【きっぷ】なんでも談話室5 [READ ONLY]
No.485 【定期乗車券】購入の裏ワザ
痛勤形酷電(rxha7281) 2008-01-08 17:46:00
こちらでは初めまして。

 以前、自宅最寄駅のJR伊丹駅〜大阪〜京都と通勤していました。
最近、会社の事務所が移転し、更にJR奈良線を利用し、桃山駅まで乗車するようになりました。
 もう何の話かご存知の方も多いと思いますが、柾岡さんから先日のオフの際に、「知っているんなら書いて欲しいなあ。。。」ということで、知識の深い方が大勢いらっしゃる前で恥ずかしいですが、私が使っている購入法をご紹介します。
 
 ではまず、それぞれの区間の運賃を下記に記します。

 伊丹駅から
 大阪駅…¥230−
 京都駅…¥950−
 桃山駅…¥1,110−
 
 大阪駅から
 京都駅…¥540−
 桃山駅…¥820−
 
 京都駅から
 桃山駅…¥190−
 
 あれれ?と思われた方、いらっしゃいますか?はい、鋭いですね。伊丹〜桃山を通して買うのが一番高いんです。3分割して払った場合と、通しで払った場合の普通乗車券の差額は¥150−となります。これの内、一部区間の伊丹〜大阪と大阪〜京都に昼特きっぷを併用すると、¥465−の差額となります。
 では、なぜこの様な結果となるかと申しますと……そう、「電車特定区間」がこのカラクリの黒幕です。ただ、その区間は「大阪」や「京都」で分割される為、いくら伊丹〜京都間の全区間が阪急との競合区間であっても、通しで買ってしまうと、通常の運賃計算で
算出されてしまいます。
 もちろん、この結果は定期券にも反映され、下記の様になります。

 伊丹駅から通勤1ヶ月
 大阪駅…¥6,930−
 京都駅…¥26,230−
 桃山駅…¥29,220−
 
 大阪駅から通勤1ヶ月
 京都駅…¥16,070−
 桃山駅…¥23,150−
 
 京都駅から通勤1ヶ月
 桃山駅…¥5,670−
 
 私は、事務所が京都駅にある時には、ICOCA定期券1枚に「大阪駅」で区切った定期券情報を入れて利用していました。
しかし、ICOCA定期券は2分割定期券までは発券出来ますが、3分割定期券は発券出来ませんので、昔ながらの「磁気定期券」で発券して貰う事になります。
勿論、自動集改札機では3枚の乗車券は処理出来ませんので、有人通路を利用し、入場情報を消去してもらう必要が生じますが、その手間を差し引いても、通勤以外で通勤定期券を利用している方や、会社の経費節減をお考えの方、積もり積もればこの差額(この場合は¥550−)、なかなか魅力的ではないでしょうか?

                                   痛勤形酷電(常時使用中)