ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-06-27 18:41:25 |
講談社から、鉄道フォーラム宛に新刊案内をいただきましたので、ここにご紹介します。内容から「NEWS RELEASE:全般」「メディアプラザ」とともに、倶楽部鉄道フォーラム「鉄道歴史談話室」でもご紹介致します。
鉄道フォーラム・マネジャー 伊藤 博康 講談社+α文庫 図説 絶版 機関車 書き下ろし 保存車両の所在地も掲載! 今では走っていない車両にも ここに行けば会える! 楽しめる! 伝説の名車勢ぞろい! 150形蒸気機関車 日本の1号機関車となった鉄道黎明期の車両 伊予鉄道1号蒸気機関車 「坊っちゃん列車」の名前で知られる ED42形電気機関車 日本一の難所、碓氷峠専用機 D51形蒸気機関車 “デゴイチ”として、SLの代名詞にもなった EF55形電気機関車 “ムーミン”の愛称で親しまれた流線形機関車 ブルートレイン廃止、貨物列車の縮小など、客車や貨車とともに日本経済を牽引してきた「機関車」の存在意義が小さくなってきている。それに反して、「機関車」への羨望が膨らんでいく……。蒸気機関車、電気機関車、ディーゼル機関車の名車50両を豊富な写真とともに徹底解説。50両を選んだ基準は、「名機関車」はもちろんのこと、「今も保存されている」こと。各車両項目の最後に「保存場所」を明記。読んで楽しむだけでなく旅の友になることもうけあい! 書 名: 図説 絶版 機関車 著 者: 松本典久(まつもとのりひさ) 定 価: 本体724円(税別) 発行日: 2009年6月20日 第1刷発行 発行者: 鈴木哲 発行所: 株式会社講談社 図書符号:ISBN978-4-06-281293-1 ●はじめに より抜粋 本書は、そのような観点から動態保存や静態保存にかかわらず、今なお保存されていて、実際にその姿に触れられる機関車を50両選んで紹介した。蒸気機関車が多く、次いで電気機関車、ディーゼル機関車となってしまったが、これも鉄道の動力システムの歴史をあらわしているとお考えいただきたい。また、この50両以外にも紹介したい機関車はいくつもあり、さらに電車や気動車、客車、貨車などを含めるとその数は膨大になる。このあたりは筆者の独断ということでご容赦いただきたい。 2009年6月 まつもと・のりひさ 松本 典久 略歴 1955年、東京都に生まれる。東海大学卒業。出版社勤務を経て、1982年からフリーランスの鉄道ジャーナリストに。主に鉄道や旅をテーマとして執筆活動をしており、『鉄道ファン』などにルポを発表する。また、ジャンルは日本の鉄道だけにとどまらず、世界中の鉄道や、鉄道模型に関する書籍の執筆・制作にも携わっている。 著書には『今しか乗れない国鉄型名車ガイド』(並木書房)、「カシミール3Dで見る・自分で描く空から眺める鉄道ルート』(実業之日本社)、『京王電鉄ものがたり』(ネット武蔵野)、『寝台特急カシオペア』(小峰書店)、『時刻表を旅する本』(ベストセラーズ)、『図説 絶版国鉄車両』(講談社+α文庫)などがある。また、編著には『はじめての鉄道模型』(成美堂出版)など多数。 目次●図説 絶版機関車 はじめに 3 第1章 蒸気機関車 150形蒸気機関車−日本の1号機関車となった鉄道黎明期の車両 16 10形蒸気機関車−80年以上活躍を続けた長命の機関車 22 120形蒸気機関車−阪神間鉄道開業時の機関車 29 160形蒸気機関車−今も動態保存が続く、明治の機関車 33 230形蒸気機関車−国産2番目、民間では初製造の蒸気機開車 37 2100形ほか蒸気機関車−明治期の最多蒸気機関車“B6” 41 5500形蒸気機関車−旅客用2Bテンダー機の代表車両 48 7100形蒸気機関車−弁慶、義経と命名された北海道開拓の機関車 52 8620形蒸気機関車−大正期の代表的旅客用機関車 56 9600形蒸気機関車−大正期の代表的貨物用機関車 62 C11形蒸気機関車−全国で活躍した国鉄標準タンク機 70 C12形蒸気機関車−簡易線向けの小型タンク機 76 C51形蒸気機関車−18900形として誕生した国産初のパシフィック機 82 C53形蒸気磯関車−国産唯一の3シリンダー蒸気機関車 86 C55形蒸気機関車−一部は流線型で製造された旅客用機関車 90 C56形蒸気機関車−簡易線向けの小型テンダー機 97 C57形蒸気機関車−完成された近代型標準旅客用機関車 104 C58形蒸気機関車−国鉄制式機唯一の1C1テンダー機 110 C59形蒸気機関車−戦前最後の大型旅客用蒸気機関車 116 C62形蒸気機関車−日本最大の旅客用蒸気機関車 124 D50形蒸気機関車−大正末期に誕生した大型強力貨物機 131 D51形蒸気機関車−“デゴイチ”として、SLの代名詞にもなった 137 D52形蒸気機関車−日本最大の貨物用蒸気機関車 144 伊予鉄道1号蒸気機関車−「坊っちゃん列車」の名前で知られる 150 神中鉄道3号蒸気機関車−かわいい国産初の私鉄向けタンク式機関車 155 小湊銭道1、2号蒸気機関車−ボールドウィン製のタンク機 161 南薩鐵道1、2号蒸気機関車−ハノマーク製のC型タンク機 165 頸城鉄道2号蒸気機関車−軽便鉄道の立役者 170 木曾森林鉄道1号蒸気機関車−森林火災を防ぐための特異な煙突 174 第2章 電気機関車 10000形電気機関車−国鉄初の電気機関車 180 ED14形電気機関車−国産機と輸入機の同時並行時代 186 ED16形電気機関車−中央・上越線向けに開発された国産機 192 ED42形電気機関車−日本一の難所、碓氷峠専用機 196 EF15形電気機関車−戦後の標準貨物用として登場 200 EF52形電気機関車−輸入機の優れた点を取り入れて国産化 204 EF55形電気機関車−“ムーミン”の愛称で親しまれた流線型機関車 210 EF57形電気機関車−デッキとパンタグラフが魅力、戦前最後の旅客用電気機関車 217 EF58形電気機関車−お召列車専用機としても知られる、戦後生まれの流線型旅客機 222 EF62形・EF63形電気機関車−碓氷峠近代化の救世主 229 EH10形電気機関車−2車体連結のマンモス貨物機 236 ED70形電気機関車−国産初の交直流両用量産機 240 ED71形電気機関車−東北本線向けに開発された交流電機 246 ED72形電気機関車−九州地方の電化で活躍した交流機 251 EF30形電気機関車−関門トンネル用の専用機 255 銚子電気鉄道デキ3電気機関車−かわいい凸型が魅力の地方鉄道機 259 草軽電気鉄道デキ12形電気機関車−浅間山のふもとを走りぬけた“L電” 263 第3章 ディーゼル機関車 DD13形ディーゼル機関車−入換用に開発されたディーゼル機関車 270 DD53形ディーゼル機関車−除雪用のディーゼル機関車 274 DD54形ディーゼル機関車−海外メーカーと技術提携で誕生 278 DF50形ディーゼル機関車−電気式ディーゼルの標準機 282 コラム 蒸気機関車の「形式」と「軸配置」 28 「テンダー機」「タンク機」の違い 47 蒸気機関車はどうやって「動力」を生み出すか? 69 「シリンダー方式」「弁装置」とは? 96 「動態保存」「静態保存」とは? 103 機関車の「車籍」とは? 123 「鉄道記念物」とは? 154 機関車ならではの「暖房装置」 169 電気機関車やディーゼル機関車の「形式」 221 「粘着運転」とは? 250 |
|
|