ほりうち(ccbu8181) 2008-03-27 16:01:01 |
新タワー 各氏が語る (Rising East Press抜粋) <竹内 誠氏> ・そもそも古代から、隅田川のあたりは注目されてきました。「伊勢物語」の都鳥と、業平という地名の語源にもなっている在原業平という都人。また江戸時代、日本を訪れた英国人の目には、隅田川はテムズ川と映った。そんな江戸〜東京にとっての母なる川の恩恵が、新しいタワーの誕生によって再発見されます。 ・そして、観光と保養の地として文人墨客に愛されてきた向島をはじめ、江戸の下町の心が残る街、ものづくりの歴史を持つ街として、これまでの東京にはなかった、住民の誇りを大切にした街づくりが、墨田区を中心に始まるのではないか。と予感しています。 ・江戸の人情と未来の文化。これまでにない、世界に向けて誇れる新しい街の姿が、新タワーから始まります。 <戸恒浩人氏> ・新タワーの照明デザインに当たっては、谷崎潤一郎の「陰翳礼賛」という本にもあるように、日本人独特の光や明かりに対する和の感性「陰翳」という視点を大切にしたい。このような光のデザインは、世界初になると思います。 ・また、天気のいい日だけではなく、悪い日で雲に天辺が隠れているようなときでも、楽しめるような照明を考えていきたいと思います。 <澄川喜一氏> ・この新タワー。敷地が狭いんです。70m四方くらい。それで高さは東京タワーの倍近い。そこで最初に考えたのが、狭いところに高いものを建てるということの難しさでした。ただ、日本には7世紀に建造された法隆寺の五重塔がある。あれも狭い。約6m四方のところに30mを越すものが建てられている。しかも木造で。世界にない。それを新タワーの参考にしようと提案しました。 ・五重塔には心柱があって、新タワーではそれも構造上の大きなヒントになっている。同時に東京と日本の新しい心柱になればといった思いです。 <飯田朝子氏> ・新タワーのデザインをみて、とっても新しい日本を感じた。なにかこれからの日本の心のよりどころになるような。だからそんな新タワーを目指していらっしゃる来街者の皆さんに「あの地域は魅力的だ」と思えるようなエリアになっていくといいな、と思います。 <山崎 昇氏※> ・これまで東京の東部地域には投資が行なわれてこなかった。しかし東京全体の発展のためには、東部地域への投資は必要。その意味でも、このプロジェクトは重要です。と同時に、東への投資で、六本木や汐留と同じことをやってもダメだと思っています。東には東の、江戸開府以来のルーツがあります。それを大切にしないと、誰も東に魅力を感じない。 ・区では今、「ミニミュージアム」「マニュファクチュアリングショップ」「マイスター」の3MというPR運動も展開しています。観光客のために「すみだ学セミナー」も始めています。 ※「崎」の旁は、正しくは上部が「立」 |
|
|
|
|