ほりうち(ccbu8181) 2017-02-20 18:29:06 |
平成29年2月20日
御殿場市 山北町 小田急電鉄株式会社 東海旅客鉄道株式会社 〜御殿場市・山北町・小田急電鉄・JR東海共同企画〜 春のおでかけは“ごてんば”でキマリ! 臨時特急「富士山トレインごてんば」号を小田急電鉄とJR東海が共同運行します! この度、御殿場市(静岡県)・山北町(神奈川県)・小田急電鉄・JR東海は、世界文化遺産「富士山」と「桜」が楽しめる「春のごてんば」の旅を企画しました。 また、メインイベントでもある「御殿場桜まつり」に合わせて、4月8日(土)と9日(日)の2日間で、おでかけに便利な臨時特急「富士山トレインごてんば」号を小田急新宿駅からJR御殿場駅間で初めて運転します。臨時特急車内やJR御殿場駅、JR山北駅では、御殿場市、山北町などが様々なウェルカムサービスをご用意し、乗車された方をおもてなしします。この機会に、特急「あさぎり」号とあわせて、折々の四季のなかでも最も風景が美しい“春のごてんば”、“やまきた”へ気軽に足を運んでみてはいかがですか。 1.御殿場市、山北町の魅力のご紹介(別紙1) 〔静岡県御殿場市〕 ・御殿場市は世界文化遺産富士山の東麓に位置する緑豊かな高原都市で、景観が美しい観光地です。首都圏からアクセスしやすいのも魅力! ・箱根、富士五湖といった国内有数の観光地に隣接しており、市内には御殿場プレミアム・アウトレットや御殿場高原時之栖などの有名な観光スポットを有しています。 〔神奈川県山北町) ・山北町は名瀑や清流など、町域の大半を占める丹沢山地には美しい山々が連なり、(財)水源地環境センターが選定したダム湖百選の三保ダムや日本で唯一D52型蒸気機関車が動く「山北鉄道公園」など、見所が沢山あります。 ・武田信玄公の隠し湯として有名な「中川温泉」の宿泊施設や日帰り温泉施設があります。 2.臨時特急「富士山トレインごてんば」号の運転(別紙2) ■運転日:平成29年4月8日(土)、9日(日) ■運転区間:小田急新宿駅→JR御殿場駅(各日往路のみ・全車指定席) 〔下り 小田急新宿駅8:40発 → JR御殿場駅10:26着〕 ■停車駅:町田駅、本厚木駅、松田駅、山北駅 ※「春のごてんば」には、特急「あさぎり」号のご利用も便利です。 小田急新宿駅〜JR御殿場駅間を直通で片道約90分で結びます。(平日3往復・土休日4往復) 3.小田急トラベルでは臨時特急「富士山トレインごてんば」号で行く旧東海道線を楽しむ旅の旅行商品を発売(別紙3) 4.さわやかウォーキングを開催 4月9日(日)にJR御殿場線山北駅をスタートする「さわやかウォーキング」を開催。 ※詳細は決まり次第お知らせいたします。 ※それぞれの詳細は、別紙をご参照ください。 ※イベント内容は変更される場合があります。 ※写真・イラストは全てイメージです。 ※季節の花、富士山の風景などは、気象状況等によりご覧いただけない場合があります。 |
|
|
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2017-02-20 18:32:57 |
[別紙1]
1.御殿場市、山北町の魅力のご紹介 (1)御殿場市 [御殿場市長より] 4月8日、9日臨時列車「富士山トレインごてんば号」市長挨拶 富士山トレインごてんば号の目的地である「御殿場」は、世界文化遺産である富士山の麓に位置する自然豊かな高原都市であり、四季を通じて様々な花が咲き誇る「秩父宮記念公園」をはじめ、「ごてんば市温泉会館」、「御殿場高原時之栖」や「御殿場プレミアム・アウトレット」などの大型観光施設が立地する、沢山の魅力があふれるまちです。 当日は、秩父宮記念公園で「桜まつり」が開催されており、市内各所で満開の桜が皆様をお待ちしております。 皆様におかれましては、この機会に御殿場の魅力に触れ、都心とはまた違ったひと時を過ごしていただければ幸いに存じます。 平成29年2月 御殿場市長 若林 洋平 ○〜さくらに染まる散歩みち〜“春のごてんば”を満喫しませんか。 御殿場市は静岡県東部に位置し、市街地の標高は250〜700m。富士山、丹沢、箱根山、愛鷹山に囲まれた冷涼な気候で年間の平均気温は約13℃です。4月上旬、秩父宮記念公園とその周辺では、「御殿場桜まつり」が開催されます。 ⇒そんな御殿場市の様々な魅力を紹介します! ■御殿場桜まつり 御殿場を代表するお花見スポットの秩父宮記念公園とその周辺で毎年開催されるまつりです。満開の桜と雄大な富士山の共演をぜひお楽しみください。会場にはご当地グルメ「みくりやそば」など様々な出店もあり、「花より団子」な方でもお楽しみいただけます。 ・開催日時:4月8日(土)、9日(日)9:00〜20:30 ・会場:秩父宮記念公園及びその周辺 ■秩父宮記念公園 秩父宮記念公園は昭和16年9月から約10年間、秩父宮両殿下が実際にお住まいになられていたご別邸を、御殿場市にご遺贈いただき、園内を整備して平成15年4月に開園した公園です。約1万8千坪の庭園では、両殿下が愛された山野草をはじめ、四季折々の花々を楽しむことができます。 ■御殿場ヒストリー 御殿場地方は、またの呼び名を御厨(※みくりや)といいます。御殿場の名は、御厨の地に徳川家康公の御殿が作られ、周辺を御殿場村と呼んだことに由来します。 ※みくりや・・・中世、御殿場地方は伊勢神宮に食糧を納める荘園の1つであったことから「大沼鮎沢御厨」と呼ばれ、現在でも御厨と呼ばれています。 ■世界文化遺産「富士山」 富士山頂上の駒ヶ岳周辺までを市域とする御殿場市は、広大な構成資産である標高約1,500m以上の「富士山域」と「山頂の信仰遺跡群」や「須山口登山道」が構成資産となっています。 ■心もほっこり日帰り湯(温泉) ・ごてんば市温泉会館 お風呂の中から雄大な富士山を見ることができ、夜景も綺麗です。 ・御胎内温泉健康センター お風呂の中から雄大な富士山を見ることができ、夜景も綺麗です。大きな富士山と深い木立。清涼な空気の中で時間もゆっくり過ぎています。都会では味わえない広々気分です。 ■遊び ・国内最大級の店舗面積を持つアウトレットショップは、まるで「森の中の街」。ファッション、スポーツ、インテリア、雑貨などジャンルも豊富で、レストランも充実しています。 ・御殿場高原時之栖(ときのすみか)は、レストランや温泉、宿泊施設を持つリゾート施設です。ここで味わえる地ビールは富士山の湧き水とドイツの技術が生んだ逸品です。 ■グルメ 御殿場みくりやそば この地方では、昔から山芋をつなぎに使ったそばを、各家庭で打って振る舞っていました。汁の具に鶏肉、人参、しいたけを使うのがポピュラーな御殿場のソウルフード。大晦日や、人が集まる時に振る舞われる、ふるさとの味です。 ■お土産/特産品 御殿場では、明治〜昭和にかけて別荘が数多く建てられ、特に二の岡地区は、キリスト教宣教師を中心に多くの外国人が住むようになりました。彼らが伝えた、ハム・ソーセージ作りの技術と心は今も市内のお店に受け継がれています。 ※御殿場市の観光情報・イベント内容につきましては、御殿場市観光協会にお問い合わせください。 〒412-0043 静岡県御殿場市新橋1988 TEL:0550-83-4770(平日9:00〜17:00) (2)山北町 [山北町長より] 4月8日、9日臨時列車『富士山トレインごてんば号』乗車の皆さま 『鉄道のまち』山北町にお越しいただき誠にありがとうございます。皆さまのお越しを御殿場線沿線に咲くソメイヨシノと共に心より大歓迎いたします。 山北町の豊かな自然が織りなす四季折々の表情は、訪れる人々にきっと満足いただけるものと確信しております。さらに、町域の9割を占める森林は、丹沢大山国定公園や県立自然公園などに指定されており、こうした美しい自然景観を大切しております。 本日は、日本の滝百選の『洒水の滝』、平安時代末期の山城『河村城址歴史公園』など山北駅周辺の観光スポットをご覧ください。 山北町長 湯川 裕司 ○〜西丹沢の四季折々自然の豊かさに感動〜 神奈川県西部の山北町は、西には静岡県、北西には山梨県に隣接し、東京から西へ約80kmに位置しており、緑深い丹沢の山々に抱かれた、さわやかな風の吹き抜ける町です。 山北町は水を大切にしており、町内の川や湖は『水源のまち山北』のシンボルであり、町の中央に位置する『丹沢湖』には、富士山の雄大なやまなみを背景に美しい水がたたえられ、丹沢湖に注ぐ中川川の上流には、信玄の隠し湯と言われる『中川温泉郷』もあります。また、酒匂川の支流滝沢川から流れ落ちる水は、環境省により全国名水百選にも選ばれている名瀑『洒水の滝』です。 豊かな自然の恵みにふれあい、詩情をそそる風景と出会えるところ『山北町』をぜひ訪れてください。 ■山北鉄道公園 山北駅付近にある蒸気機関車D52が展示されている公園です。山北町は昔、鉄道のまちとして栄えていました。 春には桜とD52のコラボレーションが美しいと評判で展示されているD52は日本で唯一型動態化がされており、約12m動きます。その姿に昔の勇姿が垣間見えます。 ■丹沢湖 酒匂川上流の人造湖。8月10日には花火大会が行われ、11月最終日曜日には美しい紅葉中でハーフマラソン大会が行われます。 かながわの景勝50選の地でもあり、特に湖畔の千代の沢園地展望台から望む富士山は「関東の富士見百景」にも選ばれ、秋には、富士山を背景に丹沢湖と紅葉による絶景が広がります。 ■洒水の滝 鎌倉時代の名僧文覚上人が修行した滝で69m、16m、29mと3段に分かれて落下する名瀑で、付近には文覚上人が安置したといわれる滝不動尊(不動明王「穴不動」)があります。 「洒水」=「しゃすい」の名は、密教用語で清浄を念じてそそぐ香水を指し、日本の滝百選、全国名水百選、かながわの景勝50選の地にも選ばれています。 ※安全確保のため現在は赤い橋の手前までの見学となります。 ■河村城址歴史公園 平安時代末期にこの地を治めていた河村秀高が築城した山城と言われています。 山北駅の南側の小高い山に位置して、歴史をしのばせる静かなたたずまいをみせる城跡で、神奈川県の指定史跡に指定されており、急斜面と複雑な谷地形を生かした郭を配置、三つの屋根を堀切によって郭として公園を整備しています。 ■中川温泉 西丹沢の自然に囲まれた温泉で、別名「信玄公隠し湯」。かつて武田信玄公が軍兵の傷を癒したと伝えられている温泉です。 泉質は弱アルカリ性でお肌がきれいになることから美人の湯とも言われ、秋には紅葉も美しく、多くの方に訪れていただいています。 丹沢湖に近いほか、西丹沢の山々への登山基地としても利用されています。 ※山北町の観光情報・イベント内容につきましては、山北町観光協会にお問い合せください。 〒258-0113 神奈川県足柄上郡山北町山北1840-15 TEL:0465-75-2717(9:00〜17:00) |
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2017-02-20 18:35:33 |
[別紙2]
2.臨時特急「富士山トレインごてんば」号 ■列車名:「富士山トレインごてんば」号 ■運転日:平成29年4月8日(土)、9日(日) ■運転区間:小田急新宿駅⇒JR御殿場駅(各日往路のみ) ■停車駅:町田駅、本厚木駅、松田駅、山北駅 ■運転時刻: 新宿 8:40発 ↑ ▼ | ▼ | ▼ 小|町田 9:09発 田| ▼ 急| ▼ 線| ▼ |本厚木 9:24発 | ▼ | ▼ ↓ ▼ 松田 9:58発 J↑ ▼ R| ▼ 御| ▼ 殿|山北 10:06発 場| ▼ 線| ▼ | ▼ ↓御殿場 10:26着 ■車両:ロマンスカー・MSE(60000形/6両編成) ■運賃等: 上段:運賃(おとな)、下段:特急料金(おとな) (単位:円) ┌───┬───┐ |駅名 |新宿 | ├───┼───┼───┐ |町田 | 370|町田 | | | 410| | ├───┼───┼───┼───┐ |本厚木| 500| 250|本厚木| | | 570| 300| | ├───┼───┼───┼───┼───┐ |松田 | 780| 460| 340|松田 | | | 690| 570| 300| | ├───┼───┼───┼───┼───┼───┐ |山北 | 970| 650| 530| 190|山北 | | | 1,530| 1,410| 1,140| 840| | ├───┼───┼───┼───┼───┼───┼───┐ |御殿場| 1,280| 960| 840| 500| 320|御殿場| | | 1,530| 1,410| 1,140| 840| 840| | └───┴───┴───┴───┴───┴───┴───┘ ※臨時特急「富士山トレインごてんば」号は全車指定席です。必ず乗車前に乗車券、定期券、回数券のほか、指定席特急券をお買い求めください。 ※なお、PASMOなど交通系ICカードは小田急線内発着のみご利用いただけます。小田急線内からJR御殿場線の山北、御殿場駅まではご利用いただけませんのでご注意ください。IC運賃については小田急電鉄のホームページ(http://www.odakyu.jp/)をご覧ください。 ※JR御殿場線内(松田〜御殿場)は、JR東海の「休日乗り放題きっぷ」「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」を乗車券としてご利用いただけます。 ■発売開始日:指定席特急券は、ご乗車日の1ヶ月前の10時から発売します。 ■発売箇所:JR東海の主な駅のきっぷうりば・小田急線各駅・小田急トラベル各営業所・主な旅行会社 ※JR東海の主な駅のきっぷうりばでは小田急線内相互発着となるきっぷの発売はできません。(例:小田急新宿から本厚木までのきっぷ等) ■特典: ・JR山北駅〜JR御殿場駅間の車内で、ご乗車のお客さま全員に「記念乗車証」をプレゼントします。(特急券1枚につきお1人様1枚、当該区間の車内でのみプレゼント) ・「記念乗車証」表面は都庁、富士山、桜並木を悠々と走行する特急ロマンスカー・MSE60000形(富士山トレインごてんば号)をあしらったデザインです。 ・裏面は、今回の停車駅である山北駅付近の桜並木を表現したデザインです。 ■車内イベント(4号車ブルーコーナー) ・御殿場市長による観光案内(8日のみ、車内アナウンスにて実施) ・小田急電鉄とJR東海乗務員によるフォトセッションを実施します。また、子供用の制服・制帽の貸出を実施し、記念撮影を楽しめます。 ・小田急線内で御殿場市によるノベルティの進呈やパンフレットの配布。 ・御殿場市指定の各施設を割引などでご利用いただける同市エリアマップの配布。 ■車内での観光PR(2号車オレンジコーナー) 御殿場市、山北町、小田急電鉄、JR東海によるパンフレット配布などの観光PRコーナーを設置します。 ■車内販売(3号車イエローコーナー) ・御殿場市による御殿場地域の特産物や地ビール、おつまみ類の販売。 ■JR御殿場駅(コンコース)でのイベント(臨時特急到着時) ・ウェルカムドリンク(桜の花が入った桜茶)の提供。 ・御殿場市マスコットキャラクターの「ごてんばこめこ」(8日)、「御殿場みくりやそば」あなたのそばで振舞隊マスコットキャラクターの「ミクリン」(9日)、JR東海の「さわやかウォーキング」マスコットキャラクターの「さわちゃん・ぽぽちゃん」によるお迎え。 ※天候、当日の状況などによりイベント内容の変更や中止となる場合がございます。 ■その他 ・荒天の場合等は、列車の運行を中止する場合があります。 ・臨時特急「富士山トレインごてんば」号が運転できない場合は、乗車券と指定席特急券を全額無手数料で払い戻します。 ■お客様の問い合わせ先 ・JR東海テレフォンセンター 電話:050−3772-3910(サービス番号2) 6:00〜24:00 ・小田急お客さまセンター 電話:03−3481-0066(ガイダンス4番) 9:00〜19:00 |
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2017-02-20 18:37:01 |
[別紙3]
○お得で便利な日帰り旅行商品 小田急トラベルでは、「富士山トレインごてんば」号などを利用し御殿場市・山北町の鉄道施設などを巡る商品を発売します。 ■商品名:臨時特急“富士山トレインごてんば号”で行く旧東海道線を楽しむ旅(日帰りプラン) ■設定期間:平成29年4月8日(土)および9日(日)の各日出発 ■集合:小田急線新宿駅西口地上 小田急トラベルはこね旅市場前 8:00 ■旅行代金:おとな 12,900円(1名様/税込) こども 9,900円(1名様/税込) ※最少催行人員15名様 ※添乗員は同行いたします。 ■発売期間:平成29年2月22日(水)14:00〜3月30日(木)18:00 ■申込先:小田急トラベル 「小田急旅の予約センター」 電話:03−3379−6199(10:00〜18:00) ■商品内容 ・往路:臨時特急「富士山トレインごてんば」号を利用。 ・復路:特急「あさぎり12号」を利用。 ・内容:御殿場、山北エリアの鉄道に関する施設見学などをお楽しみいただける日帰りプラン <特典> @小田急トラベル特製の記念乗車証 Aお弁当に掛けるオリジナル掛け紙 B明治30年山北駅で販売開始された幻の駅弁鮎寿司 C明治41年当時の全国鉄道路線図(レプリカ) D3月1日デビューのロマンスカー・EXEαのクリアファイル(非売品) <内容> @山北鉄道公園にて、かつて旧東海道線で活躍したD52−70号機を国鉄OBさんの解説で見学及び東海道新幹線上り1番列車の元運転士のトークショーをお楽しみいただけます。 A旧東海道線の遺構を小田原鉄道歴史研究会のメンバーによる案内付きで見学をお楽しみいただけます。 ●小田急新宿駅 8:40 | |富士山トレインごてんば号 ↓ ●JR山北駅 10:06 山北鉄道公園見学・昼食 フリータイム ●JR山北駅 10:06 | |貸切バス・鉄道遺構見学 ↓ ●JR御殿場駅 15:30頃 ● 15:58 | |あさぎり12号 ↓ ●小田急新宿駅 17:38 ※詳細は小田急トラベルのホームページ (http://www.odakyu.travel.co.jp/kokunai/index.html#train) をご覧ください。 ■お客様の問い合わせ先 ・小田急トラベル国内旅行部 電話:03−3379-6191 9:15〜18:15 |
|
|
|
|