【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1060 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
ゆきむら(cxsw5719) 2010-03-02 21:43:19
皆さん、こんにちは。

 気がつけば、あっと言う間に3月ですね。関東地方は、2月下旬の暖かさから一転して厳しい寒さの3月スタートとなりました。

 さて、昨日3月1日から春の18きっぷシーズン開幕でもあります。恒例のJRダイヤ改正時期でもありますので、お名残乗車や撮影などにお出かけの計画を立てておられる方も多いのではないでしょうか。

 かくいう私は、今回久々に18きっぷとは無縁になりそうです。その代わり、昨夏以上にパワーアップして再登場したJR東日本の「ツーデーパス」を使う予定です。あちこちの私鉄にも利用できる特徴を活かした汽車旅を楽しみたいと思っています。

 2010年春の汽車旅、皆さんの計画はいかがでしょうか?

          ゆきむら@HACHIOJI City
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1065 (Re:1060) 【春の旅】あまり汽車に乗らないなぁ
▲ 飛遊人(xyvp7167) 2010-03-05 22:35:30
ゆきむらさん、こんにちは。

 この春も青春18きっぷには無縁になりそうです。

 息子が進学するので、その祝いもかねて親子旅に出ます。メインは残念ながらヒコーキです。

 新千歳空港からの移動は鉄道利用ですが、割合は小さいですね。目的はスキーなんですが、「雪がなければ、釧路湿原」なんて息子がほざいているので、どうなるか楽しみです。
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1067 (Re:1065) Re: 【春の旅】あまり汽車に乗らないなぁ
ゆきむら(cxsw5719) 2010-03-06 09:08:17
▲ 飛遊人さん、こんにちは。

 息子さんがご進学とのこと、おめでとうございます。

 春は、卒業旅行などで学生さんたちにとっては絶好のシーズンですね。一方、社会人にとっては冬や夏に比べるとまとまった休みを取りにくいという面があって、毎年春の18きっぷは消化に苦労していました。

 >「雪がなければ、釧路湿原」なんて息子がほざいているので、どうなるか楽しみです。

 冬の釧路湿原を走る蒸機列車もいいですよね。どうか、親子で存分に北海道を楽しんできてくださいませ。

             ゆきむら@HACHIOJI City
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1071 (Re:1060) Re: 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
デモノバ(dxea4312) 2010-03-07 18:29:27
ゆきむらさん、こんにちは。

> さて、昨日3月1日から春の18きっぷシーズン開幕でもあります。

早速、18きっぷで旅に出てます。とはいえ、長距離の移動手段は航空機。目的は位置ゲー(携帯電話の位置情報を利用したゲーム)のクリア。キャンペーンの関係で搭乗回数もそれなりに稼ぎたいということで、なんだかよくわかんない旅になってます。

行程ですが、勝田−上野−品川−羽田空港:ここまで鉄道。勝田発は始発です。京急は羽得2枚切符。品川駅では、JALとANAの販売枚数の統計を取っているようです。切符は同じなんですけどね。
羽田−鹿児島−種子島−鹿児島−福岡:航空機。種子島空港で、各種位置ゲーの薩南諸島をクリアw。そのまま折返しw。始めてからだと、九州初上陸のゲームもあるんですけどね。
福岡空港−博多−鳥栖−佐世保−佐々−佐世保:鉄道。定刻で福岡空港着から博多発まで21分しかない乗り継ぎに成功したのは大きかったですね。九州初上陸の位置ゲーをクリアしつつ進む。松浦鉄道で佐々まで行ってるのは、佐世保市内から出れば、平戸が取得できるゲームがあったからです。で、1日目は佐世保泊。
2日目は、佐世保−長崎−鳥栖−博多−福岡空港:鉄道。長崎は、4時間半ほど滞在。坂本竜馬のコラボイベントで亀山社中記念館とか、竜馬関係の観光地を回ってます。その後、18きっぷ的には貴重な長崎発鳥栖行きの普通列車に乗車。今回の行程のネックはこの列車と観光地の開館時間でした。
で、現在地が福岡空港です。東京までは、ファーストクラスにしてしまいました。まあ、夕食は出るし呑み放題だし(その前のラウンジから呑んでますがw)、ファーストクラス就航路線では最長ですからね。追加オーダーも出来ますし。

さて、この会議室もとうとう改易のようですが、修行なのか汽車旅なのかわからないような旅行記って、今後どこに書けばいいんでしょうねぇ。

#今回、あろうことか時刻表を忘れました。来週ダイヤ改正なのに新しいのは買いたくないというのもあるけど、事前の検討で関係する列車の時刻はあらかた頭に入ってたのと、携帯電話で調べればいいしってことで、何とかなってしまいました。

ひたちなか市 デモノバ

【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1072 (Re:1071) Re2: 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
ゆきむら(cxsw5719) 2010-03-07 19:16:37
デモノバさん、こんにちは。

 おお、航空機と組み合わせての18きっぷ旅行ですか。一日目は、勝田−上野−品川と博多−鳥栖−佐世保という行程でのご利用ですね。国鉄時代から続く「青春18きっぷ」だからこそ成し得る芸当ですよねえ。

 それにしても、

 >定刻で福岡空港着から博多発まで21分しかない乗り継ぎに成功したのは大きかったですね。

 とは、福岡空港が如何に便利な場所にあるかを示していてビックリです。

 二日目も、佐世保−長崎−鳥栖−博多と、しっかり元を取っていらっしゃいますね。羽田到着後、勝田まで戻られるのも18きっぷなのでしょうか。

 >さて、この会議室もとうとう改易のようですが、修行なのか汽車旅なのかわからないような旅行記って、今後どこに書けばいいんでしょうねぇ。

 倶楽部鉄道フォーラムに移行した後も掲示板のスタンスは変わらないと思いますので、倶楽部鉄道フォーラムの会員でいらっしゃるようでしたら、是非とも引き続きよろしくお願いいたします。

            ゆきむら@HACHIOJI City
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1075 (Re:1072) Re3: 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
デモノバ(dxea4312) 2010-03-11 07:56:02
ゆきむらさん、こんにちは。

>>定刻で福岡空港着から博多発まで21分しかない乗り継ぎに成功したのは大きかったですね。
> 福岡空港が如何に便利な場所にあるかを示していてビックリです。

定刻だとかなりぎりぎりかなと思うんですが、10分弱早着しました。スポットから第1ターミナルをでて地下鉄の駅まではちょっと走りましたが、後は余裕でした。この乗り継ぎ次第で佐世保着が2時間ほど違ってしまうんですよね。

で、地下鉄に乗るときに使ったのははやかけん。長崎では路面電車に乗りましたが、値上げの際の料金箱更新で長崎スマートカードが使えるようになったようです。

大村線のシーサイドライナーはキハ66+67です。さすがにくたびれた印象がありますが、まだまだ現役のようです。鳥栖発佐世保行きと長崎発鳥栖行きは817系でした。鹿児島本線の快速を含め、今回乗った列車は全て転換クロスシートでした。でも、長崎本線で長崎行きの415系とすれ違ったので、列車によっては鳥栖から長崎までロングシートなんてことになるのかもしれません。

二日目の羽田到着後ですが、上野発のこの時間帯の常磐線の中距離電車では終着勝田までに日付が変わってしまうので、18切符のみでは勝田まで到達することはかないませんでした。

ひたちなか市 デモノバ
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1076 (Re:1075) Re4: 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
ゆきむら(cxsw5719) 2010-03-13 22:44:59
デモノバさん、こんにちは。

 列車だと早着することはないですが、飛行機だとあり得るのですね。無事乗り継ぎできてよかったです。

 「はやかけん」など福岡圏内の三つのカードとJR東日本のSuicaが、今日から共通化されましたね。今後は、「長崎スマートカード」のような地方のICカードとも連携していくのでしょうか。

 キハ66&67は、中学高校の北九州市在住時代に乗りました。当時は画期的な新車だったのですが、さすがに30年以上経つとくたびれてきたのも仕方ないところです。

 日付が変わってからの帰宅ということで、おつかれさまでした。

               ゆきむら@HACHIOJI City
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1077 (Re:1076) Re5: 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
デモノバ(dxea4312) 2010-03-16 01:15:45
ゆきむらさん、こんにちは。

> 列車だと早着することはないですが、飛行機だとあり得るのですね。無事乗り継ぎできてよかったです。

 早着はおろか早発もあります。あまり大きくない空港で、100人以下の機材で、実際の乗客が30人程度だと、15分前に航空券の発売を締め切ったところで全乗客が搭乗待合室にいるような場合に、10分強前に搭乗開始すると10分弱早発してしまいます。
 丘珠でYS11の撮影をしていたときは、函館発の便が20分くらい早く到着したことがあります。天気もよかったし、早発して有視界みたいな飛行をして最短経路で飛んできたんでしょうね。

> 「はやかけん」など福岡圏内の三つのカードとJR東日本のSuicaが、今日から共通化されましたね。今後は、「長崎スマートカード」のような地方のICカードとも連携していくのでしょうか。

 福岡の3社セット売りのカードを買いに行きました。行きは体力を温存して飛行機。帰りは、国盗りの関係で、幡生−厚狭間が山陰本線・美祢線、播但線を福崎まで往復したのと、博多−小倉、浜松−静岡で新幹線を使ったの以外は山陽本線・東海道本線を18きっぷで帰ってきました。さすがに1日では無理なので、岡山で泊まりました。

> キハ66&67は、中学高校の北九州市在住時代に乗りました。当時は画期的な新車だったのですが、さすがに30年以上経つとくたびれてきたのも仕方ないところです。

 今回は、岩国−福山で115系3000番台、福山−岡山で117系と国鉄時代の転換クロスシートに乗りました。最近のシートに比べるとちょっとやわらかいのと、座面の前の方が下がる感じがするのがちょっとくたびれてきたかなぁ、と思います。
 また、豊橋−浜松と熱海−東京は211系のクロスシート車でした。これも211系全体の比率からすると珍しいですよね。

#買ってきた福岡3社の記念カードをSuicaグリーン券で使おうとしましたが、使えませんでした。残高自体はちゃんと表示されているんですが。

ひたちなか市 デモノバ
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1078 (Re:1077) Re6: 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
すー(きさらぎ)(uxux5688) 2010-03-16 02:29:23
デモノバさん,皆さん,こんにちは。

> #買ってきた福岡3社の記念カードをSuicaグリーン券で使おうとしましたが、使えませんでした。残高自体はちゃんと表示されているんですが。

もし倶楽部鉄道フォーラム会員でしたらご参照いただきたいのですが,
「JR【首都圏】」板#4855に記載した通り,Suicaと相互利用できるICカードのうちICOCAと九州3カードについては,Suicaグリーン券としての使用はできないようです。


         すー(きさらぎ)
          「すー(きさらぎ)の雑記帳」 本館 鉄道館 mixi folomy

-- CMN 0.50hβ + YosPad 1.42 --
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1079 (Re:1060) Re:【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
堀 井 吾 朗(bteh2031) 2010-03-17 23:56:12
みなさん,こんにちは。

私は,改修工事に入る前の門司港駅を見に行く計画を立てました。
青春18きっぷを利用し,まずは横須賀を4:41に出る列車に乗り,大船で東海道線に乗り換え。このあとは乗り換えを繰り返し,24:03(0:03)に小倉着。どこかの駅で乗り換え時間1分。危ういか?
駅すぱあとでの計算によれば,1098.8km。正規運賃では12850円です。

この行程で行こうといましたが,ムーンライトながらの指定席がとれたので,仕事を終えて(終業(退勤)は21:30)から直行することにしました。

ムーンライトながらが大船に止まらなくなってしまったので,横浜まで行って引き返すか(早く帰れれば,もっと東京に近い方まで行きます),小田原まで先行して到着を待つかのどちらかになります。元は取れませんが,使う日もないので青春18きっぷを利用してしまうつもりでいます。

門司港駅をみたあとは,2日間かけて横須賀まで戻ってきます。
これで4回分使います。

残りの1回は,3月31日に静岡往復のために使います。


全国のホームドラマ〜駅舎の写真館
http://www2u.biglobe.ne.jp/~jp1eym/

【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1080 (Re:1079) Re2: 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
ゆきむら(cxsw5719) 2010-03-18 22:27:01
堀 井 吾 朗さん、こんにちは。

 横須賀から小倉まで19時間を超える18きっぷ一枚の旅、是非ともチャレンジしてくださいな。と思う気持ちもありますが、「それならお前がやってみろ」と言われたら、あっさり白旗でしょうねえ。

 「ムーンライトながら」の指定席が確保できたとのことで、ちょっと一安心しました。やっぱり、無理は禁物。多少の余裕を持ちつつ、汽車旅を楽しみたいですよね。

 往復の様子は、是非こちらでご紹介くださいね。お待ちしております。

            ゆきむら@HACHIOJI City
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1081 (Re:1080) Re:Re2: 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
堀 井 吾 朗(bteh2031) 2010-03-19 00:14:53
ゆきむらさん,こんにちは。
24時間後にはもう,ムーンライトながらの車中。

昨日(18日)は,19日に早めに職場から出ることができるよう,少しがんばりました。
どこからムーンライトながらに乗るか決めていませんが,仮に休みが取れなければ横浜からの乗車になるでしょう。

衣笠→横浜(6か30)→大垣(5)→加古川(4)→相生(2)→糸崎(16)→岩国(2)→新山口(1)→下関(16)→小倉
(  )内は乗り継ぎ時間。接続が良すぎて,飲食品を買える駅がほとんどありません。横浜ではコンコースの売店は閉まっています。下関は目的地間近ですから,買うとすれば糸崎くらいでしょうか。
飲食品の調達は乗車前にもできますが,生理現象はどうにもなりません。
トイレ付きの列車に乗車しているときに生理現象が来ることを祈るのみです(^_^;)



全国のホームドラマ〜駅舎の写真館
http://www2u.biglobe.ne.jp/~jp1eym/

【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1082 (Re:1081) Re4: 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
ゆきむら(cxsw5719) 2010-03-19 23:39:04
堀 井 吾 朗さん、こんにちは。

 今宵の「ムーンライトながら」は、始発駅の東京を発車した後ですが、どこの駅から乗車される(た)のでしょうか。

 >衣笠→横浜(6か30)→大垣(5)→加古川(4)→相生(2)→糸崎(16)→岩国(2)→新山口(1)→下関(16)→小倉

 「ムーンライトながら」で少しは余裕ある行程になったかと思いきや、かなりハードですね。糸崎の16分が最大の待ち時間ですが、かつては寝台特急も停車したこの駅の構内や周辺に買い物できるようなお店はあったでしょうか。10年以上前に一度だけ下車しましたけど、思った以上に寂れた雰囲気だったので驚いた記憶があります。

 今回は門司港が目的地とのことですので、レトロな街並みや売り出し中の焼きカレーなども存分に楽しんできてくださいませ。それでは、道中お気をつけて。

               ゆきむら@HACHIOJI City
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1089 (Re:1082) Re:Re4: 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
堀 井 吾 朗(bteh2031) 2010-03-23 00:40:33
ゆきむらさん,こんにちは。

横須賀駅23時39分着の列車で帰ってきました。
19日東京発の「ムーンライトながら」は品川から乗りました。

JR北海道内の駅で買い求めた「青春18きっぷ」を持って,東日本→東海→西日本→九州→西日本→四国→西日本→東海→東日本と乗ってきました。四国乗車は旅先で急遽決めました。その結果,この青春18きっぷは貨物以外の6社の駅に足を踏み入れました(オオゲサ)。

詳細は後日いたします。低気圧の影響は全く受けませんでした。傘も使いませんでした。

全国のホームドラマ〜駅舎の写真館
http://www2u.biglobe.ne.jp/~jp1eym/

【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1090 (Re:1082) Re:Re4: 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
堀 井 吾 朗(bteh2031) 2010-03-24 00:15:52
みなさん,こんにちは。
閑職の私も,さすがに年度末は忙しく,旅行の顛末を一気に書き上げることができません。小出しにせざるを得ません。

まずは私の乗車記録から。

2010年3月
19日(金)
  衣笠2158−2233戸塚2233−2259品川2318−

20日(土)
  −555大垣600−633米原635−929相生933−1037岡山1040−1207糸崎1216−1434岩国1441−1635新山口1647−1801下関1806−1812門司1820−1827門司港1842−1854小倉

21日(日)
  小倉734−749門司港817−823門司846−853門司港903−944小串946−1100長門市1127−1315益田1403−1553山口1554−1616新山口1619−1913広島1952−2023西条

22日(月)
  西条718−929岡山932−1025高松1110−1202岡山1214−1320相生1321−1541野洲1542−1617米原1630−1923浜松1940−2050静岡2052−2204熱海2208−2306大船2311−2339横須賀

半日休暇を取ろうと思ったもののそれができず,定時に退勤する同僚が乗る列車に乗り,下車していくのを見送る格好になりました。

東京まで行ったのでは乗り遅れるので,品川で下車。家まで帰れる京浜急行の列車がまだありました。また,閉店間際でしたが駅弁も売っていました。ただ,「糸崎まで何も買えないかも」という行程だったため,衣笠駅から乗車する前に朝食は用意してしまいました。

小田原からどっと人が乗り込み,空席の目立った車内はほぼ満席に。
「小田原から多数乗り込んむのはなぜか」と考えたのですが,小田原に来るまでの運賃が,JRよりも小田急の方が安いからという結論に私は達しました。

座席は通路側(B席)。背もたれ以外に寄っかかれる場所がないため,困りました(空気枕やアイマスクは持参しましたが・・・)。結局,C席の人がテーブルに伏せているのをまねていきました。

続く(続編がいつ書けるか・・・)

自宅に着いてからちょうど24時間経過。


堀井吾朗/横須賀市
全国のホームドラマ〜駅舎の写真館
http://www2u.biglobe.ne.jp/~jp1eym/

【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1092 (Re:1090) Re2: Re4: 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
ゆきむら(cxsw5719) 2010-03-25 22:23:56
堀 井 吾 朗さん、こんにちは。

 「ムーンライトながら」から小倉まで、ものすごいハードな行程だったのですね。糸崎では、無事昼食を確保できたのでしょうか。

 小倉、西条と宿泊地では、ゆっくり手足を伸ばされたのでしょうけど、帰りもこれまた強行軍ですね。高松では、早めの昼食でさぬきうどんを食べられたのかな。

 >自宅に着いてからちょうど24時間経過。

 旅の疲れを癒されましたら、是非とも続編を期待しております。

               ゆきむら@HACHIOJI City
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1101 (Re:1092) Re:Re2: Re4: 【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
堀 井 吾 朗(bteh2031) 2010-03-30 00:18:41
ゆきむらさん,こんにちは。

旅を終えてから,1週間が経ちました。続編です。
その前にゆきむらさんからのご質問への回答を。
>糸崎では、無事昼食を確保できたのでしょうか。
ほとんどの乗換駅で言えることなのですが,座席の確保が先で,食料品調達は後回し。ムーンライトながらを利用してしまったため,糸崎での乗り換え時間は9分ほど。昼食の確保をしたかという記憶が定かではありません。たぶん,飲み物程度の調達で精一杯だったと思います。

さて本題。
ハードな行程だったものの,幸運だったのは,ほとんどの区間で着席できたということ。乗車駅では座れなかったものの,降車駅では必ず着席できていました。「優先席」に座ったときもありました。かつては,座ることに抵抗があったのですが,「途中の駅から乗ってくる,体の不自由な方などのために座席を確保しておいて欲しい」と言われてからは座るようにしています。
18時を過ぎても明るいんですね。横須賀ではもう暗くなっている時間。東西の長さを感じました。「これだったら門司港駅の写真が撮れるかな」と思い,門司から小倉へ向かう前に門司港へ行くことにしました。
門司から門司港行きの列車に乗る段になって,初めて風規制で列車の運休や遅延が発生していることを知りました。
宿泊した小倉のホテルは,ビジネスホテルながら大浴場があり,前日の疲れを取ることができました。

21日
ホテルで朝食をとった後,朝の門司港駅舎を撮るためにそそくさとチェックアウト。人がほとんど入らない写真を撮ることができました。ここで駅弁調達の予定でしたが,売っておらず(売り場が見当たらなかっただけでと思いますが),「SUGOCA」カードだけ(無記名式と特別デザインの2種)を買って列車に乗り込み,半日ちょっとで九州をあとにしました。なお,駅弁は門司で調達しました。

続く


全国のホームドラマ〜駅舎の写真館
http://www2u.biglobe.ne.jp/~jp1eym/


撮影日: 2010年03月20日
撮影場所: 門司港駅
キャプション: 薄暮の駅舎
画像サイズ: 300×225(原寸表示)
撮影日: 2010年03月21日
撮影場所: 門司港駅
キャプション: 朝の駅舎
画像サイズ: 300×225(原寸表示)
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1103 (Re:1101) Re:【春の汽車旅】皆さんの計画はいかがですか?
ゆきむら(cxsw5719) 2010-04-06 22:25:12
堀 井 吾 朗さん、こんにちは。

 そう言えば、私も昨夏「やまぎんレトロライン」に乗車するため門司港を訪問したのでした。このときの九州滞在は、ほんの数時間のみ。門司港駅舎はしっかり見てきましたけど、さすがに慌ただしかったですね。堀井さんは、やまぎんレトロラインに乗車されたのでしょうか。

 間もなく、当掲示板は倶楽部鉄道フォーラムの「乗り鉄」掲示板として引っ越しいたします。開設は土曜日からとなっていますので、新しい掲示板でも続編をよろしくお願いいたしますね。

             ゆきむら@HACHIOJI City
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1091 (Re:1060) 【春の汽車旅】今年も赤きっぷ
石田 敏弘(dnmp2980) 2010-03-25 15:01:40
ゆきむらさん、こんにちは。

すっかり話題から出遅れましたが、春の汽車旅シーズンも赤きっぷ(青春18きっぷの常備券)を購入して、あちこちに出かけています。

ただ平年と違うのは、夜行快速列車削減の影響をモロに受けて、18きっぷでの遠出が思い切り減ったこと。日帰りのお気軽旅行が増えたことが、ここ数シーズンの傾向でありますね。

ちと身辺がバタバタしてしまいましたが、旅行の報告をすこしずつアップしていこうと思っています。



【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1093 (Re:1091) Re: 【春の汽車旅】今年も赤きっぷ
ゆきむら(cxsw5719) 2010-03-25 22:24:01
石田 敏弘さん、こんにちは。

 登場をお待ちしておりました。

 今回も、常備券の赤きっぷを駆使されたとのこと。夜行快速の削減は、18きっぷ愛好者にとっては痛手ですよね。日帰りのお気楽旅行に衣替え?のようですが、どちら方面を攻められたのでしょうか。

 旅のご報告を楽しみにしています。

                ゆきむら@HACHIOJI City
【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1094 (Re:1093) Re2: 【春の汽車旅】今年も赤きっぷ
石田 敏弘(dnmp2980) 2010-03-26 02:25:47
ゆきむらさん、こんにちは。

遠出が減ったと書きましたが、正月休みには「北海道東日本フリーパス」を使って稚内と網走、釧路とぐるっと回ってきましたよ。要は青春18きっぷでの遠出が減っただけで、私は相変わらず精力的に乗り歩いています。

本題の青春18きっぷですが、宇都宮にビール&餃子ツアーに行ったり、近々リニューアルする「土日きっぷ」の飛び出し区間に使ったりと、あまり派手に使っていませんねー。数年前ならムーンライト九州を使って九州日帰りを何度も行ったのです。

その代わりと言っては何ですが、「土日きっぷ」を使って“新幹線”を使って東北の巡ったり、先日の北海道旅行では往復に“飛行機”を使ったりと、自分も変わったなーと思う次第です。【談話室】掲示板も変わるようですので、ネタを取りまとめて、新掲示板の方に紹介しますね。


【談話室】汽車旅全般のわだい   11
No.1095 (Re:1094) Re3: 【春の汽車旅】今年も赤きっぷ
ゆきむら(cxsw5719) 2010-03-26 22:04:18
石田 敏弘さん、こんにちは。

 18きっぷのみでの遠出が減ったということなのですね。「ムーンライトながら」と「えちご」は季節運転になりましたし、「九州」は運転そのものがなくなってしまいました。その分、新幹線や飛行機、フェリーなど多彩な交通機関を駆使することになりますね。

 >【談話室】掲示板も変わるようですので、ネタを取りまとめて、新掲示板の方に紹介しますね。

 はい。是非ともよろしくお願いします。

                ゆきむら@HACHIOJI City