NEWS RELEASE:全般      3
No.7214 【京都鉄道博物館】『京都鉄道博物館で学ぼう!SDGs!』プロジェクト開始
まるよし(cfcd3435) 2021-09-21 18:58:16
京都鉄道博物館 NEWS RELEASE


                                2021年9月21日
                                京都鉄道博物館
           京都鉄道博物館SDGsプロジェクト
 『京都鉄道博物館で学ぼう!SDGs!』開始のおしらせ


 当館は、2016年のグランドオープンより、基本コンセプトを「地域と歩む鉄道文化拠点」として地域との共生を目指してきました。
 この度、京都鉄道博物館では、持続可能な社会を作り守っていくために、ひとりひとりが取り組むべき課題「SDGs:持続可能な開発目標(SustainableDevelopmentGoals)」の普及活動として、新たに京都鉄道博物館SDGsプロジェクト『京都鉄道博物館で学ぼう!SDGs!』を立ち上げ取り組んでいきます。


『京都鉄道博物館で学ぼう!SDGs!』の取り組み

1.SDGsが学べる学習プログラムの提供(学校団体向け)

 京都鉄道博物館の展示を活用したSDGs学習プログラムを2022年4月より学校団体様向けに提供します。
(※申込受付開始は、2021年12月予定。詳細については、別途プレスリリースまたはホームページでお知らせします。)

2.SDGsが学べるワークシートを来館者へ提供
「SDGsってよくわからないな?」と思う方でも楽しめるようなワークシートをもとに、身近な鉄道を通じて「学び」を始めてみたい方を応援します。(2021年12月開始予定)

3.他施設との連携・協力プロジェクトや取り組みの強化・推進
 京都鉄道博物館は、地域の他施設や企業と連携・協力してSDGsの取り組みやイベントを実施し、地域のSDGs活動を推進します。

4.ホームページ・SNSを通じた『京都鉄道博物館SDGsプロジェクト』取組発信
 上記1〜3に加えて、今後展開していく『京都鉄道博物館SDGsプロジェクト』の取り組みをホームページやSNSを通じて発信していきます。

【SDGsとは】
SDGs:持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを原則に、持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。2015年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中で採択されました。2030年を達成年限とし、17のゴールと169のターゲットから構成されています。
ご来館のお客様へ
・新型コロナウイルス感染症対策のため、中止や閉鎖を継続している場所がございます。
・検温、マスク着用、手指のアルコール消毒等のご協力をお願いいたします。
・「京都市新型コロナあんしん追跡サービス」を導入しています。厚生労働省アプリと合わせて、来館時に、QRコードで登録をお願いします。
※詳細は当館公式HPをご覧ください。

 
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 912×283(35%表示)
NEWS RELEASE:全般      3
No.7271 (Re:7214) 【京都鉄道博物館】来春からの「SDGs学習プログラム」詳細を発表
まるよし(cfcd3435) 2021-10-28 14:41:42
京都鉄道博物館 NEWS RELEASE


                                2021年10月28日
                                京都鉄道博物館
            京都鉄道博物館で学ぼう!SDGs!
      「SDGs学習プログラム」詳細のおしらせ


 京都鉄道博物館では、持続可能な社会を作り守っていくために、ひとりひとりが取り組むべき課題「SDGs:持続可能な開発目標(SustainableDevelopmentGoals)」の普及活動として、新たなSDGsプロジェクト『京都鉄道博物館で学ぼう!SDGs!』を立ち上げました。
その中の取り組みの1つである、SDGs学習プログラムの詳細が決まりましたのでお知らせいたします。

1.申込開始日
 2021年12月2日(木)〜

2.受講開始日
 2022年4月1日(金)〜

3.対象
 小学校中学年〜中学校までの学校団体推奨

4.料金
 入館料のみ(※SDGs学習プログラム受講に関しては無料

5.申込方法と予約の流れ
 当館ホームページの「団体申込書(PDF)」を印刷し、必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送にてお申込み下さい。

 @申込期間 実施希望日の6ヶ月前〜2ヶ月前まで。

 A申込方法 当館ホームページ、『京都鉄道博物館で学ぼう!SDGs!』内の「団体入館申込書(PDF)」を印刷し、必要事項を記入のうえ、オプションのSDGs欄にも必要事項を記入いただきFAXまたは郵送にてお申込み下さい。
 ※ホームページ『京都鉄道博物館で学ぼう!SDGs!』の開設は12月2日(木)予定です。

 B予約状況確認 「団体入館申込書」到着後、ご希望の日時でSDGs学習プログラムがご予約頂けるか確認をします。 ※SDGs学習プログラムは1日に実施できる件数を定めています。

 C予約確定 申込いただいてから3営業日以内に日程の確認を行い、「予約確定印」を押した「団体予約申込書」をFAXにて返送します。

 D予約完了 FAXが届いた段階で、団体予約及びSDGs学習プログラム申込が完了です。
 ※中級編「さくら」・上級編「みずほ」をお申込みいただいた団体様については、予約確定後、事前学習や班分けなどについてのアンケートにご協力をお願いします。アンケート返送後、博物館担当者から直接お電話またはメールでご連絡します。

6.SDGs 学習プログラムコース
 京都鉄道博物館では、入門編から上級編まで選べる4種類のSDGs学習プログラムのコースをご用意しています。

 @入門編
 クイズ形式のワークシートを使い、館内を自由に見学しながら鉄道とSDGsの関係を探しながら、手軽に学べるコース!
 【所要時間】 約30分
 【定員】 なし
 【内容】 クイズ形式のワークシートを使った館内自由見学
 【実施可能時期】 月〜金曜日(休館日:水曜除く)

 A初級編
 博物館スタッフによるプチ講座がついた、SDGsについて学び始めたい子どもたちにおすすめコース!
 【所要時間】 約40分
 【定員】 20〜40名
 【内容】 ・展示場で博物館スタッフによるプチ講座(10分)
     ・クイズ形式のワークシートを使った館内自由見学(約30分)
 【実施可能時期】 月〜金曜日(休館日:水曜日除く)
 ※祝日、春休み(3月25日〜4月7日)、夏休み(7月21日〜8月31日)、年末年始(12月30日〜1月1日)を除く。
 【集合場所】 本館1階3車両前

 B中級編「さくら」
 SDGsが学べる講座とワークシートを使って館内を見学するグループワークで学習するコース!
 【所要時間】 約60分
 【定員】 20〜40名程度
 【内容】 ・SDGs講座(20分)
     ・ワークシートを使いながら館内を見学するグループワーク(30分)
     ・終わりの会(10分)
 【実施可能時期】 月〜金曜日(休館日:水曜日除く)
 ※祝日、春休み(3月25日〜4月7日)、夏休み(7月21日〜8月31日)、年末年始(12月
30日〜1月1日)を除く。
 【集合場所】 本館1階3車両前

 C上級編「みずほ」
 解説から発表・まとめまでを京都鉄道博物館のスタッフがしっかりサポート!学校の「総合的な学習の時間」にもしっかり対応したコース!
 【所要時間】 約90分
 【定員】 20〜40名程度
 【内容】 ・SDGs講座(20分)
     ・ワークシートを使ったグループワーク(40分)
     ・発表とまとめ(30分)
 【実施可能期間】 月〜金曜日(休館日:水曜日除く)
 ※祝日、春休み(3月25日〜4月7日)、夏休み(7月21日〜8月31日)、年末年始(12月30日〜1月1日)を除く。
 【集合場所】 本館1階3車両前


【SDGsとは】
SDGs:持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)は、「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを原則に、持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標です。2015 年の国連サミットにおいて全ての加盟国が合意した「持続可能な開発のための 2030 アジェンダ」の中で採択されました。2030 年を達成年限とし、17のゴールと 169のターゲットから構成されています。



ご来館のお客様へ
・新型コロナウイルス感染症対策のため、中止や閉鎖を継続している場所がございます。
・検温、マスク着用、手指のアルコール消毒等のご協力をお願いいたします。
・「京都市新型コロナあんしん追跡サービス」を導入しています。厚生労働省アプリと合わせて、来館時に、QRコードで登録をお願いします。
※詳細は当館公式HPをご覧ください。
 
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 968×261(33%表示)