NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.1580 【JR東海】JRゲートタワーの進捗等について
ほりうち(ccbu8181) 2016-12-15 16:14:02
平成28年12月14日
東海旅客鉄道株式会社
ジェイアールセントラルビル株式会社
株式会社ジェイアール東海高島屋
株式会社ジェイアール東海ホテルズ


            JRゲートタワーの進捗等について


 JRゲートタワーは本年11月にオフィスが先行開業し、現在、来年4月の全面開業に向けて、開業準備に取り組んでおります。このたび、各施設の開業日、タカシマヤ ゲートタワーモールの核テナントについて具体的な内容を決定しましたので、主要事業の売上見込みとともに、お知らせします。

1.各施設の開業日

 平成29年4月 7日(金) 第一期開業
              ゲートタワープラザ レストラン街、
              ビックカメラ、ユニクロ、ジーユー、
              フィットネスクラブ
 平成29年4月17日(月) 第二期開業
              タカシマヤ ゲートタワーモール、
              名古屋JRゲートタワーホテル ※1
              ※1:既に開業日発表済み

2.タカシマヤ ゲートタワーモールの核テナント…別紙1
・「ユナイテッドアローズ」「ビームス ハウス」「メゾン ド リーファー」など話題性のある核テナントや、東海地区初出店となるテナント57店舗を含む150店舗が出店します。

3.主要事業の売上見込み
[売上見込み ※2]
・タカシマヤ ゲートタワーモール((株)ジェイアール東海高島屋) 337億円 ※3
・名古屋JRゲートタワーホテル((株)ジェイアール東海ホテルズ)  15億円
・ビル事業(ジェイアールセントラルビル(株))          114億円

※2:平年度ベース
※3:テナント取扱高

NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.1581 (Re:1580) 別紙1
ほりうち(ccbu8181) 2016-12-15 16:15:32
[別紙1]

平成28年12月14日
(株)ジェイアール東海高島屋


           《タカシマヤ ゲートタワーモール》
            開業日・核テナントのお知らせ


 JRゲートタワーに建設中の「タカシマヤ ゲートタワーモール(以下TGM)」につきましては、全ての区画の出店ショップが決定し、順調に工事が進んでいます。今回は、来春に予定している開業日とともに、各階で大きな集客力を発揮する核テナントやカフェの店舗名についてご案内いたします。


         ◎開業日:平成29(2017)年4月17日(月)
・全150ショップのうち、東海地区初登場は57。名古屋市内初登場は1、名駅地区初登場は59。
・名古屋駅エリアに、人気のセレクトショップが集結します。
・東海地区初となる話題のカフェが登場します。
※2016年12月時点での情報です


◎人気のセレクトショップが一つのモールに集結
・TGMには、カジュアルな品揃えが魅力の大型セレクトショップをはじめ、名古屋駅エリアに初めてとなる人気の店舗が数多く登場します。
・「ユナイテッドアローズ」、「ビームス ハウス」、「トゥモローランド」、「ル ドーム エディフィス エ イエナ」、「ジャーナル スタンダード」、「アダム エ ロペ」、「アーバンリサーチストア」など、全国的にも人気が高いセレクトショップが一つのモールに集結、その規模は名古屋地区随一のものとなります。
・また、モデルの梨花さんがディレクターを務める東京・代官山の人気セレクトショップ「メゾンド リーファー」が東海地区に初登場します。

◎全国的に話題のカフェも初登場
・TGMでは、ショッピングの合間にホッとひと息つけるカフェにもこだわりました。東京や大阪をはじめ、全国的に話題となっている人気のカフェが登場します。
・特に、ニューヨークで高い評価を得ている「サラベス」や「クリントン ストリート ベイキング カンパニー」は東海地区初登場となります。

※TGMの全ショップ名・営業時間・各種サービス等は、2017年2月頃のお知らせを予定しています。

NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.1582 (Re:1580) 参考資料
ほりうち(ccbu8181) 2016-12-15 16:16:58
[参考資料]

平成28年12月14日
ジェイアールセントラルビル株式会社


             フィットネスクラブの概要および
        ゲートタワープラザ レストラン街の開業日等について


 JRゲートタワーは本年11月にオフィスが先行開業し、現在、来年4月の全面開業に向けて、開業準備に取り組んでおりますが、このたび、フィットネスクラブの概要、「ゲートタワープラザ レストラン街」の開業日及び店舗名などの詳細が決定しましたので、お知らせします。


1.フィットネスクラブの概要について … 参考別紙1
・オフィスの付加価値を高め、レストラン・商業施設に更なる賑わいを創出するためJRセントラルタワーズにはない新たな機能として、フィットネスクラブを誘致しました。
 開業日   平成29年4月7日(金)プレオープン
       平成29年5月1日(月)グランドオープン
 施設名称  「コクール ルネサンス 名古屋JRゲートタワー」
 入居フロア JRゲートタワー13階、14階

2.「ゲートタワープラザ レストラン街」の開業日及び詳細について … 参考別紙2
 開業日   平成29年4月7日(金)
 入居フロア JRゲートタワー12階、13階
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 855×540(37%表示)
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.1583 (Re:1580) 参考別紙1
ほりうち(ccbu8181) 2016-12-15 16:18:25
[参考別紙1]

平成28年12月14日
ジェイアールセントラルビル株式会社


        JRゲートタワー フィットネスクラブの概要について


 JRゲートタワーにおいては、オフィスの付加価値を高め、レストラン・商業施設に更なる賑わいを創出するため、JRセントラルタワーズにはない新たな機能としてフィットネスクラブを誘致しました。
 このたび、フィットネスクラブの具体的な内容が固まりましたので、お知らせします。


1.施設名称  「コクール ルネサンス 名古屋JRゲートタワー」
2.入居エリア JRゲートタワー13、14階(名古屋駅直結)
3.開業日   平成29年4月7日(金) プレオープン
         ※施設見学、スタッフによる営業案内、店頭での会員募集を開始
        平成29年5月1日(月) グランドオープン
         ※会員サービスを開始
4.入居者   株式会社ルネサンス
5.主な施設概要(予定)
 延床面積:約525坪
 施設構成:トレーニングジム、スタジオ、ホットスタジオ、サイクルスタジオ
      ロッカー、浴室、サウナ、ラウンジ
 営業時間:平日 7:00から23:00まで
      土・日・祝 10:00から20:00まで
       ※原則 毎月第1及び第3木曜日が休館日
 会員価格:8,640~15,444円(税込価格)

6.特徴
・限られた時間をより充実させたいという意識が高く、また新たな体験価値を求めている方々に、自分流スタイルを楽しめる都市型フィットネススタイルを提案します。
・圧倒的な映像美のなかで楽しめるバイクエクササイズや、短時間で高効果が期待できるグループトレーニングなど、楽しく効果的な最先端グループエクササイズを提供します。
・買い物や仕事帰りにホッと一息できるリラクゼーションスペースやラウンジをご用意します。
・JRゲートタワーやJRセントラルタワーズ内の他施設と連携した割引サービスなどを提供する予定です。

7.施設イメージ等
 次ページ参照

□外観パース
 ※添付画像参照

□ロゴ
 ※添付画像参照

※施設・サービスに関する内容は、下記URL をご参照ください。
 「コクール ルネサンス 名古屋JRゲートタワー」専用ホームページ
  URL:https://coqul.s-re.jp/
 ※サイトUPは、平成28年12月14日15時の予定です。


※ネーミングコンセプトについて

 「Coqul(コクール)」は、フランス語で体を意味する「corps(コール)」、心を表す「coeur(クール)」、質を表す「qualite(カリテ)」を組み合わせた造語で、会員のみなさまにとってココロとカラダを満たしてもらえる場所になりたいという想いを込めて、施設名称と致しました。

※運営会社 株式会社ルネサンスについて

 株式会社ルネサンスはフィットネスクラブ、スイミングスクール、テニススクール、ゴルフスクール等のスポーツクラブ事業、自治体や企業等での健康づくり事業、介護リハビリ事業、その他関連事業で全国に150クラブ以上を展開する企業です。

撮影日:
撮影場所:
キャプション: 外観パース
画像サイズ: 966×532(33%表示)
撮影日:
撮影場所:
キャプション: ロゴ
画像サイズ: 409×190(78%表示)
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.1584 (Re:1580) 参考別紙2(1/4)
ほりうち(ccbu8181) 2016-12-15 16:19:56
[参考別紙2]

平成28年12月14日
ジェイアールセントラルビル株式会社


     「ゲートタワープラザ レストラン街」の開業日及び詳細について


 JRゲートタワーでは、「ゲートタワープラザ レストラン街」の開業準備を進めておりますが、このたび開業日及び店舗名、営業時間などの詳細が決定しましたので、お知らせします。

1.「ゲートタワープラザ レストラン街」の開業日

 平成29年4月7日(金)

2.「ゲートタワープラザ レストラン街」の概要

【フロア】 JRゲートタワー12階、13階
【面積】  約5,300㎡(店舗面積のみ)
【店舗数】 37店舗(12階:22店舗、13階:15店舗)
【総席数】 約2,350席
【営業時間】11:00~23:00 ※一部店舗は異なります。
【コンセプト】「毎日通っても飽きない、いつでもどんなときにでも気軽に利用できるレストラン街」

・「ゲートタワープラザ レストラン街」は、「タワーズプラザ レストラン街」と一体で合計76店舗の日本最大級のレストランフロア(注)となります。
 (注)通路やエスカレーター等によって水平または垂直方向に連続して接続され、飲食店の機能が一体となって集積している施設を比較

・「ゲートタワープラザ レストラン街」全37店舗のうち、東京以外初出店の16店舗も含め東海地方初33店舗(地元名古屋・岐阜の有名店の新業態3店舗などを含む)、名駅エリア初2店舗となります。

東京の行列店・人気店を中心に、今後更に増えるオフィスワーカーやお買い物で来られるお客様などの様々なニーズにお応えできるよう、カジュアルにご利用できる店舗や特徴ある店舗などバラエティに富んだ店舗ラインナップを取り揃えました。

※当ページの赤字は、新情報
 当ページの青字は、既出情報の変更点

撮影日:
撮影場所:
キャプション: 12階南広場イメージ
画像サイズ: 546×296(59%表示)
撮影日:
撮影場所:
キャプション: 12階北広場イメージ
画像サイズ: 412×294(78%表示)
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.1585 (Re:1580) 参考別紙2(2/4)
ほりうち(ccbu8181) 2016-12-15 16:23:40
3.フロアコンセプト、各エリアの特徴と出店店舗

<12F> 『多様性・話題性ある「食べる」を楽しむフロア』

(1)エントランス
 ゲートタワーシャトルが停止する12階は、レストラン街のメインエントランスとして、幅広いお客様の様々な利用シーンにお応えすべく、和・洋・中・カフェなど東京で人気の店舗を中心に幅広く取り揃えます。
 東京・恵比寿本店がミシュランガイド東京で8年連続1つ星を獲得している洗練されたモダン中華料理の「MASA'S KITCHEN」、1953年に東京・銀座に創業した老舗イタリア料理店「銀座イタリー亭」が本店以外で初めて出店する他、東京・丸の内などで信州伝統の調味料を使った料理やお酒が幅広い世代に人気の和食ダイニング「旨酒・料理 酢重ダイニング」、在日イタリア人や著名人にも人気でオーガニック食材にこだわる東京・南青山のイタリア料理店「ピッツェリア トラットリア ナプレ」、東京・銀座の“日本で初めての本格的パブ”を進化させた「Grill&Cafe GINZA CARDINAL」が東京以外で初めて出店します。また、食堂・仕事場・仲間と集うラウンジとしてなど多様なスタイルで利用できる東京発のカフェレストラン「WIRED CAFE」、東京発の“おしゃれ美味しい”洋食&ビアレストラン「BARBARA GOOD BEER RESTAURANT」が東海地方に初めて出店します。
 加えて、タワーズプラザ レストラン街より「天ぷら新宿つな八」が移転します。

(2)くつろぎ小路
 今後更なる増加が予想されるオフィスワーカーの方々や豊かな経験を持つ大人の方が、お酒や料理を落ち着いて楽しむことができるエリアです。
 東京・恵比寿で“呑める蕎麦屋”として人気の蕎麦居酒屋「松玄」が東京以外で初めて出店する他、東京・神田や大手町周辺でオフィスワーカーに人気のうどん・瀬戸内郷土料理の「讃岐うどん 野らぼー」、東京・中目黒などで人気の活気ある海鮮・炉端居酒屋「なかめのてっぺん」、厳選鶏の鉄板焼が味わえる東京・渋谷の鶏鉄板料理「かしわ」が東海地方に初めて出店します。
 また、1665年創業の尾張知多小鈴谷の蔵元「盛田」グループの味噌・醤油・酒などの蔵出し調味料を使った新業態の和食ダイニング「厨 盛田」、12階北広場には「WIRED CAFE」の新業態カフェ「WIRED SPICE」が出店します。

(3)にぎわい横丁
 オフィスエントランスからも近い場所に位置し、逸品の名物料理がある全国の行列店・人気の専門店が集積した賑わい溢れるエリアです。
 厳選された黒毛和牛のステーキ・ハンバーグが人気の東京・五反田の行列店「ミート矢澤」が本店以外で初めて出店する他、ボリュームたっぷりの寿司をリーズナブルに楽しめる行列で有名な東京・世田谷梅丘の人気寿司店「梅丘寿司の美登利総本店」、1949年創業でミシュランガイド東京2016にてビブグルマンを獲得したジャンボ餃子などで有名な東京・銀座の老舗中華料理店「銀座天龍」、1931年創業の老舗人気洋食店の三代目シェフ茂出木浩司氏がプロデュースする「日本橋三代目たいめいけん」、女性に加え男性も気軽に利用できる東京・恵比寿のスパゲッティ専門店「釜あげスパゲッティ すぱじろう」が東京以外で初めて出店します。
 また、仙台発の牛たん専門店で全国的に人気の「牛たん炭焼 利久」、全国的なつけめんブームの一翼を担う東京・千駄木の人気つけめん店「つけめんTETSU」が東海地方に初めて出店するなど、東京をはじめ全国で人気の高い有名店が出店する他、名古屋で長年愛されているあんかけスパゲティ専門店「スパゲティハウス チャオ」が出店します。


<13F> 『時間・空間をアクティブに楽しむフロア』

(1)エントランス
 ランチやディナーに加えて、ティータイムやディナー後などにも楽しめる吹抜けに面したエリアです。
 東京・恵比寿で長年愛されてきたカリフォルニアキュイジーヌの「fummy’s grill」、東京・丸の内で人気の鉄板焼店「鉄板焼 天」が東京以外で初めて出店する他、バリスタの第一人者で名古屋出身の横山千尋氏が展開する東京・六本木のイタリアバール「バール・デルソーレ」が東海地方に初めて出店します。また、名古屋・八事周辺で人気のアメリカンスタイルの老舗カフェダイニング「Cafe Downey」が名駅エリアに初めて出店します。
 加えて、ロンドンや東京・六本木などで数々の人気飲食店を展開・プロデュースしているソルト・コンソーシアム(株)が手掛ける新業態のブラッスリー「Johnnie’s Brasserie」や1634年創業の名古屋の老舗和菓子店・両口屋是清の新業態の和カフェダイニング「わらん」が出店します。

(2)ビストロ広場
 JRセントラルタワーズやJRゲートタワーに加え、名駅周辺の再開発で更なる増加が予想されるオフィスワーカーの方々を中心に、夜のシーンを気軽に楽しむことができる活気溢れるエリアです。
 ワインバルブームの火付け役となった「こぼれスパークリングワイン」で有名な人気ビストロ「ヴィノシティ マキシム 東京・日本橋」、サントリーグループが展開するビアホール「MASTER’S DREAM HOUSE NAGOYA」が東京以外で初めて出店する他、東京・大阪で人気のスペインバル「Bar Espanol LA BODEGA」、全国から厳選した食材と日本酒が人気の「和食バル 音音」が東海地方に初めて出店します。
 また、岐阜・多治見の老舗うなぎ・日本料理店「澤千」の新業態の和食ダイニング「うなぎ、あゆ 弐澤千」が出店します。

撮影日:
撮影場所:
キャプション: <12F>エントランス
画像サイズ: 746×612(43%表示)
撮影日:
撮影場所:
キャプション: <12F>くつろぎ小路
画像サイズ: 638×702(50%表示)
撮影日:
撮影場所:
キャプション: <12F>にぎわい横丁
画像サイズ: 722×608(44%表示)
撮影日:
撮影場所:
キャプション: <13F>エントランス
画像サイズ: 606×658(53%表示)
撮影日:
撮影場所:
キャプション: <13F>ビストロ広場
画像サイズ: 632×708(51%表示)
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.1586 (Re:1580) 参考別紙2(3/4)
ほりうち(ccbu8181) 2016-12-15 16:25:19
(3)フィットネスクラブ周辺
 フィットネスクラブ「コクール ルネサンス」周辺に位置し、女性に人気のカフェやダイニングなどが集積する、心も体も元気になれるエリアです。
 “究極の豚しゃぶ”を目指す東京・六本木の人気豚しゃぶ専門店「豚組 しゃぶ庵」が本店以外で初めて出店する他、女性に人気の東京・表参道の野菜料理専門店「やさい家めい」、新鮮な野菜やスパイスとハーブを使った料理が楽しめる東京・渋谷の「Rice people,Nice people!」が東海地方に初めて出店します。また、バランスの良い食事をおぼんにのせた定食スタイルで気軽に楽しめる定食&カフェで女性に人気の「おぼんdeごはん」が出店します。

4.フロアマップ
 ※添付画像参照

撮影日:
撮影場所:
キャプション: <13F>フィットネスクラブ周辺
画像サイズ: 608×742(53%表示)
撮影日:
撮影場所:
キャプション: フロアマップ
画像サイズ: 743×547(43%表示)
撮影日:
撮影場所:
キャプション: フロアマップ
画像サイズ: 745×533(43%表示)
NEWS RELEASE:JR&私鉄    4
No.1587 (Re:1580) 参考別紙2(4/4)
ほりうち(ccbu8181) 2016-12-15 16:27:01
「ゲートタワープラザ レストラン街」出店店舗一覧

12階

店舗名 :旨酒・料理 酢重ダイニング

業態  :和食・酒肴飯

店舗概要:軽井沢で味噌、醤油、調味料を扱う「酢重正之商店」が提供する和食ダイニング。旬の食材や信州野菜をふんだんに使ったシンプルな味付けのおかず、特注の銅釜で炊いたふっくらご飯と味噌汁が味わえる。開放感のある落ち着いた空間づくりで、素材にこだわった季節の料理と、種類豊富な地酒やワインで少し贅沢な時間を。「レストラン酢重正之」を軽井沢とシンガポールに、「酢重ダイニング」を東京・丸の内、渋谷、六本木に展開。「酢重ダイニング」として、今回東京以外で初めての出店。[東海初][東京以外初]

店舗名 :ピッツェリア トラットリア ナプレ

業態  :オーガニック イタリアンレストラン

店舗概要:1999年に東京・南青山に開業したイタリア料理店。「ナプレ」とはナポリの方言で「ナポリ」のことで、南イタリアのピッツェリア・トラットリアをそのまま再現。ナポリの窯職人が造った薪窯で焼き上げたピッツァは在日イタリア人や著名人にも人気で、ナポリピッツァをはじめとした本格イタリア料理が楽しめる。南青山本店に加え、六本木に展開しており、共にリーファースオーガニックレストラン認証第1号店・第2号店の認証を受けるなど、安心・安全なオーガニック食材にこだわっている。今回南青山本店、六本木以外で初めての出店。[東海初][東京以外初]

店舗名 :WIRED CAFE(ワイアード カフェ)

業態  :カフェレストラン

店舗概要:食堂として、仕事場として、仲間と集うラウンジとして、多彩なスタイルをつなぐカフェ。インターネットフリーのPCや無線LANを完備。定番のワンプレートメニューやスイーツ、お酒と一緒に楽しめるサイドメニューまで豊富なメニューを揃え、様々なシーンで利用できるターミナル立地型カフェで、若者からオフィスワーカー、年配の方まで幅広い人気を得ている。東京都内を中心に多数展開しており、今回東海地方に初めての出店。[東海初]

店舗名 :Grill&Cafe GINZA CARDINAL(グリル&カフェ 銀座カーディナル)

業態  :洋食クラフトダイニング

店舗概要:1966年に東京・銀座、数寄屋橋に日本で初めての本格的パブとして開業した「パブカーディナル」。銀座・丸の内・赤坂の各店舗は、その土地にあった特質を吸収、時代とともに愛されてきました。銀座店のおもてなしのこころはそのままに、US製900度ブロイラーオーブンを用いた厳選素材のグリル料理とクラフトビールやワインとのペアリングをご提案。ランチの洋食メニューやティータイムメニューも充実。名古屋の新名所に「第四のパブカーディナル」として、今回東京以外で初めて出店。[東海初][東京以外初]

店舗名 :銀座イタリー亭

業態  :洋食

店舗概要:1953年に銀座に創業した老舗イタリア料理店。「お腹も気持ちも温かくなる」をモットーに厳選した食材を使い、心を込めた料理と居心地の良いサービスを提供し続ける「古き良き日本のイタリアン」。著名人も多く訪れる「知る人ぞ知る名店」で固定客も多い。料理は名物「アンティパストサラダ」「ナスのグラタン」クラシックな「ミックスピッツア」「若鶏のガーリックオイル焼き」など盛りだくさん。またランチタイムのスパゲッティはボリュームもあり大人気。今回銀座本店以外で初めての出店。[東海初][東京以外初]

店舗名 :MASA'S KITCHEN(マサズキッチン)

業態  :中華料理

店舗概要:2008年に東京・恵比寿に開業した中華料理店。シェフの鯰江氏は岐阜出身で、岐阜、名古屋の中華料理店を経て、1996年に渋谷「文琳」にて修行・総料理長を務めた後、当店を開業。伝統の技法を駆使しながらも、洋のエッセンスを取り入れた枠にとらわれない中華の世界を表現。ライブ感のあるオープンキッチンが特徴。コース料理も大皿ではなく、1人分のポーションで提供している。2009年より8年連続でミシュラン1つ星を獲得。今回恵比寿本店以外で初めての出店。[東海初][東京以外初]

店舗名 :BARBARA GOOD BEER RESTAURANT(バルバラグッドビアレストラン)

業態  :洋食・ビアレストラン

店舗概要:東京発、“おしゃれ美味しい”レストランカフェ「BARBARA/バルバラ」が新しい業態「洋食&ビアレストラン」で名古屋初上陸!「とりあえず!」なビールが、こんなに美味しい!そんな発見があるお店です。ビールはクラフトビールを中心にバリエーション豊かなラインナップをお楽しみいただけます。色も味わいも違うクラフトビールは、単品でも良し、飲み比べても良し、もちろんBARBARA自慢の洋食との相性もバッチリ!「バルバラ グッドビアレストラン」はみんなが自然と笑顔になる時間を提供します。[東海初][新業態]

店舗名 :天ぷら新宿つな八

業態  :天ぷら

店舗概要:1924年に東京・新宿で創業の老舗天ぷら専門店。「おいしさに真心をそえて」を社是に、長年受け継がれてきた伝統の技と厳選した食財にこだわり、四季折々の旬の味覚を本格的な江戸前天ぷらで提供いたします。※「タワーズプラザ レストラン街」から移転

店舗名 :牛たん炭焼 利久

業態  :牛たん

店舗概要:全国で行列のできる仙台発の牛たん専門店。特徴は厚切りの牛たんで、厚切りでありながら、サックリと噛み切れる歯応えとジューシーな味わいが人気。下処理、スライス、味付け、熟成の過程を全て職人による手作業で一貫して行っている。シチューやカレー等、専門店ならではの牛たんメニューも提供し好評。現在、東京をはじめ多くの都市に出店しており、百貨店催事などで名古屋でも人気を博しているが、常設店は今回東海地方に初めての出店。[東海初]

店舗名 :つけめんTETSU

業態  :つけめん・ラーメン

店舗概要:2005年に東京・千駄木に開業し、全国のつけめんブームの一翼を担う東京・六本木などで人気のつけめん店。丁寧に煮出した濃厚な魚介ダシと強火で2日間掛けて炊き出したゲンコツ・鶏ガラを合わせた濃厚豚骨魚介スープ、うどん用とパン用の小麦粉をブレンドし「香り」「食感」「喉越し」を追求したTETSU専用小麦粉を使用したコシのあるモッチリした麺が特徴。各店舗によってスープ、麺が異なる。冷めたスープを再加熱する「焼き石」も特徴。今回東海地方に初めての出店。[東海初]

店舗名 :スパゲティハウス チャオ

業態  :あんかけスパゲティ

店舗概要:長年名古屋で愛されてきた「あんかけスパゲティ」の専門店。トマトなど数種類の野菜やスパイス、ハーブなどをじっくり煮込んだこだわりのオリジナルソースが特徴で、サイズをスナック、レギュラー、ジャンボと選ぶことができ、一番人気の「ミラカン」をはじめ、具のトッピングも多く、常時20種類以上にカスタマイズできるのも魅力。アツアツの鉄板にオリジナルソースの「ナポリタン」も独特のコクがある人気メニューで、老若男女どなたもお楽しみいただけます。

店舗名 :銀座天龍

業態  :中華料理

店舗概要:1949年に東京・銀座で創業した北京料理店。名物は約12cmのジャンボ焼き餃子。上質な豚のもも肉と新鮮な白菜に長葱と醤油を加え石臼で挽いてできる餡を厚めの皮でくるみ、ジューシーに焼きあげます。ニラやニンニクなどの香味野菜を使用していない為、女性やオフィスワーカーにも人気。餃子はお土産としてお持ち帰りも可。銀座本店はミシュランガイド東京2016でビブグルマンを獲得。銀座本店の他に池袋、押上に展開しており、今回東京以外で初めての出店。[東海初][東京以外初]

店舗名 :釜あげスパゲッティ すぱじろう

業態  :スパゲッティ

店舗概要:2007年に東京・恵比寿に開業した釜あげスパゲッティ専門店。オーソドックスなスパゲッティから創作スパゲッティまで約50種類を取り揃え、麺はS、M、Lを選ぶことができる。スパゲッティ専門店でありながら女性のみならず、男性でも気軽に利用できる店で、1人でも利用しやすい雰囲気の店舗。現在、恵比寿本店の他、六本木、中目黒、銀座など東京都内に展開しており、今回東京以外で初めての出店。[東海初][東京以外初]

店舗名 :梅丘寿司の美登利総本店

業態  :寿司

店舗概要:1977年に東京・世田谷梅丘で創業した寿司店。「新鮮さ」「ネタの大きさ」「安心低価格」の3拍子を兼ね備える行列の絶えない人気店。地元の人はもちろん、当店を目指してくる旅行者や訪日外国人も大勢いるほど。名物は元祖穴子一本付。現在、梅丘本店の他、銀座、渋谷、赤坂、二子玉川、吉祥寺などに展開しており、今回東京以外で初めて出店。[東海初][東京以外初]

店舗名 :讃岐うどん 野らぼー

業態  :うどん 瀬戸内郷土料理

店舗概要:2000年に東京・神田に創業したうどん居酒屋。讃岐うどんと瀬戸内の郷土料理を楽しむことができる。讃岐より取り寄せた自家製粉で作った麺は、コシもたっぷりで押し返すようなもちもちした食感が特徴。スープは、瀬戸内・伊吹島の煮干し(いりこ)と枕崎産の当店専用にオーダーメイドした鰹節、羅臼昆布、本場讃岐の手作り田舎醤油などを使った出汁が特徴。綿実油を使用した天ぷらなど一品料理も豊富。現在、東京・神田、大手町周辺を中心に展開しており、東京・埼玉以外で初めての出店。[東海初]

店舗名 :なかめのてっぺん

業態  :海鮮・炉端居酒屋

店舗概要:2006年に東京・中目黒に開業した海鮮・炉端居酒屋。「旨いものを美味いままに!」をコンセプトに、全国より仕入れた旬の魚介、干物、野菜を炭火で焼き上げた炉端焼きは絶品。「お客様のハートを掴む」をモットーに活気溢れる接客で地域密着型の店舗を展開し、特にオフィスワーカーに人気。中目黒本店の他、渋谷、丸の内、品川、横浜と展開し、今回東海地方に初めての出店。[東海初]

店舗名 :かしわ

業態  :鶏料理・鉄板焼

店舗概要:2012年に東京・渋谷に開業した鶏鉄板焼店。厳選鶏の旨味を存分に引き出した鶏鉄板焼や鶏ガラと野菜を長時間煮込んだ出汁でつくる新感覚のお好み焼やふわとろ焼、鶏薬膳鍋など美肌と健康の楽しみも一緒に味わうことができる。温もりのある心地良い空間で、「居ごこち、噛みごこち、呑みごこち」の良い店舗。渋谷・二子玉川で展開しており、今回東海地方に初めての出店。[東海初]

店舗名 :厨 盛田

業態  :和食

店舗概要:1665年創業の尾張知多小鈴谷の蔵元「盛田」グループの新業態。地元である知多半島の食材をはじめ、尾張・三河・美濃産の良質な旬の食材を、料理人の技と蔵元「盛田」をはじめとした伝統蔵の味噌、溜、醤油、酒などの蔵出しの調味料を使って引き立てた和食をご用意いたします。蔵元盛田の「芳醇旨口」の酒と美味しい蔵出馳走の組み合わせを、幅広い年齢のお客様・シーンでお楽しみいただけます。[東海初][新業態]

店舗名 :松玄

業態  :蕎麦居酒屋

店舗概要:1999年に東京・麻布十番に開業した蕎麦店。「遅い時間でも旨い蕎麦が食べられたら…」という思いで作った「呑める蕎麦屋」。一品料理をつまみながら各地の地酒を味わい、仕上げに香り高い蕎麦をお楽しみください。のど越しと香りにこだわった蕎麦はもちろん、季節感を大切にしてつくられる趣向を凝らした料理も充実。接待やデート、飲み会後の〆と、さまざまなシチュエーションでご利用いただけます。今回麻布十番、恵比寿以外で初めての出店。[東海初][東京以外初]

店舗名 :WIRED SPICE(ワイアード スパイス)

業態  :カフェ

店舗概要:「WIRED CAFE」が展開する12階北側の吹抜け広場内の新業態カフェ。スパイスを効かせた様々な軽食やアルコール、スイーツなどをテイクアウトスタイルで提供予定。レストラン街での食事や飲み会などの前後、JRゲートタワーでのお買い物やお仕事等での休憩スポットとして、ご利用ください。[東海初][新業態]

店舗名 :ミート矢澤

業態  :ステーキ ハンバーグ

店舗概要:2007年に東京・五反田に開業したステーキ・ハンバーグの専門店。原材料の仕入れから提供まで一貫してグループで行うことで、精肉店直営の厳選した最高級黒毛和牛を提供し都内屈指の有名店に。最高級黒毛和牛をリーズナブルに食べることができるとあって、連日行列が絶えない。東京駅のテイクアウト専門店の焼き立て弁当も大人気。飲食店として、今回五反田本店以外で初めての出店。[東海初][東京以外初]

店舗名 :日本橋三代目たいめいけん

業態  :洋食

店舗概要:1931年に「日本人のための洋食を」と東京・新川に創業した老舗洋食店(後に日本橋に移転)。看板メニューのオムライスをはじめ、名物のボルシチ、コールスロー、定番のコロッケや海老フライ、ハンバーグ、カレーなど伝統のレトロモダンな味が昭和の著名人をはじめ、老若男女を問わず長年愛されてきた名店を、三代目シェフ茂出木浩司氏がプロデュース。今回東京以外で初めての出店。[東海初][東京以外初]



13階

店舗名 :Johnnie's Brasserie(ジョニーズ ブラッスリー)

業態  :ブラッスリー

店舗概要:名古屋の景色を一望できる開放感のあるブラッスリー。お食事は旬の素材や産地にこだわった厳選食材を使用したグリル料理。また、バー利用としてもお楽しみ頂ける様に、ドリンクメニューも豊富に取り揃えております。店内は、プリミティブでオーガニックなマテリアルを使用し、落ち着いた大人の雰囲気です。カジュアルなシーンからビジネス、各種パーティーシーンなど、様々なシーンでご利用頂けます。素晴らしい眺望と洗練された空間にて、寛ぎのひと時をお過ごしください。[東海初][新業態]

店舗名 :Cafe Downey(カフェ ダウニー)

業態  :アメリカンカフェダイニング

店舗概要:1980年、カリフォルニア州のダウニーという小さな街でケーキとサンドウィッチのお店をオープン・・・それから11年後、「アメリカで出会った心地よい空気を皆様に伝えたい」という想いで名古屋・八事に「Cafe Downey」をオープン。「Eat happy」をテーマに、こだわりのサンドウィッチやホームメイドスイーツ、ハンバーガー、パンケーキなどのアメリカンテイストのメニューが幅広い年齢層に長年支持されている地元の老舗人気店。名古屋市東部や長久手市、豊田市などに展開しており、今回名駅エリアに初めて出店。[名駅初]

店舗名 :わらん

業態  :和カフェダイニング

店舗概要:地元名古屋で1634年創業の両口屋是清が提供するスタイリッシュな和カフェダイニング。ランチには和食中心のカフェ飯で、ディナータイムには食事やドリンク、スイーツなどでくつろぎの時間を提供し、ティータイムだけではなく、食事処や夜カフェなど多くのシーンで利用できるカフェです。和菓子の老舗らしく、春夏秋冬の季節の移り変わりを感じられるメニューと空間で、心地よい大人の世界をお楽しみいただけます。[東海初][新業態]

店舗名 :バール・デルソーレ

業態  :イタリアバール

店舗概要:2001年に東京・六本木に開業したイタリアバール。「朝から夜まで、それぞれの人の生活のリズムの中で気軽に立ち寄る止まり木」をコンセプトに、地域に根差したバール。名古屋出身でバリスタのパイオニアであり第一人者の横山千尋氏がクオリティ開発を担当。質の高いイタリアカフェや金賞を受賞したジェラートの他に、イタリアの郷土料理に力を入れ、全20州のマンマの味やワインを月替わりで気軽に楽しめる。六本木の他に、銀座や品川、赤坂、大阪などで展開しており、今回東海地方に初めての出店。[東海初]

店舗名 :鉄板焼 天

業態  :鉄板焼

店舗概要:東京・丸の内、銀座、南青山、渋谷に展開する鉄板焼専門店。「上質な素材をシンプルに調理」というコンセプトで、選び抜かれた“さし”と赤身のバランスのよい黒毛和牛ステーキや鮑、伊勢海老を活きたままお客様の目の前で調理します。お客様の目の前で調理する様は圧巻で、「目で見て、音で楽しむエンターテイメント」。こだわりの和牛、旬の魚介類、季節の野菜をお楽しみいただけます。今回東京以外で初めての出店。[東海初][東京以外初]

店舗名 :うなぎ、あゆ 弐澤千

業態  :和食

店舗概要:1901年に岐阜・多治見に創業した老舗うなぎ・日本料理店「澤千」の新業態。鰻、鮎など中部地方の優秀な食材を中心に提供するカウンター割烹ダイニング。板前が炭火などを使用し腕を振るいます。臨場感溢れるカウンター席と共に、和モダンなテーブルダイニング席も用意し、元気と落ち着きのある雰囲気の中で、老若男女、ビジネスからお買い物のお客様まで幅広い層のお客様に公私問わず様々なシーンでご利用いただける店舗です。[東海初][新業態]

店舗名 :fummy's grill(フミーズグリル)

業態  :カリフォルニア料理

店舗概要:1996年に東京・恵比寿に開業。“Farm to table”をコンセプトに「作り手の顔が見える食材」を厳選。生命力溢れる旬の野菜や新鮮な魚介、健全な環境で丁寧に育てられた地鶏、豚、牛肉など日本各地の生産者を訪ねて出会った魅力的な食材を産地から直送で仕入れる。名古屋では良質で手ごろなステーキと鮮度にこだわった野菜を多く摂れるチョップドサラダを中心にメニューを展開。現在、恵比寿で創業20年を迎え、今回東京以外で初めての出店。[東海初][東京以外初]

店舗名 :豚組しゃぶ庵

業態  :豚しゃぶ

店舗概要:話題となった「究極のとんかつ」に続いて、2007年に東京・六本木に開業した豚しゃぶ専門店。日本全国・世界各地から厳選した銘柄豚を仕入れ、提供。素材のこだわりに加え、肉本来の美味しさが失われないよう、注文ごとに肉を都度切りするなど、提供方法にもこだわる。豚しゃぶはコース料理が中心で食べ放題もある。通常の豚しゃぶと共に、ランチタイム限定の和食ビュッフェはオフィスワーカー、女性や年配層に人気。今回六本木本店以外で初めての出店。[東海初][東京以外初]

店舗名 :やさい家めい

業態  :野菜料理

店舗概要:2006年に東京・表参道に開業した野菜レストラン。「畑の伝道師」渡邉明が選んだお野菜をたっぷり使ったオリジナルのお野菜しゃぶしゃぶを提供。それ以外にも全国の生産者から直送された自慢の野菜を使ったお惣菜の数々をビュッフェで楽しめる。時には農家さんのレシピから生まれるメニューも登場するなど、各店ごとに提供するメニューや内装の雰囲気を変え、立地に合わせて展開している。現在、東京・横浜・大阪に展開し、今回東海地方に初めての出店。[東海初]

店舗名 :Rice people,Nice people!(ライスピープル, ナイスピープル)

業態  :ハーブレストラン&ハーブミルクカフェ

店舗概要:2012年に東京・渋谷に開業したハーブカフェ&レストラン。ゆったりとしたリゾート空間で、食欲をそそるスパイスとハーブをふんだんに使ったヘルシーな本格料理が楽しめます。新鮮な野菜、さわやかなハーブとスパイスが絶妙に調和した本格的な料理で、からだの中からキレイで元気に。ハーブを中心にした料理やドリンクの他にも、お子さまがお好きなオムライスや、カフェにぴったりのフレンチトーストやパフェもご用意。今回東海地方に初めての出店。[東海初]

店舗名 :おぼんdeごはん

業態  :定食&カフェ

店舗概要:タワーズプラザで「えん」を展開する(株)ビー・ワイ・オーによる、新宿など首都圏で人気の定食&CAFE。バランスの良い食事をおぼんにのせた定食スタイルで気軽に楽しめる。定食のメインおかずは20種類以上の中からチョイスでき、ごはんも3種類(白ごはん、黒米入りごはん、五穀ひじきごはん)の中から選べます。他にも、だし茶漬け・丼ぶり・うどん・サラダ等をご用意。人気のそば粉クレープ・パフェを中心に、デザートやドリンクも充実し、何度通っても飽きないメニューラインナップになっています。[名駅初]

店舗名 :Bar Espanol LA BODEGA(バル エスパニョール ラ ボデガ)

業態  :スペインバル スパイン料理

店舗概要:2007年に東京・丸の内に開業したスペインバル。本場スペインの酒場の雰囲気をそのままに、海の恵みと山の恵み、自然の宝庫に溢れたスペインの風土感、その土地土地の特徴を大切に、自社輸入のオリジナルカヴァやワイン、豊富なタパスの数々、本格パエリャなどの独自のエッセンスを加えたスペイン料理を提供。東京・丸の内、池袋、渋谷、大阪などで展開し、今回東海地方に初めての出店。[東海初]

店舗名 :和食バル 音音

業態  :和食・日本酒バル

店舗概要:板前の技が光る創作和食をバルスタイルで、全国の日本酒と共にお楽しみいただけます。北海道オホーツク・自社農園からの特別栽培野菜をはじめ、国産食材の安全安心も追求。和食バルの代名詞ともいえる「和クアパッツァ」は、和風出汁と白ワインで鮮魚や貝を煮込んだ逸品。人気のお刺身お宝盛合せはその日一番鮮度が良い魚をご提供。他にもウズラや桜肉、鴨などのジビエ料理もラインナップ。日本酒はカジュアルに楽しめるものから希少なものまで幅広くご用意。今回東海地方に初めての出店。[東海初]

店舗名 :MASTER'S DREAM HOUSE NAGOYA(マスターズドリームハウス ナゴヤ)

業態  :ビアホール・洋食

店舗概要:サントリーグループが展開する新業態のビアレストラン。最高品質の「サントリー ザ・プレミアム・モルツ」「同 香るエール」「同 マスターズドリーム」を中心にサントリーグループの様々なコンテンツを活用した店舗。最高品質のビールとこだわりの料理との最高のマリアージュをご提供し、幅広いお客様に利用いただけるようこれまでのビアレストランとは一線を画した店舗を目指します。[東海初][東京以外初]

店舗名 :ヴィノシティ マキシム 東京・日本橋

業態  :ビストロ&ワインバル

店舗概要:2011年に東京・神田に開業したビストロ&ワインバル。ワインバルブームの火付け役と呼ばれ、これまで敷居の高かったワインを気軽に楽しむことができるカジュアルワイン業態。今では多くの店で導入されている「こぼれスパークリングワイン」を始めた店として有名。こだわりのワインラインナップと共に、料理は本格的なビストロ料理から、シェフオリジナルの「ワインに合う料理」をリーズナブルに提供する人気店。今回東京以外で初めての出店。[東海初][東京以外初]



※13Fの一部にフィットネスクラブ「コクール ルネサンス」が出店します。