ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2024-06-22 17:28:40 |
イカロス出版株式会社
Steam Locomotive EXplorer 蒸気機関車 2024 Summer vol.57 定価:2,860円[本体2,600円]I 雑誌61860−34 (H)2025年6月 ISBN978-4-8022-1421-6 C9465 \2600E Contents 004 カメラと旅する四季の鉄道13 京都鉄博で撮影する生きた蒸機の魅力 高屋 力 006 58654ラストラン 最期の田原坂越え 伊藤久巳 013 58654号機「SL人吉」最終運行 吉永昂弘 016 特集 C55二次型「流改機」 松本謙一 時流に沿って誕生した流線型C55 20〜40.登場当時、その独特な形態から多くの注目を集めましたが、戦後は一転、普通型に改造されて一般機と同じく活躍をつづけました。その形態は改造施工工場別に差異が生じ、たいへん興味深いものです。これら21両のディテールをいまあらためて振り返ります。 056 C55流改 履歴簿調査行 松本謙一 057 履歴簿に見る機関車の一生 第57回 C55 31 編集部 065 先達の轍 C53最後の六検と技工時代(4) 西村勇夫 080 鉄の馬と兵ども 第33回 武蔵のミカド&プレーリー 田端から八王子へ 椎橋俊之 蒸機ではおもに八高線と横浜線を乗務範囲としていた八王子機関区。ここに就職し機関助士になると田端機関区への転勤、常磐線の貨物列車に乗務後は再び八王子に戻ってきた乗務員氏の半生を振り返ります。常磐線の赤塚越えで鍛えられた投炭技術は、八王子でもいかんなく発揮されたそうです。 102 新聞社が見た鉄道 第27回 9600形という機関車 前里 孝・朝日新聞社 107 C12 66製造90年&復活30周年 現場に訊く 真岡鐵道の蒸機 その2 検修編 伊藤久巳・編集部 前号の運転台添乗ルポと乗務員インタビューにつづき、製造90年&復活30年を迎えたC12 66.今回は真岡鐵道検修担当へのインタビューのほか、復活時の資料、そして現役時代にもさかのぼり、履歴と川俣線さよなら運転の裏側に迫ります。ゼブラ警戒色で飯山線の臨客にも充当されていました。 117 真岡鐵道 蒸機復活のころ 石橋良章 123 C12 66その略歴 前里 孝・林 博昭・原 訓久 127 川俣線最期の日 C12 66最後の自力走行 大山 正 131 真冬の留萌本線を走ったC12 66 NHK「すずらん」ロケ列車 伊藤久巳 136 東武C11 123とかつての機関士 伊藤久巳 138 東武C11 123 ATS本体を取り付け出場 伊藤久巳 140 「SLやまぐち号」D51 200で運転再開 吉永昂弘 142 大井川鐵道被災区間を公開 木本晃彦 144 秩父鉄道C58 363小工式煙除板取付 編集部 145 公園機関車を撮る 第19回 韮崎C12 5/野辺山C56 96 神谷武志・山下大祐 153 見蒸必撮あの熱き日 第55回 能登線を行くC11牽引「ふるさと列車おくのと号」 伊藤久巳 158 蒸気機関車と私 第37回 大井工場のB6 久保 敏 161 機関車を読む 第24回 C55 27 松本謙一 折込表 諸河久の形式写真館 第43回 C55 27 折込裏 西尾克三郎 形式写真 C55 27 |
|
|