NEWS RELEASE:全般      3
No.8453 【京都鉄博】5月:展示品解説「硬券印刷機」、車両公開「モハ80形」ほか
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2025-04-05 02:36:11
京都鉄道博物館 News Release

                          2025年 4月 3日
                              京都鉄道博物館
                     http://www.kyotorailwaymuseum.jp

     5月開催のイベントのおしらせ

収蔵資料を使った解説と実演!
 展示品解説セミナー「硬券印刷機」

 「昔の乗車券ってどんなものだったのかな?」簡単な解説とともに実物の硬券印刷機を使って印刷を体験していただきます♪

【開 催 日】5月5日(月・祝)・6日(火・振休)
【開催時刻】午前の部 @10:30 A11:30
      午後の部 B13:00 C14:00 D15:00 E16:00
      ※所要時間は各回約20分
【開催場所】本館2F「生活と鉄道」切符のいろいろ
【参 加 料】無料 ※要入館料
【参加方法】開催場所で時間指定の整理券を配布
      ※整理券配布は午前の部10:00〜、午後の部12:30〜
      ※なくなり次第、受付を終了します。
【対象年齢】なし
【定  員】各回先着15名
 ※「京都鉄道博物館 ワークショップスタンプカード」対象です。

鉄道を様々なテーマで解説♪
 「おとなの学び講座」

 5月の「おとなの学び講座」は、1970年の万博をテーマに、当館の学芸員が解説します。

【開 催 日】5月17日(土)
【開催時間】14:00〜15:00(所要時間 60分)
【開催場所】本館3F ホール
【テ ー マ】「1970年頃の映像で振り返る万博と鉄道」
【参 加 料】無料 ※要入館料
【定  員】約50名 ※先着順
【講  師】島 崇(学芸員)・岡本 健一郎(学芸員)
 ※「京都鉄道博物館 おとなの学び講座スタンプカード」対象です。

普段は見学出来ない車両を公開!
 特別な車両公開「モハ80形1号車」

 当館では週末を中心に、展示車両の車内を公開しています。
 5月は、1950(昭和25)年に登場した日本初の長大編成電車の中間車「モハ80形1号車」を公開します。基本性能は戦前の技術を踏襲しつつ、新技術も採り入れて長距離・高速運転に対応し、最大16両編成での運転を可能にした電車です。また、車内は木製で、現在では見られなくなった灰皿も必見です。どうぞレトロな車内をお楽しみください。
【開 催 日】5月の土曜日・日曜日・祝日
【開催時間】10:00〜16:30 (12:00〜13:30は休止)
【開催場所】プロムナード
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 732×208(44%表示)