インターネット鉄道サイト情報 4
No.632 【HP】PLEIADESの蒸気機関車写真館「今月の一枚」2010年4月分更新いたしました。
pleiades/正村(pmsu2481) 2010-04-04 11:14:52
pleiades/正村 です。

PLEIADESの蒸気機関車写真館、4月の「今月の一枚」を更新致しました。

鹿児島本線鳥栖機関区で出庫準備をする、鳥栖区と各方面から来た機関車たちに更新しました。西日を浴びながら 9600,8620,D60,DE10,DE11が待機する情景です。

URLは
http://pleiades.la.coocan.jp/
です。

直接には
http://pleiades.la.coocan.jp/month.html
です。

多数の方のご来訪をお待ちしております。

 
-- CMN v0.50hβ --
インターネット鉄道サイト情報 4
No.636 (Re:632) Re: 【HP】PLEIADESの蒸気機関車写真館「今月の一枚」2010年4月分更新いたしました。
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2010-04-11 18:03:52
pleiades/正村さん、拝見しました、4月の「今月の一枚」。

撮影当時は、DE10とDE11が邪魔だと思われたのではないかと想像しますが、今となっては、正に無煙化が推進させている頃を記録する一枚として、貴重ですね。DE10、DE11ともに、当時は新製されたばかりだったのではないでしょうか? そんな新鋭機関車が大正生まれの9600,8620,D60と一緒というのはなんとも・・・

切れ味が良いなと思ったのですが、オリンパスペンFでの撮影なのですね。
ハーフサイズにもかかわらず、これだけの描写力というのには驚きました。特に、暗部のディテールが秀逸。フジ系の描写が柔らかいフィルムを使われたのでしょうが、流石は一斉を風靡したカメラシステムですね。改めて感心しました。

伊藤 博康
インターネット鉄道サイト情報 4
No.638 (Re:636) Re:Re: 【HP】PLEIADESの蒸気機関車写真館「今月の一枚」2010年4月分更新いたしました。
pleiades/正村(pmsu2481) 2010-04-11 19:48:01
ひろやす/伊藤さんこんばんわ。
ご来訪ありがとうございます。
まず最初にお詫びを、撮影機材のOlympus PEN FはBronica C2の間違いでした。
申し訳ございません。

>撮影当時は、DE10とDE11が邪魔だと思われたのではないかと想像しますが、今となっては、正に無煙化が推進させている頃を記録する一枚として、貴重ですね。

この画像には写っていませんが、直ぐそばにはED76、DD51、C11も居ました。計8形式の機関車がこの廻りにいたことになります。さらにD51の配置もありました。機関区自体に活気があふれている時代でした。
前年に鹿児島本線と久大線が無煙化されましたが、鳥栖にはまだまだ蒸機が活躍していました。DE10は新製後2年、DE11は新製後1年半の頃です。

P.S 資料館の私鉄専用線の蒸気機関車の「日鉄鉱業羽鶴1080」に梅小路で展示後の画像を追加しました。
URLは下記です。
http://pleiades.la.coocan.jp/dataroom/private/haneturu1080.html
デティール写真が主です。
インターネット鉄道サイト情報 4
No.641 (Re:638) Re3: 【HP】PLEIADESの蒸気機関車写真館「今月の一枚」2010年4月分更新いたしました。
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2010-04-13 00:04:07
pleiades/正村さん、こんにちは。

> まず最初にお詫びを、撮影機材のOlympus PEN FはBronica C2の間違いでした。

そうでしたか。
なるほど、それなら納得です。
この階調と描写性能がハーフ版で実現できているのなら、これは素晴らしい名機だと思ったのでした。
ブロニカであれば、納得の描写性能です。ブローニーって、階調に余裕がありますから、画像化してもやはり差が出ますよね。


> この画像には写っていませんが、直ぐそばにはED76、DD51、C11も居ました。計8形式の機関車がこの廻りにいたことになります。

おぉ〜 まさに無煙化まっただ中の情景ですねぇ。
当時は国鉄職員も多く、皆さん自信に満ちあふれている感じでしたので、機関区に活気があったというのは、仰る通りでしょうね。


> P.S 資料館の私鉄専用線の蒸気機関車の「日鉄鉱業羽鶴1080」に梅小路で展示後の画像を追加しました。
> URLは下記です。
http://pleiades.la.coocan.jp/dataroom/private/haneturu1080.html
> デティール写真が主です。

拝見しました。
梅小路にもおいでになったのですね。
私は1080が入館してから、まだ行けずにいます。

伊藤 博康