pleiades/正村(pmsu2481) 2009-11-01 21:37:35 |
pleiades/正村 です。PLEIADESの蒸気機関車写真、11月の「今月の一枚」を更新致しました。
今月は関西本線加太駅に進入する奈良区のD51が牽引する下りの貨物列車です。 加太で対向列車と交換のため速度を落としながら進入する下り貨物ですが、亀山を発車し加太トンネルを越えるまで上り続きの関西線なので駅構内に入ってもD51はまだ煙を吐いています。 URLは http://pleiades.la.coocan.jp/ です。 直接には http://pleiades.la.coocan.jp/month.html です。 多数の方のご来訪をお待ちしております。 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-11-23 18:49:41 |
pleiades/正村さん、こんにちは。
ようやくですが、11月の「今月の一枚」を拝見しました。 最後の山に雪が残っていて、これは随分と寒い時期の撮影だろうと思ったら、なんと、3月4日ですか。そんなに寒かったかなぁ〜 ちなみに、1971年3月というと、私が小学校を卒業した月です(^^; 加太駅は個人的にあまり馴染みが無く、たしか、一度利用したことがあるだけなのですが、ホーム上の電柱が随分と邪魔っぽく建っているのですね。まぁ、乗降に支障はないでしょうが・・・ 同駅は、ホーム中ほどに腕木信号機と転轍機の操作小屋(といったら良いのでしょうか? 信号小屋ともちょっと違いますよねぇ?)があったのですね。ホーム端か駅舎に隣接しているケースが多いように思いますが。でもって、構内踏切がホーム中ほどにあるんですねぇ。これはいまもそうかな? タブレットが当たり前だった頃には、構内踏切は、ホーム一面だと改札を入ってすぐ、二面ホームだと上下ホーム端が列車先頭部にあり、そこを結ぶ構内踏切があることが多かったですが、ここはホーム中ほどに構内踏切があったのですね。このタイプも大きな駅を中心に存在しましたけど、さほど多くはなかったですよね? D51が駅構内進入まで煙を上げているのは、D51が進入してくるホームの上に勾配標があることからも納得できますね。この勾配標と駅名標があるところでようやくレベルになっているのでしょうね。 いつもながら、pleiadesさんの写真は、一枚だけなのにそこからいろいろと思いを巡らせられました。 伊藤 博康 |
|
|
|
|
pleiades/正村(pmsu2481) 2009-11-30 22:03:41 |
ひろやす/伊藤さん、こんにちは。
pleiades/正村さんです。 >加太駅は個人的にあまり馴染みが無く、たしか、一度利用したことがあるだけなのですが、ホーム上の電柱が随分と邪魔っぽく建っているのですね。まぁ、乗降に支障はないでしょうが・・・ 加太駅には前年の夏にも行ってまして、添付の画像はそのときのものでして、全く同じような写真を撮っています。 加太駅はたぶん2線のホームがあるのは、旅客はもとより峠の入り口で列車密度を確保するための行き違いが必要だったんでしょうね。次の柘植駅までの間には中在家信号所がありますね。 だから跨線橋ではなく、当然構内踏切なのでしょうね >D51が駅構内進入まで煙を上げているのは、D51が進入してくるホームの上に勾配標があることからも納得できますね。この勾配標と駅名標があるところでようやくレベルになっているのでしょうね。 >いつもながら、pleiadesさんの写真は、一枚だけなのにそこからいろいろと思いを巡らせられました。 こういった、鉄道写真の中でもその付帯する設備や鉄道情景を撮られている大先輩に河田耕一さんと言う方がいらっしゃいます。 「鉄道模型趣味」誌で数多くの写真やストラクチャを発表されていて、そちらでは有名な方です。私が一見無駄の多い写真を撮るのもその方の影響を多分に受けているのかもしれません。 -- CMN v0.50hβ -- |
|
|
pleiades/正村(pmsu2481) 2009-12-05 15:54:47 |
pleiades/正村です。
添付画像に圧縮をかけすぎてしまったので再アップします。 |
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-12-10 17:45:55 |
pleiades/正村さん、画像の再作成とそのアップロードをありがとうございました。
流石にホームまで来ると絶気しているのですね。 ホーム直前までは力行していても。 伊藤 博康 |
|
|
|
|