【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.780 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-19 21:55:06
 このほど発売になった、鉄道ピクトリアル誌11月号の特集が「修学旅行」ですが、修学旅行に鉄道を利用された皆さんは、どのような列車や車両を利用されたでしょうか。私の場合(兵庫県西宮市)ですが…

小学校: 天の橋立へ
(往路)宝塚→天の橋立 DC急行「はしだて」に1両増結
(復路)宮津→京都   DC急行で。列車名失念
    京都→甲子園口 東海道線緩行

中学校: 信濃大町・黒部ダム
(往路)新大阪→名古屋 新幹線
    名古屋→松本  DC急行「赤倉」で
    松本→信濃大町 大糸線普通にて。スカイブルーの旧国でした
(現地)関西電力トロリーバス
(復路)名古屋まで貸切バス。開通したての中央高速経由で。飯田線の列車が
    通らないか、車窓から必死に眺めていました
    名古屋→新大阪

 考えてみれば、新幹線と小移動の他は急行形気動車ばかりですね。中学校の往路では、381系「しなの」に乗車した組の方が多かったのですが、自分の組が「赤倉」に決まった時は、秘かにガッツポーズをしたものです(^^)
 急行形気動車はまだ非冷房の時代でしたので、窓を開けて入ってくる外気を満喫していました。大糸線の旧国に乗れたのも、良い思い出ですね。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.782 (Re:780) Re: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ゆきむら(cxsw5719) 2009-09-20 22:04:34
平岡良一さん、こんにちは。

 鉄道ピクトリアル誌で「修学旅行」の特集ですか。時刻表に親しみ始めた頃、東海道、山陽本線のページの後方に、荷物列車と並んで修学旅行列車の時刻が掲載されていたことを思い出します。「きぼう」「ひので」など、5〜6本載っていたと思いますが、実際に乗ることはありませんでした。

 さて、私自身は小学校時代を兵庫県加古川市で過ごしました。旅行先は、奈良と伊勢。市内の小学校で、集約臨時列車を仕立てています。旧型客車の7両編成で、形式までは覚えていませんが、青色の車両が6両、茶色が1両でした。我が小学校は1両だけの茶色に当たり、皆で不平を述べたものです。

 往路:加古川→京都 EL牽引(EF58?)、京都→奈良 DL牽引(当時の奈良線は非電化)、奈良→二見浦 SL牽引(形式不明)
 復路:伊勢市→草津 SL牽引(形式不明 当時の草津線は非電化)、草津→加古川 EL牽引

 というルートでした。往路の加太駅では長時分の停車時間があり、クラスメイトの何人かが運転席に乗せてもらっていました。私にとって、SLが牽引する営業列車への乗車は、復活運転を除くと唯一の経験となっています。

 その後、北九州市に引っ越し。中学は、京都と奈良でした。小倉から新幹線0系に乗り、京都を起点に観光バスであちこち巡っています。高校は、高山、アルペン、浅間、駒ヶ根と回りました。こちらも、小倉からの新幹線を名古屋で降り、以降の行程は扇沢からのトロリーバス以外、すべて観光バスでしたね。

 ということで、個人的には小学校の修学旅行が一番想い出に残っています。

               ゆきむら@HACHIOJI City
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.792 (Re:782) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-24 22:44:11
ゆきむらさん、こんにちは。

 旧客7両の集約臨を利用されたとのことですが、ピクトリアル誌にはまさにその写真が掲載されていますね。でもこの写真では、客車は全て近代化改造済みの青色塗装ですから、ゆきむらさんが乗車されたのは、もうちょっと前の事になるのでしょうか。

 オハ35系も既にほとんどが青色塗装だったでしょうから、なお茶色塗装で残っていたというと、乗車されたのはオハ61系だったのでしょうか。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.813 (Re:792) Re3: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ゆきむら(cxsw5719) 2009-09-26 12:41:03
平岡良一さん、こんにちは。

> オハ35系も既にほとんどが青色塗装だったでしょうから、なお茶色塗装で残っていたというと、乗車されたのはオハ61系だったのでしょうか。

 当時は形式にまで頭が回らず、車番のチェックもしませんでしたから、残念ながら全然分かりません。ただ、ドアは確か手動だったと思います。

 考えてみたら、蒸気機関車牽引列車ばかりではなく、旧型客車の営業列車乗車も、復活運転を除くとこのときが唯一でした。

                 ゆきむら@HACHIOJI City

【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.816 (Re:813) Re4: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
▲ 飛遊人(xyvp7167) 2009-09-26 23:45:16
ゆきむらさん、こんにちは。

>> なお茶色塗装で残っていたというと、乗車されたのはオハ61系だったのでしょうか。
> 当時は形式にまで頭が回らず、車番のチェックもしませんでしたから、残念ながら全然分かりません。ただ、ドアは確か手動だったと思います。

 参宮線沿線に住んでいますので、関西からの修学旅行臨はいくつも見ています。32年ほど前は旧型客車でした。記憶ではオールブルーじゃない列車がありましたので、茶色はおそらくオハフ33ではないかと思われます。
 30年くらい前になると、一部の列車が12系になってきました。線路脇の塾に行っていた当時、走行音で「今日は旧型、今日は12系」とよそ事考えていました。
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.788 (Re:780) Re: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
▲ 飛遊人(xyvp7167) 2009-09-22 17:28:04
 こんにちは。

 修学旅行で乗った列車ですか、、

小学校 京都・大阪
  宇治山田→大和八木
  上本町→宇治山田
 往復とも、修学旅行臨の、近鉄あおぞら号 6両編成でした。当然(^^)車両は初代の2階建て
 後は貸し切りバスですね。

中学校 箱根・鎌倉・東京
  宇治山田→近鉄名古屋 定期の近鉄特急 14000系であったと思います
  名古屋→三島 定期のこだま号 0系です
  東京→名古屋 定期のこだま号 0系です
  近鉄名古屋→宇治山田 定期の近鉄特急 12000系列だったはず。

高校 倉敷・松江・広島
  宇治山田→鶴橋 近鉄臨時貸し切り列車 2600系の6連、補助席利用モードでした
  鶴橋→大阪→新大阪 定期列車、一般混乗
  新大阪→岡山 定期のひかり号2列車に分乗、当然0系ですが、座席交換車
  広島→新大阪 定期のひかり号「赤いひかり」に450人乗っちゃいました。座席は転換席
  新大阪→大阪→鶴橋 定期列車、一般混乗
  鶴橋→伊勢市 近鉄臨時貸し切り列車 2600系 帰りは、各自最寄り駅で下車出来ました。

こんな感じですが、、、利用した車両ほぼ全てが、今は過去帳入りです。

修学旅行ではありませんが、よく似たことで、近鉄の「楽」を貸し切ったり、JR東海のキハ58・65 5000番台車5両の貸し切り列車を利用したことがあります。

【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.793 (Re:788) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-24 22:44:13
▲ 飛遊人さん、こんにちは。

 最初何気なくコメントを読ませていただいていたのですが、宇治山田が目的地ではなく出発地だったのですか。伊勢市からJR(国鉄)の利用はなかったのですね。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.817 (Re:793) Re3: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
▲ 飛遊人(xyvp7167) 2009-09-26 23:45:19
平岡良一さん、こんにちは。

>伊勢市からJR(国鉄)の利用はなかったのですね。

 参宮線沿線の伊勢市の隣町ですので、、さすがに伊勢へ修学旅行はないですね(^^;遠足でも行ったことがないですね。

 で、当時、伊勢辺りと大阪や名古屋の移動に「国鉄」の選択肢は無かったですね。小学校・中学校とも貸し切りバスで宇治山田駅へ行ってそこから近鉄でした。
 今では、高速道路の整備によって修学旅行もバスに流れており、小学校の関西方面修学旅行は全行程バス、中学校も片道バスが増えています。今年息子が言った修学旅行は、国会議事堂から全行程バスで帰ってきました。
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.790 (Re:780) Re: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
みかん山/中井(babr3816) 2009-09-22 22:52:17
平岡さん、みなさん、こんにちは。

利用列車もさることながら、皆さんの行き先地もいろいろで興味深いですね。
私(和歌山県北部)の場合は


小学校:奈良・京都
<全行程貸切バス>


中学校:東京・箱根
<往路>天王寺までキハ28・58貸切列車
    天王寺→新大阪 御堂筋線
    新大阪→東京 0系修学旅行列車(各駅停車)

  東京〜箱根は貸切バス(伊豆箱根鉄道)で移動

<復路>熱海からその逆


高校:長崎・阿蘇
<往路>天王寺までキハ28・58貸切列車
    天王寺→新大阪 御堂筋線
    新大阪→博多 0系(専用列車だったか定期だったか失念)

  九州内は貸切バス(長崎バス)で移動

<復路>小倉港→東神戸港 阪九フェリー
    神戸から学校まで貸切バス


ということで、あまり鉄分はないですね・・・


 みかん山/中井
-- CMN v0.50hβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.794 (Re:790) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-24 22:44:17
みかん山さん、こんにちは。

 中学・高校とも、天王寺まで気動車列車だったようですが、これは紀勢線の電化前でしょうか。それとも車両の都合で、いわゆる架線下DCとして運行されたのか、ちょっと興味があります。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.826 (Re:794) Re3: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
みかん山/中井(babr3816) 2009-09-27 11:53:10
平岡良一さん、こんにちは。

中学・高校とも電化前です(歳がバレる・・・)
でも、紀勢本線は昭和53年に電化されても急行形電車は配置されず、波動輸送はもっぱらキハ28・58か12系客車でした。昭和61年になってようやく松本から165系が転属し(用途は普通列車用ですが)これら波動輸送にも使われるようになりました。

現在の紀勢本線(西側)の修学旅行には381系国鉄色編成が使われています。


 みかん山/中井
-- CMN v0.50hβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.791 (Re:780) Re:【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
パシフィック(xndp5699) 2009-09-23 23:46:48
みなさん、こんばんは。

私の場合、
小学校:奈良・京都
    名古屋→奈良→京都(泊):貸し切りバス
    京都→名古屋:たぶん定期の新幹線「こだま」
中学校:東京・鎌倉・箱根・富士
    名古屋→東京:修学旅行臨の「こだま」
    三島→名古屋:同
高校:夏山学校@霧が峰・蓼科
   名古屋→塩尻:定期の381系「しなの」
   塩尻→名古屋:同
  :スキー教室@志賀高原
   名古屋→長野:定期の381系「しなの」
   長野→名古屋:同
  :修学旅行:水戸、大洗、袋田の滝、猪苗代湖、磐梯山(五色沼)
   名古屋→東京:定期の「ひかり」
   上野→水戸:485系L特急「ひたち」
   福島→上野:485系L特急「ひばり」
   東京→名古屋:定期の「ひかり」


高校の修学旅行では、ボンネットタイプのひたち、ひばりでした。それよりも逆回りの組が、水戸から583「みちのく」だったので、どうしてそっちじゃないんだと!!(笑)
姉は、同じ奈良・京都へ、近鉄の「あおぞら」で行っているんですよねえ。

修学旅行専用の車両には、結局乗らずじまいで、修学旅行で記憶に残る車両というのはありませんねえ。しいて言えば、旧塩尻駅スイッチバックのしなのに乗っているぐらいでしょうか。

湘南色になった159系、167系には、その後東海道筋で乗ることになったぐらいでした。583系も、その後「きたぐに」に乗っただけで、昼行特急、寝台特急には乗らずに終わってしまいました。あ、ゆうづる?の間合い運用で、青函トンネルが開通したあとの、蟹田→青森を普通列車で乗ってますね(笑)。
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.797 (Re:791) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-25 21:31:45
パシフィックさん、こんにちは。

 小学校の往路が関西線回りの列車であったら、完璧でしたね(^^) 高校では会津にも行かれたようですが、貸し切りバスだったのでしょうか。

 ちなみに小学校の修学旅行は、私は天の橋立でしたが、弟は伊勢志摩で、「あおぞら」に乗って行ったらしいです。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.801 (Re:797) Re: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
パシフィック(xndp5699) 2009-09-25 23:38:44
平岡良一さん、みなさん、こんばんは。

そうなんですよね。関西線のDC、しかも当時ならきっとキハ28,58だったでしょう。それに乗れたらかなり面白かっただろうと思います。
加太越えは、その後、高校時代の京都通いで、何度か、たった2両の急行「かすが」でたどっていますが、初めて「かすが」を柘植駅で待ったときに、2両でやってきてびっくりしたものです。

高校のときは、水戸からバスで大洗泊。その先、猪苗代湖畔、五色沼散策、磐梯吾妻スカイラインを通って、福島駅までずっと貸し切りバスでした。
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.804 (Re:801) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-09-26 02:31:16
パシフィックさん

> 加太越えは、その後、高校時代の京都通いで、何度か、たった2両の急行「かすが」でたどっていますが、

あっ、若いですねぇ〜
私は、大学時代に下宿先から帰省する時に、「かすが」に併結する「平安」に乗ったことが何度かあります。あと、「比叡」とか2両の近鉄甲特急とか、いろいろとやりました。でも、新幹線はほとんど使いませんでした。・・・使えませんでしたが正解か(^^;

伊藤 博康
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.806 (Re:804) Re3: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-26 09:16:33
ひろやすさん、こんにちは。

>>使えませんでしたが正解か(^^;

えっ? まだ新幹線は開通していなかったんですか? (^^;

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.815 (Re:806) Re4: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-09-26 21:47:43
平岡さん、

> >>使えませんでしたが正解か(^^;

> えっ? まだ新幹線は開通していなかったんですか? (^^;

わはは・・・ 流石にそこまでは(^^;;;
たしかに、初めて準急「東海」に乗った時には、帰路が特急「こだま」でしたし、準急「比叡」に乗った時には、東海道新幹線の試運転を見かけましたが・・・

伊藤 博康
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.818 (Re:804) Re3: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
▲ 飛遊人(xyvp7167) 2009-09-26 23:45:23
パシフィックさん,ひろやすさん、こんにちは。

 2両のかすがというと、JRのかすがでしょうか?国鉄のかすがって3両編成だったような気がしますが、、、どうでしたっけ??
 自分はかすがに縁がなく、かすがに併結の志摩に乗ったくらいでしょうか、あと、かすがから分かれてきた紀州には何度か乗ってますが、かすがとは無縁な区間でしたし。
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.834 (Re:818) Re4: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-09-28 22:19:34
▲ 飛遊人さん、こんにちは。

> 国鉄のかすがって3両編成だったような気がしますが、、、どうでしたっけ??

というのに、あれぇ? と思って、当時の時刻表をみてみました。
いやはや、記憶というのは充てにならないもので、「かすが」と「平安」が併結していたのは名古屋発だったんですね。一方、私が何度か利用した京都発は、亀山で「しらはま」と併結していたようです。

また、「かすが」は2両編成の便と3両編成の便がありました。

ちなみに、私も「かすが」は国鉄時代〜JR時代と長らく知っていて、何度も見ていますが、結局一度も利用しないまま廃止となってしまいました。

伊藤 博康
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.838 (Re:818) Re:Re3: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
パシフィック(xndp5699) 2009-09-28 23:21:33
▲ 飛遊人さん、ひろやすさん、みなさん、こんばんは。

国鉄時代ですね。帰路のかすがは、併結なしだったと思います。2両のうち、片方が指定だったかな?それでもボックス席を柘植から乗っても占領できましたから、やはり乗ってなかったんでしょうねえ。
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.837 (Re:804) 【京都行き】そのころの往路は
パシフィック(xndp5699) 2009-09-28 23:14:49
ひろやすさん、みなさん、こんばんは。

帰りの急行「かすが」に乗っていたのは、1978年ごろから1980年ごろのはずです。「平安」は往路はいいとしても、帰路は早くて使えなかったんじゃなかったかと。急行「しらはま」と併結でしたっけ??(←うろ覚え)
この時代、京都に魅かれて頻繁に行ってますが、やはり新幹線に乗るほどの金はなし。もっぱら往路は日急バスでした。これがだいたい2時間半ぐらい。当時1200円か1400円ぐらいだったでしょうか? 国鉄は運賃だけでそのくらいだったはず。

時代は下がって、80年代初め、彼女との最初の京都デートは、急行券を奮発して(^^;「比叡」。これでも2時間ぐらいかかってたんじゃないかと思います。新幹線を使ったのは、その冬のことで、京都まで1時間ほどだったはず。雪が降ったとの朝のTVの情報に、7時過ぎの新幹線に乗れば、朝9時半ごろには大原まで行けてたのには、誰かがその頃の雑誌に書いていた、新幹線は”魔法の杖”というのを実感していました。

亀山、柘植経由で行くと、東海道経由よりキロ数が少なく、140キロを切るので、少しだけ安上がりでした。帰りの急行「かすが」も奈良から乗ると100kmを越えますが、柘植からなら100km未満なので、急行券も節約していたものです。また、東海道経由なら、大津で一旦降りて、乗車券を買いなおし、120円浮かせていたり(^^;、京都、木津を経由する一筆書き切符で乗ったり、と今と変わらないようです(笑)。

今ずっとつけている旅行記の始まりは、場所を限定したノートで、帰ってきてから2、3ページを書くにとどまっていましたが、その「京都ノート」を見てみると、往路は、

日急バス:  名古屋7:30→10:10京都
臨時特急バス:名古屋7:25→9:50京都
急行比叡:  名古屋7:30→9:30ごろ?京都
こだま:   名古屋8:08→9:10京都
ひかり43号: 名古屋7:48→8:45?京都

と、徐々にランクアップしていたようです(笑)
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.846 (Re:837) Re: 【京都行き】そのころの往路は
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-09-29 15:27:59
パシフィックさん、こんにちは。

> 帰りの急行「かすが」に乗っていたのは、1978年ごろから1980年ごろのはずです。「平安」は往路はいいとしても、帰路は早くて使えなかったんじゃなかったかと。

私が乗っていた頃と一緒ですね(^^)
1980年7月のJTB時刻表をみますと、両急行の時刻は次の通りです。

       名古屋   柘 植   奈 良   京 都
かすが1号  8:10→ 9:38→10:31
平安     同 上   9:40→→→→→→→10:40
しらはま1号19:02←17:34←16:29
平安            ↑併結←←←←←←←16:14
かすが8号 20:51←19:26←18:30

なるほど「平安」は、京都から戻るにはちょっと早いですね。
貧乏学生だった私は、ゆっくり起床して荷物をもとめ、のんびり京都まで移動するとちょうど良い時間で、名古屋着後に自宅まで行けば自宅で夕食を食べられる時刻でした(^^;


> 亀山、柘植経由で行くと、東海道経由よりキロ数が少なく、140キロを切るので、少しだけ安上がりでした。

そうなんです。
それで、私も「平安」を使ったわけです。
「比叡」の場合は、岐阜で降りて高山線乗換か名鉄乗換で犬山に帰宅していましたので、こちらの方がより安かったわけですが。

> 日急バス:  名古屋7:30→10:10京都
> 臨時特急バス:名古屋7:25→9:50京都
> 急行比叡:  名古屋7:30→9:30ごろ?京都
> こだま:   名古屋8:08→9:10京都
> ひかり43号: 名古屋7:48→8:45?京都

> と、徐々にランクアップしていたようです(笑)

おおっ、たしかに(^^)

伊藤 博康
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.812 (Re:791) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ゆきむら(cxsw5719) 2009-09-26 12:40:51
パシフィックさん、こんにちは。

 「みちのく」って583系だったのは覚えているのですが、常磐線経由でしたっけ。と思いながらよく考えてみたら、東北本線経由は「はつかり」が走っていましたね。なので、経由路線が違う列車ということで、「みちのく」という別愛称にしたのだなと今頃気づきました。

 山陽新幹線が岡山までだった頃、「つばめ」に使われていた583系に乗ったと思うのですが、確証はありません。寝台列車としては、「ゆうづる」や臨時「はくつる」に何度か乗っていますね。

 >あ、ゆうづる?の間合い運用で、青函トンネルが開通したあとの、蟹田→青森を普通列車で乗ってますね(笑)。

 485系の間合いは知っていましたが、583系の間合いでそんなのも運転されていましたか。583系から改造された後の普通列車なら、東北、北陸、九州等、各地にありましたね。北陸だけは、今も現役でしたか。

             ゆきむら@HACHIOJI City
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.840 (Re:812) 【津軽線】583系普通列車
パシフィック(xndp5699) 2009-09-29 00:03:13
ゆきむらさん、みなさん、こんばんは。

蟹田から乗った583系、実は当時の時刻表で、普通グリーンマークがついていたんですよね。列車番号にはM。となると、青森に乗り入れてきている特急電車のなにかがやってくるんだろうという予測はつきました。はつかり、いなほ、たざわのどれかのはず、と。青森には急行電車のグリーン付きは来ていませんでしたから。で、何がくるのかな?と思っていたらなんと583だったわけです。
当時のノートには、そんな時刻表からの予測と顛末もちゃんと記してありますよ。
乗ったのは、蟹田18:48→19:27青森 で、朝、函館を出て江差線を往復し、海峡線を通って蟹田から三厩を往復する最後の列車がこのグリーンつき普通列車に接続していました。
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.795 (Re:780) Re: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
廣田雅敬(ptcr6112) 2009-09-25 01:12:42
平岡良一さん、\(^o^)/こんばんは!

私も兵庫県西宮市育ちですが、学生時代の修学旅行は小学校・伊勢、中学校・信州、高校のスキー合宿・信州、すべてバスでした。時代によって変わるようで私の6歳年上の姉が中学生のときは信州へ行くのに西ノ宮から165系だったようで、それが卒業アルバムに写ってました。なぜそうならないのかと当時悔しく思った気がします。

とはいえ、私が小学校5年生のころ、修学旅行ではなく「転地学習」で宝塚〜丹波竹田間を福知山線に乗って「市島学園」(西宮育ちの方は記憶にある方多いと思います)まで行ったことがありました。往路は宝塚→丹波竹田間全部をDD51牽引の旧型客車を連ねた普通列車でした。復路は丹波竹田〜篠山口間をキハ47の普通列車。これが私の人生初の気動車乗車でした。篠山口〜宝塚間はやはりDD51牽引の旧客連ねた普通列車。ニス塗りの車内の客車に乗った気がします。篠山口では「出雲市」と言うサボをつけた旧客連ねた普通列車と交換して発車した記憶があります。当然、生瀬〜武田尾間は旧線で、武庫川の渓谷風景が印象に残ってます。

乗った列車がどんな編成だったか記憶にありませんが、どれも長かった気がします。今の福知山線では到底考えられない鉄道風景でした。

越前(旧武生市)発:廣田雅敬
「いくつになっても鉄道少年―ヒロタ君のブログ」
http://railfan-hirota.cocolog-nifty.com/blog/
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.798 (Re:795) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-25 21:31:47
廣田さん、こんにちは。

 市島学園に列車で行かれたのですか。それも旧客で! 私の時は小学校も中学校もバスでしたので、この時は福知山線には縁がありませんでした。

 ところでその頃だと、阪急今津線はどのような系列が中心になっていたでしょうか?

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.802 (Re:798) Re3: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
廣田雅敬(ptcr6112) 2009-09-26 00:54:02
平岡良一さん、\(^o^)/こんばんは!

ちなみに中学の市島学園はバスで行きました。私の姉二人が小学校で行ったときはバスでした。私の代でなぜか列車で行ったのです。この市島学園は施設が古かったこともあったのでしょう、学生の間で変な噂が絶えないところでしたね。といっても、西宮市民でしか盛り上がれないのでこれくらいにしておきましょうかね。

> ところでその頃だと、阪急今津線はどのような系列が中心になっていたでしょうか?

昭和59年ごろのことであまり記憶にないですが、1010・1100系の非冷房車1020F、1112F、冷房車1030Fとか810系も現役だったと思います。それに須磨浦公園行き特急にも使われていた5100系も何編成か走っていたと思います。私が記憶にあるのは前パンの5132Fとか5104Fです。どれも方向板は掲出する編成ばかりでした。これが現在では3000系3編成だけです。今となっては非常に懐かしいですね。

越前(旧武生市)発:廣田雅敬
「いくつになっても鉄道少年―ヒロタ君のブログ」
http://railfan-hirota.cocolog-nifty.com/blog/
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.807 (Re:802) Re4: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-26 09:16:38
廣田さん、こんにちは。

 懐かしいなぁ。ちょうど私が高校3年生くらいの時に通学で使っていた編成ですね。他に1200系も多数運用されていましたが、非冷房ということで、あまり印象に残っておられないのでしょうか。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.832 (Re:807) Re5: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
廣田雅敬(ptcr6112) 2009-09-28 00:17:10
平岡良一さん、\(^o^)/こんばんは!

>他に1200系も多数運用されていましたが、非冷房ということで、あまり印象に残っておられないのでしょうか。

1200系に乗った記憶はありますが、それは宝塚線でした。形は1010系なのに独特の甲高いモーター音はせず、釣りかけ音だったことに違和感を覚えたものです。でも今津線で見た記憶もありますね。それは市島学園に行く数年前のことだったように思います。考えてみるとこの頃から7000系の6連・7021F(現在は8連)が登場して、5200系が次々に今津線で活躍するようになった気がします。

多分、私より若い世代で今津線沿線で育った方は5200系ばっかり走っていた記憶があるのではないでしょうか?5200系全編成が全編成が活躍していた時期もあったような・・・。そろそろ私鉄京阪神に転線しますぅ?

越前(旧武生市)発:廣田雅敬
「いくつになっても鉄道少年―ヒロタ君のブログ」
http://railfan-hirota.cocolog-nifty.com/blog/
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.796 (Re:780) Re: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
てんまちょう(hpam4043) 2009-09-25 11:21:39
平岡良一さん、みなさん、こんにちは。
では私の場合を。

小学校:東海大学水族館・三保の松原・浜岡原発・御前崎など
往復 東急鯱バス

中学校:萩・秋芳洞・倉敷
往路 名古屋→小倉 新幹線(修学旅行臨)
復路 小郡→岡山 新幹線(定期混乗)
   岡山→名古屋 新幹線(定期混乗)
現地 小倉→小郡 西鉄バス
   岡山県内 ?

高校:北部九州ほぼ一周(宿泊地:別府・阿蘇赤水・雲仙・長崎・平戸)
往路 名古屋→博多 新幹線(修学旅行臨)
復路 博多→名古屋 新幹線(定期混乗・京都まで各駅停車のひかり)
現地 西鉄バス

新幹線は0系で、3人掛け席が動かせない車両でした。

てんまちょう(常用ハンドルです)
-- CMN v0.50hβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.799 (Re:796) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-25 21:31:51
てんまちょうさん、こんにちは。

 列車はひたすら新幹線ですね。0系は集団離反式リクライニングシートの時代ですか。1両に多分2クラス位ずつ割り当てになったでしょうから、後ろ向きシートに当たったクラスの皆さんは、ちょっと不満が溜まったことでしょうね (^^;

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.800 (Re:799) Re3: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
てんまちょう(hpam4043) 2009-09-25 21:53:17
平岡良一さん、みなさん、こんにちは。

|後ろ向きシートに当たったクラスの皆さんは、ちょっと不満が溜まったことでしょうね (^^;

「何で動かないのよー!」と無駄な抵抗を試みる生徒多数。(^_^;)
それを冷ややかな目で見ていた私・・・。
私は心がけがよかったのか後ろ向き席には当たりませんでした。

修学旅行臨では「ドアスイッチを手動に切り替えるオイタ」もやりました。(^^ゞ

てんまちょう(常用ハンドルです)
-- CMN v0.50hβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.808 (Re:800) Re4: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-26 09:16:40
てんまちょうさん、こんにちは。

>>修学旅行臨では「ドアスイッチを手動に切り替えるオイタ」もやりました。(^^ゞ

客室入口扉のやつですよね。ドアコックを引いて列車を緊急停車させたわけではありませんから、良しとしましょう(^^) まあ国鉄にとっては、この手の生徒を「締切便扱い」で目的地まで運べることが、修学旅行臨の利点の一つだったわけですが…。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.803 (Re:780) Re:【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
牛乳たか(sfzm9381) 2009-09-26 02:05:37
今更ですが参加です。

北海道の北の方に住んでいましたので、小学校、中学校の修学旅行は貸切バスのみでした。鉄的には残念な小中学時代でした。

高校では青函トンネル開通直後でしたので、これまた連絡船という貴重な体験をできなかったのは心残りです。それでも今考えるとおもしろい行程でした。たぶん1989年秋になるはずです。

●留萠−留萌線−深川−函館線−岩見沢−室蘭線経由−苫小牧
キハ56による団体急行列車、他校が途中から乗ってきますので車両が分かれているもののちょっとした修羅場に。(まぁ血気盛んな工業高校でしたんで)
このとき現在は通過線になっている追分駅の中線で50分停車というのが田舎高校生には堪えましたねぇ。

●苫小牧−函館
183系特急北斗に便乗です。自分の乗った車両は編成唯一の0番台車で、ちょっと凹みますね。幕の内っぽい弁当が支給されました。今でしたらかにめしくらい発注していたでしょうね。

●函館−京都
当時函館−大阪を直通していた「日本海」です。初めての青函トンネルでしたが、寝台ってあんまり景色を見るには適していないんですよね。私個人はどこでも寝れる体質なので、上段寝台が怖いという(見た目はヤンキーな)友人と席を替わっておりました。

●京都−東京
新幹線100系電車です。当時まだまだ本数の少なかった100系は修学旅行では全く使えないような高嶺な車両だったはず。しかし我が校、京都から東京への移動は班単位自由行動という今思えば無謀な取り組みがありまして、列車は事前に決めることになっていたもののどの列車に乗ってもよかったのですね。京都を観光後に東京へ移動してもよいし、朝のうちに東京へ移動して東京観光するもよいとなっていました。
一応1ヶ月前までに利用列車を決めて申し込む形でしたが、指定列車の出発前は指定席が1回まで変更できること、乗り遅れた場合は後続の自由席が利用できることを盛んに説明していましたけど興味のない人は解っていたのかいまでも疑問です。
ちなみに京都の宿泊先から京都駅までも自腹で移動となっており、この時点で挫折した班もいたようです。
新幹線乗車後は車内公衆電話で京都または東京に待機する教師へ乗った列車を連絡し、東京の宿泊先へも自分で行かなければならないというのは、まぁいい経験だったと思います。今の私でしたら当然何のことありませんが、田舎の高校生のこと、半べそで迎えを頼んだものもいたと伝え聞いています。宿泊先は田町駅近くで、新幹線品川駅の無かった頃ですし慣れない中ホテルにたどり着くのは確かに大変だったと思います。

●東京−苫小牧
今は無き寝台特急エルムです。豪華個室や食堂車を備えた北斗星に対しオールモノクラスB寝台のエルムはまぁ、退屈な列車ではあります。私の乗った車両はフラットがひどく、その後も学友には寝台と言えば「がたがたした眠れない車両」という印象がついてしまったのは残念です。

●苫小牧−留萠
行き同様にキハ56の団体列車です。旭川区のちょっと改良された車両でしたが、古さは否めず、さすがに疲れました。


思い出すと今は乗れないキハ56や100系新幹線、あと東京自由見学中に銀座線2000系や浅草線5000系あたりも乗っていましたので懐かしい思い出ですね。

自由な班単位の移動というのは当時の母校は就職先のほとんどが道外で、就職試験や赴任で首都圏へ行くときの予行演習のつもりもあったんでしょうね。いい経験でしたがやはり管理が大変なこともあって後輩は通常の団体行動だったと聞いています。

牛乳たか・サカモト
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.810 (Re:803) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-26 09:16:45
牛乳たかさん、こんにちは。

>>初めての青函トンネルでしたが、寝台ってあんまり景色を見るには適していないんですよね。

 下段に当たると良いのですが、上段だと、事実上通路の折り畳み椅子に座って外を見るしかないですね。

>>私個人はどこでも寝れる体質なので、上段寝台が怖いという(見た目はヤンキーな)友人と席を替わっておりました。

 私も上段でも平気ですが、昔ロシアに行って寝台車に乗ったときは、上段に柵もベルトも何にもなくて、さすがに怖かったです。壁の手すりと体とを、スーツケース用のベルトで巻いて寝ましたけど。

 ところで今時、例えば京都市内など、目的地での自主行動と言うのは珍しくもないですが、京都から東京まで自主行動というのはすごいですね。確かに社会に出てからの予行演習というのはありそうです。
 近年鉄道を利用しなくなった地方部では、鉄道会社が主催するなどして、自分で切符を買って列車に乗ってみるという、児童生徒対象の乗車体験会を行っているところもあるようですね。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.805 (Re:780) Re: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
太田 尚(xbye3474) 2009-09-26 05:24:48
 私の場合は同じ北海道内でも小、中、高それぞれ住む街が異なっていたので、修学旅行の行程や乗った車輌は様々でした。

-----
小学校:函館から十和田・弘前
(往路)
 函館→青森 青函連絡船摩周丸
 青森→奥入瀬→子ノ口 貸切バス
 子ノ口→休屋 十和田湖遊覧船
(復路)
 休屋→弘前→青森 貸切バス
 青森→函館 青函連絡船羊蹄丸


 復路の連絡船で船酔いして思いっきり吐いてしまった記憶が強烈に残ってます(^^;。これがトラウマになって、いまでも船に乗る時は酔い止め薬が欠かせません。
 また、初日に訪れた奥入瀬の渓流が綺麗だったことが印象に残っており、いつか再訪したいと思いつつも未だに果たせていません。

-----
中学校:釧路から洞爺湖・小樽・札幌
(往路)
 釧路→洞爺 キハ56系団体専用列車(石勝・室蘭線経由)
 洞爺→小樽→定山渓→札幌 貸切バス
(復路)
 札幌→釧路 キハ56系団体専用列車(滝川経由、帯広まで急行狩勝に併結)


 1学年9クラスだったので列車は確か5両編成だったと思います。所要時間は長かったですが、道中はあまり退屈した記憶は無いですね。復路の釧路到着直前になって、なぜか車内が異様に盛り上がった記憶がありますが(^^;。
 ただ、中学の修学旅行で行った先は既に家族旅行などで訪れていた所が多く、私的には多少物足りない感じが残りました。

-----
高校:札幌から京都・奈良・大阪
(往路)
 札幌→函館 14系団体専用列車(千歳・室蘭線経由)←確かスハネフが1両混じっていたはず(^^;
 函館→青森 青函連絡船八甲田丸
 奇数クラス:青森→京都 日本海(24系25形)
 偶数クラス:青森→上野 ゆうづる(583系)
       東京→京都 ひかり(100系)
#京都〜奈良・大阪の移動は全て貸切バス
(復路)
 奇数クラス:京都→東京 ひかり(0系)
       上野→青森 ゆうづる(24系24形)
 偶数クラス:京都→青森 日本海(24系25形)
 青森→函館 青函連絡船大雪丸(だったと思う(^^;)
 函館→札幌 14系団体専用列車(室蘭・千歳線経由)


 私の年代が国鉄時代に高校の修学旅行に出発した最後の年代で、この翌年の民営化以降の年代から、札幌市内の公立高校では片道飛行機利用が解禁になったと記憶しています。
 何せ1学年10クラスのマンモス校でしたので、定期列車に混乗となる本州内では二手に分かれて移動せざるを得なかったのですが、この時往路に東京を経由した偶数クラスは行程の都合上なんと100系ひかり号(国鉄末期ですから当然X編成ですね)に当たり、当時奇数クラスだった私は地団太を踏んだものです(^^;。
 京都滞在中には1日自主研修(要は自由行動)の日があり、この時には確か地下化される前の京阪本線に中書島まで乗っています。また、この自主研修の時に梅小路蒸気機関車館への初訪問を果たしました。

 ちなみに、この当時の手稲〜札幌間では団体列車の回送までホームライナーとして開放していたらしく、私達が札幌を出発する時に乗り込む列車が入線した時に、その列車から出勤途中のサラリーマン諸氏が大量に吐き出されてきたのには面食らいました(爆)。

太田 尚(Hisashi Ohta) 札幌市白石区菊水元町発
-- CMN v0.50hβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.809 (Re:805) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-26 09:16:43
太田ん、こんにちは。

 高校で利用された14系にスハネフが混ざっていたというのは、座席車が足りなくて寝台車を代用で使っていたということでしょうか。まあこれは客車ならではできる運用ですね。
 それにしても行きは「日本海」、帰りは「ゆうづる」とは、鉄道ファンにとっては『一粒で二度美味しい』修学旅行でしたね。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.811 (Re:780) Re: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
あら/荒谷慎悟(trhx5029) 2009-09-26 10:14:15
平岡良一さん他、こんにちは。

> このほど発売になった、鉄道ピクトリアル誌11月号の特集が「修学旅行」ですが、修学旅行に鉄道を利用された皆さんは、どのような列車や車両を利用されたでしょうか。私の場合(兵庫県西宮市)ですが…

いいですね。みなさん3回も修学旅行に行けて。わたしは、小学校と中学&高校の2回です。

小学校:白浜
 往復:キハ28か58だと思います。
   まだ、近くの駅には給水塔と転車台が活躍していましたが、自身にそれほどの
  鉄分もなかったため。うろ覚えです。
 急行「しらはま」名古屋発関西本線、和歌山線経由です。昭和52年のお話です。

中学・高校:北海道
 (校内では中学4年と言っており、要するに高1で行ってます。高校だけのコースもあるので)
 往路:新日本海フェリーで小樽へ、その後道内はすべてバス
 復路:新千歳からANAの747型機にて伊丹へその後バスで帰る。

いいなぁ、修学旅行3回行けてる人たちは・・・
(中高一貫の学校に行って損したことの一つはこれ)

あら/荒谷慎悟
-- CMN v0.50hβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.819 (Re:811) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
▲ 飛遊人(xyvp7167) 2009-09-26 23:45:25
あらさん、こんにちは。

 急行しらはに乗られたのですか、、高校生の頃南近畿ワイド周遊券で紀伊半島をうろうろした時、新宮から串本まで乗りました。新宮から急行紀州と逆方向へ向かうのに同じ名古屋行きというのに驚きました。

>いいですね。みなさん3回も修学旅行に行けて。

 私の友人は4回行っています。小学校6年生の時に転校した彼は、転校前後の学校で修学旅行に行っています。学校によって修学旅行の時期が違いますからうまくいけば複数回の修学旅行に行けますね、逆だと悲惨ですが。

 もっとも、私は、、、、修学旅行に二桁行ってます(^^;
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.828 (Re:811) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-27 18:19:59
あら/荒谷慎悟さん、こんにちは。

 中高一貫校って、修学旅行が1回しかないのですか。全然気が付きませんでした。(学校によって異なるのかもしれませんが)

 名古屋から白浜だと、紀勢線新宮回りという経路もありますが、当時はキハ85系の時代でもありませんし、時間が掛かりすぎたのでしょうか。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.835 (Re:828) Re3: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-09-28 22:19:41
平岡さん、

>  中高一貫校って、修学旅行が1回しかないのですか。全然気が付きませんでした。(学校によって異なるのかもしれませんが)

私も中高一貫校の出身ですが、中学校でも高校でも修学旅行に行きました。
高校で新たに公立中学から入ってくる生徒がいて、高校1年生のときは別々のクラスですが、高校2年生で混成クラスになります。その高校2年生のときが修学旅行でした。どこが「修学」かというときですよね(^^;

というわけで、私も中高一貫校で修学旅行が1回というのは、初耳です。

伊藤 博康
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.858 (Re:835) Re4: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
あら/荒谷慎悟(trhx5029) 2009-09-30 23:23:24
ひろやす/伊藤さん、こんにちは。

>平岡さん、

>>  中高一貫校って、修学旅行が1回しかないのですか。全然気が付きませんでした。(学校によって異なるのかもしれませんが)


>私も中高一貫校の出身ですが、中学校でも高校でも修学旅行に行きました。
>高校で新たに公立中学から入ってくる生徒がいて、高校1年生のときは別々のクラスですが、高校2年生で混成クラスになります。その高校2年生のときが修学旅行でした。どこが「修学」かというときですよね(^^;

 いいなぁ。
 変に、受験受験ばっかりだったからでしょうね。今ならゆとりを とでもいうのでしょうけど

 田舎なのでそうでもしないと成績のいい生徒を排出できないという考えなのでしょう。
 弟校の方は、高校野球で全国優勝までして有名になり、生徒もそこそこ来てもらえて校長は喜んでいるようですが・・・
 そういえば、弟校はクイズ番組でも知名度上げてたなぁ

 (ま、ここまで書けばピンポイントで学校がわかってしまいそうですが)

あら/荒谷慎悟
-- CMN v0.50hβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.827 (Re:780) Re: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
サワディ(さわだ)(atwt9924) 2009-09-27 17:15:28
平岡良一さん、こんにちは。

前出の牛乳たかさんや太田さんと違って、北海道南西部(寿都町)の小さい学校だったので
貸切列車というのは全くなかったです。

で、以前、自ブログでそんな話がありまして、そのときに書いた内容を元に私の場合を。

小学校:札幌及びその近郊
小学校は基本バス移動(寿都→札幌)だったのですが、その際に夜のさっぽろテレビ塔を
見学するために宿舎近隣の円山公園から大通まで札幌市営地下鉄東西線を往復しています。

中学校:盛岡・平泉・十和田湖
私の推測ですが、石狩平野を境に津軽海峡を渡れるかどうかが決まっているようで、その中でも
札幌周辺だと青森まで、道南方面だと岩手県まで足をのばしているような気がします。
私の町の近隣の鉄道駅は函館本線の黒松内で、その当時は熱郛始発の快速せたながあった
時代だったので、キハ22に1両増結して函館まで行っています。それでも普通の近郊型気動車
(増結して3両編成)に120人近くが乗り込んでいたので結構ぎゅうぎゅうだった記憶が。
函館から青函連絡船で青森まで渡って、その後に583系はつかりで盛岡まで行っています。
盛岡から新幹線で一ノ関まで南下し、その後は貸切バスで2日掛けて十和田湖まで北上し、
最後に青函連絡船で函館まで→183系北斗で長万部まで戻っています。
ちなみに、青函連絡船は行きは空いていましたが、帰りは混んでいたので枡席4枠程度に押し
込められていた記憶があります。

高校:京都・奈良・東京
中学では北海道を出られなかった地域でも高校になると必ず京都・奈良方面になるという話が
ありまして、釧路や稚内方面の場合はどういう行程を辿ったのかが少々疑問だったりします。
私の年代(1988年)の前年から高校修学旅行での飛行機の本格解禁があったらしく、私の
1年上から修学旅行で片道飛行機を利用しています。で、私の年代に青函トンネルが開通して
修学旅行で初めて青函トンネルを使用した年代になりました。
高校の時は貸切バスで函館まで向かい、函館で臨時「海峡」→青森始発の「日本海」で京都ま
で出るという行程でした。その時の「海峡」は「八甲田」間合い運用の尾久車の14系だったと
思われます。
京都から東京までは新幹線でしたが、0系で反転しない3列席だったため、乗り物に強いと自負
していた私でも少々乗り物酔いをしてしまった記憶があります。

鉄道ファン的には中学の修学旅行が一番手応えがあったのではと思えます。

サワディ(さわだ)
-- CMN v0.50hβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.829 (Re:827) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-27 18:20:01
サワディ(さわだ)さん、こんにちは。

 北海道の方の書き込みを拝見していますと、津軽海峡を渡った/渡らない、青函連絡船で/青函トンネルでと、地区により年代により色々異なってくるようですね。

>>乗り物に強いと自負していた私でも少々乗り物酔いをしてしまった記憶があります。

 やはり車窓を流れる景色の速度が違いますし、当時は確か線路状態もあまり良くなかった頃だと思いますから、酔ってしまったとしてもやむを得ないでしょうね。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.831 (Re:780) Re: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
横山 靖 (wynh2788) 2009-09-27 21:44:30
皆さん、こんにちは。

私の場合は川崎市民だった頃で、

小学校:日光
往復とも川崎〜日光間の集約臨で、塗色・車内設備はまさに修学旅行用電車でした。
当時は車両形式も分からなかったのですが、おそらく155系か167系かではないかと思います。1972年で東京〜上野間もスルーしてます。(完全に年がばれますな)

乗った車両が川崎方先頭車でしたので、帰りは小山辺りから東京辺りまでかぶりつきしてました。


中学校:京都・奈良
この時は新横浜〜京都間の往復とも0系の団体貸し切りでした。おそらくこれも集約臨だったかと思います。やたら待避ばかりしていたのが印象に残っています。

現地は完全にバス移動でした。


高校は九州でしたが、空路で福岡入りし、バスで阿蘇〜霧島〜指宿〜都井岬を移動、海路(日向〜川崎)にての帰りでして、鉄分はほとんどありませんでした。


          横山 靖

【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.848 (Re:831) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-29 21:37:36
横山さん、こんにちは。

 私も1972年頃、親に連れられて東京駅から急行「日光」に乗ったことがありますが、同じようなルートで修学旅行臨も設定されていたのですね。新幹線の臨時は、ひかりダイヤでもなくこだまダイヤでもない、特殊なものだったのでしょうか。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.833 (Re:780) Re: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-09-28 00:35:11
 平岡良一さん、こんにちは。

 私の場合、小学校、中学校と鉄道部分は新幹線0系のみで、定期列車に乗りました。
 高校は行き先が信州で、京都からバスで黒部へ行き、アルペンルートを越えましたので、黒部ダムから扇沢まで初めてトロリーバスに乗りました。当時、室堂−大観峰は電化されてなくトンネルバスでした。
 行きは京都まで、帰りは名古屋から新幹線で車両は0系でしたが、こんな事がありました。
 当時は転換クロスシートからリクライニングシートへの交換が始まった頃で、交換された新しいシートは3列側が固定され、座席の向きを変える事ができなくなりました。
 私の高校では、クラスで座席が決められていました。担任の先生から、「男子は3列シート、女子は2列シートに座るように。これで良いか」と言われたので、私一人が反対しました。
佐藤:「この案には問題があります」
先生:「問題とは?言ってみろ」
佐藤:「新しいシートの車両が来た場合、男子の大半は後ろ向きに座る事になります。後ろ向きは嫌です」
先生:「新しい車両は来ないよ」
佐藤:「なぜそう言い切れるのですか。確率は1/7もあるのですよ」
先生:「もし新しいのが来て、後ろ向きだと酔う人はお互い譲り合って。それで良いか」
佐藤:「それで良いです」
 旅行当日ですが、新しいシートの車両が来ました。私のクラスでは、3列シートが動かない事を知っていましたから、誰も動かそうとしませんでしたが、添乗員さんは必死になって動かそうとしていました。あと、帰りも来ました。友人は「1/7の確率が2回も起きるのだから運が良いのかな」と言っていました。その1/7の数字ですが、当時のひかり用の編成数と新しい座席の予測編成数から出しました。

 修学旅行用の車両ですが、167系電車は乗った事があります。もちろん修学旅行ではありません。この電車は修学旅行の無い季節には東京(品川)−下関間の臨時急行「長州」に使われていて、その時に乗りました。修学旅行仕様のままですから塗色はもちろん、跳ね上げ式のテーブル付きでした。

 福山市 佐藤邦昭
-- CMN v0.50hβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.849 (Re:833) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-29 21:37:38
佐藤さん、こんにちは。

 修学旅行で関西電力のトロリーバスに乗ったことがある人というのは、意外と多そうですね。でも私の場合は黒四ダムで折返しでしたので、室堂方面は未乗です。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.871 (Re:849) Re3: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-10-04 01:05:45
 平岡良一さん、こんにちは。

 黒部ダムは土木技術の点でも見る価値があると思いますし、黒部の自然もすばらしく、修学旅行には良い場所と思います。ここに行くには扇沢からトロリーバスの方が便利ですからこっちの利用が多いでしょう。
 私の場合、富山側からアルペンルートを行きましたが、輸送力の問題で、時差で移動しました。私のクラスは最後になりましたので、黒部ダムは時間が無くなり通るだけになってしまいました。
 悔しかったので社会人になってからもう一度黒部ダムへ行きました。

 福山市 佐藤邦昭
-- CMN v0.50hβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.854 (Re:833) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ゆきむら(cxsw5719) 2009-09-30 21:37:12
佐藤 邦昭さん、こんにちは。

 北九州市に住んでいた高校時代の修学旅行で、私も扇沢のトロリーバスに初乗車しましたが、平岡さん同様に黒四ダムでの折り返しでした。

 そのときの修学旅行は、名古屋を起点にバス三昧だったのですが、わずかな鉄分補給として、高山での自由行動時間中の駅訪問、鬼押し出しへの途上で万座・鹿沢口駅前通過。なんてのがありました。

 高山も万座・鹿沢口駅も、改めての訪問は十数年後にようやく実現したものです。

 >この電車は修学旅行の無い季節には東京(品川)−下関間の臨時急行「長州」に使われていて、その時に乗りました。

 ありましたねえ。急行「長州」。実際には、見たことも乗ったこともないのですが、時刻表の中ではとても懐かしい列車の一つです。

               ゆきむら@HACHIOJI City
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.872 (Re:854) Re3: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-10-04 01:05:47
 ゆきむらさん、こんにちは。

> ありましたねえ。急行「長州」。実際には、見たことも乗ったこともないのですが、時刻表の中ではとても懐かしい列車の一つです。
 「長州」は臨時列車ですから、非公認になりますが、最長走行距離の電車急行だったと思います。今では考えられませんが、もし走っていたら乗ってみたい列車です。
 余談ですが、当時上りが東京行でなく品川行だったのが疑問でした。今は東京駅と車両基地の都合とわかるのですが。

 福山市 佐藤邦昭
-- CMN v0.50hβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.836 (Re:780) Re: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-09-28 22:19:45
私の場合、小中高のそれぞれの修学旅行は次の列車でした。


小学校:伊勢志摩(ベタな田舎学校ですねぇ(^^;)
(往路)犬山→新名古屋    名鉄の通勤電車に混乗(当時は、まだすいていた)
    近鉄名古屋→宇治山田 初代あおぞら号
    現地ではバス
(復路)宇治山田→近鉄名古屋 近鉄のボックスシート車(形式不明)
    新名古屋→犬山    名鉄の通勤電車に混乗

中学校:富士山・箱根・横浜・東京・日光
(往路)名古屋→三島     0系こだま
    以後、イースタンバス
(復路)東武日光→浅草    DRC(これが同車に唯一乗った経験です)
    浅草→上野      営団銀座線
    上野→東京      山手線
    東京→名古屋     0系ひかり(初めてのひかり号(^^))

高校:秋芳洞・萩・出雲大社・鳥取砂丘・蒜山高原
(往路)名古屋→小郡     0系ひかり(開通したばかりの山陽新幹線)
    以後、バスで移動
(復路)岡山→名古屋     0系ひかり

ということで、珍しいといえば、小学校のときの初代あおぞら号と、中学校の東武DRCでしょうか。
ちなみに、小学生の体格ではあおぞら号の窓は高すぎて、今一つ眺めが良くありませんでした。座席も3列席で窮屈。それに比べて、帰路のボックスシート車は窓全開で快適で、一緒に行った友達全員が「こっちの方がええがね!」と言ったものです。1ボックス4人なので、その点も良かったのでしょうね。

伊藤 博康
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.839 (Re:836) Re:Re: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
パシフィック(xndp5699) 2009-09-28 23:45:13
ひろやすさん、みなさん、こんばんは。

おお、DRCですか! ちょうど全盛期のころですかねえ。その頃の、小学館の「交通の図鑑」(だったと思う)に、ジュークボックスを備えたDRCの挿絵があって、いつかこれに乗ってみたい!と、乗ったのは1986年のこと。すでに日光観光は斜陽化、挿絵にあったような金髪の外国の尾根遺産がいるわけもなく、ガキの遊び場と化していたのは残念でした。
それでも、自動改札になっていた名古屋の地下鉄と違って、意外にも改札係がいた地下鉄銀座線上野駅や、鉄骨の支柱とか、電気の消える銀座線浅草駅の直前とか、日本初の地下鉄区間を乗るという、なかなかできない経験もありました。

東武なら、今も林間学校の幕を入れた列車があるし、300系などが、墨田区の小中学校の林間学校用に臨時で走りますから、当時もそういったクロスシート車もあったんじゃないかと思います。しかし、それではなく、看板列車に乗れたのはいい経験だったのではないでしょうか。

【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.843 (Re:839) Re3: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
すー(きさらぎ)(uxux5688) 2009-09-29 04:40:34
パシフィックさん,皆さん,こんにちは。

> 東武なら、今も林間学校の幕を入れた列車があるし、300系などが、墨田区の小中学校の林間学校用に臨時で走りますから、当時もそういったクロスシート車もあったんじゃないかと思います。

小学6年生の時(1972年)に,世田谷区の日光林間学校に行くために往復東武線に乗っておりますが,確か往路が5700系・復路が8000系(新大平下でトイレ停車があった)だったと記憶しています。
なので,「そういったクロスシート車」は,5700系現役の間は同系だったのではないでしょうか。

◎ちなみに,当時は73系・78系とも現役だったはず。


         すー(きさらぎ)
          「すー(きさらぎ)の雑記帳」 本館 鉄道館 mixi folomy

-- CMN 0.50hβ + YosPad 1.42 --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.845 (Re:843) Re4: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-09-29 15:27:55
すー(きさらぎ)さん、

> 確か往路が5700系・復路が8000系(新大平下でトイレ停車があった)

おおっ、5700系!
写しに行ったものの、乗る機会はなかった車両です。
廃止になるかなり前から、東武ファンだけでなく広く人気がありましたよね。
一方、帰路が8000系って、随分と違いましたねぇ(^^;;

伊藤 博康
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.844 (Re:839) Re3: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-09-29 15:27:52
パシフィックさん、コメントをありがとうございます。

DRCに乗ったのは1973年ですから、まさに全盛期だったのかな?
DRCの歴史としては、1960年の登場と1991年の全廃のちょうど中間地点で、ディスカバージャパンの時代ですから、そんな感じでしょうね。
ジュークボックスがついているのが珍しがられていましたけど、最終日で添乗の教師がいらだっていたので(寝不足と二日酔いか?(^^;)大人しく座席にいました。ジュークボックスが見える位置にいたので、遠目で眺めていましたけどね(^^)

> ガキの遊び場と化していたのは残念でした。

最後の頃はそうだったようですね。
パシフィックさんが乗車された1986年は、既にソニーがCカセットのウォークマンを大ヒットさせた後・・・どころか、既にCDも発売されていた頃ですね。その頃、既に私はCDプレーヤーを持っていました。最初に買ったときは高かった(;_;)
おっと、話が反れました(^^;
そんな時代なので、アナログレコードが車内で聞けるといっても、さほど珍しく感じられなくなっていたのでしょう。しかし、よく揺れる車内でアナログプレーヤーが再生できたものですね。

伊藤 博康
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.847 (Re:780) Re:【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
小野 富重(szuf1903) 2009-09-29 20:43:53
みなさん、鉄道を利用されているなかで、鉄分のない修学旅行の事案を紹介します。
住んでいたのは、常磐線の土浦市ですので鉄道未開の地ではありません。

小学校 昭和37年 日帰り 東京 横浜 バス
中学校 昭和40年 2泊3日 鎌倉 箱根 バス
高校  昭和43年 日帰り  勿来の関(福島) バス

すべてバス利用です。(泣)
中学校は,前年までの先輩たちは同じようなコースで1泊でしたが,私たちの学年から
2泊になりました。
高校は近隣他校が関西へ3泊4日程度で実施していましたが,事情により
日帰りのバス旅行でした。以前に先輩たちが京都で悪さをしたせいで
教育委員会から県外旅行はダメとのペナルティーを課せられたらしいです。
そのペナルティーも,私の在学中にはすでに解除されていたらしいのですが
宿泊をともなう県外への修学旅行の手配に学校側が熱心でなかったのか、再開
されませんでした。

常磐線利用で関西方面に行く場合は、引率者にとって、上野ー東京間をいかにスムーズに移動するかがキーだったようです。この間で行方不明になる場合もあったようです。

【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.850 (Re:847) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-09-29 21:37:40
小野さん、こんにちは。

 う〜ん、ここまで鉄分がないとは…。でもバスにすれば、乗り換えがない分生徒の管理が楽ですから、教師にとっては有り難いのでしょうね。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.853 (Re:847) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-09-30 19:02:30
小野さん、

> 住んでいたのは、常磐線の土浦市ですので鉄道未開の地ではありません。

この一文がなければ、一体何処にお住まいか・・・と思ってしまいますね(^^;
それにしても、高校の修学旅行が日帰りとは、過去の事例があるとしても珍しいですねぇ。一般的には、旅行会社が宿泊を伴う行程を売り込むと思うのですが・・・


> 引率者にとって、上野ー東京間をいかにスムーズに移動するかがキーだったようです。

わかります、わかります。
私が日光へ修学旅行に行った際も、大方の行程については通り一遍の説明でしたが、東武DRCを降りたあと、東京駅に行くまでは何度も繰り返しの説明があったことを覚えています。
で、いざホームに上がると、山手線と京浜東北線が次々にホーム左右に入ってくるのに、修学旅行の列は長いので、先頭と最後尾でどうしても行動がばらつくんですよね。私はたしか早めにホームについた側で、入線してきた山手線に乗ろうとしたら、「まだダメ!」と一本待たされました(^^; みんな慣れない東京で、結構真剣になっていました(^0^)

伊藤 博康
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.861 (Re:853) Re:Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
小野 富重(szuf1903) 2009-10-02 20:35:40
ひろやすさん、こんにちは。

まったく鉄に縁がない修学旅行でした。(泣)
他のみなさんがうらやましいです。

ちなみに私の40年後に中学の修学旅行に行った2男は、新幹線利用の2泊3日で京都に行きました。土浦駅から東京駅までは各自自由に電車で行って、東京駅から団体行動だったそうです。高校の時は3泊5日でシンガポールでした。

                    小野 富重@常磐線土浦駅最寄り
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.869 (Re:861) Re4: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-10-03 21:32:58
小野さん、こんにちは。
ご子息の中学校での修学旅行の行程

> 土浦駅から東京駅までは各自自由に電車で行って、東京駅から団体行動

って凄いですねぇ〜
土浦駅から東京駅まで、特急で行く子、各停で行く子などいろいろなのでしょうか。それも、必ず日暮里か上野で乗換になるので、結構大変ですよね。
一方、東京からは新幹線一本ですから、こちらは個人行動でもさほど面倒ではないので、団券の都合で一緒に行きましょうって感じでしょうか(^^;
そういえば、土浦〜東京は団券の個札だったのでしょうか?
各自負担だったら、割高になりますので・・・?

伊藤 博康
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.876 (Re:869) Re:Re4: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
小野 富重(szuf1903) 2009-10-04 19:12:47
ひろやすさん、こんばんは。

土浦ー東京間の切符は生徒が各自で購入したそうです。
土浦駅でも教師が受付確認してから送り出していたそうですが、基本的には
個人行動だったそうです。
事前に生徒に十分な案内・情報提供をおこなったうえでのことでしょうが、
東京駅再集合までは、引率者もはらはらしたことでしょうね。

              小野 富重@常磐線土浦駅最寄り
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.879 (Re:876) Re2: Re4: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
石田 敏弘(dnmp2980) 2009-10-05 04:04:37
こんにちは、石田 敏弘です。

私の高校の時の修学旅行も東京駅集合でした。東京都立高校だったので東京都内在住の生徒が殆どで、高校生にもなれば東京の交通にはある程度慣れていること、学区の関係で学校に集合するより東京駅に行った方が近いという生徒も居たので、そのような判断になったのでしょう。東京駅までは団券の個札(硬券)でした。


春や秋の修学旅行シーズンには、東京エリアへの修学旅行生の姿が見られます。グループ行動でガイドブックや栞を片手に乗換え駅で迷っている姿を見てると、グループに1人でも鉄ちゃんが居ると便利だな〜と大昔の自分の行動を思い出してしまいます(笑)。
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.880 (Re:879) Re7: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-10-05 22:24:18
小野さんのご子息は、浦和〜東京を各自負担ですか。
う〜む、旅行会社の手抜きともとられかねない対応ですねぇ。
安くない運賃・料金ですから、団券にすれば安くなるのに。
教師側にも、そういうことに対して詳しい方がおられなかったのでしょうね。

それに対して、石田さんの高校時代は

> 東京駅までは団券の個札(硬券)でした。

と、実に真っ当ですね(^^)
でも、折角の硬券だからとコレクションに回して、片道切符を別に買ったりしませんでしたか?(^0^)

伊藤 博康
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.881 (Re:880) Re8: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
井筒 秀明(mawc9572) 2009-10-06 00:07:48
ひろやす/伊藤さん、こんにちは。

>安くない運賃・料金ですから、団券にすれば安くなるのに。

学生団体は確かに5割引ですが、大原則は全員同一行動ですから、少なくとも朝のラッシュ時間帯の特定列車に全員が乗りこもうとしても「輸送上の都合」としてJR側の承認が下りないことが想定されますね。
そうなるといくら割引率が高くとも団体扱いで乗車することはできません。

なので、個札対応にして分散乗車を図ろうとしたのではないかと推測できますから、必ずしも

》う〜む、旅行会社の手抜きともとられかねない対応ですねぇ。

とは言い切れないのではないかと思いますが。
他にも積立金の関係とか、生徒によっては乗車駅が学校より東京寄りにあるとか、あくまでも想定の範囲ですが事情もあったのではないかと。

>> 東京駅までは団券の個札(硬券)でした。

>と、実に真っ当ですね(^^)

確かに「東京都区内」をはじめとする特定都区市内制度適用のエリアで、列車の運行頻度が高いところでは集合駅まで団体乗車券の一部を個人個人で使う「団体旅客乗車票」を発行することができますが、土浦〜東京間ではこのような制度はありません。

ということで、「旅行会社の手抜き」という表現は穏当ではないように思いますがいかがでしょうか?


井筒 秀明@那覇
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.884 (Re:881) Re9: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-10-06 06:05:57
井筒さん、こんにちは。

> 学生団体は確かに5割引ですが、大原則は全員同一行動ですから、少なくとも朝のラッシュ時間帯の特定列車に全員が乗りこもうとしても「輸送上の都合」としてJR側の承認が下りないことが想定されますね。
> そうなるといくら割引率が高くとも団体扱いで乗車することはできません。

これは、ご想像の通りでしょうね。
であれば、

> 確かに「東京都区内」をはじめとする特定都区市内制度適用のエリアで、列車の運行頻度が高いところでは集合駅まで団体乗車券の一部を個人個人で使う「団体旅客乗車票」を発行することができますが、土浦〜東京間ではこのような制度はありません。

というのは、JR側の制度の不備ということになるのでしょうか。
自社側の都合で個札が発行できないのであれば、その代替策が制度として必要ですよね。特に、この場合、集合時間が決まっているわけですから、各自東京駅に集合といっても、ほとんどの生徒が同じ列車に乗ることは予想できるわけで、特急指定席の前売り等の対応をするよりも一般旅客に迷惑をかけることになります。
それでもこの対応を認めざるをえなかったということは、制度の不備で生徒個々の親に負担を強いたということになるのではないでしょうか。

伊藤 博康
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.885 (Re:884) Re:Re9: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
井筒 秀明(mawc9572) 2009-10-06 06:30:13
ひろやす/伊藤さん、こんにちは。

>というのは、JR側の制度の不備ということになるのでしょうか。
>自社側の都合で個札が発行できないのであれば、その代替策が制度として必要ですよね。

そもそも特定都区市内の団体旅客乗車票自体が例外ですから、これを拡大するのはどうでしょうね。
土浦〜東京といえば70キロ近くありますから、それだけの距離をバラバラに移動するにもかかわらず団体割引を適用するというのは本来の制度趣旨にもとるのではないかと思いますが。

>ほとんどの生徒が同じ列車に乗ることは予想できるわけで、

朝の常磐線の運転頻度であればそうは言い切れないのでは?


井筒 秀明
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.888 (Re:885) Re11: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-10-06 22:54:46
井筒さん、仰りたいことは十分に判ります。
一方で、

> 土浦〜東京といえば70キロ近くありますから、それだけの距離をバラバラに移動するにもかかわらず団体割引を適用するというのは本来の制度趣旨にもとるのではないかと思いますが。

というのはJR側の都合であって、生徒側は「致し方なく」その都合に合わせているわけですよね。JRとしては、東京発の時間を遅くして、ラッシュ時間を避けて欲しいと要望していることでしょう。それに旅行会社もできるだけ対応しようとしているのでしょう。しかし、詳しくは判らないものの、何らかの理由でうまく調整できず、折り合った妥協点が、本来であれば団体移動をするところを、個々人で移動して下さいということであろうと予想されます。であれば、その負担を利用者にかける代替として、JR側は団体で移動する場合に相当する運賃・料金を提供するのが、サービス会社としての基本姿勢ではないかと記している次第です。
もちろん、許認可行政の関係で、JRではやりたくてもできない事情があるかも知れません。そのことも考慮して、

>というのは、JR側の制度の不備ということになるのでしょうか。

と記した次第です。
このような理論であれば、ご理解いただけることと思います。

伊藤 博康
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.892 (Re:880) Re8: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
石田 敏弘(dnmp2980) 2009-10-10 04:06:44
ひろやす/伊藤さん、こんにちは。

私が通っていた高校は1学年10クラス!、修学旅行の大荷物を抱えた500人弱の生徒が朝に団体行動を取るのは無理なので東京駅集合にしたのかもしれません。

別学年の時の社会見学は、大型バス10台を連ねました。10台のバスを停める場所を手配するのも大変だったようです。駅前集合は広場が狭くて不可。都立高校で一番広い!と豪語するわが高校の敷地は余裕あれど、取り付け道路が狭くて不可。お隣の学校の敷地を借りて何とかバス10台を入れて出発したのですが、残されたのは500人分の自転車でした。旅行会社さんと学校側の担当者は苦労されたかと思います。


>でも、折角の硬券だからとコレクションに回して、片道切符を別に買ったりしませんでしたか?(^0^)

私はコレクションの趣味はあまりないのですが、引率の担任教諭が理解?があって、「お前、好きだろう?」と私の分は回収しませんでした。本当はいけないのでしょう。でも四半世紀前のことなので、もう時効とさせてください。今でも高校の卒業アルバムと一緒に保管しています。




【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.851 (Re:780) 【修学旅行】新幹線利用が多かった
石田 敏弘(dnmp2980) 2009-09-30 03:07:43
皆さん、こんにちは。

東京都練馬区住まいで、地元の公立学校に通った私が、修学旅行のような泊りがけで使った旅行を思い出すと、

中学2年:京都・奈良
高校2年:広島・岡山

既に新幹線が開通していたので(笑)、どちらも新幹線を使っています。時代がら0系でしょうね。今でもそうでしょうけど、定期列車ではなくて修学旅行向けの臨時列車(予定臨?)だったかと思います。現地ではバス移動だったので、このツリーに提供するようなネタは無いです。

ただ、学校行事とはいえ、住んでいるエリアとは別な鉄道と接するのは、鉄道少年としてはとても貴重なものでした。京都・奈良での修学旅行のバス旅では、車窓からチラチラ見える近鉄電車に感動したものです。奈良の薬師寺を見学した際には、由緒ある建物や仏像さんを拝観せずに電車を見に行ってしまいましたし、広島の平和公園での自由時間には、路面電車を乗り歩いていました。
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.867 (Re:851) Re: 【修学旅行】新幹線利用が多かった
平岡良一(mwhh3903) 2009-10-03 20:01:22
石田さん、こんにちは。

 バスでの移動であっても、車窓から見える鉄道の風景には心引かれますよね。私も中学校の帰路(信濃大町→名古屋)はバスでしたが、車窓にへばり付いて撮った、ED62が牽く飯田線の貨物列車の写真が残っています。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.860 (Re:780) Re:【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
末広智彦(eard6189) 2009-10-01 23:34:05
平岡良一さん、こんにちは。私の場合です。小学校は芦屋、中学校は宝塚です。

小学校: 広島、宮島へ
(往路)新神戸?から広島
(復路)広島から新神戸?もちろん往復とも0系、というより0系しかなかった時代ですが(^^;;)

新幹線車中のことは覚えているのですが、何故かどこから乗ったかが全く覚えていません・・。
小学生ですから、一部新幹線は初めて・・という人もいました。
さすがに乗車の練習とかはしなかったです(^^;;)

中学校: 信濃大町・黒部ダム
(往路)宝塚→大阪 定期普通列車 (確かDD51牽引の旧客だったような)
    大阪→信濃大町 急行形電車の専用列車
(復路)長野→大阪    急行形電車の専用列車(夜行)
    大阪→宝塚    ???
私も同じ信州でした。往復とも湘南色の167系だったかな、けれど網棚は座席上にあるタイプではなく普通のレールに平行なものでした。行きは昼行、帰りは夜行でした。

他校も一緒だったような気がします。クラスのみんなは「ボロい電車や」とボヤいていましたが、トランプで盛り上がったりするにはボックスシートでよかったかも。しかしまぁ、当時も鉄チャンだったはずなのに、こんなに記憶が曖昧とは恥ずかしい限りです・・・。
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.868 (Re:860) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
平岡良一(mwhh3903) 2009-10-03 20:01:24
末広さん、こんにちは。

 中学校は私と同じ信濃大町・黒部ダムだったそうですが、同じ行先でも学校によって交通手段が違ってくるのですね。往復とも大阪から急行形電車と言うのが、私としては羨ましいです。
 逆に私の場合、中央西線を急行形気動車で走ったというのが、良い思い出ですけど。

 平岡良一
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.874 (Re:868) Re:Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
末広智彦(eard6189) 2009-10-04 06:57:05
平岡良一さん、こんにちは。

> 中学校は私と同じ信濃大町・黒部ダムだったそうですが、同じ行先でも学校によって交通手段が違ってくるのですね。往復とも大阪から急行形電車と言うのが、私としては羨ましいです。
 できれば往復で違う車両に乗りたかったのに・・と思いましたけどね。帰りも同じ急行形電車かと分かったときはガッカリしました。

むしろ帰りの夜行というのがうれしかったです、それまで乗ったことがありませんでしたから。

みんなは疲れて寝込んでましたけど、私は興奮して眠れませんでした。

家に着いてから爆睡したのを覚えています。
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.873 (Re:860) Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-10-04 01:05:49
 末広智彦さん、こんにちは。

>私も同じ信州でした。往復とも湘南色の167系だったかな、けれど網棚は座席上にあるタイプではなく普通のレールに平行なものでした。行きは昼行、帰りは夜行でした。
 修学旅行用車両で、網棚が座席の上にあったのは155系だけだったと思います。159系と167系は通常の急行形車両と同じです。私は修学旅行仕様の167系に乗っていますから間違いありません。
 167系は修学旅行用の任が解かれた時に大きなテーブルを撤去し、湘南色になったと記憶しています。
 また155系もいつかわからないのですが座席と網棚が通常のタイプに改造されました。

 福山市 佐藤邦昭
-- CMN v0.50hβ --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.875 (Re:873) Re:Re2: 【修学旅行】どのような列車・車両を利用されましたか?
末広智彦(eard6189) 2009-10-04 06:58:00
佐藤 邦昭さん、こんにちは。

> 修学旅行用車両で、網棚が座席の上にあったのは155系だけだったと思います。159系と167系は通常の急行形車両と同じです。私は修学旅行仕様の167系に乗っていますから間違いありません。
 あ、そうなのですか。修学旅行用は全て網棚が座席の上にあるものだと思っていました。

> 167系は修学旅行用の任が解かれた時に大きなテーブルを撤去し、湘南色になったと記憶しています。
 湘南色で、大きなテーブルもありませんでした。

記憶が167系なのに車内は普通の急行形でどこか記憶違いをしているのかと思っていたのですが、これで謎が解けました!

ご教示ありがとうございました。スッキリしました(^^)
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.912 (Re:780) 【修学旅行】鉄道ピクトリアル 12月号でも
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-10-20 21:58:18
先月に続き、今月も鉄道ピクトリアル誌の特集は「鉄道と修学旅行」です。
参考までに同社からいただいている目次一覧をご紹介します。
鉄道フォーラム・マネジャー 伊藤 博康


株式会社電気車研究会
鉄道図書刊行会

鉄道ピクトリアル
THE RAILWAY PICTORIAL(C)

ISSN 0040-4047 Tetsudo pikutoriaru
定価890円(荷造送料120円)

2009年12月号 Vol.59 No.12 通巻No.827
<特集> 鉄道と修学旅行(II)



■今月の話題
 修学旅行用車両

 戦時中,中止されていた修学旅行は,戦後復興が進むにつれて徐々に復活し,昭和20年代後半には各校で実施されるようになったようだ.鉄道利用の場合は,一般列車混乗,あるいは団体列車を使用したが,団体の専用列車は臨時であり,車両は波動用の寄せ集めで,とても快適とは言えるものではなかった.修学旅行列車の主流はやはり東京と関西地区間であり,こうした中でさまざまな曲折とともに修学旅行専用の車両投入計画が進められ,「利用債」により新製資金を調達し,1959(昭和34)年に初の修学旅行専用車両として155系電車(当初モハ82系)が登場したのである.社会的にも大きな話題となった155系は,当時増備が進められた153系急行形電車を基本に児童・生徒の団体旅行に適した設備を付加し,黄と朱色の明るい塗色で,東海道本線を快走した.
 155系電車に続き,国鉄は中部地区に159系を投入,さらに165系電車に準じた修学旅行用として167系を新製し関東,中国地区に配置した.一方,非電化区間に対応した車両としてキハ58系の修学旅行用を増備し,東北,九州地区で運用を開始した.いずれの車両も1960−70年代において修学旅行輸送に大きな役割を果たし,児童・生徒の憧れの的として活躍した.しかし,新幹線時代を迎え,1970年代以降一般タイプに改造され,いわゆる修学旅行色の車体も姿を消した.そして,今日では車両そのものもすべて廃車されてしまったが,多くの人々の記憶に残る大きな意義を持っており,車両史の上で欠かすことができない車両たちである.なお,民鉄では前号掲載の近鉄20100系「あおぞら号」が修学旅行用として位置づけられるものであり,こちらも忘れてはなるまい.



■表  紙 登場当時の「こまどり」用159系 ……………沢柳 健一
 品川 1961-3-29

■グ ラ フ
 笑顔とともに−思い出の修学旅行用車両−(1−8ページ)
  …………………星 晃・久保 敏・浜村正弘・伊藤俊郎・太田正行
         小林 武・三ッ谷政久・花岡 誠・進藤 匡
               *
 修学旅行電車 車内設備のディテール ……写真所蔵:星 晃ほか… 26
 155・159・167系電車 形式集 ………………写真:久保 敏ほか… 30
 修学旅行用気動車 キハ58・28形800番代の表情
  ………………………………………………写真所蔵:星 晃ほか… 38
               *
 Pictorial Color Gallery 夢を乗せて ………………斎藤 文昭… 73
  JR九州日南線特急「海幸山幸」/京成電鉄3300形リバイバル
  色3編成/JR東日本E259系・E233系2000番代・209系2000
  番代が営業運転開始/鉄道博物館に0系新幹線搬入/梅小 76−81
  路蒸気機関車館1080号蒸機公開/JR西日本糸魚川運転セ
  ンターの話題ほか
 トピック・フォト(各地・関東・中部・関西) …………………… 82
 越中おわら風の盆 高山線の臨時列車−2009年版−
  …………………………………………………… 構成:杉下浩生… 90
 名鉄の話題………………………………………写真:岸 義則ほか… 93
 D51その一族−1115分の1の素顔(109)−………構成:編集部… 94
 マレーシアの旧DD51と新旧混在する鉄道風景 ………塩塚 陽介… 96

■本  文
 今月の話題:修学旅行用車両 …………………………編 集 部…  9
 修学旅行と鉄道−新幹線・特急への移行と修学旅行列車あれこれ−
  ………………………………………………………… 山 田  亮… 10
 修学旅行電車の試乗会 …………………………………高井 薫平… 22
 〔修学旅行用車両履歴表………………作成:寺本光照・編集部… 24〕
 修学旅行用キハ58形800番代,キハ28形800番代のあゆみ
  ………………………………………………………… 岡田 誠一… 41
 修学旅行専用電車155・159・167系のプロフィール…編 集 部… 45
 修学旅行用車両 一般列車運用の興味 ………………寺本 光照… 59
               *
 鉄道の話題 ………………………………………………編 集 部… 72
 JR東日本E5系量産先行車 ……………………………田中 修司… 97
 関東鉄道キハ5000形 ……………………………………和 田  務…104
 変貌を遂げるマレーシア在来線と旧DD51の話題 ……塩塚 陽介…108
 国鉄−JR 長距離夜行普通列車のあゆみ
  −優等列車増発で斜陽の時代へ 1964−68年− …三宅 俊彦…112
 書評(551)『古レールの駅 デザイン図鑑』 …………西野 保行…117
 9月のメモ帳 ……………………………………………………………118
 読者短信・情報ファイル ………………………………………………119
 後部車から ………………………………………………………………123
撮影日: 1961年03月29日
撮影場所: 品川
キャプション: 登場当時の「こまどり」用159系 ……………沢柳 健一
画像サイズ: 307×430(原寸表示)