ゆきむら(cxsw5719) 2009-07-26 20:38:10 |
皆さん、こんにちは。
西日本を中心に豪雨が続いているようで、夏休みの出足を挫かれたような感が強いですね。被災地にお住まいの方々には、心よりお見舞いを申し上げたいと思います。 さて、今年も夏の青春18きっぷのシーズンがスタートしました。私は、先日高尾駅で18きっぷを購入しましたが、まだ一日も使っていません。 GWの4月に、門司港で「やまぎんレトロライン」が開業。それ以来、完乗タイトルを返上したままですので、できればこの夏にも18きっぷを活用してタイトル復帰といきたいところですが、どうなることでしょうか。 相次ぐ夜行列車の削減で、行動範囲を狭められたという向きも多いかと思いますが、今夏の18きっぷを使った汽車旅は、皆さんどのように計画していらっしゃるでしょうか。 是非是非、ご披露のほどよろしくお願いいたします。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
ほりうち(ccbu8181) 2009-07-30 00:53:09 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> GWの4月に、門司港で「やまぎんレトロライン」が開業。それ以来、完乗タイトルを返上したままですので、できればこの夏にも18きっぷを活用してタイトル復帰といきたいところですが、どうなることでしょうか。 タイトルを逃がしてしまうとやはり落ち着かないでしょうね(^^;。ダラダラにならないうちに復帰戦を闘うことが重要なのでしょうか…。マイナーリーグにさえ参戦していない身としては、雲の上の話で…(^^; ところで、九州鉄道記念館のバックステージツアーで、やまぎんレトロラインの瀬戸町車庫からの回送に乗れる、と言う企画があります。8月22日で、応募締切は8月12日だそうですから、まだ間に合いますよ、な〜んて。これで乗りに行けたら、ものすごくラッキーですねぇ。 まぁ、好評なら、また企画されそうな気もしますけど。 詳細は TRAIN News 詳細版: 【090722】九州鉄道記念館>瀬戸町車庫から乗車可 「潮風号」見学ツアーを開催 https://www.railforum.jp/sp/view.php?Xbno=41&Xvno=7913 九州鉄道記念館 http://www.k-rhm.jp/event.html#link090707_1 をご参照あれ。 ほりうち@仙台 |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-07-30 22:18:10 |
ほりうちさん、こんにちは。
>ところで、九州鉄道記念館のバックステージツアーで、やまぎんレトロラインの瀬戸町車庫からの回送に乗れる、と言う企画があります。 列車の終点から先に車庫へと繋がる線路があると、どうしても気になってしまいますよね。今回のツアーも、いつかはと予想していましたが、こんなに早く実施されるとは驚きです。うまくタイミングが合えば、もちろん乗りたいところですが、今回はちょっと難しいですかねえ。 >まぁ、好評なら、また企画されそうな気もしますけど。 そうですね。次回以降に期待しまひょ(^^) ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-08-03 01:13:57 |
ゆきむらさん、こんにちは。
この夏は久しぶりに買いました。予定していた計画は都合で未だ実行できず、まだ5回分残っています。 この夏のテーマは「乗りつぶし」です。JRグループの完乗は時間的にも予算的にも無理で諦めていますが、それでもせめてどこか1社は完乗したいと思っています。一番完乗に近いJR東海でも5線区、地元のJR西日本は11線区も残しています。 残っているのは遠くて大変な場所が多いですが、一つでも減らす予定でいます。この夏で行く予定にしているのは、JR西日本の越美北線とJR東海の名松線。意外ですがどちらも福山から日帰りできます。 あと3回は近所の未乗区間を片付けるつもりです。計画通り完了できるかどうかわかりませんが、結果は当掲示板に報告します。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-08-03 22:18:05 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
旅行の日程がはっきり決まる前にエイヤッと買ってしまい、さあてどうやって5回分使おうかと悩むのも「18きっぷ」の醍醐味かも知れませんね。何せ、JRの路線であれば目的地の方向はどっちでもいいのですから。 佐藤さんの今夏のテーマは、ずばり「乗りつぶし」だとか。乗車を予定されている越美北線と名松線は、どちらも今や数少なくなった本物のローカル線だなと思います。 どのような汽車旅になるのでしょうか。往復の道中と合わせ、また楽しい旅行記をお待ちしております。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-08-17 00:15:30 |
みなさんこんにちは。8月14日に「青春18きっぷ」を使って四国へ行きました。
経路は福山−岡山−坂出−多度津−琴平−阿波池田−佐古−池谷−鳴門−池谷−高松−岡山−福山です。 四国へ行くのは約1年ぶりです。前回は当掲示板の#24を参照して下さい。 福山駅からは6:43発の快速「サンライナー」岡山行です。使用車両は岡山区へ貸し出されている113系4連でした。岡山駅到着後はそのまま赤穂線の西大寺行になります。時刻表には別々の列車となっていますが、実際は1本につながっている列車です。 岡山駅からは7:55発の快速「マリンライナー9号」高松行に乗り換えます。この列車は快速「マリンライナー8号」の折り返しですが、9両で到着したうち後ろの6両が折り返し高松行きになります。降車後に前3両の切り離し作業が始まり作業が終わるまでホームで待ちます。 お盆ですが利用者は意外と多くなく四国へ向けて発車します。天気が良くて瀬戸大橋を渡る景色は十分に楽しめました。 高架の坂出駅で予讃線に乗り換えます。8:49発の観音寺行は7000系2両編成でした。多度津駅で土讃線に乗り換えます。9:06発の琴平行は121系で意外ですがこのタイプの車両へ初めて乗ります。 琴平駅の乗り換え時間は僅か1分です。ここからは非電化となり、9:20発の阿波池田行はキハ54の単行でワンマン運転でした。実は北海道でキハ54は乗っているのですが、暖地用はこれまで乗って無く、車内がクロスシートでなかった事から番号を見るまでキハ54とは気づきませんでした。 強力なエンジンですから上り勾配をスムーズに登っていきます。 阿波池田までの楽しみはやはり坪尻駅でしょう。スイッチバック方式ですし、周囲に何も無い秘境駅としても知られています。右下に駅が見えてくるとそのまま引き上げ線へ入り停車。運転士さんは反対側の運転席へ移動してホームへ。まさか乗る人は居ないだろうと思っていたら1人乗車がありました。 右下に吉野川が見え、箸蔵駅を過ぎると、大きく右へカーブし長い鉄橋を渡ると佃駅です。徳島線方面へ行く場合、普通の切符ですとここで降りて待たないといけないのですが、青春18きっぷですから、阿波池田駅まで行きます。 阿波池田駅では途中下車して弁当や飲み物を買い込んで、10:23発の徳島行きへ。この列車はキハ47の3連ですから車掌さんが乗務しています。無人駅が多く忙しそうでした。徳島線は吉野川沿いを走りますので、急勾配が無くてのんびり走ります。 受験生に人気がある学駅は有人駅でした。何年か前に車で来た時は無人駅でした。 徳島線で驚いたのは石井駅の跨線橋で、大正4年の文字が見えました。蔵本駅のも古そうでしたが、いつ作られたか車内からはわかりませんでした。 高架に上がり、佐古駅で高徳線に乗り換えます。できれば徳島まで行きたかったのですが、鳴門線に乗る為に今回は諦めました。向かい側ホームへ来た高松行は最新鋭1500型気動車の単行でワンマン運転でした。 ワンマン運転の場合、一番前の扉からしか下車できませんので、車内を前へ移動します。 池谷駅はホームの配置がV字で左が高徳線、右が鳴門線で、真ん中に駅舎がありますが駅員はいませんでした。鳴門線ホームにはキハ40が1両停車中で、こちらもワンマン運転でした。トイレは撤去されていました。 鳴門線は平坦な路線です。線路のバラストまで草が伸びていて、緑の上に線路が2本という光景が見られます。鳴門駅は有人で、観光の拠点という感じがしました。車止めの先にも以前は構内が広かったようです。 折り返しの13:08発徳島行に乗って池谷まで戻って高徳線高松行きを待ちます。待ち時間が30分ありますので駅の外を歩いたり構内を見て回っていると時間となりました。やって来た13:56発の高松行は1000型気動車の2両編成でしたのでワンマン運転ではありませんでした。車内はガラガラでした。途中駅では行き違いや追い越しで停車時間が多く池谷駅から高松駅まで2時間9分かかりますが停車時間の合計は30分を越えていたと思います。 徳島県から香川県に入ると海が見える区間があります。今日は天気が良いので、きれいな車窓が楽しめました。 志度駅には琴電を完乗した時に訪れています。しばらく琴電と併走しますので、1年前を思い出して懐かしかったです。 高松市内に入り、高架になり市街地を迂回する形で予讃線と平行して高松駅に到着しました。 そのまま快速「マリンライナー46号」へ乗る事もできましたが、高松へ来てうどんを食べずに帰るのも寂しいので、1本遅らせて駅構内の「連絡船うどん店」で食べる事にしました。 高松発16:40発の快速「マリンライナー48号」で岡山行に乗り、岡山駅からは17:41発の三原行に乗って福山へ戻りました。 これによりJR四国未乗路線の内、徳島線と鳴門線を乗りつぶす事ができて、高徳線は佐古−徳島間を残してしまいましたが、これは牟岐線を乗る時の楽しみにします。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-08-19 20:39:41 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
日帰りでの四国18きっぷ旅、おつかれさまでした。 新しい「マリンライナー」は、登場当初基本編成5両でしたが、いつからか6両が基本になったようですね。二階建てのグリーン車に乗って瀬戸大橋を渡ってみたいなと思いつつ、未だ果たせていません。指定席なので、18きっぷでは利用不可という点が大きいかもです。 四国のキハ54は、超ロングシートに驚きます。私は、宇和島からの予土線で初めて遭遇しましたが、そのときの印象は強烈でした。エンジンが強力ということで、四国山地の急勾配も難なく登ってしまうのですね。全国的にも少なくなったスイッチバック駅の坪尻には、一度だけ下車したことがあります。ホント、文字通りの秘境駅だなあと思いました。 今回は、徳島線と鳴門線の乗りつぶしを終えられたとのこと。どちらも、地味な印象がありますけれど、それだけに普段着の表情を見ることができる貴重なローカル線なのだろうなあと思っています。 佐古−徳島間と牟岐線が次回の宿題ということですが、終点の海部から阿佐海岸鉄道で甲浦まで行かれた後は、室戸岬経由で土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の奈半利へ向かわれるのでしょうか。今は幻となった阿佐線がもし走っていたならばと思いつつ、路線バスに揺られるのも格別ですよ。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-09-06 07:35:00 |
ゆきむらさん化石レスでごめんなさい。
快速「マリンライナー」のグリーン車ですが、青春18きっぷでも可能なら乗りたかったです。グリーン車は2階席の他に運転席の後ろに4席ありますが、これは指定しないと発券されないそうです。 坪尻駅は難しいですが、一度下車してみたくなりました。本数が少ないのでうまく計画しないといけませんね。 > 佐古−徳島間と牟岐線が次回の宿題ということですが、終点の海部から阿佐海岸鉄道で甲浦まで行かれた後は、室戸岬経由で土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の奈半利へ向かわれるのでしょうか。 この案採用ですね。今回の青春18きっぷでは無理ですが、近いうちに実行したいと思います。普通列車のみでは宿泊が必要ですが、特急を使いますと福山から日帰りが可能ですので。 夏の青春18きっぷですが、四国の後、既に3回使用しています。昨日はついに越美北線へ行きました。今日は最後の1回を使います。 佐藤邦昭 現在、愛知県一宮市に滞在中 |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-09-06 20:13:52 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
>この案採用ですね。 私自身は、逆ルートで実行しました。当時はごめん・なはり線の開業前でしたので、高知駅からバスに乗ったものです。室戸岬で1時間ほど滞在した後、後続のバスで甲浦へ向かいました。当初の構想どおりなら、このルートで阿佐線が走るはずだったのですよね。 >昨日はついに越美北線へ行きました。 越美北線と言えば、高山本線と並んで水害による長期不通を余儀なくされた路線ですね。こちらも、阿佐線同様に越美線として長良川鉄道とつながることはないでしょうけど、いつまでも元気で活躍してほしい路線の一つだと思います。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-10-04 01:05:42 |
みなさんこんにちは。8月23日に「青春18きっぷ」を使って山口方面へ行きました。かなり時間が経っていますが報告します。
今回の経路は福山−岩国−<岩徳線>−(櫛ヶ浜)−徳山−新山口−厚狭−長門市−仙崎−長門市−幡生−福山です。 山口県には未乗区間が多く残っています。山陽本線ですら今年の2月に特急「富士」に乗ってやっと乗りつぶしました。今回は、未乗の線区のうち岩徳線、美祢線、山陰本線の長門市−幡生間と仙崎支線を乗りつぶす計画です。 福山駅からは5:40発の快速「通勤ライナー」岩国行に乗ります。ホームで待っていたのは115系電車の4両編成でした。この列車は終着の岩国駅から先の接続は無く、さらに西へ進むには後続の西条発新山口行を待たないといけません。その為にあらかじめ西条駅で乗り換える人もいます。今回は岩徳線へ向かいますから、終点の岩国駅まで乗ります。早朝の山陽本線に乗るのは久しぶりで、尾道の朝は何度通っても魅力的です。三原駅では呉線経由の広島行が待っていました。 快速と言っても八本松までは各駅に停車します。広島駅を過ぎての光景は、2月に特急「富士」で通過した時の事を思い出させます。あの時は薄暗かったですが、今回は明るくなっています。岩国駅には定刻に着き、山陽本線の後続を待つ人も居ました。私は岩徳線へ乗り換えます。4分しかありませんので急ぎました。 岩国駅で待っていた岩徳線の列車はキハ40が1両でした。その日最初の未乗線区の岩徳線に乗ります。岩国駅を発車すると次は西岩国駅で、ここの駅舎は有名で本当はゆっくり見たかったのですが、今回は時間が無いので次にします。川西駅を発車し、トンネルを抜けると錦川鉄道が分岐します。この鉄道は未乗ですので、いつか乗りに来ましょう。岩徳線はかつての山陽本線ですから、名残で今も運賃は岩徳線経由で計算します。乗って驚いたのは、木や草が車体に当たる事が有ったり、速度制限が多い事。かつては幹線でも今は完全にローカル線である事を認識させられます。一方、幹線の名残も残っていて、たいていの駅は構内が広くてホームも長いです。そこに単行の気動車が走るのは時代の流れとはいえアンバランスな感じもします。再び幹線になる事は無いでしょうが、ガラガラという状況でもないのでしばらくは大丈夫でしょう。 櫛ヶ浜駅に到着して、その日最初の乗りつぶしが終わりました。ここからは山陽本線へ入り終着の徳山駅へ。上りの1番線ホームにはそば屋さんが営業していましたが、昼食には早いので今回はパスします。 徳山駅からは、最初に乗った快速岩国行の後続になる西条発の新山口行に乗ります。やって来たのは115系電車の8両編成でした。この時間帯ですから空いています。終着の新山口駅ではSL「やまぐち号」が停車していました。乗り換え時間が少ないので撮影している時間はありませんでしたが、勇姿はしっかりと見ました。 新山口駅から乗る下関行は117系電車の4両編成でした。かつては京阪神の新快速で活躍した車両ですが、そのままの塗色で走るのは懐かしかったです。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-10-04 20:52:38 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
今回は、山口県内各線乗りつぶしとのこと。随分、朝早い出発だったのですね。 岩徳線の各駅は、ご指摘のようにどこも長いホームを持て余している感がありますね。私が初乗りした際には、開いていた窓から大きなヤンマが飛び込んできて驚いたものです。 新山口という駅名は、どうも未だに馴染めません。個人的には、小郡の方がしっくりくるのですけれど。もしかして、徳山も市名に合わせて周南に改称されるということはあるのでしょうか。 117系が健在なのはうれしいですね。京阪神地区で新快速用としてデビューして以降も、各地で活躍しているのを見ると何度でも乗りたくなってきます。 この後の美祢線、山陰本線西部の乗りつぶし旅、続きを楽しみにしています。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-10-06 00:16:20 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> 今回は、山口県内各線乗りつぶしとのこと。随分、朝早い出発だったのですね。 山陰本線仙崎支線は本数が少ない為にこうなりました。本数が少ない線の乗りつぶしは大変です。越美北線や名松線も大変でした。 > 新山口という駅名は、どうも未だに馴染めません。個人的には、小郡の方がしっくりくるのですけれど。もしかして、徳山も市名に合わせて周南に改称されるということはあるのでしょうか。 私も新山口には馴染めません。新倉敷ですら長い間違和感がありました。新しく設置された駅ならかまいませんが、長年親しんだ既存の駅名を改称するのは慎重であるべきと思います。 徳山を周南に改称する事は無いと思っています。周南市になったのは徳山市に吸収された印象を残さない為にしたと思います。地元は徳山の名前が消える事を望まないでしょう。 > 117系が健在なのはうれしいですね。京阪神地区で新快速用としてデビューして以降も、各地で活躍しているのを見ると何度でも乗りたくなってきます。 117系電車は福山でも見る事ができますが、塗色が新快速とは違います。長く見ていたせいか登場時の塗色が似合うと思います。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-10-06 00:16:22 |
青春18きっぷで山口方面へ行きました。2回目は山陽本線厚狭駅からです。
山陽本線の普通列車で厚狭駅へ着きました。ここからは未乗線区2線目の美祢線に乗ります。この線は昔、石灰石の輸送が多く今も幹線扱いですが、実質ローカル線です。 厚狭駅発11:13発の長門市行はキハ120の単行でした。発車して最初の停車駅の前に交換可能な鴨ノ庄信号所を通過します。有効長も長く、長い貨物列車が交換可能です。昔は貨物が主力で本数も多かった事がよくわかります。 南大嶺駅からはかつて大嶺支線が分岐していましたが廃止になり、支線用の線路は撤去されてホームが拡張されていました。廃線跡はしばらく平行します。道路の拡張に利用された部分がありましたが、線路は無くても廃線跡はよくわかります。 輸送量が減っても美祢駅、重安駅には石灰石輸送の引き込み線が健在でした。美祢駅でも石灰石を積んだ貨物列車を見ましたのでしばらくは残ると思っていたのですが、鉄道ジャーナル2009年11月号によりますと、10月中旬には廃止されるそうです。 美祢線は中国山地を越えますので、伯備線や山口線と比べれば短いですが山の中を走る区間があります。今年は山口県内でも豪雨災害がありました。美祢線では土砂崩れの跡があり、線路が埋まった跡も残っていました。山陽本線の横では竹藪が崩れている場所を見ました。いかに大きな災害だったかわかります。 長門湯本駅付近では温泉旅館の建物が見え、ここで観光客と思える方々が下車しました。厚狭駅に新幹線の駅を作った効果かもしれません。 終点の長門市駅は構内が広く、かつては主要駅だった事がわかります。ここでは乗り換え時間がありますので、途中下車をしました。 駅からは青海島方面へのバス路線もあり、観光の拠点である事がわかります。駅舎内に売店はありましたが、駅弁の販売が無く、駅前のコンビニへ行く事にしました。ここも弁当類が少なく、巻き寿司を1本買うのがやっとでした。 今回はとにかく乗りつぶす事を目的にしていますから、観光はしませんでした。この方面に行った人の話を聞きますと、青海島はきれいだそうで、いつか再び訪れてみたいと思います。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-10-08 22:41:23 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
美祢線が幹線扱いとなっている象徴とも言うべき石灰石の貨物輸送が、ついに廃止となるのですか。有効長の長い信号場や、沿線の雰囲気からは不釣り合いな重軌条も、日本有数の貨物取り扱いのあった美祢線ならではの風景でしたが、残念ですね。 南大嶺から分岐していた大嶺支線には、現役末期の頃に辛うじて乗車しています。無煙炭の産地ということで、往時は相当に賑わったようですが、私が訪れたときにはひっそりとたたずむ無人駅でした。 山陰本線西部から優等列車が消え、長門市駅も寂しくなりました。青海島へは北九州市在住時代に行きましたが、もう35年も前の話です。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-10-12 20:30:27 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> 南大嶺から分岐していた大嶺支線には、現役末期の頃に辛うじて乗車しています。無煙炭の産地ということで、往時は相当に賑わったようですが、私が訪れたときにはひっそりとたたずむ無人駅でした。 廃線跡を見て、廃止前に行かなかった事を後悔しました。大嶺駅は廃止まで駅舎が残っていたそうですから昔の面影を感じる事ができたかもしれません。支線でかつては無煙炭を運んでいた事を恥ずかしながら最近まで知りませんでした。この付近でしたら当然石灰石と思っていましたから。よく考えてみれば、石炭が出てもおかしくないですよね。小野田線の長門本山駅の前は炭鉱でしたし。 一駅の支線は全国にいくつか現存しています。今回は山陰本線の仙崎支線に乗りましたが、独特な感じがしました。制覇したいのですがまだ未乗が残っています。とりあえず廃止になりそうなところは無さそうですから一安心です。 一駅の支線で廃止になった中で私が唯一乗っているのが相模線の寒川支線です。当時は神奈川県に住んでいたから行く事ができました。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-10-13 20:58:57 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
>一駅の支線で廃止になった中で私が唯一乗っているのが相模線の寒川支線です。当時は神奈川県に住んでいたから行く事ができました。 寒川−西寒川間の支線ですね。調べてみたら、廃止は1984年の国鉄時代でした。私にとっては、時刻表の巻頭地図でしか記憶にありませんが、1979年には関東へ引っ越してきていたのでその気になれば乗れていたのですね。うむ、残念。 一駅の支線というのは、考えてみたら独特な存在ですよね。面白そうなので、新しいツリーを立ててみるとしましょうか。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-10-07 22:31:59 |
青春18きっぷで山口方面へ行きました。3回目は山陰本線長門市駅からです。
長門市駅からは「みすゞ潮彩」に乗って仙崎駅へ1往復してから幡生駅へ向かいます。これにより山陰本線の未乗区間のうち長門市駅−仙崎駅間の支線と本線の長門市駅−幡生駅間を乗りつぶします。乗車する前に指定席の状況を聞いてみました。「空席はありますが、良い席は埋まっています」との事でした思わず「普通車にします」と言ってしまいましたが、よく考えるとどちらも普通車で、正確には自由席にしますと言うべきでした。それでも駅員さんはわかっていたようでした。 下関方面からやって来た「みすゞ潮彩1号」は2両編成で、先頭が指定席車、後ろが自由席車でした。終着の仙崎駅まで乗る人も少なくありませんでしたが、多くの下車がありました。中には萩方面の益田行に乗り換える人もいました。長門市駅を発車するとすぐに終着の仙崎駅に着きます。ここは無人駅でしたが、旅館から送迎に来ている人がいたり、観光の駅という感じでした。案内板が設置され、駅舎も壁画が描かれてきれいでした。 そのまま折り返し「みすゞ潮彩2号」になります。長門市駅では益田発の列車が到着していた事もあり、かなりの乗車がありました。休日ですので快速運転になります。「快速」でも景色の良い場所での停車がありますので、所要時間は各駅停車の場合と変わりません。 指定席車ではライブが開かれていたようですが、指定席券を持っていませんでしたので遠慮して行きませんでした。売店ぐらいは行ってもよかったかなと後から思いました。このタイプの列車は呉線にも走っていて、「瀬戸内マリンビュー」には去年乗っています。興味のある方は当掲示板の#120を参照して下さい。長門市駅を発車すると一回目の景観停車。長門二見駅−宇賀本郷駅間にある夫婦岩付近で二回目、小串駅の手前で三回目の停車があり、車内放送では解説がありました。天気があまり良くなかったのですが、景色を楽しめました。 この日は下関で祭りがあったようで、2両編成ですが自由席は1両しかありませんので、混雑は激しくなりました。行き違い列車が遅れた影響で幡生駅到着は5分程度遅れましたが、山陽本線への乗り換え時間にはまだ余裕がありましたので予定通り幡生駅で降りました。 ここからは下関発岡山行に乗ります。この列車は一部区間が快速ですが普通列車としては最長の走行距離と言われています。調べればもっと長い距離を走るものがあるかもしれません。驚いたのは青春18きっぷの利用者と思われるのですが乗り通す人が意外に多かった事です。いつか始発の下関駅から終着の岡山駅まで乗り通しましょうか。 疲れからか途中で寝ていた区間もありましたが、これだけの時間を普通列車で乗り続けるのはしばらく経験して無く不安でしたが、福山駅で降りた時は、まだ大丈夫という感じでした。今回は時間的に余裕がありましたので長い時間乗り通すより途中で乗り換えとか途中下車をしながらの方が良かったと後から思いました。それでも次回以降の旅(越美北線・名松線)への自信にはなりました。 今回の旅によりJR西日本未乗路線の内、岩徳線と美祢線を乗りつぶす事ができて、山陰本線はあと益田駅−長門市駅間を残すのみになりました。この区間は少し難しいですが、乗車計画は既に出来上がっています。 ついにJR西日本完乗まで残すところ9線区と一桁になりました。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-10-08 22:41:43 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
優等列車が消えた今、「みすゞ潮彩」号は、貴重な山陰線の観光列車となっているようですね。「瀬戸内マリンビュー」ともども未乗のままですので、きっといつかはと心に期しています。 >ついにJR西日本完乗まで残すところ9線区と一桁になりました。 どのような線区が残っているのでしょう。中国山地をめぐるローカル線群でしょうか。カウントダウンが始まって、だんだんゴールへと近づく瞬間が一番わくわくしますよね。 また、乗車記をよろしくお願いいたします。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-10-12 20:30:30 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> 優等列車が消えた今、「みすゞ潮彩」号は、貴重な山陰線の観光列車となっているようですね。「瀬戸内マリンビュー」ともども未乗のままですので、きっといつかはと心に期しています。 是非乗ってみて下さい。天気ばかりはどうにもなりませんが、快晴ならすばらしい車窓が迎えてくれるでしょう。 > どのような線区が残っているのでしょう。中国山地をめぐるローカル線群でしょうか。カウントダウンが始まって、だんだんゴールへと近づく瞬間が一番わくわくしますよね。 残りが少なくなりますと、一気に減らす事が難しくなります。今回は効率的に乗る事ができました。残りですが、中国地方は今回残した山陰本線の益田−長門市間のみになりました。難易度が高くなってしまった木次線は急行「ちどり」で通過しましたし、三江線は広島から浜田まで高速バスで行って一気に乗りました。芸備線は本数が多かった頃に乗っています。これらを今も乗り残していたら大変でした。 一駅間でも残していれば未乗線区にしていますから残りは9線区ですが、残した距離は意外と短いかもしれません。この時点でJR西日本の残りは、高山本線・城端線・七尾線・越美北線・関西本線・おおさか東線・紀勢本線・山陰本線・博多南線ですが、その後に越美北線とおおさか東線は乗りました。北陸地区を多く残していますが福山から青春18きっぷで行くのは難しいので、遠征するのは来年以降になりそうです。それにもかかわらず最後の駅をどこにしようか思案中です。とても贅沢な悩みです。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-10-13 20:59:03 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
「みすゞ潮彩」号は、やまぎんレトロラインとセットで乗りに行こうと考えていたのですが、いろいろあってタイトル防衛のみを優先しました。門司港へトンボ返りの旅になってしまったのは、ちょっと勿体なかったですね。 高山本線、城端線、七尾線、越美北線、関西本線、おおさか東線、紀勢本線、山陰本線、博多南線のうち、越美北線とおおさか東線はその後乗られたとのこと。最後の駅を行き止まり駅にされるのでしたら、城端線か博多南線ということになりますが、どこで完乗を決めようかと悩むのも、汽車旅の大きな楽しみの一つですね。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-10-16 00:41:29 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> 高山本線、城端線、七尾線、越美北線、関西本線、おおさか東線、紀勢本線、山陰本線、博多南線のうち、越美北線とおおさか東線はその後乗られたとのこと。最後の駅を行き止まり駅にされるのでしたら、城端線か博多南線ということになりますが、どこで完乗を決めようかと悩むのも、汽車旅の大きな楽しみの一つですね。 やはりそこで線路が終わっている駅が良いかもしれません。それでいきますと候補は少なくなっています。博多南線は早くしませんと、先が開業してしまいそうです。ただ、本線上の駅ではありませんから、終着駅の感じは残るでしょう。 紀勢本線も和歌山市駅が行き止まりの候補になりますが、南海本線がありますから、印象が違うかもしれません。そうなりますと城端線かなと思ったりします。もう少し悩みましょう。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-10-14 23:15:10 |
「青春18きっぷ」夏の3回目は8月30日に鳥取県の若桜鉄道を完乗する為に使いました。
今回の経路は福山−岡山−津山−(東津山)−智頭−鳥取−(郡家)−若桜−郡家−智頭−上郡−岡山−福山です。 若桜鉄道は未乗でしたので、乗りつぶして完乗する事にしました。また、津山線(法界院−津山)、因美線(東津山−智頭)は昭和40年台に乗ってから長い間乗っていませんので、久々に乗ってみる事にしました。当初の予定では8月のもう少し早い時期に実施する予定でしたが、智頭急行が不通になりましたので延期していました。前日に復旧した為に実行可能になりました。 この日は衆議院総選挙の投票日でしたからまずは投票へ行きました。その為に福山駅からの乗車は8:17発の相生行と遅くなりました。もっともこれより早いのに乗っても、因美線の接続が無く、津山駅での待ち時間が長くなります。 岡山駅では、途中下車して駅前の路面電車を見ていました。 津山線は快速「ことぶき」に乗ります。この列車はキハ47の2両編成です。かつては急行「砂丘」が走る陰陽連絡線でしたが、その地位は智頭急行へ移っています。法界院駅は岡山大学の最寄り駅でここまでイコカが使えます。 津山駅までに楽しみだったのは亀甲駅の駅舎です。屋根が亀の甲羅になっていて、頭も付いていて目が時計になっています。駅舎の前では記念撮影をする姿もありました。 津山駅には扇形機関庫や転車台が残り、主要駅の面影があります。最初に来た時は大阪方面から長い編成の急行がやって来たり、賑やかでした。これまで途中下車した事がありませんでしたが、今回は少し時間がありましたので途中下車しました。 次に乗る因美線はキハ120の単行でした。智頭までの区間は完全にローカル線になっています。所々に速度制限がありますが、「雨15」の表示には驚きました。 因美線で楽しみだったのは美作河井駅に残る短い転車台を見る事。ロープで入れなくなっていましたが、横に案内の看板はありました。車内からは一瞬ですので、文面は見る事ができませんでした。また、この駅の駅舎は昔のままで人気があります。意外と多くの人が降りていきました。この列車が智頭駅に着きますとすぐに折り返しますので、美作河井駅で降りて見学して津山駅へ戻る事も可能ですが、少し時間が余りそうです。 智頭駅から乗る鳥取行は、智頭急行の車両でした。ここからは特急も走る区間ですから、今までの厳しい速度制限が無くなりました。 智頭−鳥取間は2007年の正月に特急「スーパーはくと」で通りました。その時とは時期が違い、田んぼの緑がきれいです。 郡家駅で若桜鉄道へ乗り換えますが、待ち時間がかなりありますので鳥取駅まで行く事にします。青春18きっぷですからこのような事が可能です。 鳥取駅では時間がありますので、途中下車して遅い昼食にする事にしました。改札口横にも店がありましたが、離れている「砂丘そば」へ行きました。あとで調べますとホームにもあったそうですが、全く気付きませんでした。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-10-17 20:47:24 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
若桜鉄道は、初乗り以来ご無沙汰したままです。ご多分に漏れず、ここも経営状態は苦しいようですが、手入れの行き届いたレトロさを売り物にがんばっているようで、応援したくなります。 津山線、因美線と言えば、かつては急行「砂丘」の天下でしたね。通過しながらタブレットの授受を行う最後の線区だったようで、晩年の頃行きました。運転士の他にタブレット授受を担当する乗務員がいたのには驚いたものです。 >所々に速度制限がありますが、「雨15」の表示には驚きました。 JR西日本の中国地方ローカル線の合理化は、凄まじいものがありますね。よくぞ鉄路として維持できているものだと思います。 >改札口横にも店がありましたが、離れている「砂丘そば」へ行きました。あとで調べますとホームにもあったそうですが、全く気付きませんでした。 どちらの店も入ったことがありますけど、ホームの店は私も気づきませんでした。高架の二面四線ホームなのに頭上に架線のない鳥取駅の光景は、全国的にも珍しいですね。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-10-30 00:38:44 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> 津山線、因美線と言えば、かつては急行「砂丘」の天下でしたね。通過しながらタブレットの授受を行う最後の線区だったようで、晩年の頃行きました。運転士の他にタブレット授受を担当する乗務員がいたのには驚いたものです。 初めて急行「砂丘」に乗って、駅を通過しながらタブレットの受け渡しは今でもよく覚えています。昔のローカル線ではよくあった光景でした。今でも残っていれば絶対に乗るのですが、もう見られない光景になってしまいました。 > 高架の二面四線ホームなのに頭上に架線のない鳥取駅の光景は、全国的にも珍しいですね。 この時は全く意識していなかったのですが、言われてみますと貴重ですね。このような駅を私は思い当たりがありません。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-10-30 18:01:18 |
佐藤さん、こんにちは。
> > 高架の二面四線ホームなのに頭上に架線のない鳥取駅の光景は、全国的にも珍しいですね。 > この時は全く意識していなかったのですが、言われてみますと貴重ですね。このような駅を私は思い当たりがありません。 たしかに多くはないですね。 私が思いつくのは、北海道の帯広駅くらいです。 非電化線で4本以上の線路がある高架駅は、限られますもんねぇ。 他にもあるのかな? 伊藤 博康 |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-10-31 13:41:11 |
佐藤さん、ひろやす/伊藤さん、こんにちは。
確かに、帯広駅もそうですね。士幌線や広尾線の現役時代は知りませんが、地平駅から高架駅になる工事中の時期に訪問したことがありました。 高知駅も最近高架駅になったと思いますが、こちらは地上時代と同様に三線なのでしたっけ。他に県庁所在地の駅で非電化と言うと、徳島と山口ぐらいですよね。どちらも、地上のままだったと思いますが。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-10-30 00:41:01 |
期間が開いてしまいましたが、鳥取駅からの後半を始めます。
鳥取駅からは若桜鉄道直通の若桜行に乗ります。鳥取駅から若桜鉄道の各駅への乗車券は発売できるそうですが、若桜鉄道内のみは発売できないそうで、車内で買う事にしました。 待っていたのは若桜鉄道のWT-3003で車体には「さくら3号」と書かれています。郡家駅からは若桜鉄道に入りますが、少し停車時間がありましたので運転士さんに切符の事を聞きに行きました。「郡家から若桜まで往復する」と言うと、「『ファミリー乗車券』という1日乗車券があるので、若桜駅で買って下さい」との事でした。この時点ではこの扱いでしたが、今は車内でも買えるようです。 若桜鉄道は早い時期に国鉄から転換されましたので、国鉄時代の施設がよく残っています。駅には人形があり、ベンチに座っていたり作業をしている格好だったり、各駅でそれぞれ違います。田園風景を走り終点の若桜駅へ到着すると、私と同じように若桜鉄道を乗りに来ていた人が何人かいて同じ質問を運転士さんにしていました。運転士さんから「駅員は増結作業をしているので、終わり次第窓口に戻るから少し待って下さい」と言われました。その間、駅構内を撮影しました。C12と転車台、給水塔があり、駅舎にはタブレット等、現在は使われなくなったものが展示してありました。 作業が終わり駅員さんが戻ってきて「ファミリー乗車券」と買うと、発車時間が迫っていましたので車内へ戻りました。鳥取側に1両増結されて2両編成になっていました。増結されたのはWT-3301で転換クロスシートの車両でしたので帰りはこちらへ乗車します。 郡家駅では運転士さんに「ファミリー乗車券」を見せて下車します。反対側のホームには智頭行が待っていました。智頭急行の車両ですが、番号を見ますと行きに智頭駅から鳥取駅まで乗った編成でした。 智頭駅では因美線の津山行が待っていましたが、智頭急行へ向かいました。「青春18きっぷ」では利用できませんので、1,000円の「普通列車1日乗り放題きっぷ」を買います。智頭駅から上郡駅まで乗るだけでもこちらの方が安いです。 智頭急行に乗るのは初めてではありませんが、今まで特急に乗った事しかありませんでしたので1回はのんびり普通列車に乗ってみたかった事と、少しでも増収に協力しようという意味もあります。また災害で不通になり減収になったはずで応援する気持ちは強くなりました。 智頭駅から乗車したのはHOT3508気動車の単行。発車して最初の停車駅恋山形駅で下り列車と交換します。やって来たのはHOT3501気動車の単行でした。途中の大原駅では「スーパーはくと」の交換と「スーパーいなば」の待避がありました。一瞬ですが3つのホームがすべて埋まる事になります。停車時間があり、1日乗り放題きっぷでしたので途中下車しました。明るい時間でしたが、店は閉まっていて人影も無く閑散としていました。 佐用付近は大きな水害があり、その為に不通となっていました。線路にも爪痕は残っていました。街の被害は甚大で、橋の欄干が壊れているという事はそこまで水が来た事を示していて、家屋にも大きな被害があった事は明らかです。 久崎駅でも普通列車の交換がありましたが、やって来たのはHOT3505気動車の単行でした。この時間帯は普通列車は単行ばかりのようです。終着の上郡駅からはほとんどの人はJRの乗り換え口へ向かいましたが、岡山方面は時間がありますので外に出る事にしました。駅前には店が1軒開いているだけで、そこでパンや飲み物を買って駅のベンチで待つ事にしました。 上郡駅から乗る山陽本線は三原行です。青春18きっぷの時期はこの区間の山陽本線はかなり混雑すると言われる通り、座る事ができませんでした。そこで岡山駅で降りて、後続の快速「サンライナー」に乗り福山へ帰りました。 青春18きっぷの旅ですが、3回分が終わりました。旅行記がここで終わるのもどうかと思いますので、乗車から時間が経っていますが最後まで行きたいと思います。残りの2回は続けて使い、越美北線と名松線へ行きました。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-10-31 13:41:05 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
鳥取−郡家間は、第三セクター二社の車両が乗り入れるという全国的にも珍しい区間ですね。国鉄orJRから第三セクターへ移管されると、それまで直通運転していたものが境界駅でブッツリという例も多いので、利用者にとって便利な乗り入れをこれからも続けてほしいと思います。 >佐用付近は大きな水害があり、その為に不通となっていました。線路にも爪痕は残っていました。街の被害は甚大で、橋の欄干が壊れているという事はそこまで水が来た事を示していて、家屋にも大きな被害があった事は明らかです。 大変な被害だったようで、被災された方には心よりお見舞いを申し上げたいと思います。鉄道は何とか復旧したようですが、街全体の復興には時間がかかるかも知れませんね。 >残りの2回は続けて使い、越美北線と名松線へ行きました。 越美北線は、災害による長い運休期間の後に復旧しました。一方の名松線は、つい先だっての台風で家城−伊勢奥津間が不通となり、JR東海が復旧工事を行わない旨の発表を行いました。ということは、佐藤さんにとって結果としてお名残乗車になってしまわれたのでしょうか。貴重な記録になると思いますので、是非ご紹介くださいね。楽しみにしています。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-11-03 22:38:45 |
JR西日本とJR東海の2社は完乗に手が届くところまで来ましたが、まだ難しい線区が残っています。JR西日本の中で越美北線は福山から遠い上に本数が少なく、これまで普通列車利用で日帰りは無理と思われていました。ところが時刻表を調べていますと可能な事がわかりました。新快速が敦賀駅まで行くようになった事はこんなところにもメリットがあります。
福山駅を5:16発の姫路行に乗って出発し、姫路発8:10の「新快速」敦賀行に乗れば、敦賀発11:43の福井行に乗る事ができ、福井発12:49の九頭竜湖行に間に合います。そのまま折り返して福井発16:28に乗れば敦賀発17:49の「新快速」播州赤穂行、姫路で21:34発の岡山行、岡山で福山行に乗り換えれば帰る事ができます。ただ、東福山駅で日付が変わっていますので青春18きっぷの場合は別に東福山−福山間の乗車券が必要になります。 名松線も福山駅を5:16に出発して、相生駅で「新快速」に乗り換えて草津駅からは草津線、柘植駅からは関西本線、亀山駅からは紀勢本線で松阪駅へ行けば13:18発の伊勢奥津行に乗る事ができます。折り返して、来たとおりに帰れば、姫路発21:34の岡山行に乗る事ができます。ただ、13:18発の伊勢奥津行は終着の伊勢奥津駅で休日は1日に2本しか走らない近鉄線の名張駅行バスに接続します。これに乗れば名張駅から近鉄線で鶴橋駅に行くルートが使えますので大幅に所要時間が短縮できます。 この2つのプランは間隔をあけて実施するはずでしたが、都合で実施できず夏の残り日数が無くなってきました。そこで越美北線の後に福山へ戻らず宿泊し、名松線へ行く事にしました。2つのプランを連結して一気に実施する計画ですが、2日目の名松線へ行くまで時間ができましたので参宮線の鳥羽駅まで往復する事にしました。 悩んだのは宿泊場所で、翌日の事を考えますと米原から名古屋そして亀山の線上が便利ですが、岐阜や名古屋で駅から近い便利の良い所は高そうな気がしましたので外しました。考えてみますと1日目は朝5時過ぎから乗り続けますから、少しでも休むのが早い方が良いと思いましたので、宿泊は尾張一宮にしました。 こうして9月5日に越美北線、6日に参宮線、名松線へ行く事にしました。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-11-09 00:37:42 |
9月5日より1泊2日で「青春18きっぷ」を使って乗りつぶしに行きました。
1日目の経路は福山−姫路−(京都)−敦賀−福井−九頭竜湖−福井−敦賀−米原−尾張一宮となります。目的は未乗の越美北線に乗る事です。 福山駅5:16発の姫路行を待っていたのですが、なかなか来ません。駅の表示は次の列車になっていましたが、4分遅れてやって来ました。遅れた原因を車内放送で言っていましたが、良く聞き取れず不明です。 まだ夜明け前ですが、徐々に明るくなっていく中を走って行くのは良いものです。早朝の夜明け前ですから、徐々に回復し、岡山駅到着時点では定時になっていました。 相生駅では赤穂線から来る「新快速」に乗り換える人もあり、まとまって下車しました。私は姫路発の敦賀行に乗りますから、終点まで乗ります。 相生からは車窓を注意して見ていました。特急「富士」で通過した時(#435を参照して下さい)にどこかわからなかった区間です。あの時の事を思い出しながら外を見ました。あれからもう半年が経過しています。 高架になった姫路駅に到着し、ここからは「新快速」に乗り換えますが、次発になりますので時間があります。朝食は用意していたのですが、「えきそば」の看板につられて店内へ。ここのそばは黄色で、珍しいです。 姫路駅8:10発の「新快速」敦賀行へ乗りますが、必ず切り離しがあって4両になると聞いていましたので前の方で待つ事にしました。予想通り12両編成ですが、後ろの8両は京都で切り離しになり敦賀まで行くのは前の4両のみというアナウンスがありました。 天気が良くて、明石海峡大橋も須磨付近の海もきれいでした。大阪駅ではスロープが取り付けられて車いすの人がたくさん乗って来ました。車内に車いすスペースは有りますが、多いと入り口を塞ぐかたちになります。 京都駅では後ろの8両が切り離されますから、ここから乗車する人に加えて、切り離される車両から移ってきて大混雑です。山科から湖西線へ入りますが、明るい時間は上りしか乗ってなくて下りに乗るのは初めてです。 途中の堅田駅では近江舞子行の各停が停まっていましたが、117系の新快速色でしかもトップナンバ−の編成でした。湖西線から見える琵琶湖はきれいでした。近江塩津駅を過ぎると北陸本線に入ります。沿線にカメラが多かったので、特別な列車が来るのかと思っていたのですが、どうも本数の減った特急「雷鳥」を撮影していたようでした。新疋田駅−敦賀駅間のループ線を通らないのも明るい時間は初めてで新鮮な感じがしました。 敦賀駅は今年の正月に来たのですが、その時は時間の都合で途中下車しませんでしたので、今回は下車してみます。ここで弁当を買うか早い昼食にしようかと思ったのですが、朝食が残っていますから、パスしました。ホームで後から来る「雷鳥13号」を撮影しようと待っていたのですが、なかなか来ませんでした。大きく遅れましたので、福井行には接続しない事になり、定刻通り発車する事になりました。福井行は521系電車で今回初めて乗ります。敦賀駅を発車しますとすぐに電化方式が直流から交流に変わりますが、このタイプの車両は車内灯が消えないのでデッドセクションを通過する実感がありません。北陸トンネルを抜け南今庄駅でもカメラを持った人が待っていました。遅れて来た「雷鳥13号」を今庄で待避し、その為に4分遅れましたが、回復運転の結果すぐ定時に戻りました。 越美北線に乗るには普通の切符では越前花堂駅で乗り換えないといけませんが、私は青春18きっぷで、時間があるので福井駅まで乗りました。 計画している段階では、バスに乗って長良川鉄道へ向かう事を考えていました。残念ながら、バス路線が廃止されてしまいましたので、折り返すしか無くなりました。また、帰りは越前大野駅からえちぜん鉄道の勝山駅へ行きたかったのですが、バスがよくわかりませんでしたので今回は断念し、単純に往復する事にしました。 次はいよいよ越美北線です。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-11-11 21:44:37 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
姫路駅の「えきそば」は、独特ですね。私も何度か食べたことがあります。 明石海峡大橋が車窓に見えるのも、今では当たり前になりました。兵庫県に住んでいた子どもの頃、ここに橋が架かるのだと聞かされても、対岸の淡路島までは遙かな距離があるように思え、とても現実になるとは想像もできませんでした。 敦賀行きの新快速が、京都から4両とは厳しいですね。私が乗ったときは、近江今津で4両になったと記憶しています。時間帯によって切り離す駅が変わるのでしょうか。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-11-15 22:36:20 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> 姫路駅の「えきそば」は、独特ですね。私も何度か食べたことがあります。 ここの麺がなぜ黄色なのかずっと謎でした。生い立ちを知ると納得しました。アンバランスと思える組み合わせですが、また食べようと思うそばです。 > 敦賀行きの新快速が、京都から4両とは厳しいですね。私が乗ったときは、近江今津で4両になったと記憶しています。時間帯によって切り離す駅が変わるのでしょうか。 今回乗ったのは、「湖西レジャー号」という名前が付いていますので、できれば近江今津駅まで12両で行って欲しいと思いました。京都駅で切り離したのはおそらく時間帯が遅かったからと思います。 新快速の運転区間が延びて、編成にも制約がある為に増結や切り離しが生じてしまいます。帰りも変わった事がありました。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
松浦 良朗(dcrv4703) 2009-11-17 01:03:12 |
佐藤 邦昭さん、こん**は。
この新快速が近江今津まで12両で走らないのは、途中の停車駅のうち新旭だけホームが12両対応でないからですね・・・ 僅かな列車だけのためにホームを延長したりドアカット装置を付けたりするのが割に合わないと判断してのことなんでしょうけど。ちなみに、敦賀まで乗り入れる列車は必ず4両編成となっており、これも新疋田駅に現在8両編成が止まれない殻のようです。 ただ、春秋の観光シーズンには、「京都で前の8両を切り離して近江今津まで走らせ、後ろの4両は敦賀行だが近江今津まではその8両を追っかける形で走る」という変則的な運転パターンにより輸送力不足を補っています。即ち京都〜近江今津間は新快速が2本連続して走るわけで、途中駅で待っているとちょっと妙な感じかも。 Y.Matsuura |
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-11-24 23:57:04 |
松浦 良朗さん、こんにちは。
新疋田駅のホームは長かったのですが全部かさ上げされていませんから4両しか無理なのでしょうね。ここまで来ますと4両で十分な気がします。 >ただ、春秋の観光シーズンには、「京都で前の8両を切り離して近江今津まで走らせ、後ろの4両は敦賀行だが近江今津まではその8両を追っかける形で走る」という変則的な運転パターンにより輸送力不足を補っています。即ち京都〜近江今津間は新快速が2本連続して走るわけで、途中駅で待っているとちょっと妙な感じかも。 時刻表を見ますと、そのような日もありました。近江今津行が先行すれば、乗客が分散できますので、この方法は良いと思います。私が乗った日は違いましたが、青春18切符の時期はこのようにして欲しいと思いました。 新快速が続行して行くのは、「あっ!行ってしまった」と思ってもすぐに次が来るのは「助かった」と思うかもしれません。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-11-15 22:36:22 |
福井駅に到着して越美北線に乗ります。
福井駅で待っていたのはキハ120が1両でした。昼の列車ですが、その日は土曜日で高校生が多い上に青春18きっぷが使える最後の週末でしたから、車内はすし詰め状態でした。車内で昼食を食べるのは無理ですから、ホームのベンチで食べて、車内へ入りました。 敦賀方面から越美北線に入る場合、普通の乗車券では分岐駅の越前花堂駅で乗り換える必要があり、先ほど乗った北陸本線の列車で乗り換えと思える下車がありましたので、次の越前花堂駅では乗車があると予測しました。その為にできるだけ奥に入るようにしました。定刻通り発車し、越前花堂駅では予想通りまとまった乗車がありました。扉のセンサーが反応して開かず、運転士さんがホームを走って来て「ステップから離れて下さい」と言われてやっと扉が開きました。 停車する駅毎に下車があり少しずつ減っていきますが、混雑状態は越前大野駅まで続きました。この路線は災害で長期不通になった事があったのですが、のどかな田園風景の中を走る感じでそんな事が起きるとは思えませんでした。 天気が良くて空は青空、田んぼは稲穂が出ていて黄金の絨毯になり、遠くの山は緑がきれいでこの点は得をしたと思いました。 越前大野駅では大量に下車して、車内はこれまでが嘘のようになりました。ここからしばらくは田園風景ですが、柿ヶ島からはいよいよ山の中に入っていきます。最後はトンネルが続き、終着の九頭竜湖駅へは4分程度の遅れで到着しました。 時間的に九頭竜湖へ行く事ができませんので、駅の回りを少し歩くのがやっとでした。昔、長良川鉄道方面へのバスがあった頃に来ていれば良かったと少し後悔しました。 行きは立ち続けましたが、帰りは座る事ができ、疲れのせいか途中から寝てしまいました。帰りも福井駅まで乗り、敦賀行へ乗り換えます。結局、越前花堂駅−福井駅間は2往復しました。青春18きっぷだからこのような事ができます。 福井駅では419系電車の直江津行が待っていました。このような列車が残っている事に驚きました。ここでも時間がありますので途中下車をして、駅付近を歩いてみました。新幹線の高架ができていますが、使用されるのはいつになるのでしょうか。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-11-18 20:45:45 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
越美北線の初乗りでは、往路に混雑となったようでおつかれさまでした。昼の列車ということで、平日は一両でも余裕の輸送量なのでしょうね。 ローカル線の場合、平日も土休日も同じダイヤであることが多く、車両運用も平日と同じなのだろうなあと思うことがよくあります。朝の増結はいらないから昼間に増やしてよと思いますが、そうそう簡単にはいかないのでしょうね。 越美南線の長良川鉄道と結ぶバスが廃止になったことで、鉄路がかなえられなかった越美線の夢は完全に断たれてしまいましたね。 私は、まだバス路線が健在だった95年に九頭竜湖へ足を運んでいます。美濃白鳥へ行こうという魂胆だったのですが、道路が通行止めということでバスも運休でした。泣く泣く福井へ引き返したのですが、結局その後のリベンジを果たせないままバス路線がなくなってしまいました。 長期の災害運休から復旧した越美北線ですから、これからも地域の足としてがんばってほしいですね。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-11-24 23:57:10 |
目的の越美北線を乗りつぶしました。その日の宿泊地である尾張一宮へ向かいます。
福井駅に戻り、少し早いですがホームで待つ事にしました。夕食には早かったですが、ホームにある「今庄そば」でそばを食べる事にしました。 やって来た敦賀行は457系電車の6両編成でした。交直両用の急行型電車に乗るのは久しぶりで、北陸本線ではおそらく昭和60年に筒石駅から直江津駅まで乗って以来と思います。途中では471系電車ともすれ違いましたし、長い間頑張っているのは嬉しいですが、休ませてあげたい気持ちもあります。鯖江駅では後続の特急を2本待避し長時間停車しました。後から考えますと、福井駅での待ち時間30分と鯖江駅での停車時間が14分あった事から考えますと、少しでも未乗を減らす為に福井駅前から福井鉄道で武生へ行く事も検討するべきでした。 北陸トンネルを抜けるとデッドセクションを通過します。行きは新鋭の521系電車でしたから実感がありませんでしたが、457系電車ですと車内灯が消えて非常灯だけになり通過を実感できます。 敦賀駅からは米原経由の「新快速」播州赤穂行に乗り換えます。今回は米原駅までの乗車ですから関係ないのですが、この時間は近江塩津駅より湖西線へ行くよりそのまま乗車して米原経由の方が早く京都まで行く事ができます。 北陸本線の近江塩津駅から米原駅間を20往復以上しているはずですが、「シュプール号」か「きたぐに」しか乗車していませんので、通過は夜間ばかりで、明るい時間に乗るのは今回が初めてです。余呉駅のそばには琵琶湖ではなく余呉湖がある事を初めて知りましたし、長浜駅が琵琶湖に近い事は知っていましたが、田村駅からも琵琶湖が見えるとはこれまで知りませんでした。かつてはここで機関車を交換していましたので、ホームの間に留置線があり、その名残として相対式のホームの間が広く空いています。 米原駅到着時に、「前に8両連結する」という車内放送がありました。ここから12両になるのですが、ホームに降りてふと側面の行き先表示を見て驚きました。乗っていた車両の行き先が「網干」になっていたからです。間違いなく敦賀駅出発時点では「播州赤穂」の表示でした。 つまり列車としては敦賀発播州赤穂行ですが、敦賀発の車両は網干行で播州赤穂行の車両は途中の米原で連結しますから、始発から終着まで乗り通せない列車だったのです。実際に乗り通す人はあまりいないでしょうから、このような表示でも問題は無いと思います。このような例は他にもありそうです。 米原駅は橋上駅になっていました。狭い跨線橋を通って乗り換えていたのが嘘のようです。ここから先はJR東海のエリアに入りますのでスマートイコカがチャージできなくなりますのでここでしておきます。 新快速の浜松行に乗って尾張一宮へ向かいました。普通列車で関ヶ原を越えるのは久しぶりでしたが、外は暗くてよく見えませんでした。岐阜駅前がきれいになっていましたが、路面電車が無くなったのは残念です。 尾張一宮駅から名鉄の支線を少し乗ろうと思っていましたが、明日の為に休む事にしました。 新たに乗りつぶす事ができたのは越美北線のみでしたが、この時点でJR西日本完乗まで残すところ8線区になりました。 福井地区では福井鉄道とえちぜん鉄道が全部残りましたので、また機会を作って福井へ来たいと思いました。 名松線へつづきます。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-11-27 22:18:13 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
JR旅客6社の中で、JR西日本が一番、古い車両を大事に使っている印象を受けますね。国鉄型急行車両が今も現役で走っているのは、本当に残り少なくなりました。 北陸本線のデッドセクションは、数回に亘って北上移動しています。今は北陸トンネルのすぐ南側にあると知識では分かっているのですが、まだ何となくピンと来ません。 余呉湖最寄りの余呉には、一度だけ下車しています。湖畔まで歩きましたが、静かな印象だったことを覚えています。 岐阜駅も大きく変貌しましたね。名鉄の市内線が健在の頃、電車が遅れると名鉄新岐阜駅前で折り返してしまうので、なかなか電車が来ないなんてこともありました。 >福井地区では福井鉄道とえちぜん鉄道が全部残りましたので、また機会を作って福井へ来たいと思いました。 福井鉄道の路面区間は、私にとって泣きたくなるくらい感動モノです。高床車からステップが降りて来て、よっこらしょと乗り降りするのがいいですよね。とは言え、バリアフリーとは対極の設備ですので、最近は上記の名鉄岐阜市内線から移籍してきた車両が主力なのですよね。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-12-07 00:28:15 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> 北陸本線のデッドセクションは、数回に亘って北上移動しています。今は北陸トンネルのすぐ南側にあると知識では分かっているのですが、まだ何となくピンと来ません。 私もです。長浜まで直流になったときも違和感がありました。 > 余呉湖最寄りの余呉には、一度だけ下車しています。湖畔まで歩きましたが、静かな印象だったことを覚えています。 駅からもよく見えます。時間があれば降りてみたかったです。夜間しか乗っていない区間を昼間に乗ると新しい発見があります。夜間しか乗っていない区間は機会をつくって再び乗りましょうか。 > 福井鉄道の路面区間は、私にとって泣きたくなるくらい感動モノです。高床車からステップが降りて来て、よっこらしょと乗り降りするのがいいですよね。 今回は乗りませんでしたが、次回は必ず乗りたいです。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-12-07 00:28:17 |
尾張一宮で宿泊し、日付が変わり9月6日に「青春18きっぷ」を使って名松線を乗りつぶしに行きました。
当初の福山発が尾張一宮発になり、時間的に余裕ができましたのでJR東海の未乗線区を一気に3線区(紀勢本線の亀山−津間・参宮線・名松線)片付ける事にしました。2日目の経路は尾張一宮−名古屋−亀山−津−(多気)−鳥羽−(多気)−松阪−伊勢奥津−<バス>−名張−<近鉄>−鶴橋−大阪−姫路−岡山−福山となりました。 尾張一宮駅には予定より早く着きましたので当初の計画より早い便で名古屋駅へ向かう事にしました。青春18きっぷの4回目までの改札は全て福山駅でしたが、5回目は尾張一宮駅になりました。 8:12発の岡崎行は311系電車でした。311系にはいつ乗ったか思い出せないくらい久々の乗車です。名古屋に来たならやはり「きしめん」を食べないといけないと思っていましたから、朝食は東海道本線上りホ−ムの「きしめん」になりました。関西線ホームへ行って待っていると、名古屋止の213系電車がやって来ました。折り返し9:03発の「快速」亀山行になります。JR東海の213系電車は5000番台車で、トイレはありません。JR西日本のは何度も乗っていますが、JR東海のは初めて乗ります。 名古屋駅から関西線に初めて乗ったのは今から20年以上も前です。その時は既に電化されていて165系電車が走っていました。青春18きっぷで東京から大阪へ向かったのですが、たまには違うルートと思い、名古屋から亀山−柘植−草津という経路で行った事がありました。当時は近鉄に負けていて、ガラガラでした。 名古屋から鳥羽へ向かうのでしたら、快速「みえ」が便利です。あえて時間のかかる亀山経由にしたのは未乗があった為です。「快速」亀山行は4両編成でしたが無人駅が多く、車掌さんは大忙しでした。結局、停車時間が延びた影響で亀山到着は3分程度の遅れでしたから、既に松阪行が発車する時間になっていました。接続していますから待つ事は明らかですが、乗り換えを急ぎます。亀山駅は大きな駅で、ホーム等に昭和の時代が残っていました。今回は時間がありませんのでゆっくり見るのは次回にします。 10:06発の松阪行はキハ11気動車の単行でした。キハ11は新しい車両で初めて乗ります。旧タイプのキハ11は知っていますが、おそらく乗った事は無いと思います。青春18きっぷでは伊勢鉄道に乗れない事もあると思うのですが、利用者は多かったです。亀山駅から津駅までの区間は、伊勢線の開通後はローカル線になっていますが、かつては幹線ですからホームが長くなっています。平坦な地形と思っていたのですが、意外と起伏がありました。津駅で快速「みえ」に乗り換えます。亀山駅発が接続待ちで遅れた分を完全に回復できず、接続時間が短くなり、急いで跨線橋を渡りました。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-12-09 21:14:55 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
名古屋駅ホームの立ち食い店と言えば、3,4番線ホームの「どえりゃあ亭」が思い出されます。見た目は普通のきしめん店なのですが、実態は居酒屋そのものなのでビックリです。 165系はあちこちで乗りましたが、関西本線の名古屋口では乗ったことがあったかなあと考えてしまいました。結局、思い出せないままです。 亀山駅は、歴史ある広い構内と長いホームが印象的ですね。今は、優等列車もなくなってしまい、寂しい限りです。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-12-11 23:33:42 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> 名古屋駅ホームの立ち食い店と言えば、3,4番線ホームの「どえりゃあ亭」が思い出されます。見た目は普通のきしめん店なのですが、実態は居酒屋そのものなのでビックリです。 これは知りませんでした。ホームによって違うとは思っていませんでしたので、次回は是非ともこちらにしましょう。 > 亀山駅は、歴史ある広い構内と長いホームが印象的ですね。今は、優等列車もなくなってしまい、寂しい限りです。 以前来た時はまだ賑やかだった頃でした。その時も乗り換え時間が少なく、ゆっくり見ていませんでした。 広い構内はイベントに便利なようで、紀勢線全通記念のイベントも開催されたようです。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-12-11 23:33:45 |
名松線に行く前に参宮線を乗りつぶしました。その2は津駅から始まります。
津駅10:27発の「快速みえ1号」鳥羽行はキハ75気動車の4両編成でした。先頭車が指定席ですので、最後尾の車両へ乗ります。ここから多気駅までは特急「南紀」で通った事がありますが、何年も前の話で、今回が2回目です。 座席はほぼ埋まっていて、立って後ろに流れる風景を見ていました。松阪駅では下車があり、ここから座る事にしました。多気駅の側線には大物貨車シキが止まっていたのですが、速すぎて撮影できませんでした。それでも実物を初めて見る事ができて良かったです。 ここから参宮線に入ります。この線は初めて乗ります。伊勢市駅には古い跨線橋があり、参宮線の歴史が長い事がわかります。 五十鈴川を渡るところで、古い橋脚が見えました。廃線跡のようでしたので帰って調べますと、三重交通神都線の跡とわかりました。鳥羽に近付くと海が見え、特に(臨)池の浦シーサイド駅付近はきれいでした。 鳥羽駅に到着し、参宮線も乗りつぶしました。折り返しの待ち時間が50分ありますが、食事をしたら周囲を見る時間が無くなりそうでしたので、まずは駅付近を歩く事にしました。海を見ていたらすぐに残り時間が無くなりました。近鉄線が未乗で残りましたので、再び来る時はもう少し時間をとって観光しましょう。 発車までの残り時間が少なくなりましたので駅に戻り車内で待つ事にしました。 12:07発の「快速みえ10号」名古屋行は「みえ1号」の折り返しで、来た道を戻ります。 松阪駅では乗り換え時間がありますので途中下車をしました。改札の横に売店と駅弁屋さんがありましたので、駅弁を買う事にしました。松阪牛を使った弁当は種類があり悩んだのですが、「モー太郎寿司」にしました。牛肉のお寿司を見た事が無かった事と、夕食にしますので持ち運びが楽な方が良かった為です。後で知ったのですが、三重県のJRで駅弁を売っているのは松阪駅のあら竹さんのみになったそうです。松阪駅の他に特急「南紀」の車内販売でも買う事ができます。 昼食はその隣にあった立ち食いうどんの汽笛亭で伊勢うどんを食べました。朝が「きしめん」でしたので悩んだのですが、鳥羽でも「名物伊勢うどん」と書かれていましたので、どんなものか確かめたくなりました。伊勢うどんは濃いつゆが底にあり、その上にうどんが乗ります。このようなうどんも初めてでした。 次はいよいよ名松線に乗ります。 つづく 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-12-16 21:19:25 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
参宮線には、兵庫県加古川市在住時代に小学校の修学旅行で初乗車しました。奈良から関西本線、紀勢本線と経由して二見浦まででしたが、蒸気機関車牽引でした。残念ながら、機種までは覚えていません。 末端区間の鳥羽まで乗車できたのは、JRになってから。鳥羽駅の近くで、伊勢うどんを体験しました。佐藤さんと同じく、初めて見たのでびっくりしたものです。 松阪での駅弁選択は、贅沢な悩みですね。東日本だと、米沢でも同じように迷ってしまいます。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-12-17 20:39:49 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> 蒸気機関車牽引でした。残念ながら、機種までは覚えていません。 修学旅行で蒸機牽引ということは、私よりかなり年上でいられますね・・・ というのは冗談ですが(^^; 蒸機牽引は関西本線内だけではなかったですか? 亀山のD51は、たしか1973年まで残っていましたので、加太越えでD51けん引の旅行列車だったことは予想できます。 一方、紀勢本線〜参宮線のC57は、D51より早く消えていますので、もし二見浦まで蒸機けん引だったとすると、本当の末期のC57けん引だったものと思われます。 伊藤 博康 |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-12-19 08:58:23 |
ひろやす/伊藤さん、こんにちは。
>蒸機牽引は関西本線内だけではなかったですか? 往路は奈良−二見浦、復路は伊勢市−草津でした。運転区間だけは、妙に覚えています。 >亀山のD51は、たしか1973年まで残っていましたので、加太越えでD51けん引の旅行列車だったことは予想できます。 修学旅行は1972年でしたから、最晩年の時期だったのですね。往路の加太で長時分停車があり、クラスメイトの何人かは運転室に乗せてもらっていました。その際、所属機関区を表す札は見た記憶があるのですけれど、肝心の形式に関してはまったく記憶にないのです。 今のような復活運転ではない営業運転の蒸機牽引列車に乗ったのは、このときが唯一でした。自宅の近所には高砂線が走っており、タンク機関車(おそらくはC11)が牽引する短い貨物列車はよく見ましたけど。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-12-19 19:04:11 |
ゆきむらさん、1972年の修学旅行で蒸機牽引とは、実に珍しい経験をされましたね。それも名阪間で・・・ 北海道・九州など、炭鉱を控えた場所ではまだ多くの蒸機が残っていましたが、本州は急速に廃止されているまっただ中だけに、貴重なご経験だと思います。
当時創刊された「SLダイヤ情報」は、1972年10月ダイヤ改正の情報を掲載しています。同誌を見たら、亀山にはまだC57とC58も配置されていました。つまり、まだ紀勢線・参宮線にも蒸機が運転されていたわけです。 ただ、亀山でカマ替えしていないのであれば、D51けん引だった可能性が高いですね。カマ替えしたのであれば、紀勢線〜参宮線はC57だったものと思われます。 ただ、帰路は草津までのロングランだったのですね・・・ だとすると、信楽線用だったC58がけん引した可能性もあります。 ということで、C57,C58,D51のどれかであろうことは推測できますが、それ以上はどうにも判りませんでした・・・ 伊藤 博康 |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-12-23 23:18:17 |
その日の乗りつぶし3線区目は名松線です。松阪駅13:18発の伊勢奥津行はキハ11気動車の単行でした。名松線を乗りつぶす場合、松阪駅から伊勢奥津駅に行って折り返すとかなり時間がかかり、福山から日帰りする事は大変です。ところがなぜかこの列車だけは終点の伊勢奥津駅から名張駅行のバスが接続します。これで名張へ抜ければ大幅な時間短縮になります。
地元の利用者と思える人もいましたが、目立つのは名松線へ乗りに来たと思われる人達でした。単行でしたが空席が残り、座席には余裕がありました。乗りに来たと思われる人のほとんどは終着の伊勢奥津駅まで乗りました。 松阪駅からしばらくは紀勢本線を走り、分岐していきます。この付近は田園風景が広がり、その中を走って行きます。沿線には畑が多かったのですが、茶畑が目立ちました。 家城駅は交換可能で、伊勢奥津から来た松阪行と交換します。ここから先は交換可能駅がありません。スタフ閉塞となっていて駅員さんがキャリアを持ってきます。 しばらくすると山の中へ入っていきましたが、予想していた以上に険しい渓谷でした。川を渡ったり、トンネルを通ったりしますが、山が迫っていました。 踏切で待っている車からカメラを向ける人もいました。本数が少ないので珍しかったのでしょう。 伊勢奥津駅に到着し、青春18きっぷを運転士さんに見せて下車しました。車止めの先には、使われなくなった給水塔が緑に覆われて残っていました。 名松線を乗りつぶしましたのでJR東海完乗まで残すところ2線区(高山本線・太多線)になりました。その中に飯田線が入っていないのは救いです。旧型国電の時代に乗っておいて良かったと今になって思います。 つづく 福山市 佐藤邦昭 |
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-12-26 21:49:32 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
行き止まりのローカル線は、何とも言えない汽車旅のロマンを感じるのですが、その分公共交通機関としての役割は低くならざるを得ないわけでして、名松線はその典型的な路線なのだろうなあと思っています。 私は、二度ほど名松線に乗りに行きました。一度目は伊勢奥津で慌ただしく折り返しましたが、二度目は一本落として駅の近所を散歩。松阪で買った駅弁を河原で味わったことを覚えています。 伊勢奥津駅は美杉村という自治体にありましたが、市町村合併で今は津市の一部になっているようですね。 佐藤さんが乗車された後、水害で不通になってしまいました。松阪から家城までは復旧しましたが、伊勢奥津までの先端部は鉄路の復活は厳しそうです。高千穂鉄道と同様の運命をたどるのでしょうか。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-12-23 23:58:30 |
伊勢奥津駅に到着後、乗って来た人は駅から姿を消してゆきました。折り返しの松阪行まで時間がありますので、それぞれの観光へ行ったようです。
次に名張駅まで乗る三重交通のバスは既に駅前の駐車場に停まっていました。 私は、バスを待ちますので、あまり遠くへ行く事ができませんでした。もし名松線が無ければ、おそらくこの地を訪れる事は無かったと思います。訪れた後に発生した災害により現在は家城駅−伊勢奥津駅間が不通になり、廃止が検討されています。 今年は2つのお別れをしました。一つは寝台特急「富士」でもう一つは北陸鉄道の鶴来駅−加賀一の宮駅間。どちらも2月に乗車し、これが最後の乗車になる事を覚悟して乗りました。なお、旅行記は当掲示板にUPしています。 名松線は再びゆっくり訪れてみたいと思いましたので、無くなるかもしれないというのは正直ショックです。現実は受け入れなくてはいけませんが、何らかの形で復活できないかなと思います。 つづく 福山市 佐藤邦昭 |
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2009-12-24 20:51:15 |
伊勢奥津駅前14:52発の名張行は三重交通の路線バスです。名松線は名張を目指していましたから昔は移動があったのかもしれませんが、現在はほとんど無いようでバスの便は平日は1本しか無く、休日は2本です。バス停には「この路線は補助金によって運行維持をしております。皆様のご利用が明日のバス路線を支えます。」の表示がありました。このバス路線が無くなると名松線を乗りにくくなりますから、走っているうち実施する事にしました。
この日の乗車は私を含めて6人でした。運転手さんから「暑かったら窓を開けて下さい」と言われ、すかさず「エアコン故障ですか」の声が。すると「アイドリングストップをしないといけないので、動き出すと作動しますよ」との事でした。 駅前を発車すると国道368号線へ出るのですが、バス路線は旧道のままの区間があり、広い道から曲がって狭い道を走っていきます。未改良の区間ではすれ違う事が困難で、対向車が下がって行く事も何度かありました。山奥の狭い道を普通の路線バスが来る事はおそらく予想しなかったでしょう。途中に大きな比奈知ダムがあって、そこからは国道を離れます。これだけの距離ですし、最後は市街地を走りますから定刻通りには着かないと思っていたのですが、ほぼ定刻で名張駅前に到着しました。伊勢奥津駅前からの運賃は1,010円でした。 バスが遅れる事を前提に名張からの予定を考えていましたが、16:07発の「急行」上本町行に間に合いました。急いで切符を買わないといけないと思ったのですが、自動改札機がICカード対応でしたのでイコカで乗車する事が可能でした。こうなる事を想定していた訳ではないのですが、昨日米原駅でチャージしておいて良かったです。 当初の計画は、運賃を節約するために桜井駅までにしようと思っていたのですが、鶴橋駅まで乗ると所要時間が大幅に短縮できますので、予定を変更しました。関西の私鉄にはあまり縁がなく、近鉄はこれまで難波から布施までしか乗った事がありませんでした。これだけの距離を乗るのは今回が初めてです。近鉄沿線は開発されて自然が少なくなっていると思っていたのですが、山の緑がきれいなところを走るのは良いものです。乗ってみないとわからない事があります。 鶴橋駅で大阪環状線に乗りかえますが、乗り換え口で困りました近鉄はイコカで乗車しJRの切符は自動改札を通れない青春18きっぷだったからです。係員に説明しますと、自動改札機を操作してイコカは近鉄分支払のみの処理を行い、JRへの入場処理を行わないようにしてもらいました。おそらくJRのバイパスとして近鉄を使う人が多いのでしょう。操作は慣れているようでした。 鶴橋駅からはやって来た「関空快速&紀州路快速」で大阪駅へ向かい、大阪駅から「新快速」に乗り姫路駅へ向かいます。車内では、松阪駅で買った「モー太郎寿司」を食べました。 姫路駅からは三原行に乗りますが、岡山駅では長時間停車し、糸崎行が先に出るという事で乗り換えました。この列車は213系電車でしたから、同じ日にJR東海とJR西日本の同じ形式だけど違うタイプに乗る事ができました。 こうして福山へ帰り、2日間の旅を終えたと同時に、青春18きっぷの旅5回分を終えました。 夏の話なのに、冬の青春18きっぷの時期になってしまいましました。長々となってしまい申し訳ありませんでした。 これに懲りずまた出かけた時は報告します。 完 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2009-12-26 21:49:36 |
佐藤 邦昭さん、こんにちは。
名松線が名前のとおり名張まで開通していたら、どうなっていたでしょうね。その仮定を辛うじて今に引き継ぐ名張までの路線バスは、一日わずか1〜2本なのですね。 >このバス路線が無くなると名松線を乗りにくくなりますから、走っているうち実施する事にしました。 バスよりも先に線路がなくなってしまいそうなのが、何とも切ないところです。 >夏の話なのに、冬の青春18きっぷの時期になってしまいましました。 思わぬ形で最後を迎えそうな名松線末端部の様子をご紹介いただき、ありがとうございました。また、冬の18きっぷの旅でも、当掲示板をよろしくお願いいたします。 ゆきむら@HACHIOJI City |
|
|
|
|
佐藤 邦昭(pndu3792) 2010-01-11 18:58:42 |
ゆきむらさん、こんにちは。
伊勢奥津から名張へのバス路線は、JTBの時刻表には掲載されていませんが、存在は知られていて意外と活用されているようです。もし、名松線からの利用が無くなるとすれは、存続が苦しくなりそうです。 > 思わぬ形で最後を迎えそうな名松線末端部の様子をご紹介いただき、ありがとうございました。また、冬の18きっぷの旅でも、当掲示板をよろしくお願いいたします。 名松線へ行く事を計画している時点では、まさかこのような事になるとは思っていませんでした。今後どうなるかわかりませんが、伊勢奥津にはまた行ってみたいと思います。 青春18きっぷの旅は残念ながら夏のみで、スケジュール的に冬と春は難しいです。冬はスキーに行きし、春は仕事が忙しい為です。今年の夏はどうするかまだ決めていませんが、JR西日本完乗が見えていますので行きたい気持ちはあります。 JR西日本完乗の報告が早くできれば良いと思います。 福山市 佐藤邦昭 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|