ほりうち(ccbu8181) 2016-06-02 18:01:36 |
TOBU NEWS
2016年6月2日 東武鉄道×台湾鉄路管理局 様々な連携によりさらなる交流人口の増加を図ります 特急「りょうもう」号の台鉄自強号「普悠瑪(ぷゆま)」デザイン変更車両運行記念! りょうもう号記念乗車券の発売&台鉄との乗車券交流サービスを拡大します 東武鉄道株式会社 東武鉄道(本社:東京都墨田区)と台湾鉄路管理局(本社:台湾台北市、以下 台鉄)では、2015年12月18日に友好鉄道協定を締結し、乗車券交流など各種連携施策に取り組んでいますが、2016年6月17日(金)より特急「りょうもう」号 200型車両 1編成の塗装を、台鉄自強号「普悠瑪(ぷゆま)」のデザインに変更した車両の運行を開始することを記念して、同日より、記念乗車券の発売および昨年から実施している台鉄との相互乗車券交流サービスを拡大し新たな企画乗車券を追加設定します。 記念乗車券は、台紙と乗車券が車両の形をした1枚の硬券に印刷された珍しい仕様になっております。台紙には台鉄自強号「普悠瑪」のデザインに変更した特急「りょうもう」号を大胆にあしらい、伊勢崎と葛生からの大人2枚、赤城からの小児1枚の片道乗車券が印字された、1セット1,000円(税込)の記念乗車券を2,000セット限定で発売します。 さらに、2015年12月19日から実施している台鉄との相互乗車券交流サービスを拡大します。これは、当社と台鉄の一方の乗車券をお持ちのお客さまに、もう一方の乗車券のプレゼント等を行うもので、今回拡大するのは、台湾のお客さまが台鉄の特急(自強号)乗車券を当社の浅草駅 東武外国人旅行センターにお持ちいただくと、これまでプレゼント・割引販売していたサービス対象2種類の企画乗車券に加え、新たに設定した「台鉄専用館林・足利市往復きっぷ」を含めた3種類からお選びいただけるというものです。このきっぷは浅草〜茂林寺前間の往復乗車と茂林寺前〜足利市間のフリー乗車ができる乗車券で、訪日外国人観光客に人気のある両毛エリアを広くPRするために、新たに設定しました。 今後も当社では、日台交流の拡大に努め、各種連携施策を行っていきます。 概要は別紙のとおりです。 以上 |
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2016-06-02 18:03:36 |
<別紙>
特急「りょうもう」号の台鉄「普悠瑪(ぷゆま)」デザイン変更車両運行記念 記念乗車券の発売・台鉄との乗車券交流拡大について 1 記念乗車券の発売について (1)名称 「東武鉄道×台湾鉄路管理局友好協定締結記念 りょうもう号記念乗車券」 (2)発売期間 2016年6月17日(金)〜7月31日(日) ・売り切れ次第、終了となります。 ・発売開始時間は、各発売か所の営業開始時間に準じます。 (3)発売か所 @東武線(合計 38駅) 浅草駅、とうきょうスカイツリー駅、曳舟駅、亀戸駅、北千住駅、西新井駅、竹ノ塚駅、草加駅、新越谷駅、北越谷駅、春日部駅、北春日部駅、東武動物公園駅、久喜駅、羽生駅、館林駅、足利市駅、太田駅、伊勢崎駅、新桐生駅、佐野駅、南栗橋駅、栗橋駅、栃木駅、新栃木駅、新鹿沼駅、下今市駅、東武日光駅、鬼怒川温泉駅、東武宇都宮駅、大宮駅、岩槻駅、七光台駅、野田市駅、流山おおたかの森駅、柏駅、新鎌ヶ谷駅、船橋駅 A東武グループツーリストプラザ(東京ソラマチR イーストヤード5階) ※発売時間 10:00〜20:00 (4)発売数 2,000セット (5)発売額 1セット 1,000円(税込) ※お一人様5セットまで購入可能です (6)発売内容 伊勢崎から 310円区間の大人片道乗車券 葛生から 590円区間の大人片道乗車券 赤城から 100円区間の小児片道乗車券 (7)有効期間 2016年6月17日(金)〜7月31日(日) ※有効期間中、各券1回限り有効 ※途中下車はできません 2 相互乗車券交流サービスの拡大について (1)実施期間 2016年6月17日(金)〜2017年2月28日(火) ※現行サービス期間は、2015年12月19日(土)〜2016年12月18日(日)としておりましたが、新サービス(後述)につきましては、実施期間を2017年2月28日(火)までに延長します。 (2)サービス概要 当社の指定企画乗車券または台鉄の指定乗車券をご購入いただいたお客さまが、その乗車券(乗車券袋)を両者の指定駅にお持ちいただくと、両者の沿線観光におすすめの乗車券等のサービスが受けられます。 (3)今回のサービス拡大内容 台湾のお客さま向けの当社のサービスとして、これまで台鉄の特急(自強号)の乗車券をお持ちいただいたお客さまにプレゼントまたは割引販売していた2種類の企画乗車券のほかに、新たに設定した「台鉄専用館林・足利市往復きっぷ」を加えた3種類の企画乗車券になるというものです。 (4)現行のサービス(2016年12月18日まで) ○東武鉄道でのサービス(台湾のお客さま向け) 台鉄の特急(自強号)の乗車券(大人150元区間以上)を、東武鉄道 浅草駅の東武外国人旅行センターにお持ちいただき、パスポートをご提示いただいたお客さまに、下記より1つサービスします。 ○台鉄でのサービス(日本のお客さま向け) 東武鉄道の「東京スカイツリー(R)周辺散策フリーきっぷ」または「東京スカイツリー(R)パノラマきっぷ」の乗車券袋を、台鉄 台北駅または瑞芳駅にお持ちいただいたお客さまに、台鉄の「平渓線1日フリー乗車券」をプレゼントします。 以 上 |
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2016-06-02 18:04:53 |
<参考1>
特急「りょうもう」号 台鉄自強号「普悠瑪(ぷゆま)」デザイン変更車両 台鉄との友好鉄道協定を締結したことに伴う相互誘客の一環として、特急「りょうもう」号 200型車両 1編成の塗装を、台鉄自強号「普悠瑪」のデザインに変更します。足利市(栃木県)、館林・太田・赤城(群馬県)方面への特急である「りょうもう」号に台鉄の車両デザインを施し、台湾の皆様にも親しみを持っていただくことで、台湾から同方面への誘客を図ることを目的としています。当社車両の塗装デザインが海外の鉄道事業者のデザインに変更されるのは初めてのことです。 1 使用車両 200型車両1編成(6両) 2 再現方法 塗装及びラッピング 3 運行期間 2016年6月17日(金)より当面の間 4 運行区間 東武スカイツリーライン 浅草駅〜伊勢崎線 伊勢崎駅・桐生線 赤城駅・佐野線 葛生駅 ※車両運用計画により、日によって運行区間および運転時刻が変わります。 5 その他 デザイン変更を記念した共通のエンブレムや、今年新造された台鉄自強号「普悠瑪」のみに掲出されている「猿」(今年の干支)マークを掲出します。 ※出発式について ・日時 2016年6月17日(金)11:00〜11:25 ・列車 浅草駅11:20発 特急りょうもう13号 太田行き ※上記列車にて、「東武鉄道×台湾鉄路 友好協定締結記念ツアー」を実施します。 ツアーの詳細については、東武トップツアーズへお問い合わせください。 〔東武トップツアーズ TEL 03−5843−9615 http://tobutoptours.jp/ 〕 ・場所 東武スカイツリーライン 浅草駅改札内 ・出席者 東武鉄道株式会社 取締役鉄道事業本部長 都筑 豊(つづき ゆたか) 同 浅草駅長 下総 功治(しもふさ こうじ) 台湾鉄路管理局 総工程司 徐 仁財(ジョ ジンザイ)様 台湾観光協会 東京事務所 江 明清(コウ メイセイ)様 東武トップツアーズ株式会社 ステーションコンシェルジュ ・内容 同車両の運行開始を祝し、出席者がテープカットを行うほか、車両前でのフォトセッション、浅草駅長による出発合図の掲出を行います。 <参考2> 台湾鉄路管理局について 台湾鉄路管理局は、日本の国土交通省に相当する交通部に属しており、一般鉄道(在来線)を管理運営しています。台北・高雄の都市部を走るMRT(地下鉄)、台湾高速鉄路(台湾新幹線)は別組織が運営しています。 ・営業キロ:1,064.5km ・駅 数:225駅 ・利用者数:637,881人/日(2014年実績)・全従業員数:13,174名 以上 |
|
|