NEWS RELEASE:全般      3
No.244 【名古屋レールアーカイブス】NRA NEWS No.3-1:資料保存の重要性
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2008-03-17 18:44:17


非営利活動法人 名古屋レール・アーカイブス          2008年2月
   NRA NEWS No.3




資料保存の重要性 ―理事長就任のご挨拶に代えて―
理事長  津田 和一

 昨今、鉄道のみならず各分野において資料の保存の重要性が取り上げられるようになって来た。資料の保存がきちんと出来ているかどうかが、その国の文化程度を示していることがようやく一般に理解されるようになってきた証拠であり、喜ばしいことである。
 それ程長くはないので、次の文を見ていただきたい。


「鉄道史料」の創刊に当って      宮本政幸

 古い歴史を知るうえに必要とする資料は日常生活の周辺に存在するものが主体をなすものである。月日の経過とともに、これらの資料はやがて日常生活の邪魔物として取扱われ、廃棄焼却の厄にあうのが通例である。
 これらの資料の中には廃棄されて当然とするものも多かろうが、やがて歴史的な視野に立ってみれば歴史の研究に極めて必要となるものも少くない。わが国の(鉄道の)歴史もすでに100年をこえると過去の日の再現に困難を感ずることが多い。つまり鉄道史を知るうえにかくことのできない史料が、もはやわれらの周辺から消滅していることが明らかである。このため、この史料の蒐集と保存を目的に会員制として鉄道史資料保存会を結成し、またここに改めて「鉄道史料」を刊行することとなった。
 これらの史料は多くの人の捜し求めたものを主体とし、一般の雑誌、刊行物においては掲載できないものを集めて、広く鉄道史の研究はもとより、鉄道に関心をもつ人々に長い歴史のある鉄道の実態を理解できるように留意している。ただ「鉄道史料」といえば学問的な歴史的資料を想定される人々も居られると思うが、その目的にかなうことも、この刊行のひとつの目標であり、鉄道の歴史的知識の把握もまたひとつの目的であろうかと判断している。
 多くの会員をえて、その人々の希望や批判にこたえられるものに、この「鉄道史料」の刊行を期待したい。
 昭和50年10月14日



 良く知られた「鉄道史料」が1976年1月に創刊されたときに、著名な宮本政幸氏が「鉄道史料」の巻頭言として書かれた一文である。1975年当時、鉄道に関心を持っていた方々でもこの様にはっきりとした形で資料の保存の重要性を認識されていた方がどのくらいおられたであろうか。
 我々のNRAの設立趣意書と比較してみると、表現は異なっていても意味することは全く同じであり、これが今から30年前近くの頃に書かれたことに宮本さんの偉大さが改めて認識される。更に、鉄道史資料保存会を結成されて以後、現在に至るまで活動を続けてこられた京都・大阪の方々にも、その先見性と意欲に尊敬と感謝を感じるのは資料保存の重要性を意識している鉄道研究家の全ての方に共通した認識であろう。
 30年後の現在、我々は宮本氏の考えは当然のこととして、更にこの歴史的な業績を将来の鉄道のあるべき姿を探るベースとして、あるいは地球環境の重要性の観点から一般の方々に鉄道の優位性を知って頂く縁(よすが)になるべく、鉄道に興味を持つものとして社会的責任があるのではないかと感じるものである。
 宮本氏の時代と違って、現在では保存した資料をどの様に活用していくかが問われる時代になっている。それは歴史に学べとよく言われるように、先輩方が営々として築き上げてきた技術・知識の集約として存在する資料を今後の社会基盤の整備にどの様に生かしていくのかが我々現在に生きるものの責務である。一般に技術は過去の遺産を継承し、その上に立って更に高度の段階へ到達できる性質を持っている。と言うことは過去の歴史的遺産を検証し、それを理解することで新しい技術・知識を容易に獲得することが出来ると言うことである。即ち、現在或いは将来の社会的要請に立脚して、獲得した技術を駆使して新しい時代に適合した、より高度の技術革新を成し遂げることが出来ることを意味している。
 更に、現代社会が所持している技術あるいは学問的な知識を一般に紹介し、更にこれからの生活をより快適に、より便利にするための世論の形成に資することが資料の活用によって可能であることも理解できるであろうし、また、その努力を行わなくてはならない義務が資料を保存するものにあると考える。
 これらのことを行うためには、単に資料を集積するだけではなく、その集積された資料を使いやすいように整備し、検討或いは研究し、その上で社会の要請に応えるべく最新の技術を駆使して利用環境を整える必要がある。この様にしてこそ、図書館・博物館とは異なって現代における資料の保存の意味が出てくるものと考える。
 この様な目的意識を持って我々が行っているのは、できる限り多くの各種資料を集積し、それらの資料のデータベースを作り、利用しやすくするために、それらをできる限りデジタル化して、何時どの様な要望があっても対応できるように整備することであり、会員の努力によって大変な事ではあるが実行しつつある。
 たしかに、資料を集積するという行為だけを見ると博物館・図書館と同じであるが、その先に社会の要請にこたえて利用しやすくし、さらに言えば、地球環境の保護・改善、生活基盤の整備に積極的に役立てるようにすることによって既存の博物館や図書館とは異なった意義をもつ存在になろうとしている。そのために実際に行っていることは、まづ、利用しやすいこと、これは必要とする資料類が簡単な検索で探し出せることである。次に、実際に利用しようとする場合に関連する参考資料が容易に見つけ出せるようにすること、最後にはNRAに相談を受けたときに的確な情報を提供できるようなシステムを構築しているかどうかである。
 これらのことが出来るようになることによってNRAが社会あるいは生活のシンクタンクとして認められることができるであろう。我々はそれを目指して絶えざる努力を行っている。
 資料の集積と利用とは言えば簡単であるが、実際にこれを行うには会員一同の努力と協力が必要であり、さらには、会員以外の方々の協力をも得られるようにする必要がある。そのためには、同好の方々、或いは一般の方々に広く門戸を開いておくことが肝要であると考えている。そして、会員各位が同好の方々を誘って会員になってもらい、資料収集の面白さ、楽しさを味わってもらうように努力する必要がある。それが、取りも直せず、世の中に資料を保存する意味と価値と楽しさを理解して頂く近道であると考えている。
 このような社会的役割を果すことはNRAの重要な役割であるが、その一方、昔の写真を眺めて思い出話をしたり、昔の著名な方の書かれた随筆とか、エピソードを読んで、懐古の情に浸る楽しみ、年配の方々に話をしてもらって昔のことを理解したりする幸せも大きいことは論を待たないことである。NRAにおいては現役を退いた高齢の会員にとっては簡単にそれらに接することが出来るのは、大げさではなく残りわずかとなった人生の大きな楽しみであり生きがいであることも申しそえて、資料保存の意義の紹介としたい。
NEWS RELEASE:全般      3
No.245 (Re:244) 【名古屋レールアーカイブス】NRA NEWS No.3-2:絵葉書を楽しむ(2) 右側通行時代の名古屋市電
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2008-03-17 21:48:50


非営利活動法人 名古屋レール・アーカイブス          2008年2月
   NRA NEWS No.3




絵葉書を楽しむ (2)
  右側通行時代の名古屋市電      藤井 建

 今年は、明治31(1998)年5月に開業した名古屋市電(当時は名古屋電気鉄道)の110周年に当たる。開業当初、右側通行をしていたことは、周知の事実である。ただ、なぜ右側通行だったのかという理由は、今のところ明確な解答が見いだされていない。
 それはともかく、右側通行時代の写真(絵葉書)は、今のところ2種類が知られている。有名なのは、征清碑の前を走るもの(右の写真)であるが、今回、広小路の中心を走るものを入手した。
 上の写真がそれで、明治30年代後期によく作られた着色絵葉書で、実際に使用されたもの(郵便諏味では「実逓便」という)である。
 宛名面を見ると、名古屋から伊賀上野に送られたもので、消印は尾張名古屋/丗八年八月三日/ハ便(写真右)とある。
 当時の郵便物は、通常、宛先地での到着便が押されているが、これにはないのが残念である。
 文面を見ると、「先日下された絵葉書の御礼として名古屋で一番賑やか町の写真の絵葉書を送ります(後略)」とある。
 ここが現在のどの辺りかと思い、会員のH氏に聞いたところ、画面中央の鳥居(矢印で表示)が朝日神社の鳥居であると、ご教示いただいた。ということは、現在の丸善の前ということである。
 今一度、消印に注目いただきたい。記録によれば、右側通行は明治39年3月まで続いたとあるので、この絵葉書は、まさにその期間中に使用されたことが分かる。使用済みの絵葉書を敬遠する向きも多いが、資料的に見れば貴重である。
 なお、この画像は、『名古屋を走って77年』の17頁に掲載されているものと同じものであることを書き添えておく。
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 635×655(50%表示)
NEWS RELEASE:全般      3
No.246 (Re:244) 【名古屋レールアーカイブス】NRA NEWS No.3-3:駅弁掛け紙の楽しみ 1
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2008-03-17 21:48:53



非営利活動法人 名古屋レール・アーカイブス          2008年2月
   NRA NEWS No.3



駅弁掛け紙の楽しみ 1    津田 和一

 最近の若い方は駅弁の掛け紙といっても分らないかもしれない。駅弁自体が昔と異なってしまってパッケージ包装になってしまった上、窓が開かなくて車内販売か駅で乗車前に売店で買うしか方法が無くなってしまった。更に困ったことには東海道新幹線の様にJR東海の子会社の弁当以外売っていないということになり、いやでもお仕着せの弁当を買わされてしまう。
 以前は、といっても既にもう30年以上前になってしまったが、列車の窓が開き、停車時間がある程度長く、特急は少なく長距離列車の多くは急行か普通だった頃には旅の情緒が濃厚にあって、駅弁もそれに大きな役割を果していた。
 時刻表を見て、どこそこの駅には美味しそうな駅弁があるから、昼飯をそれまで我慢しようと空腹に耐えていた。
 「べんとー、べんとー」
と言って売りに来る駅弁屋から窓越しに駅弁とお茶を買い、開くときの楽しみは経験したものでないと分らないものがあった。また、長距離普通列車に乗っていて日が暮れてきて、乗客が一人減り、二人減りして車内には数人の乗客が薄暗い電灯の下でボソボソ話をしているか、ひっそりしている車内で食べる駅弁には侘びしさと旅愁が感じられた。
 売られていた駅弁にはその駅、町の名所であったり、名産であるようなものが印刷された紙が駅弁の上に十字にひもを掛けて付いている。この紙が駅弁の掛け紙で、割合単純素朴な絵が多かったが捨てがたいおもむきがあった。同じ様に思う方が多かったと思われ、この掛け紙を収集するのは鉄道趣味の大きな一つのジャンルになっている。
 掛け紙は最近のパッケージ包装の味わいのない印刷と異なって実に楽しいものがあり、後になって眺めても旅の思い出が蘇ってくるようなものが多かった。また、当時の旅の雰囲気、その町の名産・名所が駅弁の名称と共に描かれていて楽しみを倍加していた。戦時中ともなると国の方針に従った標語(スローガン)が印刷されると共に色数が減り、紙が小さくなり、粗悪紙に印刷され、値段も高くなるように時代を色濃く反映していた。
 それらの駅弁掛け紙のいくつかを見ていただくことにする。
 その前に、次の新聞記事(2007/11/4付朝日新聞)を見ていただきたい。戦時中の駅弁で薩摩芋を竹の皮に包んだだけで、勿論掛け紙なんてものは一切無い。このようなものでも有難がって食べていた(というよりはこのようなものでも手に入れば有難かった)頃は、旅は苦痛以外の何物でもなく、旅情とか旅の情緒の様なものは夢物語であった。

 この写真は高松駅のものと書かれているが、他の駅でもこの様なものを売っていたのだろうか。寡聞にして聞いたことがない。やがて、少しずつ世の中が安定になり、お粗末なものではあるが駅弁も復活して旅も昔のように楽しいものになってきた。喜んでいると、いつの間にか近代化・合理化ということで特急が増え、窓が開かなくなり、停車時間が切り詰められて駅弁を買うことが出来なくなってきた。
 昔はよかったなぁ……と思い出を語るようになるということは年寄りになった証拠で老い先短いということで、駅弁の掛け紙も急いで整理をしてNRAに寄贈しなくてはと焦る昨今である(残り時間のなんて短い事だろう)。
 最初に見ていただくのは近鉄(関西急行)の駅弁(サンドイッチではあるが)の掛け紙である。関急名古屋駅で売られていて30銭となっていることから戦前のものである。
 私鉄で駅弁があったこと自体珍しいと思われる上に、幕の内ではなくサンドイッチというところがいかにもおしゃれである。大軌參急弥栄会直営と書かれていることは関西急行鉄道ではなく、関西急行電鉄時代ということになる。関西急行電鉄が存在したのは1936年1月設立で名古屋開通が1938年6月、參急合併が1940年1月であるから、この駅弁は1938年6月から1940年1月1日(最も印刷の関係でもう少し遅くまで、関急の名前で売られていたと思われるが)の間という貴重な掛け紙である。
 名古屋名物の金のしゃちほこをあしらった近代的なデザインで戦前ということを考えると、さすが日本の鉄道界をリードしていた関西急行(近鉄)のすばらしさを感じとることができる掛け紙である。
撮影日:
撮影場所:
キャプション:
画像サイズ: 568×526(56%表示)
NEWS RELEASE:全般      3
No.248 (Re:244) 【名古屋レールアーカイブス】NRA NEWS No.3-4:名鉄史の謎3題/昭和17年の新聞より 3両の古典機 白井 昭
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2008-03-18 17:32:32


非営利活動法人 名古屋レール・アーカイブス          2008年2月
   NRA NEWS No.3




一口メモ(3)
 1 名鉄史の謎3題
 2 昭和17年の新聞より 3両の古典機
               白井 昭

1 名鉄史の謎3題
(1) モ853、854電装解除
 NRAの保存資料から昭和17年7月、モ853、854を制御車に改造の件の文書を発見した。また、MM編成の床下艤装図もあり、編成時に床下が同方向となるよう艤装されていた。
(2) ク620形
 申請用の文書にク621〜624の計画があり、自重15.0トン、定員74人とあるが、実現せず、時期、内容は不明です。
(3) デキ400の空気上昇パンタ
 昭和5年の図面でデキ400用としてTDKのD1形空気上昇〔下降定位〕パンタの図があり、写真も新製時はD1パンタ2基だったが、戦中にWH1基になっていた。
 国産の売り込みと思われるが、D1形の省形式は不明で、EL用の設計であるが、予備もなく、保守は当然困るだろう。

2 昭和17年の新聞より 「3両の古典機」
 この年は、ミッドウェイの敗戦が重く、鉄道のニュースも軍機保護法で減る一方だった。その中ではじめてC59の5銭切手が発売され、あまりにうれしくて20枚も買ってしまった。1円は名古屋〜豊橋間の運賃に近く、今の5,000円に近い。当時の小遣いは普通5銭であった。
 17年秋にはそれまでの豊川線を国有化すると発表されたが、飯田線の名はなく、名前の発表は一年あとであった。
 この中で昭和17年10月の地元新聞(新聞名不詳)に出たのが、この写真入り記事で、驚き喜んで60年余保存しておいたのが、これである。
 709は昭和11年、三鉄より鉄道省に買い取りを申し込み、浜松工場で整備の上、蒲郡線の貨物用に使用したが、ガソリン不足で、16年より客車も引いた。同線のキハのうち、キハ150は木炭車にしたが、すぐダメになり、SL牽引になった。
 昭和16年には西部より12号が来て、専属にとなり、17年には名は鉄が豊川鉄道の3を買って、13に改番し、蒲郡線に入れた。
 12は蒲郡線西浦車庫張り付けとなったが、他のSLは東名港と兼務で、東名に軍事輸送の方が重要なため、戦争末期にはかなり東名に取られ、蒲郡線のダイヤはガタガタになった。
 19年には鉄道省からキハ6401、6402の導入を試みたが成功せず、代わりにサ10形が入った。
 とにかく、この新聞は私にとって思い出の新聞です。
撮影日:
撮影場所:
キャプション: 昭和17年の新聞
画像サイズ: 423×726(76%表示)
NEWS RELEASE:全般      3
No.249 (Re:244) 【名古屋レールアーカイブス】NRA NEWS No.3-5:事務局ニュース
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2008-03-18 17:32:34


非営利活動法人 名古屋レール・アーカイブス          2008年2月
   NRA NEWS No.3




事務局ニュース
 2008年2月2日午後3時からNRA事務局において2008年度総会を開催した。その結果について、主なものを紹介する。

★2007年度活動報告
・規程類の整備
 組織的な活動をするために必要となる規程類として、名誉会員規程、プリンター利用規程を制定した。

・NRAニュース第2号の発刊
 NRAニュース第2号を2007年9月に50部発刊し、関係団体等に配布した。

・資料類の整備・データベース化
 任意団体時代に引き続いて資料類の整備とデータベース化を行った。今期は主として写真のデジタル化に取り組んだ。

・万博記念基金による助成の申請
 愛知万博記念基金から社会活動をしている団体を対称に助成を行っているを知り、一般に対するNRAの認知を図る意味もあって補助金の申請を行った。なお、結果は不採択であった。

・中部産業遺産研究会への投稿
 中部産業遺産研究会の会報へNRAの現状を知ってもらう意味で、NRAのNPO化迄を簡単にまとめたものを投稿することにした。5月に掲載予定。

★2008年度事業計画
・ホームページの開設と一般へのPR
 存在を一般社会に認知・理解を得る最適な方法がウェブ上にホームページを開設することで、その重要性についてはつとに認識している。しかし、鉄道資料の保存・公開といった極めて専門的な知識を有する鉄道趣味者が仲々見つからずに今まで来てしまったが、ホームページ立ちあげに必要な最小限度のものを外部に委託して立ちあげ、メンテナンスと更新については藤井建理事が担当し、伊藤博康理事のバックアップで行うことにして、今年度のできるだけ早い時期に開設する。

・資料の公開
 ホームページの開設に伴い、収集した資料を順次公開して一般に利用できるようにする。そのために利用規程を制定する。公開方法は写真類はサムネイル表示、資料類はデータベースとし、古い資料については順次PDF化して公開する予定である。できる限りホームページ上で要求を満たせるようにする。

・Higgins氏の写真・鉄道資料一切の受け入れ
 ヒギンス氏(昭和30年代の日本の鉄道風景の写真集を出版した)と親しい当NRA理事長の白井昭氏がヒギンス氏からヒギンス氏の所有する写真(ネガ・スライド、ビデオ等)一切とその他鉄道に関する資料を寄付したいとの話があり、白井理事長が話を進めており、2008年中に処理したいと考えている。

・PR活動
 NRAにとって必要なことは一般社会に対して存在の意義と理解を得ることであり、一つはホームページの開設であり、他の方法としては展示会の開催、マスメディアへのPRが考えられる。いろんな手段方法により、繰り返しこれらのことを行っていきたいと考えている。もう一つは大学鉄研等に協力して大学祭等にNRAの持っているノウハウと資料を提供してPRを行うと共に若い方々に興味と関心を持ってもらって次世代の人材を確保するようにしたいと予定している。今秋、昭和30年代の名古屋の鉄道をテーマにした展示会を栄地区で開催する予定である。

・資料の整理とデータベース化
 資料をいくら収集しても、いつでも利用できるようにしないことには死蔵になってしまうので、データベースを整備して、それを見ればどの様な資料があるかを簡単に検索できるようにする。この仕事はNRA発足と同時に開始しており2008年も継続して行う。また、前述のようにデータベース化したものは順次ホームページにアップロードする。

・新規入会者を増やす
 活動を行うためには、人材と資金が必要であるので、できる限り努力して新規入会者を一人でも多く確保するようにする。

・資料利用規程の制定
 NRAの所蔵する資料を公開するに当り、必要となる利用規程を早急に制定する。制定には考慮すべき事項が多くあり、また法律との関係に整合性を取らなくてはならないので、拙速には出来ないが2008年度上半期中には制定すべく予定している。

★2007年度収支決算

  科目       金額(円)
I 経常収入の部
 正会員入会金収入     20,000 2名
 正会員会費収入     360,000 18名
 寄付金収入      1,078,478
 雑収入          1,548
   合 計      1,460,026
II 経常支出の部
 鉄道資料調査収集事業費  12,360 運搬経費
 会議費          2,774 総会
 通信運搬費        14,290 郵便料
 消耗品費        149,072 事務用品
 賃借料         494,802 事務所費
 租税公課         1,000 印紙代
 雑費           10,500 供花
   合 計     685,429

 次期繰越収支差額    774,598円

★2008年度収支予算
  科目       金額(円)
I 経常収入の部
 正会員入会金収入     50,000 5名
 正会員会費収入     460,000 23名
 寄付金収入       450,000
 雑収入          20,000
   合 計       980,000

II 経常支出の部
 鉄道資料調査収集事業費  20,000 運搬経費
 資料保存啓蒙活動事業費 200,000
 会議費          5,000 総会
 通信運搬費        25,000 郵便料
 消耗什器備品費      50,000 書庫
 消耗品費        150,000 事務用品
 印刷製本費       180,000
 賃借料         539,734 事務所費
 諸謝金          50,000
 雑費           20,000
   合 計      1,239,784

 当期収支差額     △259,784
 次期繰越収支差額    514,814

★役員改選
 定款付則3により、役員の任期が切れるため、役員の改選を行った。白井理事長からは、事前に体調不良と高齢のため、理事長職を辞退される旨の申し入れがあった。現理事の7人がそのまま留任し、理事長には互選の結果、津田和一が就任した。
 なお、白井理事については、今後ともNRAの顔として名前の周知、資料収集そして対外交渉に力を注いでいただくことになっている。
 新役員は下記の通りである。

 理 事 長   :津田和一
 事務局長(会計):内山知之
 理   事   :市岡幸治 伊藤博康 白井 昭 藤井 建 堀 幸夫
 監   事   :新島清登


NRA NEWS No.3   2008.2.9
 編集及び発行
  NPO法人名古屋レール・アーカイブス
  〒467-0856 名古屋市瑞穂区新開町22−9
 お問い合せ先
  TEL:090-6086-3214(理事長 津田宛)
  E-mail: admin@nagoyarail-acv.or.jp