瀬端 浩之(nwry2218) 2009-03-20 16:32:11 |
みなさん、こんにちは。
鉄道旅行旅行地図帳に広告が出ていた図説日本の鉄道「東海道ライン」の第1巻・第7巻が発売になったので、早速購入してきました。 ビニールのカバーに覆われているあたり、いかにも汽車旅に持っていくことを前提にしているようです。 で、内容はかなり「濃い」という感じです。 目玉の「配線」も、ただ分軌していることを表すだけでなく、クロスが「ダイヤモンドクロス」なのか、「シングルスリップポイント」なのか、「ダブルスリップポイント」なのか、きちんと描き分けています。 また計画線の配線まで記載されていますから、今は不自然な配線も、実はこんな予定があったんだとわかります。 全駅データも写真付きとなかなか親切で、地下駅などは先頭車から撮影した写真を載せるなどの凝りようでした。 貨物線もしっかり載っていますから、乗ったことのない貨物線をしっかりチェックし、臨時列車が走ることを期待しちゃいそうです(^_^)。 鉄道旅行旅行地図帳が車窓を楽しむ参考なら、こちらは先頭車かぶりつき用かな。 全10巻で1冊933円(税別)ですが、それだけの価値は充分にありそうな一冊でした。 (出来れば、日本全国のものが欲しいけれど、難しいだろうなあ・・・。) gca01272@nifty.com 瀬端 浩之 |
|
|
|
|
瀬端 浩之(nwry2218) 2009-03-20 20:20:50 |
先の発言でタイトルヘッダーを【新潮社】としてしまいましたが、【講談社】の間違いでした。
訂正させていただきます。 大変失礼いたしました。 gca01272@nifty.com 瀬端 浩之 |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-03-22 18:36:09 |
瀬端さん、新刊についての情報をありがとうございます。
配線は、まとまった資料が意外とないだけに、これは貴重な資料となりそうですね。それも、 > 「ダイヤモンドクロス」なのか、「シングルスリップポイント」なのか、「ダブルスリップポイント」なのか、きちんと描き分けています。 という辺りのこだわりが嬉しいです(^^) ところで、 > また計画線の配線まで記載されていますから、今は不自然な配線も、実はこんな予定があったんだとわかります。 というのは、例えばどの辺りでしょう・・・ へぇ〜 と思えるような記述がありそうですね。 伊藤 博康 |
|
|
|
|
瀬端 浩之(nwry2218) 2009-03-23 13:00:13 |
ひろやす/伊藤さん、こんにちは。
>> また計画線の配線まで記載されていますから、今は不自然な配線も、実はこんな予定があったんだとわかります。 > >というのは、例えばどの辺りでしょう・・・ へぇ〜 と思えるような記述がありそうですね。 第1巻では、すでによく知られているところですが、わかりやすいのでは地下鉄新都心線の渋谷でしょうか。 また、りんかい線の車庫(東京貨物ターミナルに隣接しているところ)に駅の予定があり、そのまま桜木町への計画があるという記事にはちょっとびっくりでした。 他には川崎地下鉄の計画もあるそうで、大師線との直通が予定されているとの記載もあり、このあたり将来的にはどうなるか興味深いところではあります。 第7巻だと、新大阪に乗り入れる大阪東線の計画も具体的に書かれていました。 詳しい人が見れば更に面白いところもあるでしょうし、意外な計画(って言っても知っている人は知っているのでしょうけれど)があるなど、続巻も楽しみにしているところです。 gca01272@nifty.com 瀬端 浩之 |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-03-24 18:59:14 |
瀬端さん、図説日本の鉄道「東海道ライン」の内容についてのコメントをありがとうございます。
> わかりやすいのでは地下鉄新都心線の渋谷でしょうか。 これは、副都心線の渋谷駅の線路配置という意味でしょうか? それとも、東急と接続する際の線路配置ということでしょうか? どちらも興味がありますが、連動しているだけに、いまの段階では「なぜ?」と思うような配線が、実は東急との相互乗り入れ時を考えると「なるほど」となるのかな? > また、りんかい線の車庫(東京貨物ターミナルに隣接しているところ)に駅の予定があり、そのまま桜木町への計画があるという記事にはちょっとびっくりでした。 そうですか。こちらは知りませんでした。 東京貨物ターミナルあたりは、東京モノレールがあるとはいえ不便な場所なので、りんかい線ができれば便利になりますよねぇ。 > 他には川崎地下鉄の計画もあるそうで、大師線との直通が予定されているとの記載もあり、このあたり将来的にはどうなるか興味深いところではあります。 川崎縦貫高速鉄道(http://www.city.kawasaki.jp/82/82tetudo/home/)ですね。 URLからも判るように、完成すれば川崎市営地下鉄になるのでしょうが、この先の進捗状況が気になる計画です。 なるほど、こういう辺りも網羅しているのですか。 これは、資料的な価値が高いですね(^^) ご紹介をしていただきありがとうございました。 伊藤 博康 |
|
|
|
|
瀬端 浩之(nwry2218) 2009-03-24 19:30:12 |
ひろやす/伊藤さん、こんにちは。
なかなか説明がうまくなくてわかりにくく、申し訳ありません。 >これは、副都心線の渋谷駅の線路配置という意味でしょうか? >それとも、東急と接続する際の線路配置ということでしょうか? 一言で言うと両方ということになります。 現時点では副都心線の渋谷駅なんですが、そこに点線で計画している線が、つまり現在は1面2線のようになっているホームの真ん中に2線あって、実は2面4線であること、そして点線が東横線に続いていて、将来はこうなるというのがわかりやすく描かれています。 写真入りの説明もあるので、これなら親切ですね。 あと、配線図ではありませんが、貨物線に関する記事に 「2009年5月16日・17日に運転されるリゾート踊り子91号は、立川から南武線を走り、尻手から浜川崎の貨物ターミナルまで行って、スイッチバックして鶴見へ向かい・・・。」 という説明もありました。 この区間に臨時列車が走ること自体が珍しいのですが、ここまで具体的な情報を書くというのも珍しいですね。当日はこの本を片手に乗っているファンがたくさんいそうな・・・・(^_^;。 いずれにしても、今までになかった視点の本が出るのは嬉しいと思っています。 gca01272@nifty.com 瀬端 浩之 |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-03-25 18:36:48 |
瀬端さん、再度のご説明にお手数をおかけしました。m(_ _)m
副都心線の渋谷駅って、現在のホームの中間に複線が入るようにつくられているのですか。へぇ〜 これは知りませんでした。(勉強不足です・・・) このあたりが解説されているというのは、予備知識としてだけでなく、将来的には出版の段階ではこうだったという資料として役立つので良いですねぇ。 ところで、リゾート踊り子91号のルートについても記されていましたか。 このルートについては、JR【首都圏】掲示板#3178からのコメントツリーで話題になり、浜川崎までのルートは推測されていました。その後、鶴見から先のどこで旅客線に転線するのだろう? 鶴見ですぐに旅客線への可能性が高いですねという#3292で話題が終わっています。 実に面白いルートを通りますよね(^^) こういう情報を元に実際に乗って、さらに鉄道への興味を増して下さる方が増えるといいですよね。 伊藤 博康 |
|
|
|
|
瀬端 浩之(nwry2218) 2009-03-25 20:59:46 |
ひろやす/伊藤さん、こんにちは。
副都心線渋谷駅の構造は、私も「タモリ倶楽部」で知りました(^_^;。まだ副都心線に乗っていないので実物は知らないのですが確かにこうした資料があると将来的にもいてですね。 >このルートについては、JR【首都圏】掲示板#3178からのコメントツリーで話題になり、浜川崎までのルートは推測されていました。 すみません、掲示板がたくさんあるので気が付きませんでしたm(_ _)m。 早速拝見しましたが、話題になっていたんですね。確かに武蔵野南線を通らずに横浜停車となると、時刻表の路線図だけでは経路がわからないですね。 >こういう情報を元に実際に乗って、さらに鉄道への興味を増して下さる方が増えるといいですよね。 そうですね。新しい鉄道趣味を見つけて、多くの人が楽しんでくれるようになって欲しいと私も思います。 gca01272@nifty.com 瀬端 浩之 |
|
|
|
|
児島 正哲(cwhd4413) 2009-03-28 08:22:59 |
瀬端さん、おはようございます。
副都心線の渋谷駅は、既に2面4線の中央の複線もレール敷設済み(架線はまだ無い)で、その上に仮設ホームをフタとして被せてあり、幅広の1面2線の島式ホーム状態です。フタを外せば即座に2面4線として運用できるようにしてあります。 番線番号は暫定的に半蔵門線からの続きで3番、4番になっていますが、中2線使用開始時に改番されるはずです。 しかも、中央あたりでフタをしていない部分があり、そこから下のレールが見えるので、一般人には「なんじゃこりゃ?」という感じに見えますね。 フタの被せ方の写真が下記「シブヤ経済新聞」に掲載されています。 http://www.shibukei.com/column/7/ 理由を類推するに、中央の2線で折り返ししてしまうと、2面2線の対向式になってしまい、ホーム間の移動が非常に面倒になるからだと思います。 by きつねさん/児島正哲 P.S 東京メトロ有楽町線の豊洲駅も似たような2面4線構造の外側2線だけ使用になっていますが、こちらは中2線分は押上方向の延長線(半蔵門線の住吉駅に接続する計画、通称は東京直結鉄道)が未着工で当面使うあてが無くて、レール未敷設で固定の柵まで立って分離されています。これこそ中2線の上にフタをして欲しいところ・・・。 東京直結鉄道の路線案(千葉県庁サイト) http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/b_koukei/train-bus/train/seibi-keikaku/8gou/8gou_zu.html |
|
|
|
|
瀬端 浩之(nwry2218) 2009-03-28 23:01:30 |
児島 正哲さん、こんにちは。
>しかも、中央あたりでフタをしていない部分があり、そこから下のレールが見えるので、一般人には「なんじゃこりゃ?」という感じに見えますね。 まだ副都心線に乗っていないので渋谷駅の様子がわからないのですが、なんだか不思議な雰囲気になっているみたいですね。 たしかに2面2線にするより利用者にも使いかつてはいいでしょうから、これはこれでいいアイデアなんでしょう。ぜひ、配線図を持って乗ってみたいところです。 >P.S 東京メトロ有楽町線の豊洲駅も似たような2面4線構造の外側2線だけ使用になっています これは気が付きませんでした。終着駅でないから仕方ないのかもしれませんが、ちょっともったいない話しですね。工事が大変な地下鉄だからとりあえず作ってしまったのかもしれませんが。 gca01272@nifty.com 瀬端 浩之 |
|
|
|
|
デモノバ(dxea4312) 2009-03-29 07:10:13 |
児島 正哲さん、こんにちは。
>P.S 東京メトロ有楽町線の豊洲駅も似たような2面4線構造の外側2線だけ使用になっていますが、こちらは中2線分は押上方向の延長線(半蔵門線の住吉駅に接続する計画、通称は東京直結鉄道)が未着工で当面使うあてが無くて、レール未敷設で固定の柵まで立って分離されています。これこそ中2線の上にフタをして欲しいところ・・・。 始発駅なので両方のホームから同じ方向への列車が発車する渋谷と違って、豊洲は中間駅なので反対側のホームに移動する乗客がほとんどいないと思われるので、渋谷駅のような連絡通路は不要じゃないでしょうか。 ひたちなか市 デモノバ |
|
|
|
|
児島 正哲(cwhd4413) 2009-03-29 15:49:51 |
デモノバさん、こんにちは。
豊洲駅は中間駅なんですが、周辺の工場跡地を再開発して高層オフィスビルやショッピングモール、高僧住宅が建ったり、ゆりかもめの乗り換えがあったりして、おそらく設計時よりも乗降客が増えているみたいで、電車が到着するとホームと階段が一杯になってしまいます。 ホームも狭いので触車事故の危険を感じる事もあります。 ゆえに、外に出るのに予想外に時間がかかるんです。 これから東京中央市場が近くに移転してきた場合、ゆりかもめの乗り換えがもっと大変になるかもしれません。 計画が宙に浮いて当面使わない中2線分にフタをして、反対側ホームの階段も使えればいいなと思った次第です。 by きつねさん/児島正哲 |
|
|
|
|
昭ちゃん/堀越(vxyv2002) 2009-04-19 18:32:56 |
ひろやす/伊藤さん、こんにちは。
>なるほど、こういう辺りも網羅しているのですか。 >これは、資料的な価値が高いですね(^^) 一昨年、川島氏が書かれた単行本《図解》【新説】全国未完成鉄道路線(講談社、2008/10)と合わせて読み解くと、さらに「なるほどねー」となります。今、両書を見比べていると、この単行本が今回の【図説】シリーズの伏線だったのかもしれないと思う次第です。 昭ちゃん/堀越 |
|
|
|
|
昭ちゃん/堀越(vxyv2002) 2009-06-21 15:18:44 |
瀬端 浩之さん、こんにちは。
年度末進行の後始末がほぼ終わり、毎日のーんびりと眺めています。 > また計画線の配線まで記載されていますから、今は不自然な配線も、実はこんな予定があったんだとわかります。 逆に、現場には廃線付け替えの痕跡が残っているのに図には無い、とか、車庫への引き上げ線なのに途切れて車庫には入れない、と言う不自然なのもありますね。これだけの数の線路を描いているわけですから仕方ないですね。まあ、捜し物でも楽しめそうです。 昭ちゃん/堀越 |
|
|
|
|