ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2018-11-05 20:12:59 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 平成30年11月5日 総合政策局公共交通政策部 都市局都市計画課 道路局企画課 MaaSなどの新たなモビリティサービスの全国展開を目指します 〜第2回「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」の開催〜 第2回「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」を11月6日(火)に開催し、日本のMaaSのあり方などについて民間事業者からのヒアリングなどを行います。 国土交通省では、MaaS(※1)などの新たなモビリティサービスの活用により、都市・地方が抱える交通サービスの諸課題を解決することを目指し、日本型 MaaSの将来像や、今後の取組の方向性などを検討するため、有識者による懇談会を開催しています。 このたび、第2回懇談会を下記の通り開催し、MaaSについて民間事業者からのヒアリングなどを行います。 (※1)MaaS(マース) …“Mobility as a Service”の略。出発地から目的地までの移動ニーズに対して最適な移動手段をシームレスに一つのアプリで提供するなど、移動を単なる手段としてではなく、利用者にとっての一元的なサービスとして捉える概念 記 1.日 時 : 平成30年11月6日(火)16:00〜18:00 2.場 所 : 中央合同庁舎3号館4階 特別会議室 3.委 員 : 別紙のとおり 4.議事(予定): (1)MaaSについて民間事業者からのヒアリング ・小田急電鉄株式会社 ・東京急行電鉄株式会社 ・東日本旅客鉄道株式会社 ・株式会社みちのりホールディングス (2)第 1回懇談会の意見交換を踏まえた論点整理 別 紙 都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会 委員名簿 【有識者等】 石田 東生 筑波大学特命教授(座長) 伊藤 昌毅 東京大学生産技術研究所助教 鎌田 実 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 川端 由美 自動車ジャーナリスト、株式会社ローランド・ベルガー 須田 義大 東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター教授 高原 勇 筑波大学未来社会工学開発研究センター長 トヨタ自動車株式会社未来創生センターBR未来社会工学室長 森本 章倫 早稲田大学社会環境工学科教授 矢野 裕児 流通経済大学流通情報学部教授 吉田 樹 福島大学経済経営学類准教授 (敬称略) 【事務局】 総合政策局公共交通政策部交通計画課 都市局都市計画課都市計画調査室 道路局企画課評価室 |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2018-11-16 00:14:49 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 平成30年11月15日 総合政策局公共交通政策部 都市局都市計画課 道路局企画課 MaaSなどの新たなモビリティサービスの全国展開を目指します 〜第3回 「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」の開催〜 第3回「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」を 11月19日(月)に開催し、日本の MaaSのあり方などについて民間事業者からのヒアリングなどを行います。 国土交通省では、MaaS(※1)などの新たなモビリティサービスの活用により、都市・地方が抱える交通サービスの諸課題を解決することを目指し、日本型 MaaSの将来像や、今後の取組の方向性などを検討するため、有識者による懇談会を開催しています。 このたび、第3回懇談会を下記の通り開催し、MaaSについて民間事業者からのヒアリングなどを行います。 (※1)MaaS (マース)…“Mobility as a Service”の略。出発地から目的地までの移動ニーズに対して最適な移動手段をシームレスに一つのアプリで提供するなど、移動を単なる手段としてではなく、利用者にとっての一元的なサービスとして捉える概念 記 1.日 時: 平成30年11月19日(月)17:00〜19:00 2.場 所: 中央合同庁舎3号館11階 特別会議室 3.委 員: 別紙のとおり 4.議 事:(1)一般財団法人計量計画研究所理事牧村和彦氏による発表 (予定) (2)MaaSについて民間事業者からのヒアリング ・Japan Taxi株式会社 ・ジョルダン株式会社 ・株式会社JTBコミュニケーションデザイン (3)第2回懇談会の振り返り及び運賃・料金施策に係る意見交換 都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会 委員名簿 【有識者等】 石田東生 筑波大学特命教授(座長) 伊藤昌毅 東京大学生産技術研究所助教 鎌田 実 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 川端由美 自動車ジャーナリスト、株式会社ローランド・ベルガー 須田義大 東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター教授 高原勇筑 波大学未来社会工学開発研究センター長 森本章倫 早稲田大学社会環境工学科教授 矢野裕児 流通経済大学流通情報学部教授 吉田 樹 福島大学経済経営学類准教授 (敬称略) 【事務局】 総合政策局公共交通政策部交通計画課 都市局都市計画課都市計画調査室 道路局企画課評価室 |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2018-12-06 06:14:03 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 平成30年12月5日 総合政策局公共交通政策部 都市局都市計画課 道路局企画課 MaaSなどの新たなモビリティサービスの全国展開を目指します 〜第4回「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」の開催〜 第4回「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」を 12月7日(金)に開催し、日本の MaaSのあり方などについて民間事業者等からのヒアリングなどを行います。 国土交通省では、MaaS(※1)などの新たなモビリティサービスの活用により、都市・地方が抱える交通サービスの諸課題を解決することを目指し、日本型 MaaSの将来像や、今後の取組の方向性などを検討するため、有識者による懇談会を開催しています。 このたび、第4回懇談会を下記の通り開催し、MaaSについて民間事業者等からのヒアリングなどを行います。 (※1)MaaS(マース) …“Mobility as a Service”の略。出発地から目的地までの移動ニーズに対して最適な移動手段をシームレスに一つのアプリで提供するなど、移動を単なる手段としてではなく、利用者にとっての一元的なサービスとして捉える概念 記 1.日 時:平成30年12月7日(金)10:00〜12:00 2.場 所:中央合同庁舎3号館11階 特別会議室 (東京都千代田区霞が関2-1-3) 3.委 員:別紙のとおり 4.議 事:(1)KPMGモビリティ研究所アドバイザー伊藤慎介氏による発表 (予定) (2)第3回懇談会の振り返り及びまちづくり・インフラ整備の課題に係る意見交換 (3)MaaSについて民間事業者等からのヒアリング ・パーク24株式会社 ・東京都 ・関東鉄道株式会社及び筑波大学 都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会 委員名簿 【有識者等】 石田東生 筑波大学特命教授(座長) 伊藤昌毅 東京大学生産技術研究所助教 鎌田 実 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 川端由美 自動車ジャーナリスト、株式会社ローランド・ベルガー 須田義大 東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター教授 高原 勇 筑波大学未来社会工学開発研究センター長 森本章倫 早稲田大学社会環境工学科教授 矢野裕児 流通経済大学流通情報学部教授 吉田 樹 福島大学経済経営学類准教授 (敬称略) 【事務局】 総合政策局公共交通政策部交通計画課 都市局都市計画課都市計画調査室 道路局企画課評価室 |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2019-01-17 00:16:16 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 平成31年 1月15日 総合政策局公共交通政策部 都市局都市計画課 道路局企画課 MaaSなどの新たなモビリティサービスの全国展開を目指します 〜第6回「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」の開催〜 第6回「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」を1月17日(木)に開催し、 MaaSを含む様々なモビリティサービスの活用について民間事業者へのヒアリングを実施します。 国土交通省では、MaaS(※1)などの新たなモビリティサービスの活用により、都市・地方が抱える交通サービスの諸課題を解決することを目指し、日本型 MaaSの将来像や、今後の取組の方向性などを検討するため、有識者による懇談会を開催しています。 このたび、第6回懇談会を下記の通り開催し、MaaSを含む様々なモビリティサービスの活用について民間事業者へのヒアリングなどを行います。 (※1)MaaS(マース)…“Mobility as a Service”の略。出発地から目的地までの移動ニーズに対して最適な移動手段をシームレスに一つのアプリで提供するなど、移動を単なる手段としてではなく、利用者にとっての一元的なサービスとして捉える概念。 記 1.日 時: 平成31年1月17日(木)13:00〜15:30 2.場 所: 中央合同庁舎4号館 11階 共用第1特別会議室 (東京都千代田区霞が関 3-1-1) 3.委 員: 別紙のとおり 4.議 事:(1)地域別 MaaSモデル等の検討に係る意見交換 (予定) (2)民間事業者へのヒアリング ・佐川急便株式会社 ・順風路株式会社 ・株式会社ディー・エヌ・エー ・WILLER株式会社 都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会 委員名簿 【有識者等】 石田 東生 筑波大学特命教授(座長) 伊藤 昌毅 東京大学生産技術研究所助教 鎌田 実 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 川端 由美 自動車ジャーナリスト、株式会社ローランド・ベルガー 須田 義大 東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター教授 高原 勇筑 波大学未来社会工学開発研究センター長 森本 章倫 早稲田大学社会環境工学科教授 矢野 裕児 流通経済大学流通情報学部教授 吉田 樹 福島大学経済経営学類准教授 (敬称略) 【事務局】 総合政策局公共交通政策部交通計画課 都市局都市計画課都市計画調査室 道路局企画課評価室 |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2019-02-15 23:30:17 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 平成31年年2月15日 総合政策局公共交通政策部 都市局都市計画課 道路局企画課 MaaSなどの新たなモビリティサービスの全国展開を目指します 〜第7回「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」の開催〜 第7回「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」を2月19日(火)に開催し、これまでの議論を踏まえた中間とりまとめに向けて、幅広く議論します。 国土交通省では、MaaS(※1)などの新たなモビリティサービスの活用により、都市・地方が抱える交通サービスの諸課題を解決することを目指し、日本型 MaaSの将来像や、今後の取組の方向性などを検討するため、有識者による懇談会を開催しています。 このたび、第7回懇談会を下記の通り開催し、これまでの議論を踏まえた中間とりまとめに向けて、幅広く議論します。 (※1)MaaS (マース) …“Mobility as a Service”の略。出発地から目的地までの移動ニーズに対して最適な移動手段をシームレスに一つのアプリで提供するなど、移動を単なる手段としてではなく、利用者にとっての一元的なサービスとして捉える概念。 記 1.日 時 :平成31年2月19日(火) 15:00〜17:00 2.場 所 :中央合同庁舎3号館11階 特別会議室 (東京都千代田区霞が関 2-1-3) 3.委 員 :別紙のとおり 4.議事(予定):(1)関連事業予算について (2)中間とりまとめ(案)に係る意見交換 都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会 委員名簿 【有識者等】 石田 東生 筑波大学特命教授(座長) 伊藤 昌毅 東京大学生産技術研究所助教 鎌田 実 東京大学大学院新領域創成科学研究科教授 川端 由美 自動車ジャーナリスト、株式会社ローランド・ベルガー 須田 義大 東京大学生産技術研究所次世代モビリティ研究センター教授 高原 勇 筑波大学未来社会工学開発研究センター長 森本 章倫 早稲田大学社会環境工学科教授 矢野 裕児 流通経済大学流通情報学部教授 吉田 樹 福島大学経済経営学類准教授 (敬称略) 【事 務 局】 総合政策局公共交通政策部交通計画課 都市局都市計画課都市計画調査室 道路局企画課評価室 |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2019-04-18 22:55:18 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 平成31年 4月18日 総合政策局公共交通政策部 MaaS等の新たなモビリティサービスの地域モデル構築を支援! 〜本日より5月29日まで新モビリティサービス推進事業の公募をします〜 国土交通省は、地域の交通課題解決に向けたモデル構築を推進するため、地域の協議会、地方公共団体、民間事業者が実施する、複数の交通事業者が参画又は交通事業者と他分野のサービスが連携したMaaSの実証実験を支援します。 〇国土交通省では、全国各地のMaaS等新たなモビリティサービスの実証実験を支援し、地域の交通課題解決に向けたモデル構築を推進するため、「新モビリティサービス推進事業」を公募します。 〇選定された事業に対し、本事業により実証実験への支援をするとともに、経済産業省との共同事業であるスマートモビリティチャレンジをはじめ、各種支援策との連携をすることで、重点的な支援も行います。(別紙1参照) 〇今後とも、関係省庁と連携を図りつつ、MaaS等の新たなモビリティサービスを推進してまいります。 1.応募主体 補助対象事業の実施に関係する者により構成される協議会、都道府県若しくは市町村(以下「地方公共団体」という。)又は地方公共団体と連携した民間事業者。 2.公募受付期間 2019年4月18日(木)〜2019年5月29日(水)17:00必着 3.事業の選定 地域特性を踏まえ、10〜15事業程度を想定。選定委員会の審議を経て、6月中に選定・公表予定。なお、上記事業のうち関係事業も活用する重点事業として選定した箇所については、まちづくり・インフラ整備等に対する必要な支援を継続的に行う予定。 4.公募要領 別紙1参照。公募要領本体は、以下の国土交通省ホームページを御確認ください。 URL: http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_tk_000115.html 5.説明会の開催 本公募に関する説明会(2部制)を開催します。参加をご希望の方は、別紙2にて下記のメールアドレスにお申し込みください。(1団体最大2名、1部・2部どちらかの参加に限ります。) ・日時:2019年4月25日(木) <1部>15:00〜16:00 <2部>17:00〜18:00 ・場所:合同庁舎2号館1階 共用会議室2A・2B(東京都千代田区霞が関2-1-3) ・申込期限:2019年4月24日(水)17:00 6.新モビリティサービス推進事業相談窓口 下記の問い合わせ先のメールアドレスにて24時間受け付けております。 なお、内容の確認は平日の9:30〜18:15となりますのでご了承下さい。 |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2019-06-20 22:56:27 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 2019年6月18日 総合政策局公共交通政策部 都市局都市計画課 道路局企画課 日本版MaaSの展開に向けて地域モデル構築を推進! 〜MaaS元年!先行モデル事業を19事業選定〜 国土交通省は、MaaS等新たなモビリティサービスの推進を支援する「新モビリティサービス推進事業」について、有識者委員会の審議を経て、公募51事業から、事業の熟度が高く、全国の牽引役となる先駆的な取組を行う「先行モデル事業」を19事業選定しました。 さらに、今回の応募団体のうち、日本版MaaSの実現に向け、官民連携で活動を推進する意欲がある団体を「パートナー」として、経済産業省と連携したスマートモビリティチャレンジ推進協議会における情報共有・助言等を通し、取組の実現に向けて支援をしていきます。 新モビリティサービス推進事業選定について ○先行モデル事業19事業(別紙1) 国土交通省は、4月18日〜5月29日に、全国各地のMaaS等新たなモビリティサービスの実証実験を支援し、地域の交通課題解決に向けたモデル構築を推進するため「新モビリティサービス推進事業」の公募を行いました。応募51事業について、(1)大都市近郊型・地方都市型、(2)地方郊外・過疎地型、(3)観光地型の各地域類型ごとに評価し、全国の牽引役となる先駆的な取組を行うモデル事業として、19事業の実証実験について支援を行います。 (事業内容の例) ・神奈川県における郊外・観光一体型MaaS実証実験(大都市近郊型) ・令和元年度静岡型MaaS基幹事業実験(地方都市型) ・庄原地区先進過疎地対応型MaaS検討・実証プロジェクト(地方郊外・過疎地型) ・ひがし北海道観光型MaaSにおける移動及び車両データ収集、利活用実証(観光地型) ○パートナー 今回応募いただいた団体のうち、日本版MaaSの実現に向け、官民連携で活動を推進する意欲がある団体については、経済産業省と連携したスマートモビリティチャレンジ推進協議会における情報共有・助言等を通し、取組の実現に向けて支援をしていきます。 (経済産業省のパイロット地域分析事業を含めたスマートモビリティチャレンジの支援対象地域・事業については別紙2をご参照ください。) |
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2019-06-20 22:57:18 |
*伊藤注:「別紙1」の詳細と「別紙2」は省略します。
モデル事業に選定された事業のうち、関わる鉄道・バス・船舶事業者は次のとおりです。(順不同) ・小田急電鉄 ・小田急バス ・小田急箱根ホールディングス ・みなと観光バス ・大和自動車交通 ・茨城交通 ・静岡鉄道 ・エスパルスドリームフェリー ・WILLER ・WILLER TRAINS ・丹後海陸交通 ・全但バス ・石見交通 ・JR北海道 ・阿寒バス ・網走バス ・斜里バス ・くしろバス ・JR東日本 ・東京急行電鉄 ・伊豆急行 ・東海自動車 ・伊豆箱根鉄道 ・伊豆箱根バス ・伊豆クルーズ ・近鉄グループホールディングス ・京阪ホールディングス ・京阪バス ・日本交通バス ・日の丸自動車 ・一畑グループ ・鳥取県バス協会 詳しくは、国土交通省のサイト内 http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000150.html をご覧ください。 別紙1 ※申請段階の資料のため今後変更の可能性があります。 先行モデル事業概要 1.大都市・大都市近郊・地方都市型 No. 地域 実験名称 1 神奈川県 神奈川県における郊外・観光一体型MaaS実証実験 川崎市、箱根町 2 兵庫県神戸市 まちなか自動移動サービス事業実証実験 3 茨城県日立市 日立地域MaaS実証実験 4 茨城県つくば市 顔認証やアプリを活用するキャンパスMaaS及び医療MaaS実証実験 5 群馬県前橋市 社会実装に向けた前橋版MaaSの実証 6 静岡県静岡市 令和元年度静岡型MaaS基幹事業実験 2.地方郊外・過疎地型 No. 地域 実験名称 1 三重県菰野町 こもののおでかけをMaaSで便利にするプロジェクト 2 京都府南山城村 相楽東部地域公共交通再編事業 3 京都丹後鉄道 京都丹後鉄道沿線地域での 沿線地域 地方郊外型WILLERS MaaS事業におけるQRシステム導入実証 4 島根県大田市 定額タクシーを中心とした過疎地型Rural MaaS実証実験 5 広島県庄原市 庄原地区先進過疎地対応型MaaS検討・実証プロジェクト 9 3.観光地型 No. 実験名称 1 ひがし北海道観光型MaaSにおける移動及び車両データ収集、利活用実証 2 会津Samurai MaaSプロジェクト 3 伊豆における観光型MaaS実証実験 4 志摩地域観光型MaaS実証実験 5 大津市中心市街地及び比叡山周遊の活性化を目指した大津市版MaaS実証実験 6 山陰エリア(鳥取県・島根県)における観光型MaaS実証事業 7 瀬戸内の復権へ:海・陸・空の自由な移動網による国際観光先進都市の創造 8 八重山MaaS化事業【Phase1:観光型MaaS構築に向けた実証実験】 |
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2019-07-31 23:13:44 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和元年7月31日 総合政策局(公共交通・物流政策審議官部門) モビリティサービス推進課 日本版MaaSの実現に向けてモデル事業の実証実験がスタート! 〜先行モデル事業を交付決定(第1弾)〜 国土交通省では、「新モビリティサービス推進事業」で選定した19事業について、各事業主体からの申請を踏まえ、第1弾として15事業に対し、交付決定を行いました。これにより、いよいよ各地で MaaSの取組が始まることとなります。 国土交通省としては、日本版MaaSの実現に向けて、引き続きこれらの取組を支援していきます。 国土交通省は、MaaS等の新たなモビリティサービスの推進を支援する「新モビリティサービス推進事業」について、事業の熟度が高く、全国の牽引役となる先駆的な取組を行う「先行モデル事業」として、今年度19事業を選定しているところです。 これらの事業主体から提出された申請を踏まえ、準備が整った15事業を対象に交付決定を行いました。これにより、先行モデル事業としての MaaSがいよいよ各地で開始されることになります。(残りの4事業についても、準備が整い次第、交付決定を行う予定です。) [交付決定(第1弾)対象事業] 大都市近郊型・地方都市型 ・日立地域 MaaS実証実験(茨城県日立市) ・顔認証やアプリを活用するキャンパス MaaS及び医療 MaaS実証実験(茨城県つくば市) ・社会実装に向けた前橋版 MaaSの実証(群馬県前橋市) ・神奈川県における郊外・観光一体型 MaaS実証実験(神奈川県川崎市・箱根町) ・令和元年度静岡型 MaaS基幹事業実験(静岡県静岡市)・まちなか自動移動サービス事業実証実験(兵庫県神戸市) 地方郊外・過疎地型 ・こもののおでかけを MaaSで便利にするプロジェクト(三重県菰野町) ・相楽東部地域公共交通再編事業(京都府南山城村) ・定額タクシーを中心とした過疎地型 RuralMaaS実証実験(島根県大田市) ・庄原地区先進過疎地対応型 MaaS検討・実証プロジェクト(広島県庄原市) 観光地型 ・会津 Samurai MaaSプロジェクト(福島県会津若松市) ・志摩地域観光型 MaaS実証実験(三重県志摩地域) ・大津市中心市街地及び比叡山周辺の活性化を目指した大津市版 MaaS実証実験(滋賀県大津市) ・瀬戸内の復権へ:海・陸・空の自由な移動網による国際観光先進都市の創造(瀬戸内エリア) ・八重山 MaaS化事業(Phase1:観光型 MaaS構築に向けた実証実験)(沖縄県八重山地域) |
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2020-08-23 23:03:32 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和2年8月21日 総合政策局(公共交通・物流政策審議官部門) モビリティサービス推進課 令和2年度「スマートモビリティチャレンジ オンラインシンポジウム」開催 〜新しいモビリティサービス推進に向けた情報共有と連携を促進〜 国土交通省・経済産業省では、先進的に取り組む地域や企業における新しいモビリティサービスのベストプラクティスや課題などを共有するとともに、移動課題の解決や地域活性化に向けて新しいモビリティサービスに取り組もうとしている地方自治体や企業等の連携を進める機会を提供するため、オンラインシンポジウムを開催いたします。 1.開催趣旨 国土交通省・経済産業省では、「スマートモビリティチャレンジ」プロジェクトの一環として、令和元年6月に、「スマートモビリティチャレンジ推進協議会」(詳細2.)を立ち上げ、シンポジウムやキャンペーンサイトでのマッチング等を実施し、新しいモビリティサービスの社会実装を通じた移動課題の解決及び地域活性化に目指す地域や企業の取組を推進しているところです。 令和2年度においては、先進的に取り組む地域や企業における新しいモビリティサービスのベストプラクティスや課題などを共有するとともに、移動課題の解決や地域活性化に向けて新しいモビリティサービスに取り組もうとしている地方自治体や企業等の連携を進める機会を提供するため、9月2日にオンラインでのシンポジウムを開催します。 なお、今後、各地方運輸局・地方経済産業局とも連携し、各地域でもシンポジウムを開催することを予定しています。 <開催概要> 日時:9月2日(水曜日)9:00〜12:00 (パネスディスカッションは11:30まで) 会場:WEB開催 ※新型コロナウイルスの影響を鑑み、オンラインでの開催となります。 ※11:30〜12:00は、事前に「スマートモビリティチャレンジ推進協議会」会員(後述)に登録いただいている地方自治体・企業等の皆様限定でのネットワーキングの時間となります。 <プログラム> 第1部:パネルディスカッション(2部制)(9:00〜11:30) テーマ@:地方版MaaSにおけるデータ連携 小田急電鉄株式会社 様 (東京都町田市、神奈川県川崎市) KDDI株式会社 様 (愛媛県南予地域) 名古屋大学 様 (愛知県春日井市) エヌシーイー株式会社 様 (新潟県新潟市) 株式会社MaaS Tech Japan 様(広島県) テーマA:低密度・中山間地域における地域課題解決 株式会社みちのりホールディングス 様 (茨城県日立市) 北海道上士幌町 様 (北海道上士幌町) 福井県永平寺町 様 (福井県永平寺町) 静岡県浜松市 様 (静岡県浜松市) 一般財団法人塩尻振興公社 様 (長野県塩尻市) 第2部:WEBでのネットワーキング(11:30〜12:00) ※オンライン環境や進行の都合上、ご参加は、スマートモビリティチャレンジ推進協議会の会員の皆様に限定させていただきます。 <お申し込みフォーム> 事前登録制になります。詳細確認・ご登録は下記のURLからお願いいたします。 https://www.entrysta.com/form/mobichalle2020 ※第1部(パネルディスカッション)にはどなたでもご参加いただけますが、応募多数の場合にはオンライン環境の都合上、調整させていただく場合がございます。 2.スマートモビリティチャレンジ推進協議会について 令和元年6月に、地域や企業等で具体的なニーズやソリューションに関する情報共有を行う官民プラットフォームとして「スマートモビリティチャレンジ推進協議会」を設立しました。 現在、総勢257者(99自治体、132事業者、26団体(令和2年7月31日時点))の方々に会員登録をいただいています。推進協議会では、先進的な取組事例の共有や、会員間のマッチングを引き続き促進していきます。 国土交通省と経済産業省では、本年度の「スマートモビリティチャレンジ」の取組として、本年7月31日に、新しいモビリティサービスの社会実装に挑戦する合計52の実証地域を新たに選定しました。各地域での実証実験・事業性分析等から、ベストプラクティスや横断的課題の整理を行い、これらを今後の推進協議会やシンポジウムにおいて情報提供等を行っていきます。 3.関連サイト ●スマートモビリティチャレンジキャンペーンサイト https://www.mobilitychallenge.go.jp/ ●スマートモビリティチャレンジ推進協議会について https://www.mobilitychallenge.go.jp/aboutsmcpc ●日本版MaaS推進・支援事業について https://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000190.html ●地域新MaaS創出推進事業について(産業技術総合研究所) https://www.aist.go.jp/aist_j/news/au20200422.html |
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2019-09-17 22:27:15 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和元年9月17日 総合政策局(公共交通・物流政策審議官部門) モビリティサービス推進課 MaaS基盤となるデータの方向性を検討します 〜第1回「MaaS関連データ検討会」の開催〜 国土交通省では、新たなモビリティサービスであるMaaS(※1)の基盤となるデータについて、連携する範囲や形式等に関する方向性をまとめることを目的として有識者で構成する検討会を設置し、第1回を9月19日に開催します。なお、MaaSに関連するデータについて、国土交通省で検討するのは本検討会が初めてです。 MaaSは、地域や観光地の移動手段の確保・充実や公共交通機関の維持・活性化等に資する新たなサービスとして、全国各地で取組みが始まっています。 本年3月の「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」の中間とりまとめを踏まえ、MaaSの全国的な普及を前に連携するデータの範囲やそのルール、データの形式等について整理し、一定の方向性を提示することは、利用者及び事業者の双方にとって有益であるとの認識のもと、MaaS関連データ検討会を下記のとおり開催します。 記 1.日 時 :令和元年 9月19日(木)10:00〜12:00 2.場 所 :東京都千代田区霞が関 2-1-3 中央合同庁舎第3号館10階 共用会議室A 3.委 員 :別紙のとおり 4.議事(予定):・MaaS関連データの範囲・検討事項等 マース (※1)MaaS(Mobility as a Service):スマホアプリにより、地域住民や旅行者一人一人のトリップ単位での移動ニーズに対応して、複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済等を一括で行うサービス。 別 紙 MaaS関連データ検討会 委員名簿 【委員】 伊藤 昌毅 東京大学生産技術研究所 特任講師 落合 孝文 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 弁護士 楠田 悦子 モビリティジャーナリスト 越塚 登 東京大学大学院情報学環 教授 坂下 哲也 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 常務理事 日高 洋祐 株式会社 MaaS Tech Japan 代表取締役 吉田 樹 福島大学経済経営学類 准教授 (敬称略) 【事務局】 国土交通省総合政策局(公共交通・物流政策審議官部門)モビリティサービス推進課 |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2020-01-26 18:21:51 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和2年 1月21日 総合政策局(公共交通・物流政策審議官部門) モビリティサービス推進課 MaaS基盤となるデータの方向性を検討します 〜第3回「MaaS関連データ検討会」の開催〜 第3回「MaaS関連データ検討会」を1月23日(木)に開催し、MaaS関連データの連携に関するガイドラインの素案を提示します。 昨年3月の「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」の中間とりまとめを踏まえ、MaaS(※)の全国的な普及を前に連携するデータの範囲やそのルール、データの形式等について整理し、一定の方向性を提示することは、利用者及び事業者の双方にとって有益であるとの認識のもと、MaaS関連データ検討会を開催しています。この度、第3回検討会を下記のとおり開催します。 記 1.日 時 : 令和2年1月23日(木)13:00〜15:00 2.場 所 : 東京都千代田区内幸町1丁目1-5 みずほ銀行内幸町本部ビル32階 共同会議室 3.委 員 : 別紙のとおり 4.議事(予定): ・ガイドライン素案の提示 マース (※)MaaS(Mobility as a Service):スマホアプリにより、地域住民や旅行者一人一人のトリップ単位での移動ニーズに対応して、複数の公共交通やそれ以外の移動サービスを最適に組み合わせて検索・予約・決済等を一括で行うサービス。 別 紙 MaaS関連データ検討会 委員名簿 【委員】 越塚 登 東京大学大学院情報学環 教授(座長) 伊藤 昌毅 東京大学生産技術研究所 特任講師 落合 孝文 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 楠田 悦子 モビリティジャーナリスト 坂下 哲也 一般財団法人日本情報経済社会推進協会 常務理事 日高 洋祐 株式会社 MaaS Tech Japan 代表取締役CEO 吉田 樹 福島大学経済経営学類 准教授 (敬称略) 【事務局】 国土交通省総合政策局(公共交通・物流政策審議官部門)モビリティサービス推進課 |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2020-03-23 23:16:30 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和2年3月19日 総合政策局(公共交通・物流政策審議官部門) モビリティサービス推進課 「MaaS関連データの連携に関するガイドラインver.1.0」を策定しました! 〜MaaSにおける円滑なデータ連携を後押しします〜 MaaSに関連するデータの連携が円滑に行われることを目的として、各地域等のMaaSにおいて、関係者がデータ連携を行うにあたって参照すべき事項を整理したガイドラインを、国として初めて策定しました。 昨年9月に設置した「MaaS関連データ検討会」の第4回を開催し、「MaaS関連データの連携に関するガイドラインver.1.0」をとりまとめました。 MaaSを実現する上では、MaaSに取り組む様々な関係者が、連携できる形式でデータを整備したうえで、データを連携することが重要となります。これまで各地域等のMaaSがそれぞれの取り決めに基づいてデータ連携をしていましたが、共通の指針を求める意見があったことも踏まえ、MaaSに関するデータ連携について、国として初めてガイドラインを策定しました。 これにより、各地域等のMaaS毎に、連携するデータ項目、データや連携の形式等の、連携にあたって留意すべき事項について共通認識を関係者がもちやすくなり、データ連携が円滑に進むことが期待されるとともに、MaaSの全国への普及にも資するものと考えています。 ※ガイドラインは、下記のウェブサイトからダウンロードできます。 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_tk_000117.html |
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2021-04-10 00:42:09 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和3年4月 9日 総合政策局(公共交通・物流政策審議官部門) モビリティサービス推進課 「MaaS関連データの連携に関するガイドライン」を改訂しました! 〜デジタル社会の変化に対応した MaaSを後押し〜 令和2年3月に「MaaS関連データの連携に関するガイドライン Ver.1.0」を策定しました。MaaSにおいて連携するサービスが多様化していくことに伴い、連携されるデータの種類や提供方法等も日々進化しています。 MaaSは、変化の早いデジタル分野のサービスであるため、定期的なガイドラインの改訂が必要であるという認識の下、「MaaS関連データの連携に関するガイドラインVer.2.0」として内容を改訂しました! 令和2年3月に、MaaSに関連するプレイヤーがデータ連携を円滑に行うために留意すべき事項を整理した「MaaS関連データの連携に関するガイドラインVer.1.0」を策定しました。 その後、弊省において、新しいモビリティサービスに係る以下のような検討会を開催するなどした結果、現行のガイドラインに新たに掲載した方がよいと考えられるデータ等についての議論が深まりました。 ・公共交通機関のリアルタイム混雑情報提供システムの導入・普及に向けたあり方検討会 ・ユニバーサル社会におけるMaaSの活用方策についての研究会 これらの検討会における議論や、MaaSと親和性の高い分野においてニーズが高いと考えられるデータ項目等の具体化、データ連携の方向性についての議論を目的として、3月23日に「令和2年度MaaS関連データ検討会」を開催しました。 有識者等から専門的な知見を頂き、利用者及び事業者の双方にとって有益な情報を盛り込んだ「MaaS関連データの連携に関するガイドラインVer.2.0」を策定しました。 これにより、全国各地でMaaSに取組む事業者が、様々な分野におけるタイムリーに認識すべき事項について、共通認識を持つことができ、円滑なデータ連携が促進されることが期待されます。 ※「MaaS関連データ検討会」はこちら↓ https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_tk_000117.html |
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2020-11-20 01:07:20 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 Press Release Ministry of Land,Infrastructure,Transport and Tourism 令和2年11月17日 総合政策局(公共交通・物流政策審議官部門) モビリティサービス推進課 日本版MaaSの普及に向けた基盤づくりを支援します! (AIオンデマンド交通の導入、キャッシュレス決済の導入、 運行情報等のデータ化に関して、新たに31事業者に交付・支援決定) 国土交通省では、MaaSの普及に向けた基盤整備の一環として、(1)AIオンデマンド交通の導入、(2)キャッシュレス決済の導入、(3)運行情報等のデータ化の3つのメニューに対して支援することとしています。 各事業主体からの申請を踏まえ、新たに31事業者に対して交付・支援決定を行いました。これにより、日本版MaaSの推進に取り組む地域がさらに拡大します。 国土交通省としては、日本版MaaSの実現に向けて、引き続きこれらの取組を支援していきます。 国土交通省は、地域や観光地の移動手段の確保・充実や公共交通機関の維持・活性化を進めるため、新たなモビリティサービスであるMaaSの全国への普及を推進しているところです。 今年度よりMaaSの普及にあたっての基盤整備の一環として、以下の(1)〜(3)の3つのメニューに対して支援することとしており、新たに31事業者に交付決定を行いました。これにより第一弾と合わせて全国42事業者を対象に日本版MaaS基盤整備事業について交付・支援決定を行いました。 (1)AIオンデマンド交通の導入 本年5月に第一弾として5事業者へ交付・支援決定を行い、 このたび、第二弾として4事業者へ交付・支援決定を行いました。 (2)キャッシュレス決済の導入 本年7月に第一弾として8事業者へ交付・支援決定を行い、 このたび、第二弾として18事業者へ交付・支援決定を行いました。 (3)運行情報等のデータ化 このたび、10事業者へ交付・支援決定を行いました。 |
|
|