メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.705 【TV】『タモリ倶楽部』でハミ電特集
みかん山/中井(babr3816) 2009-03-15 21:43:53
毎度おなじみ、『タモリ倶楽部』の鉄道企画。今回(関西では3月14日の深夜でした)は「首都圏ハミ電大賞」と題した企画をやっていました。
ハミ電とは、編成の一部がホームからはみ出して停車する駅のことなんだそうで、次の駅が紹介されていました。

1.梅屋敷(京浜急行)
2.久品仏
3.戸越公園(以上、東急)
4.浅草(東武)
5.腰越(江ノ電)
6.禾生(富士急行)
7.田浦(JR横須賀線)


梅屋敷は高架工事中ですので早晩姿を消しそうです。浅草はホーム長が足りないのではなく、カーブが急ですき間が広くなるため一部の車両のドアが開かないのですね。禾生は朝の4両編成に限って「ハミ電」となるそうです。

ふと思いましたが、関西にはこんな駅はないなぁ・・・と。(ありましたっけ?) 編成を長くするときは律儀にホームも延ばしますよね。
番組に出てきた首都圏の駅は、ホームの両側を踏切に阻まれて物理的に無理な駅が多そうですが。


 みかん山/中井
メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.707 (Re:705) Re: 【TV】『タモリ倶楽部』でハミ電特集
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-03-16 18:05:02
みかん山さん、こんにちは。
相変わらず、『タモリ倶楽部』では鉄道ネタが多いようですね。

今回のハミ電って、なんかと思ったら

> 編成の一部がホームからはみ出して停車する駅のこと

なんですか。なるほどねぇ〜(^^)
国鉄時代には地方の臨時駅はほとんどハミ電ならぬハミDCでした。北海道内や只見線などの臨時駅が、強く印象に残っています。しかし、JRになって臨時駅は淘汰されるか駅に昇格するかとなり、わずかに残っている臨時駅は、ガーラ湯沢を筆頭に、国鉄時代の臨時駅とは随分とイメージが違っていますよね。

同様に、私の地元の名鉄でも、私が通勤・通学に利用しているときは、通勤時間帯を中心に数多くのハミ電がありましたが、いまでは見かけなくなりましたねぇ。

その点、たしかに関西ではハミ電の印象がないのに対して、関東では見られますよね。駅ホームの延長をしようにも、首都圏はそれだけ場所の制約が大きいということなのでしょうか。

伊藤 博康
メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.749 (Re:707) Re2: 【TV】『タモリ倶楽部』でハミ電特集
てんまちょう(hpam4043) 2009-03-24 23:13:46
ひろやす/伊藤さん、みなさん、こんにちは。

|同様に、私の地元の名鉄でも、私が通勤・通学に利用しているときは、通勤時間帯を中心に数多くのハミ電がありましたが、いまでは見かけなくなりましたねぇ。

私がまだ仕事をしていた頃に「ハミ電」を愛用しておりました。
8両の急行が6両しか止まれない本笠寺に停車する。はみ出す後2両にあえて乗る、と。

今でもそんな運用があるかどうかはわかりませんが。

てんまちょう(常用ハンドルです)
-- CMN v0.50gβ --
メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.751 (Re:749) Re3: 【TV】『タモリ倶楽部』でハミ電特集
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2009-03-25 18:36:45
てんまちょうさん、こんにちは。
名鉄も、以前はハミ電が多かったですね。
犬山駅構内で増結すると構内踏切をはみ出してしまったのをはじめ、犬山線でも1970年代までは方々で見られました。
それが、今では見事に解消されましたよね。

伊藤 博康
メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.709 (Re:705) Re: 【TV】『タモリ倶楽部』でハミ電特集
柾岡 淳夫(dtft2462) 2009-03-16 18:55:43
みかん山/中井さん、こんにちは。

>ふと思いましたが、関西にはこんな駅はないなぁ・・・と。(ありましたっけ?) 編成を長くするときは律儀にホームも延ばしますよね。

関西でドアカットしているといえば、山陽電鉄の大塩の上り直通特急でしょうか。あとは阪神三宮の3番線の降車側…
かつて準急があったころは春日野道でもドアカットしてましたね。

    柾岡 淳夫

-- CMN v0.50gβ --
メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.714 (Re:709) Re2: 【TV】『タモリ倶楽部』でハミ電特集
平岡良一(mwhh3903) 2009-03-19 20:10:48
皆さん、こんにちは。

 逆に大阪市営地下鉄では、ホームが余りまくっていますね。もちろん将来に備えての計画的なものですが、千日前線など長いホームの中ほどにチョコンと列車が止まるという感じで、さすがに勿体ないなぁと思います。

 平岡良一
メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.713 (Re:705) 【ハミ電】昔はあったけど今はハミ無しは
昭ちゃん/堀越(vxyv2002) 2009-03-19 18:31:26
みかん山/中井さん、みなさん、こんにちは。

ハミ電ですか。タモリさんうまいなー。単刀直入一言でわかりますねー。

今はハミ電じゃないけど、かつてハミ電だった、を東京から2つ。

どちらも東急電鉄ですが、
東横線代官山駅。トンネル内に横浜方2両がハミ電。今はホーム有りで解消。
目蒲線時代の鵜の木駅。4両編成時代に、目黒方1両がハミ電。多摩川線になり3両編成に戻って今はハミ無し。

          昭ちゃん/堀越
メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.715 (Re:713) Re: 【ハミ電】昔はあったけど今はハミ無しは
横山 靖 (wynh2788) 2009-03-19 23:26:49
皆さん、こんにちは。

この企画が2年くらい前だったら、箱根登山鉄道の風祭が出てきたのかなぁと、番組を一緒に見てたカミさんと話したのでした。

当時は6両中ドア扱いが1両だけでしたからねぇ。


          横山 靖

メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.724 (Re:715) Re:Re: 【ハミ電】昔はあったけど今はハミ無しは
児島 正哲(cwhd4413) 2009-03-20 17:48:25
横山さん、こんにちは。

>当時は6両中ドア扱いが1両だけでしたからねぇ。
しかも、車掌スイッチや切り替えスイッチではなく、係員による非常用ドアコック手動操作で1両だけドア開放という、他では考えられない手順でしたね。(笑)

さらにそれを知り合い(というか、当時の彼女)に見せるためにわざわざ箱根湯本まで小田急車で行ったという・・・。(爆)

非常用ドアコック手動操作で1両だけドア開放は、つい先日廃止になった犬山モノレールが、犬山遊園駅で冬季の長時間の待ち時間の際に、1ドア開放、他ドア締切をするために、同じ扱いをしていました。

by きつねさん/児島正哲
メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.719 (Re:705) 【ハミ電】京王電鉄井の頭線にもありました
昭ちゃん/堀越(vxyv2002) 2009-03-20 09:01:57
みかん山/中井さん、みなさん、こんにちは。

一回だけ乗り降りした京王電鉄井の頭線の神泉駅もハミ電でした。たしか、吉祥地かたがトンネルでハミ電。渋谷方の踏切にはハミ電してなかったかと・・・こっち方は記憶が曖昧。今は解消しているようです。

          昭ちゃん/堀越
メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.723 (Re:719) Re:【ハミ電】京王電鉄井の頭線にもありました
児島 正哲(cwhd4413) 2009-03-20 17:39:51
皆さん、こんにちは。

>京王電鉄井の頭線の神泉駅もハミ電でした。
ドアカットしていた頃に井の頭線を利用して通勤していました。
神泉駅はもともと3両分のホームしかなく、各停は吉祥寺方2両がドアカットになっていいて、当初は乗務員のスイッチ操作でしたが、末期には自動認識になっていました。
乗降客数がさほど多くなかったためか、乗客もドアカットが当たり前という意識で乗っていました。(もちろん案内放送とかドアのステッカーで案内されていました)
渋谷駅の改築&ホーム拡幅と同時期にトンネル内に2両分の延長ホームを掘って解消しています。 1000系投入時にはドアカットは解消していました。

あと、現在は廃止ホーム扱いの京王本線の方の初台駅もハミ電だったはずです。

小田急の南新宿駅も、移設前はドアカットしていました。

都内の私鉄は輸送力増強のため、編成両数を増やすのを優先して、一時期けっこうドアカットしていた駅が多かったように思います。

by きつねさん/児島正哲
メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.731 (Re:705) Re: 【TV】『タモリ倶楽部』でハミ電特集
デモノバ(dxea4312) 2009-03-22 09:35:24
こんにちは。

阪神なんば線開業によって快速急行奈良行が折り返すことになった阪神三宮駅の3番線ですが、降車側ホームは梅田側1両がドアカットになってました。阪神車でも半分くらいはみ出してましたので、近鉄車だと1両近くはみ出すんじゃないでしょうか。

このホームって、これまではなんに使ってたんでしょうか。

ひたちなか市 デモノバ
メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.755 (Re:705) Re:【TV】『タモリ倶楽部』でハミ電特集
児島 正哲(cwhd4413) 2009-03-28 08:51:25
みなさん、おはようございます。

JR横須賀線の田浦駅ですが、両側をトンネルに挟まれているため、基本編成の11両が停車する時だけ、久里浜方先頭車1両と2両目の久里浜寄りドア1カ所がトンネル内に入ってしまい、ドアカットされます。
113系の頃は3ドア車だったため、2両目はドアカットしないで済んでいたのですが、217系は4ドア車で車端部ドアはトンネルにギリギリなのでドアカットになったようです。
付属編成4両の時はもちろんドアカットしません。

横須賀より先は列車密度が薄く、さらに4両の付属編成でも間に合っている程度の輸送量なんで、わざわざトンネルを掘ってホームを延伸するまでもないということでしょう。

なんとなく昔の井の頭線神泉駅を思い出す雰囲気です。(笑)

by きつねさん/児島正哲
メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.756 (Re:755) Re:Re:【TV】『タモリ倶楽部』でハミ電特集
児島 正哲(cwhd4413) 2009-03-28 09:01:57
おっと、訂正です。

>横須賀より先は列車密度が薄く
「逗子より先は」でした。

JRの横須賀も久里浜も、京急の汐入や横須賀中央と比べて街の中心部から離れているため使い勝手が悪いですし、横浜からの所要時間もJRは大船を回って時間がかかるため、利用者はほとんど京急に流れているようです。

by きつねさん/児島正哲
メディアプラザ:書籍・DVD など5
No.758 (Re:755) Re2: 【TV】『タモリ倶楽部』でハミ電特集
すー(きさらぎ)(uxux5688) 2009-03-28 12:03:26
児島 正哲さん,皆さん,こんにちは。

> JR横須賀線の田浦駅ですが、両側をトンネルに挟まれているため、基本編成の11両が停車する時だけ、久里浜方先頭車1両と2両目の久里浜寄りドア1カ所がトンネル内に入ってしまい、ドアカットされます。

下り線(久里浜方面行)は久里浜方先頭1.25両(先頭車全ドアと,2両目のいちばん久里浜寄り1ドア,計5ドア)がドアカットになりますが,上り線(大船・東京方面行)の時は逆側(大船方先頭1.25両・5ドア)がカットされます。
つまり,どちらの線も車掌がホームに立てるように止まるわけです。


そういえば東急大井町線の戸越公園駅も,ホーム長さは中型4連分(72m)あるはずなので,ドアカット(東急では「扉非扱い」といいます)を1.5両分にできないかと思うのですが,
そうすると1両の中でドアを開ける・開けないの分離制御をしなくてはならないので,無理なのでしょうか。。。
◎E217系は横須賀線用に新造したので,最初から制御分離が可能になっているんでしょうね。


         すー(きさらぎ)
          「すー(きさらぎ)の雑記帳」 本館 鉄道館 mixi folomy

-- CMN 0.50gβ + YosPad 1.42 --