NEWS RELEASE:全般      3
No.5178 【J-train】vol.69[特集]客車編成今昔PartU 編成記録100選
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2018-02-22 01:38:13
イカロス出版株式会社

   J−train Spring2018 vol.69
   [特集]客車編成今昔PartU 編成記録100選

 Vol.59でご好評をいただいた「客車編成今昔」。今回はその第2弾といたしまして、昭和20年代〜50年代に記録された一般型客車の編成を一挙公開。また、現代の客車編成としていま注目したいJR西日本の35系4000番代・マイテ49 2の紹介も合わせてお楽しみください。


雑 誌 名 J-train Spring2018 vol.69
発  行 2018年1月1日
特別定価 本体1,500円+税
発 行 人 塩谷茂代
編 集 長 山本和彦
編  集 市原 純/小野洋平
イラスト 江口明男
広  告 日下部由実
販  売 野尻龍平/国井耕太郎/太田和利
表紙デザイン イカロス出版制作室(小林加代子)
本文デザイン 山田実保子/大坪よしみ
       イカロス出版制作室(小林加代子/御園ありさ/大久保 毅)
発 行 所 イカロス出版株式会社
印  刷 図書印刷株式会社
図書符号 雑誌15189−04


contents

003 [特集]客車編成今昔
    PartU 編成記録100選
    編成記録/伊藤威信・黒岩択実
    解説/星野俊也

033 開発担当者に訊く新“旧型客車”
    JR西日本 35系4000番代

039 いにしえの客車を現代の技術で再現
    35系4000番代をみる

043 35系4000番代のルーツをたどる
    全般検査出場 JR西日本マイテ49 2
    元祖35系 大井川鐵道 オハフ33 215
    初期鋼製車 鉄道博物館 オハ31 26

048 客車区訪問記
    第3回 品川客車区V
    宮地 元・星野俊也・三宅俊彦

058 新連載 第1回 汽楽噺
    世に無駄なことはない
    三品勝暉

062 新連載 新聞社が見た鉄道
    第1回 関門隧道開通とEF10
    前里 孝

068 不定期運載 全国115系探訪
    新潟車両センター115系
    1000番代 N編成
    前納浩一

093 青森改造センター
    車両改修の実状

110 不定期連載 国鉄型車両 Impression
    「キハ40系」津軽線335D

折込表 JR東日本 EF64 1001〔高〕
    高崎車両センター高崎支所 2017年11月21日
    写真/J−train
    取材協力/JR東日本高崎支社
折込裏 JR西日本 マイテ49 2〔近ミハ〕
    網干総合車両所宮原支所 2018年1月16日
    写真/J−train
    取材協力/JR西日本

067 鉄路の残像
    第49回 青モケット金盛正樹
098 第6回 205系探訪最終回
    小山車両センター205系600番代
    前納浩一・橋本孔明
114 JR東日本車両詳報 車両追跡 第10回
    新井 正
122 J-trainニュースダイジェスト・新車詳解
130 私有コンテナファイル
    第37回 UT11C−5000・8000番代、UT11F−5000番代コンテナ
    高橋政士
132 首都圏第三世代新系列車両E233系
    第9回 E233系3000番代 営業運転開始以降
    五十嵐六郎
137 物適貨車めぐり 第2回
    熱延コイルの輸送車
    吉岡心平
143 電車区訪問記[ 最終回
    1960年代 豊橋機関区
    三品勝暉・林 曉
153 国鉄在来線黄金時代の軌跡
    第64回 四国各線優等列車(その3)
    寺本光照
164 LOCO LINER

165 消散軌道風景
    第48回『ニチユ(日本輸送機)機関車図鑑」
    補遺と追加・訂正
    岡本憲之
撮影日:
撮影場所:
キャプション: ●表紙写真 写真/金盛正樹 サボ所蔵/持田勝利
画像サイズ: 469×579(68%表示)