論を得る。

(1)円借款の供与
 【円借款適格部分】
 輸入税、土地収用費及び管理費、並びに両者の合意に基づくその他不適格な費用及び手数料は、円借款適格部分から除外される。
  (注)共同調査の概算によれば、適格部分は総事業費の最大約81%となり得る。
 【供与条件案】
  償還期間:50年
  据置期間:15年
  利 子 率:年0.1%
  (注)上記の供与条件案は、本邦企業、本邦企業及びインド企業のJV又はインド企業が主契約者となるパッケージに適用される。

(2)高速鉄道路線の運用、保守及び運営に係る人材の育成
・インド鉄道省を含むインド政府の幹部職員の短期招聘研修
・高速鉄道研修機関の設立及びその研修カリキュラムの策定
・高速鉄道の運用に当たるインド鉄道省職員(合計約4,000名)の訓練
・高速鉄道に関連する人材の日本への留学(年間約20名)
・インド鉄道省の新規採用職員の日本における訓練

(3)車両を含む高速鉄道システムの建設及び製造に関する技術移転
・MAHSRの建設及び訓練を通じた技術移転
・車両、設備及び機材の製造を含む高速鉄道システムの「メイク・イン・インディア」の段階的な推進
・高速鉄道に関する「メイク・イン・インディア」の導入プログラム等のMAHSR路線の開業前の開始

3.両者は、インドの運輸セクターを変革する潜在力を有する高度技術分野である高速鉄道に関する両者間のパートナーシップの更なる強化を探求する。

4.両者は、両者間の協議を促進するため、それぞれの上級職員を長とする合同委員会を設ける。詳細な供与条件については、合同委員会において協議される。

2015年12月12日、インド共和国のデリーにおいて英語により本書2通に署名した。

 日本国政府のために      インド共和国政府のために
 駐インド日本国特命全権大使  鉄道省鉄道委員会委員長
 平松 賢司(署名)      A.K.ミタル(署名)
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 992×430(32%表示)
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.662 (Re:659) 【国土交通省】インド高速鉄道に関する第1回委員会結果概要
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2016-02-15 21:32:14
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省                            PressRelease
MinistryofLand,Infrastructure,TransportandTourism

                             平成28年2月15日
                               鉄道局国際課

     インド高速鉄道に関する第1回合同委員会の開催(結果概要) 


 2月14日(日)(現地時間同日)、インドのムンバイにおいて、インド高速鉄道に関する第1回合同委員会が開催されました。合同委員会では、今後のスケジュールや二国間の協議の進め方を含め、資金、技術及び人材育成面での協力について議論を行いました。また、次回の第 2回合同委員会を 2016年 5月を目途に開催することとし、それまでの間、課長級の協議を重ねていくことを決定しました。


 第1回会合の日本側代表団には、日本側の共同議長を務める和泉洋人内閣総理大臣補佐官を団長として、森重国土交通審議官のほか、関係各省(外務省、経済産業省)の局長級幹部が参加し、インド側代表団には、パナガリヤ行政委員会副委員長(インド側の共同議長)を始め、鉄道省、外務省、商工省等の関係各省の次官級が参加しました。

 日本政府としては、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道への新幹線システムの導入の実現に向け、引き続き両国間で取り組んで行く考えです。
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.977 (Re:662) 【国土交通省】インド高速鉄道第2回委員会結果概要
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2016-05-16 21:13:34
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省                            PressRelease
MinistryofLand,Infrastructure,TransportandTourism

                             平成28年5月16日
                              鉄 道 局 国 際 課

    インド高速鉄道に関する第2回合同委員会の開催(結果概要)


 5月16日(月)、東京において、インド高速鉄道に関する第2回合同委員会が開催されました。合同委員会では、事業スケジュールや調達条件等の事業の具体的な進め方について議論を行いました。両国は、早期の事業実施のため、設計業務開始に向けた手続きを加速化させることで一致しました。
 また、次回の第3回合同委員会を 2016年秋を目途に開催することとし、それまでの間、課長級の協議を重ねていくことを決定しました。


 第2回会合の日本側代表団には、日本側の共同議長を務める和泉洋人内閣総理大臣補佐官を団長として、森重国土交通審議官のほか、関係各省(財務省、外務省、経済産業省)の局長級幹部が参加し、インド側代表団には、パナガリヤ行政委員会副委員長(インド側の共同議長)を始め、鉄道省、外務省、商工省等の関係各省の次官級が参加しました。

 日本政府としては、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道への新幹線システムの導入の実現に向け、引き続き両国間で取り組んで行く考えです。
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.1794 (Re:977) 【国土交通省】インド高速鉄道第4回合同委員会の結果概要
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2017-02-20 23:11:18
[出典:国土交通省ホームページ]

インド高速鉄道に関する第4回合同委員会の結果概要

                               平成29年2月20日

 2月17日(金)、インド・デリーにおいて、インド高速鉄道に関する第4回合同委員会が開催されました。
 合同委員会では、本年あり得べき式典を含む今後の事業の進め方や高速鉄道の人材育成計画について議論するとともに、インド側において実施すべき調査や用地取得など、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道計画の進捗が確認されました。

1.日時
 平成29年2月17日(金) 9:00〜10:30

2.場所
 インド・デリー

3.参加者
(日本側) 和泉内閣総理大臣補佐官、田端国土交通審議官 他
(インド側)パナガリヤ行政委員会副委員長、ミタル鉄道省次官 他

4.結果概要
 第4回会合の日本側代表団には、日本側の共同議長を務める和泉洋人内閣総理大臣補佐官を団長として、田端国土交通審議官のほか、関係各省(外務省、財務省、経済産業省)の局長級等が参加し、インド側代表団には、パナガリヤ行政委員会副委員長(インド側の共同議長)を始め、鉄道省、外務省、商工省等の関係各省の次官級が参加しました。
 また、合同委員会では、本年あり得べき首脳会談に向けて、両国間で協議を重ねていくこととしています。
 日本政府としては、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道への新幹線システムの導入の実現に向け、引き続き両国間で取り組んで行く考えです。
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.2249 (Re:1794) 【国土交通省】インド高速鉄道第5回合同委員会の結果概要
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2017-06-15 06:29:01
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省                         PressRelease
MinistryofLand,Infrastructure,TransportandTourism

                          平成29年6月14日
                          鉄道局国際課

     インド高速鉄道に関する第5回合同委員会の結果概要


 6月14日(水)、東京において、インド高速鉄道に関する第5回合同委員会が開催されました。
 合同委員会では、プロジェクトの円滑な推進のためのモニタリングの仕組みについて議論するとともに、メイク・イン・インディアや人材育成など、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道計画の進捗が確認されました。


1.日時
 平成29年6月14日(水)10:30〜12:00

2.場所
 日本・東京

3.参加者
 (日本側) 和泉内閣総理大臣補佐官、田端国土交通審議官他
 (インド側)パナガリヤ行政委員会副委員長、ミタル鉄道省次官他

4.結果概要
 第5回会合の日本側代表団には、日本側の共同議長を務める和泉洋人内閣総理大臣補佐官を団長として、田端国土交通審議官のほか、関係各省(外務省、財務省、経済産業省)の局長級等が参加し、インド側代表団には、パナガリヤ行政委員会副委員長(インド側の共同議長)を始め、鉄道省、高速鉄道公社等の関係各省・機関の上級職員が参加しました。
 また、合同委員会では、本年あり得べき首脳会談に向けて、両国間で作業を行っていくこととしています。
 日本政府としては、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道への新幹線システムの導入の実現に向け、引き続き両国間で取り組んで行く考えです。
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.3869 (Re:2249) 【国土交通省】インド高速鉄道 第8回合同委員会結果概要
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2018-09-19 06:31:55
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省                         PressRelease
MinistryofLand,Infrastructure,TransportandTourism

                          平成30年9月18日
                          鉄道局国際課

    インド高速鉄道に関する第8回合同委員会の結果概要


 第8回合同委員会では、プロジェクトの円滑な推進に向け、事業進捗や技術的な課題等について議論するとともに、駅周辺整備に関する会合、人材育成などムンバイ・アーメダバード間高速鉄道計画の進捗が確認されました。


1.日 時:平成30年9月17日(月)11:00〜13:00(現地時間)

2.場 所:インド・デリー

3.参加者:(日本側) 和泉内閣総理大臣補佐官、篠原国土交通審議官他
      (インド側)クマール行政委員会副委員長、ロハニ鉄道省次官他

4.結果概要:
 第8回会合の日本側代表団には、日本側の共同議長を務める和泉洋人内閣総理大臣補佐官を団長として、篠原国土交通審議官のほか、関係部局(外務省、財務省、経済産業省、JICA)の幹部が参加し、インド側代表団には、クマール行政委員会副委員長(インド側の共同議長)を始め、鉄道省、高速鉄道公社等の関係各省・機関の上級職員が参加しました。
 合同委員会では、事業の着実な進捗が確認されるとともに、事業の円滑な実施に向け、引き続き両国間で作業を行うこととしています。
 日本政府としては、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道への新幹線システムの導入の実現に向け、両国間で取り組んでいきます。
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.6498 (Re:3869) 【国土交通省】インド高速鉄道に関する第11回合同委員会の結果概要
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2020-09-29 01:07:35
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省                         Press Release
Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism

                            令和2年9月28日
                 鉄道局参事官(海外高速鉄道プロジェクト)

    インド高速鉄道に関する第11回合同委員会の結果概要


 第11回合同委員会では、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道計画の進捗が確認された上で、今後の入札プロセスをはじめ、同計画を着実に進めていくことが確認されました。


1.日  時:令和2年9月25日(金)13:00〜15:00(日本時間)

2.形  式:ウェブ会議

3.参 加 者:(日本側)和泉内閣総理大臣補佐官、岡西国土交通審議官他
       (インド側)クマール行政委員会副委員長、ヤダブ鉄道省次官他

4.結果概要:
 第11回会合の日本側代表団には、日本側の共同議長を務める和泉洋人内閣総理大臣補佐官を団長として、岡西国土交通審議官のほか、関係各省等(外務省、財務省、経済産業省、JICA等)の幹部が参加し、インド側代表団には、クマール行政委員会副委員長(インド側の共同議長)を始め、鉄道省、外務省等の関係各省及び高速鉄道公社の幹部が参加しました。
 日本政府としては、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道への新幹線システムの導入の実現に向け、引き続きインド政府と緊密に協力し、取り組んでいく考えです。
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.7178 (Re:6498) 【国土交通省】インド高速鉄道に関する第12回合同委員会の結果概要
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2021-04-21 23:58:02
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省                          Press Release
Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism

                             令和3年4月21日
                  鉄道局参事官(海外高速鉄道プロジェクト)

     インド高速鉄道に関する第12回合同委員会の結果概要


 第12回合同委員会では、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道事業の円滑な推進に向け、土木工事等の進捗が確認された上で、今後も同事業を着実に進めていくことが確認されました。


1.開催日:令和3年4月21日(水)

2.形 式:ウェブ会議

3.参加者:(日本側)和泉内閣総理大臣補佐官、岡西国土交通審議官 他
      (インド側)クマール行政委員会副委員長、シャルマ鉄道委員会委員長兼 CEO他

4.結果概要:
 第12回会合の日本側代表団には、日本側の共同議長を務める和泉洋人内閣総理大臣補佐官を団長として、岡西国土交通審議官のほか、関係各省等(外務省、財務省、経済産業省、JICA等)の幹部が参加し、インド側代表団には、クマール行政委員会副委員長(インド側の共同議長)を始め、鉄道省、外務省等の関係各省及び高速鉄道公社の幹部が参加しました。
 日本政府としては、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道への新幹線システムの導入の実現に向け、引き続きインド政府と緊密に協力し、取り組んでいく考えです。
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.7610 (Re:7178) 【国土交通省】インド高速鉄道に関する第13回合同委員会の結果概要
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2021-09-30 00:44:24
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省                          Press Release
Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism

                             令和3年9月29日
                  鉄道局参事官(海外高速鉄道プロジェクト)

    インド高速鉄道に関する第13回合同委員会の結果概要


 第13回合同委員会では、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道事業の電気システム分野の業務を専門的知見から支援する「日本高速鉄道電気エンジニアリング株式会社」の設立を歓迎すると共に、同事業の進捗を確認し、引き続きこれを着実に進めていくことを確認しました。


1.開催日:令和3年9月29日(水)

2.形 式:ウェブ会議

3.参加者:(日本側) 和泉内閣総理大臣補佐官、岡西国土交通審議官 他
      (インド側)クマール行政委員会副委員長、シャルマ鉄道委員会委員長兼 CEO 他

4.結果概要:
 第13回会合の日本側代表団には、日本側の共同議長を務める和泉洋人内閣総理大臣補佐官を団長として、岡西国土交通審議官のほか、関係各省等(外務省、財務省、経済産業省、JICA等)の幹部が参加し、インド側代表団には、クマール行政委員会副委員長(インド側の共同議長)を始め、鉄道省、外務省等の関係各省及び高速鉄道公社の幹部が参加しました。
 日本政府としては、ムンバイ・アーメダバード間高速鉄道への新幹線システムの導入の実現に向け、引き続きインド政府と緊密に協力し、取り組んでいく考えです。
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.1795 (Re:512) 【国土交通省】鉄道安全に関しインドと協力覚書署名
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2017-02-20 23:11:24
[出典:国土交通省ホームページ]

「鉄道安全に関する日本国国土交通省とインド共和国鉄道省との間の協力覚書」への署名について(報告)

                               平成29年2月20日

平成29年2月17日(金)、インド・デリーにて、国土交通省とインド鉄道省との間で、別紙のとおり鉄道安全に関する協力覚書が署名・交換されましたので、お知らせします。
 国土交通省としましては、この覚書に基づき、インドの経済発展を支えるインド国鉄の安全対策について、我が国の高い鉄道技術を活かして協力を行ってまいります。


別紙

   「鉄道安全に関する日本国国土交通省とインド共和国鉄道省との間の
              協力覚書」骨子
            (平成29年2月17日署名)

1.背景
 平成28年12月、度重なるインド国鉄の脱線事故を背景として、インド側より鉄道安全について日本の協力を要請。日本側より鉄道安全・保線 の専門家を迅速に派遣し、インド側と協議を実施。その際、鉄道安全に係る覚書を作成し、協力を加速化することで一致。

2.覚書骨子
【協力分野】
 ●鉄道安全(レール溶接、検査、軌道回路等)
 ●軌道の安全に係る最新技術(自動検査技術等)
 ●車両の安全(メンテナンス等)
 ●その他、鉄道事故の原因分析に基づく事故防止のための事項
 
【協力の方法】
 ●専門家の派遣
 ●コアスタッフの日本での研修
 ●情報やベストプラクティスの共有
 ●(独)交通安全環境研究所やインド鉄道省研究設計標準機構(RDSO)等の関係機関の協力促進

【署名者】
 日本側: 国土交通審議官 田端浩
 インド側:鉄道省次官 A.K.ミタル

(具体的な協力分野、進め方については、覚書署名後に協議。)