佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-12-26 21:34:39 |
毎年恒例になりましたJR西日本の正月の乗り放題きっぷが発売されています。
2009年の発売は12月17日〜12月30日までで、大晦日、2010年元日の発売はありません。 今年は大晦日・元日が使える2日券が無くなり、元日のみの1日券だけになりましたが、普通車用が14,000円、グリーン車用が17,000円と安くなり、新たに智頭急行線も乗車可能になりました。 情報源 http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1174610_799.html 私はJR西日本完乗まで残り7線区になっていますので、これを使って遠方の2線区は減らしたいと思っています。ただ、元日は大荒れの天気が予想されていますから、当日の状況によっては計画を変更する可能性があります。それができるのも乗り放題きっぷのメリットです。 福山市 佐藤邦昭 |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-12-27 19:00:23 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
JR西日本のお正月に使えるきっぷのご紹介、ありがとうございます。智頭急行はJR西日本の一部みたいなものですから、利用者にとってはありがたいですね。乗務員の方々も、乗客への面倒な説明がなくなってホッとしていることでしょう。それにしても、元旦当日はともかく前日の大晦日にも買えないというのは、ちょっと困りものですね。 私の住む東日本では、毎年恒例だったJR東日本の「正月パス」の発売が今回ありません。「ふるさと行きの乗車券」を発売したためでしょうか。ここ数年は使っていませんでしたが、いざなくなると残念に思います。 >私はJR西日本完乗まで残り7線区になっていますので、これを使って遠方の2線区は減らしたいと思っています。 お住まいの福山から遠方の2線区へということは、北陸方面でしょうか。無事、乗車を果たされましたら、またご紹介くださいませ。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2010-01-11 18:58:45 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> お住まいの福山から遠方の2線区へということは、北陸方面でしょうか。無事、乗車を果たされましたら、またご紹介くださいませ。 さすがです。当初の計画では、北陸の「七尾線」と「城端線」を乗るつもりでした。「のと鉄道」をどう考えるかですが、JR西日本の第三種免許区間という事もあって乗る予定でした。 ところが大晦日から元日にかけて天気予報では天候が悪く大雪と強風が心配な状況になりました。朝から北陸へ行く場合、もし不通となれば一線区も乗りつぶせなくおそれがありますので、確実に一線区乗る事ができる計画に変更しました。 関西本線の未乗区間は柘植−木津間になっていましたので、まずこの区間を乗り、その後天候を見てもう一線区を目指す事にしました。 計画通り実施できていれば良かったのですが、今回は教訓を得たり、日頃見られないものを見たり、楽しい旅となりました。どうなったかは期待しないでお待ち下さい。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2010-01-14 23:32:32 |
「元日・JR西日本乗り放題きっぷ」を使ってJR西日本の乗りつぶしに出かけました。
元日は大荒れの天気が予想されていましたから、予定を変更して関西本線を確実に乗る事にしました。関西本線の未乗区間は柘植駅−木津駅間ですので、まずは木津駅へ向かいます。切符は東海道新幹線が使えませんので、新大阪駅から天王寺駅へ向かい、奈良駅を経由するルートにしました。 元日の福山は、雲はありましたが西の空には満月が見えました。夜が明ける前の福山駅に着き、「のぞみ70号」を待ちます。やって来たのはN700系でした。福山駅を発車し、しばらくは暗い中を走っていたのですが、やがて東の空が明るくなりました。東の空は雲が多く、初日の出を見るのは難しいかなと思っていましたが、新大阪に近付くと、雲の切れ間から見えそうな感じになってきました。 新大阪到着直前に、「京都−名古屋間は積雪の為に徐行運転を行います。名古屋より先は30分程度の遅れが見込まれます」との車内放送があり、関ヶ原が雪になっている事がわかりました。これにより日本海側も雪である事が想像できました。 新大阪駅から天王寺駅へ行くには東海道線に乗り、大阪駅からは大阪環状線に乗るのが一般的です。この切符は特急に乗る事ができますので、特急「くろしお1号」に乗る事にしました。 使用車両は381系電車ですが、この車両は久しぶりの乗車になります。最後に乗ったのは記憶に間違いなければ「シュプール号」で白馬駅から新大阪駅まで乗りました。その時は大糸線が不通で、中央線経由が設定されていました。 先頭車はグリーン車で、誤乗が無いように駅員が案内していました。新大阪駅を発車して、雲の切れ間から初日を見る事ができました。通称「はるかルート」を走って大阪環状線に入り、天王寺駅に定刻通り到着しました。 ここで快速の加茂行を待っても良かったのですが、次に来た区間快速の奈良行に乗って奈良駅まで先行する事にします。車両はウグイス色の103系電車でした。天王寺駅から久宝寺駅まではおおさか東線に乗った後に乗りましたが、久宝寺駅から王寺駅までは昭和58年に乗って以来2回目です。前回の事は完全に忘れていて、こんな場所があったかな?と思ってしまいました。元日という事もあって車内はガラガラでした。 王寺駅から奈良駅までは去年の元日に乗って以来ですが、前回は夜で明るい時間に乗るのは初めてになります。奈良駅の高架はかなりできていて、あとは桜井線の部分のみです。 奈良駅まで先行したのは、去年は時間が無くて保存されている旧駅舎を見る事ができなかった為で、今回は途中下車をして見る事ができました。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2010-01-16 20:36:19 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
今年の元日はと言うよりも、この冬は日本海側を中心に大雪に見舞われています。せっかくの乗り放題きっぷですが、お天道様には勝てないようですね。 未乗の柘植−木津間を乗られる前に奈良駅に立ち寄られたとか。今年は、平城遷都1300年ということで、色んな行事が予定されているようです。旧駅舎は残されましたが、駅自体は高架となるようですね。 初乗車となる区間のご感想を楽しみにしています。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2010-01-24 22:25:06 |
奈良駅からは快速加茂行に乗ります。やって来たのは221系電車で、奈良駅では後ろ2両が切り離されます。木津駅までは去年乗っていますが、ここから先は未乗区間です。大きく右へカーブし奈良線と片町線と離れていき、加茂駅まで一駅ですが駅間距離は意外と長く6kmもありました。
加茂駅は乗り換えしやすい構造で、向かい側ホームへ亀山行が待っていました。亀山行はキハ120の2両編成で、先頭がロングシートの0番台車で、2両目がクロスシートがある300番台車でした。 発車すると次の笠置駅で下り加茂行と交換します。関西本線は幹線ですので、各駅のホームが長いのですが、2両の気動車が停車するのはもったいないような感じがします。 田園風景の中を走っていると思えば、山の中を走る区間もあり落石覆いが設置され、安全対策もされていました。 伊賀上野駅では伊賀鉄道と接続します。ちょうど伊賀鉄道の電車も到着するところでした。下りの加茂行もやって来て、3本の列車が集合しました。これを見ますと関西本線と伊賀鉄道の接続は考慮されているようです。 柘植駅に到着して関西本線の未乗区間を乗り終えましたのでJR西日本の未乗路線は6線区になりました。ここで草津線に乗り換えますが、時間がありますので途中下車してみました。 駅前には「俳聖 松尾芭蕉生誕地」の看板がありました。前回は途中下車をしていませんので、芭蕉さんと縁があるとは知りませんでした。 草津線は平成になって初めて乗ります。草津行の電車は113系の4両編成でしたが、両方の先頭車が更新車で中間のモハユニットは未更新の湘南色という混色編成でした。最初はガラガラでしたが徐々に増えていきました。貴生川駅では近江鉄道と信楽高原鉄道が接続しています。どちらも未乗ですからいつか乗りたいと思います。 草津駅に着くまでに次の行き先を決めないといけないのですが、当初の計画では紀勢本線の未乗区間(和歌山−和歌山市)を乗った後に博多南線(博多−博多南)に乗るつもりでした。天気はずっと穏やかで日本海が荒れているとは思えず、携帯電話で天気と運行情報を調べました。これらから北陸に行っても大丈夫そうでしたので、草津駅から東海道本線に乗り米原経由で北陸本線の高岡駅へ行き、最終目的地は城端線の城端駅に変更しました。城端線は去年の2月に乗る予定だったのですが、部分廃止になりそうな北陸鉄道の石川線に変更しましたので、未乗で残っていました。一度乗ると決めた路線をいつまでも乗らないと機会を失いそうでしたから、今回無理する事にしました。 草津駅から新快速に乗り、米原駅へ行きます。野洲の電留線に停車中の電車には雪が付いているものもあり、雪が降っている事がわかります。米原駅に近付くと雪が残っていました。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2010-01-26 21:47:37 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
関西本線の亀山−加茂間は、今でも非電化ですが、長いホームにかつての栄華を感じさせられますよね。同じような雰囲気と言えば、岩徳線が挙げられるでしょうか。 紀勢本線の末端区間と博多南線に乗車される予定が、城端線に進路変更とか。これぞ、フリーきっぷの面目躍如ですね。天候は安定したままだったのでしょうか。続編を楽しみにしています。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2010-01-31 01:03:39 |
米原駅まで乗った新快速は近江塩津行で、12分停車して後ろの切り離し作業を行います。
乗り換える「しらさぎ53号」は向かいのホームに停車していました。この日は3両増結されて8両編成でした。 ちょうど昼ですから、弁当を買う事にしました。米原駅で駅弁を買うのは思い出せないほど久しぶりです。昔は何度も大垣夜行で東海道本線を行き来しましたが、上りの場合は米原駅で乗り換える時間帯が遅かった為か弁当を売っていた事はあまりありませんでした。その中でも記憶に残っているのは一度だけ見た跨線橋での立ち売り。どうもホームを移動しながら売っていたようです。その後は見る事もなくいつしか普通に乗って米原へ来なくなりました。 駅弁は階段を上がったところで売っているだろうと思っていたのですが、立ち食いのそば屋さんから声が「近江牛の暖かい弁当がありますよ。いかがですか。」階段を上がらないで済みますのでここで牛肉弁当とお茶を買いました。 乗車するとまもなく発車時間となり「しらさぎ53号」は北陸本線を北へ向かいます。雪が積もり一面真っ白でしたが思ったより積雪は多くなく、大丈夫そうでした。田村駅付近から見えた琵琶湖は灰色に見えて前回9月に通った時と違う表情を見せていました。余呉駅付近では吹雪になり視界が悪くなりました。新疋田駅を過ぎて敦賀駅が近付くと雪は小降りになりました。驚いたのは雪の中に三脚を立てて撮影している人が居た事。定刻通りなら5分後に「雷鳥17号」が続行してくるので、目的はそちらと思います。敦賀駅では3分遅れていましたがすぐに回復しました。 福井駅までは9月に乗っていますが、季節が違いますので違った雰囲気です。金沢に近くなっても時々青空が見えて一安心です。 金沢が近付くと新幹線の高架工事が行われていました。去年の2月より着工した区間が確実に増えていました。雪はチラチラという感じで影響が出そうな感じは無く、ほぼ定刻で金沢駅に無事到着しました。 次の城端線に乗る為には、金沢駅を「しらさぎ7号」か「はくたか19号」に乗れば大丈夫です。ここまで定刻で来るとは思っていませんでしたが、1時間ほど待ち時間ができれば行きたい場所がありましたので途中下車をします。 ここまで来ますとやはり雪や風による影響があり、本来は発車していないはずの「サンダーバード」和倉温泉行が停車していましたので、七尾線方面はダイヤが乱れているようです。新潟行の「北越」は全て運休が決まり、「はくたか17号」も運休となりました。富山から先は海沿いの区間があり、そこではおそらく風が強かったのでしょう。ダイヤが乱れているのは富山から先のようでしたし、ここまでほぼ定刻通り走っていましたから油断をしてしまいました。後で落とし穴にはまる事になろうとはその時は全く思いませんでした。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2010-01-31 19:10:40 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
ありゃりゃ、せっかく北陸方面へ転進されたのに思わぬ落とし穴が待っていたとは残念でした。 元旦の前日の大晦日、富山にいました。日本海を北上して帰ろうと思ったのですが、新潟県に入った能生付近で強風のため抑止ということで、冷や汗をかきました。 元旦は、さらに冬型の気圧配置が強まったはずですから、「北越」の全面運休もうなずけますね。 どのように落とし穴を抜けられたのでしょうか。続きを期待しています。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2010-02-07 21:26:48 |
金沢で1時間あれば行きたかった場所は、北陸鉄道の内灘駅でした。
去年の2月に石川線(野町−加賀一の宮)を乗っていましたので浅野川線を乗れば北陸鉄道を完乗する事ができます。 金沢駅の改札を抜けて、地下へ降りていくと左に乗り場が見えてきます。券売機で310円の乗車券を買って改札口へ。駅員さんがいて改札のスタンプを押してもらい早速車内へ。 待っていた車両は8900型で、これはかつて京王井の頭線で活躍していましたし、石川線で乗った7700型と基本的に同じですから、お馴染みの電車です。 地下駅の北鉄金沢駅を定時に発車すると、JRと交差する付近で地上に出ます。雪は残っていますが、運転に支障はなく予定通り走って行きます。元日ですから利用者が少なく、停車しても乗り降りが無い駅もありました。 ほぼ中間の三ッ屋駅で上りと交換します。浅野川線を走っているのは同じ車両と思っていたのですが、扉が片開き式でした。全て両開き式と思っていましたので、驚きました。片開き式の方は8800型です。 一番長い大野川を渡る鉄橋では風が強く、風速計が激しく回っていました。その為かゆっくり鉄橋を渡りました。 終着の内灘駅へ着いて北陸鉄道を完乗しましたが、嬉しさは不思議とありませんでした。2月に乗った石川線の鶴来−加賀一の宮間が廃止になりましたし、他にも多くの路線が既に廃止になっていたからです。これらも乗っていたら違っていたと思います。 内灘駅は駅員さんがいて車庫もあります。駅前にはバス停があり、電車と接続しているバスが待っていました。まずは帰りの切符を買って、車庫の方へ行って道路から写真を撮りましたが、寒いので早々に引き上げました。 帰りは行きに乗った電車がそのまま折り返します。電車は定刻通り北鉄金沢駅に帰ってきました。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2010-02-09 22:28:44 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
浅野川線には、二度乗りました。一度目は、北鉄金沢駅の地上時代。二度目が、地下化されての乗り直しです。走っている車両が元井の頭線ということで、親近感が増すような気がします。 昔は、内灘から先にも線路が伸びていたようで、海水浴客で賑わったのでしょうけど、面影は残っているのでしょうか。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2010-02-14 22:55:49 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> 浅野川線には、二度乗りました。一度目は、北鉄金沢駅の地上時代。二度目が、地下化されての乗り直しです。 北鉄金沢駅は最近まで地上駅だったようですから、その時にも来ておけば良かったと思いました。地上駅はどんな感じだったのでしょうか。 > 昔は、内灘から先にも線路が伸びていたようで、海水浴客で賑わったのでしょうけど、面影は残っているのでしょうか。 普通に考えれば、ホームのある線路が先に延びていたと思うのですが、車止めの先に線路が延びていたような感じは全くありませんでした。 地図から判断しますと、車庫の左へ曲がっている線路が跡のようです。もう少し時間があれば廃線跡の探検ができたのですが、今回は無理でした。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
パシフィック(xndp5699) 2010-02-10 17:36:25 |
佐藤 邦昭さん、みなさん、こんばんは。
私もここは2度行っています。1回目はゆきむらさんと同じく、乗り潰しで。2回目は地下化された時に、地下化で路線が変わったところまで。いわゆる乗りなおしですが(^^; 実は、1回目を乗った後で、それより前に乗っていたことが判明し、3度行っていた(内灘までは2回)ことになりました。バードウォッチングに片野鴨池へ出かけたときに、時間調整で金沢に降り、その時に内灘砂丘も見に行ったようです。時のバードウォッチャーとの話で、あの時行っただろ?という話になり、私もそこにいたようですが、すっかり記憶から抜け落ちてました。 あの時は、名古屋から夜行の急行のりくらで金沢までいったはず。しかも途中、スタンプを押すために確か高岡で降りて急行えちぜんに乗りついで本隊に合流。帰りは、しらさぎの食堂車でゆったりと過ごしたのですが、それも今は昔です。 |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2010-02-14 22:55:51 |
パシフィックさん、こんにちは。
最近は乗車記録を残すようにしていますから、一度乗ったところを忘れないようになりましたが、一部不確実な路線があります。 >あの時は、名古屋から夜行の急行のりくらで金沢までいったはず。しかも途中、スタンプを押すために確か高岡で降りて急行えちぜんに乗りついで本隊に合流。帰りは、しらさぎの食堂車でゆったりと過ごしたのですが、それも今は昔です。 懐かしい列車名が出てきました。急行「のりくら」は今では考えられませんが夜行がありました。旅客輸送と同時に重要だったのは新聞輸送だったそうです。勾配線区の高山本線ですからダブルエンジンのキハ58が主力で、荷物車もダブルエンジンだったようです。 高山本線は今でも全区間未乗で残しています。 急行「越前」は私が最後に乗った旧型客車の急行です。碓氷峠を越える都合で車体を軽くしないといけなくて、乗った車両はスハ43の台車を交換して軽量化したオハ47でした。白熱電球は蛍光灯に交換されていましたが、一般的な真っ直ぐなタイプではなく丸い蛍光灯で驚いたという事を覚えています。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
あら/荒谷慎悟(trhx5029) 2010-02-19 11:42:17 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
> 金沢で1時間あれば行きたかった場所は、北陸鉄道の内灘駅でした。 内灘駅まで行かれましたか。 私が金沢のお隣の町に住んでいた頃に何度かその路線は乗りました。 といいますのも、昭和61年から免許センターが内灘に移ったからなのです。 なので、それ以来運転免許受験者が利用しますので、朝は結構込みます。 駅前からは、列車に連絡するように免許センター行きのバスも運行されていると思います。 つっても、約四半世紀前の話なんですけど・・・・ 金沢駅前が改修されて、地下化されてからまだ行ったことがなかったりします。 あら/荒谷慎悟 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2010-02-14 22:55:44 |
北陸鉄道を完乗した後は、高岡駅へ移動して城端線に乗ります。
金沢駅へ戻り、ホームに上がると、14:55発の普通列車富山行は既に入線していました。車両は珍しい413系の100番台車が入っていました。後から思えば、「これに乗った方が良いよ」と車両が言っていたのかもしれません。この列車は14:52発の「しらさぎ7号」に続いて発車するはずでした。 ここから油断が招いた落とし穴の話になります。 「しらさぎ7号」が接近するところを撮影しようとホームの端の方へ行っていました。定刻通りに来ると思っていましたから、時間の確認を怠りました。 「富山行発車します」の放送で14:55になっていた事に気付きましたが既に手遅れで富山行は発車して行きました。接続する特急が大きく遅れた場合、普通列車が先行する事があるのは、9月に敦賀駅で経験して知っていたはずです。時間を確認し遅れていたら普通列車が先行すると思って車内で待機しておき、先行するなら乗る体制にするべきでした。遅れに対して無警戒でしたから、今回はそれ以前の問題です。 接続している特急を待たないで発車するという事は10分以上は遅れていると考えないといけません。15:12発の「はくたか19号」でも間に合う可能性がありますが、これまで「はくたか」は運休していましたから、待っている人で長蛇の列になり、乗車に時間がかかる事は予想できました。金沢駅からから高岡駅まで特急に乗って城端線へ乗り換える事はあまり考えられませんから、もし遅れた場合は接続しない可能性もあります。 15:10になっても「しらさぎ」は来ませんでした。また、「はくたか」も入線して来ませんでした。今すぐ、入線してきても発車が遅れるのは明らかで、城端線は絶望的になりました。上りホームへ「雷鳥34号」が入線し、諦めて帰ろうかとも思いましたが、こうなったのは自分のミスですから、諦めがつきませんでした。そこで思い出したのが、万葉線の存在です。この線は未乗でしたから、とりあえず高岡駅へ行って、万葉線に乗る事にしました。 しばらくして「『はくたか』の準備が整い間もなく入線します」という構内放送がありました。続いて「遅れていました『しらさぎ7号』が到着します」と放送がありました。 頭をよぎったのは城端線へ行く事ができるかもしれないという事。「はくたか」は待たないかもしれないけれども、「しらさぎ」なら高岡駅で考えれば、23分待ちで接続しているのですから待つかもしれないと思いました。 「しらさぎ7号」は金沢駅を28分遅れの15:20に発車しました。早速車内改札に来た車掌さんに城端線の状況を確認しました。車掌さんは「城端線は待ってくれていると思いますが、状況はわかりません。城端線も定刻で走っていない可能性もありますので。」との事でした。城端線が待っていれば城端線へ、発車していれば万葉線へ行く事にしましたので、気持ちは楽になりました。 私が米原駅から乗ってきた「しらさぎ53号」が定時で「しらさぎ7号」が大きく遅れたのは始発駅の違いです。53号は米原始発で7号は名古屋始発です。7号は関ヶ原付近の雪の影響で遅れていました。雪なのは新幹線の車内放送で知っていましたから、米原駅で東海道線の運行状況を情報収集していれば、遅れを予測できた可能性があります。また、普通列車富山行の車掌さんは「しらさぎ7号」を待たずに発車する事は知っていたはずですから、確認をすればこうならなかった可能性が大きいです。 天候により遅れる可能性がある場合、情報収集がいかに大切であるかという事を思い知らされました。 「しらさぎ7号」の高岡駅の到着は29分遅れの15:44でしたが、城端線の気動車は待っていました。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2010-02-15 22:07:46 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
なるほど、接続待ちするはずの普通列車が先行してしまったというわけですか。「しらさぎ7号」が30分近く遅れていたということですから、止むを得ない措置だったのでしょう。 城端線の気動車は待っていてくれたようですが、まだまだ波乱が続きそうですね。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2010-03-22 01:18:53 |
最初に長い間中断した事をお詫びします。
高岡駅では城端線が発車を待っていました。待っているとわかっていても、急ぐ気持ちになります。城端線のホームでは駅員さんが階段のところで待っていて「どうぞ!」と声をかけてくれました。構内放送で「今到着しました特急しらさぎ号の乗り換え客を待ちます」とありました。私の後2人が乗り換えて来ました。 城端線は8分遅れの15:46に高岡駅を発車しました。一面真っ白で積雪は線路が隠れる程度あり、雪煙を上げて走って行きます。雪原を走る列車は良いものです。 この列車が城端駅まで行って折り返しますので、遅れたとしても高岡駅まで戻って来られる事はわかっていますが、大きく遅れた場合は城端駅ですぐに折り返す事になり、下車して駅舎を見る時間が無くなる事が予測できました。 順調に遅れを取り戻しましたが、ほぼ3分遅れで城端駅に到着しそうでした。折り返し時間は7分ですから、4分に短縮して帰りは定刻で出発する事が予想できましたが、4分あれば下車して駅舎を見る時間はあると安心しました。 そう思ったのもつかの間、車内放送がありました。「次は城端。本日に限りまして2番線に到着します。お出口は左側」という事は、駅舎の無いホームに到着する事になり、4分は微妙な時間となりました。雪のせいでポイントが動かなくなったのかもしれません。 2番ホームへ到着後、駅舎の写真を撮りに行き、すぐに戻る事にしました。4分しかありませんので駅舎をじっくり見る時間はありませんでしたが、雪の積もった木造駅舎は絵になります。 帰りは予想通り定刻に発車して高岡駅まで戻りました。 城端線にこだわったのは、昭和56年4月4日に急行「越前」に乗って高岡駅まで来て氷見線に乗りました。高岡駅で地元の人から「城端線は乗らないの?」と言われ、「今回は時間の都合で乗る事ができない」と答えると、「花がきれいなので季節が良くなったら乗りに来て」と言われ、「また来ます」と言ったのですがずっとそのままになっていました。 去年、乗る機会があったのですが、延期していました。本来は花の季節に訪れたかったのですが、スケジュール的に難しく、雪の季節になりました。雪の城端線も良いものでした。 これでJR西日本完乗まであと5線区になりました。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2010-03-22 14:20:18 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
城端線と言えば、チューリップが思い浮かびます。地元の方がお勧めするぐらいですから、さぞかしきれいなんでしょうね。一時期、フラワーラインという愛称がついていましたけど、今も名乗っているのかな。 私が初めて乗ったときは、北陸ワイド周遊券の利用でした。城端駅では硬券入場券も買っています。帰りは、福光から金沢までJRバスを利用してショートカット。ワイド周遊券なので、JRバスにもそのまま乗れたのですね。 国鉄型のディーゼルカーも、どんどん少なくなっています。そんな中、城端線は未だ現役なのですね。雪景色の中を走る古い車両は、なかなか絵になりそうです。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2010-04-05 00:11:51 |
正月の乗り放題きっぷを使った旅は、関西本線、城端線を乗りつぶし、北陸鉄道を完乗という成果を残し、帰途につきました。帰りもいろいろありました。
高岡駅では4分しか乗り換え時間がありませんので、北陸本線のホームにある売店でお菓子を買い込み、弁当屋さんで「ます寿司」を買うと、すぐに特急「サンダーバード44号」がやって来ました。雪が降っていましたが、問題になる程ではありませんでした。 金沢駅まで定刻通りに走ったのですが、連結する和倉温泉始発の編成がなかなかやって来ませんでした。12分遅れの18:07に到着して連結作業を行い13分遅れの18:10に発車しました。 小松駅11分遅れ、芦原温泉駅11分遅れ、福井駅10分遅れで走りましたが、敦賀駅では15分遅れとなりました。この遅れのまま新大阪まで行けば「ひかりレールスター587号」に乗り換えられると思っていました。 近江塩津駅の手前で減速して停車しました。しばらく停車した後「指令と話し合いがつきました。発車します」と車内放送がありました。来ないはずの列車が来たので混乱があったようです。 近江塩津駅の通過は19:49となり、新大阪到着は22分遅れの20:54でした。 「ひかりレールスター587号」は20:59発ですから5分しかありませんが、乗り場へ行ってみる事にしました。発車時刻ギリギリにホームへ着いたと思うのですが、20番ホームにはまだ停車していました。隣のホームには遅れて来た広島行の「のぞみ123号」が停車しました。遅れていた「のぞみ」が先行して、「ひかり」は後から発車しましたので、5分遅れになりました。姫路駅では遅れていた「のぞみ53号」を待避しましたので、遅れは15分に拡大しました。「ひかりレールスター」は700系を使い「のぞみ」に抜かれないようにしていますので待避するのは珍しい光景でした。 車内放送で、「岡山駅では『やくも29号』『しおかぜ29号』に接続します。乗り換えのお客様は6号車デッキにお越し下さい」というのがありました。これは岡山駅の駅員さんが6号車デッキまで迎えに来て各列車まで誘導し、乗車が終わり次第発車させるようです。遅れていて既に定刻を過ぎていましたし、最終ですのでこのような措置となったようです。「やくも」は本来は接続していない列車ですが、何か救済があったと思われます。 福山へは12分遅れで到着し一日乗りまくった旅を終えました。 途中、資料が消えて書けなくなりましたが、なんとか書き終える事ができました。次回の旅は夏休みの予定です。 終わり 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2010-04-06 22:25:19 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
高岡からの復路も、大雪と強風の影響でやきもきされたようですね。それでも無事、福山に帰り着かれたとのことで、ホッとされたことでしょう。 さて、ご承知のように、間もなく当掲示板は倶楽部鉄道フォーラムの「乗り鉄」掲示板として引っ越しいたします。次回、夏休みの旅は、新しい掲示板でも引き続きよろしくお願いいたします。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|