ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2012-03-07 00:08:09 |
株式会社交通新聞社
交通新聞社新書2月新刊 ■書 名: 交通新聞社新書038・039 高架鉄道と東京駅 上・下 ■発 売 日: 2012年2月15日(水) ■定 価: 各840円(本体800円) ■体 裁: 新書判 ■ISBN: 978-4-330-26712-8 978-4-330-26812-5 ■発 売 元: 株式会社 交通新聞社 【概要】 東京駅の南北を貫通して、新橋と上野を結ぶ鉄道が計画されたが、すでに市街化していたため、踏切のない高架鉄道を建設することとなった。赤煉瓦のアーチ橋と鉄桁を組み合わせた最新式の高架橋は、ベルリンをモデルとし、ドイツ人技師の指導を受けながら完成した。そして、大正3年には赤煉瓦の東京駅が完成し、日本の玄関としての風貌を整えた。新しい都市鉄道を実現し、世界に誇る停車場を建設しようと考えた明治時代の鉄道技術者たちの志を、膨大な資料を基に浮き彫りにしたのが本書。 上巻では、高架鉄道と中央停車場の計画がどのように進められたかを振り返り、下巻ではそれがどのように実現したのかを明らかにする。 【章構成】 上巻 レッドカーペットと中央停車場の源流 序章 第1章 新橋駅と上野駅 新橋駅から幹線鉄道へ 上野駅の誕生 東海道本線の全通 第2章 市区改正と中央停車場 市区改正の始まり 官庁集中計画と中央停車場 市区改正と高架鉄道 第3章 日本鉄道と総武鉄道の市街線 日本鉄道秋葉原貨物線と日本鉄道市街線 最初の高架鉄道となった総武鉄道市街線 第4章 もうひとつのレッドカーペット 万世橋延長戦と万世橋高架橋 万世橋の誕生 下巻 レッドカーペットと中央停車場の誕生 第5章 レッドカーペットの誕生 建設の体制を整える 赤煉瓦の高架橋 第6章 中央停車場の誕生 中央停車場から東京駅へ 辰野金吾の登場 東京駅にたずさわった人々 第7章 東京駅の完成 東京駅本屋の建設 東京駅の開業 【著者紹介】小野田 滋(おのだしげる) 1957年愛知県生まれ。日本大学文理学部応用地学科卒業。1979年日本国有鉄道入社。東京第二工事局、鉄道技術研究所勤務を経て、分割民営化後は、鉄道総合研究所、西日本旅客鉄道(出向)、海外鉄道技術協力協会(出向)などを経て、現在は鉄道総合技術研究所勤務。著書に「鉄道構造物探見(JTB・2002)」、「鉄道と煉瓦(鹿島出版会・2004)」、「日本の美術No.545(ぎょうせい・2011)」など。NHK「ブラタモリ」にも出演。工学博士(東京大学)。 |
|
|