ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2012-06-29 19:39:51 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 PressRelease Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 平成24年6月29日 国土交通省鉄道局 第27回「エコレールマーク」の認定について 1.エコレールマーク制度について エコレールマーク制度は、地球環境に優しい鉄道貨物輸送を一定以上利用している商品又は企業に対して、「エコレールマーク」の認定を行い、マークの表示によって消費者に判断基準を提供する制度です。「エコレールマーク」の表示された商品等を通じて、流通過程において企業が地球環境問題に貢献していることを消費者に意識していただき、企業の鉄道貨物輸送へのモーダルシフトを促進することを目的としています。 ○認定商品 ・500km以上の陸上貨物輸送のうち30%以上鉄道を利用している商品 ○認定企業 ・500km以上の陸上貨物輸送のうち15%以上鉄道を利用している企業 ・数量で年間1万5千トン以上または、数量×距離で年間1,500万トンキロ以上の輸送に鉄道を利用している企業 2.今回の新規認定について 平成24年6月28日(木)に第27回「エコレールマーク運営・審査委員会」(委員長 苦瀬博仁 東京海洋大学教授)が開催され、エコレールマークの認定商品として8件を新たに認定することが決定されました。 新規エコレールマーク認定商品(8件) (1) Panasonic乾電池EVOLTA 1.5Vリチウム【パナソニック株式会社】 (2) 充電式 EVOLTA【パナソニック株式会社】 (3) Panasonicマイクロ電池【パナソニック株式会社】 (4) Panasonic電池式LEDライト【パナソニック株式会社】 (5) パリッテ【江崎グリコ株式会社】 (6) パナップ【江崎グリコ株式会社】 (7) 牧場しぼり【江崎グリコ株式会社】 (8) ポッキー【江崎グリコ株式会社】 (ポッキーチョコレート・ポッキー極細・ポッキー<ソルティ☆>・いちごポッキー・つぶつぶいちごポッキー・ポッキーチョコレート(9袋)・いちごポッキー(9袋)) 今回の認定を受け、認定商品は合計で86件(140品目)となりました。認定企業は75件で増減ありません。また、株式会社ジェイアール貨物・東北ロジスティクス及び愛宕倉庫株式会社が今回新たに協賛企業となり、協賛企業は合計で17件となりました。 |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2012-06-29 21:47:52 |
[出典:国土交通省ホームページ]
エコレールマーク制度について エコレールマークは、地球環境に優しい鉄道貨物輸送を一定割合(量)以上利用している商品や企業がわかるマークです。 認定商品・企業数 認定商品86件(140品目) ・500q以上の陸上貨物輸送のうち30%以上鉄道を利用している商品 認定企業75件 ・500q以上の陸上貨物輸送のうち15%以上鉄道を利用している企業 ・数量で年間1万5千トン以上、または数量×距離で年間1,500万トンキロ以上の輸送に鉄道を利用している企業 (注)パーセントは数量または数量×距離のいずれかの比率による。 また、認定件数は平成24年6月29日時点のもの。 趣旨・背景 貨物鉄道のCO2排出量原単位(※)は、トラックと比較して約6分の1 ※1トンの貨物を1q輸送した時に排出するCO2の量(2009年度実績比較) ↓ 一般消費者が環境にやさしい商品をできるだけ選ぼうとする傾向はますます高まってきているが、流通過程において、地球環境問題に積極的に貢献している商品や企業の情報を通常は知ることはない ↓ 消費者に判断基準の提供(物流の見える化) 運営方法 「エコレールマーク運営・審査委員会」が審査、認定。 (事務局:公益社団法人鉄道貨物協会) |
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2012-07-12 18:11:25 |
[出典:国土交通省ホームページ]
国土交通省 PressRelease Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 平成24年7月11日 国土交通省鉄道局 エコレールマークと熱中症予防声かけプロジェクトとのタイアップ企画について この度、地球環境に優しい鉄道貨物輸送へのモーダルシフ促進のための、国土交通省の認定制度である「エコレールマーク」と、環境省が協力する国民運動である「熱中症予防声かけプロジェクト」がタイアップし、合同でポスターを作成致しました。 ポスターの掲出について全国の鉄道事業者に協力を呼びかけたところ、北から南まで95の鉄道事業者から協力の申し出がありました。今後は、順次協力事業者の駅や電車内に掲出される予定となっており、誰もが利用する身近な場所から、ヒトに優しい取組を呼びかけて参ります。 エコレールマークと熱中症予防声かけプロジェクトについて ◆「エコレールマーク」とは エコレールマーク制度は、地球環境に優しい鉄道貨物輸送を一定以上利用している商品又は企業に対して、「エコレールマーク」の認定を行い、マークの表示によって消費者に判断基準を提供する制度です。「エコレールマーク」の表示された商品等を通じて、流通過程において企業が地球環境問題に貢献していることを消費者に意識していただき、企業の鉄道貨物輸送へのモーダルシフトを促進することを目的としています。 詳しくはこちら→ http://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_tk2_000008.html ◆「熱中症予防声かけプロジェクト」とは 企業および行政、そして国民が創造的に連帯し、「ひと涼みしよう」と声をかけ合い、コミュニケーションの力で、熱中症による死亡者をゼロにしていこうという国民運動。 詳しくはこちら→ http://www.hitosuzumi.jp/ |
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2012-07-12 18:21:36 |
2012年07月12日
熱中症予防声かけプロジェクト総合運営事務局 国土交通省鉄道局と熱中症予防声かけプロジェクトがタイアップ! 全国の駅や電車内のポスター約1万6,000枚で“熱中症予防”を呼びかけ 〜 エコレールマーク×熱中症予防声かけプロジェクト 〜 環境省の「クールサマー2012」の関連事業である、熱中症を予防する国民運動「熱中症予防声かけプロジェクト」と国土交通省鉄道局がタイアップし、全国の鉄道会社の協力のもと、エコレールマークの訴求と熱中症予防を呼びかけるポスターが全国の駅や電車内に掲出されます。 暑さが本格化するにつれて、北海道から九州・四国まで全国95の鉄道会社において、ポスターが掲出されます。 ポスターでは、「飲み物を持ち歩こう・休息をとろう・声をかけ合おう・栄養をとろう・温度に気をくばろう」など、自分の熱中症対策や周りの熱中症対策への気づかいを呼びかけます。 ●掲出ポスター ポスター(縦) ポスター・中吊り(横) ●ポスター掲出鉄道会社一覧(95社、順不同) 北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道) 西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本) 東京地下鉄株式会社(東京メトロ) 東武鉄道株式会社 西武鉄道株式会社 東京急行電鉄株式会社 小田急電鉄株式会社 京王電鉄株式会社 新京成電鉄株式会社 京浜急行電鉄株式会社 札幌市交通局 仙台市交通局 東京都交通局 埼玉高速鉄道株式会社 北総鉄道株式会社 東葉高速鉄道株式会社 横浜市交通局 名古屋市交通局 京都市交通局 大阪高速鉄道株式会社 神戸市交通局 広島高速交通株式会社 北九州高速鉄道株式会社 福岡市交通局 三陸鉄道株式会社 IGRいわて銀河鉄道株式会社 阿武隈急行株式会社 会津鉄道株式会社 秋田内陸縦貫鉄道株式会社 由利高原鉄道株式会社 山形鉄道株式会社 野岩鉄道株式会社 鹿島臨海鉄道株式会社 真岡鐵道株式会社 わたらせ渓谷鐵道株式会社 いすみ鉄道株式会社 北越急行株式会社 のと鉄道株式会社 長良川鉄道株式会社 樽見鉄道株式会社 明知鉄道株式会社 天竜浜名湖鉄道株式会社 愛知環状鉄道株式会社 伊勢鉄道株式会社 信楽高原鐵道株式会社 北近畿タンゴ鉄道株式会社 北条鉄道株式会社 智頭急行株式会社 若桜鉄道株式会社 井原鉄道株式会社 錦川鉄道株式会社 阿佐海岸鉄道株式会社 土佐くろしお鉄道株式会社 平成筑豊鉄道株式会社 甘木鉄道株式会社 松浦鉄道株式会社 南阿蘇鉄道株式会社 くま川鉄道株式会社 肥薩おれんじ鉄道株式会社 湘南モノレール株式会社 千葉都市モノレール株式会社 多摩都市モノレール株式会社 南海電気鉄道株式会社 いすみ鉄道株式会社 伊豆箱根鉄道株式会社 上田電鉄株式会社 埼玉新都市交通株式会社 北陸鉄道株式会社 流鉄株式会社 熊本電気鉄道株式会社 東京モノレール株式会社 芝山鉄道株式会社 島原鉄道株式会社 一畑電車株式会社 ひたちなか海浜鉄道株式会社 相模鉄道株式会社 山万株式会社 紀州鉄道株式会社 首都圏新都市鉄道株式会社 アルピコ交通株式会社 福島交通株式会社 名古屋鉄道株式会社 広島電鉄株式会社 株式会社舞浜リゾートライン 西日本鉄道株式会社 神戸電鉄株式会社 上毛電気鉄道株式会社 高松琴平電気鉄道株式会社 岳南鉄道株式会社 伊豆急行株式会社 横浜新都市交通株式会社 箱根登山鉄道株式会社 富山地方鉄道株式会社 和歌山電鐵株式会社 東京臨海高速鉄道株式会社 ●「熱中症予防声かけプロジェクト」とは 「熱中症予防声かけプロジェクト」は、熱中症についての正しい知識の普及を図るとともに、熱中症予防のための注意事項(熱中症予防5つの声かけ:温度に気を配ろう、飲み物を持ち歩こう、休息をとろう、栄養をとろう、声をかけ合おう)を、共通ロゴマーク等を用いて参加企業、参加自治体等が各々の活動を通じ国民へ声かけを実施するものです。環境省においても自治体や関連団体に参加を呼び掛けていきます。 URL: http://www.hitosuzumi.jp/ |
|
|