あつ/山本敦史(zrsx8381) 2008-04-12 00:03:50 |
とりあえず、スイカ、イコカ、トイカの相互利用が開始されました
皆さんはどのカードを使用していますか もちろん、地元のカードが多いかと思いますが、私は名古屋人でありながら、イコカを使っています 一番多い旅行先が関西方面という事が主な理由です。 トイカはJRの乗車にしか使えませんので、相互利用が開始された今は、必要性を感じていないと言うか、使いようがないカードだと思います。 名古屋に住んでいても、イコカで用が足ります。 後発のカードなんだから、どうして他社の良い所取りをしなかったのか不思議です まあ、名古屋での先発のトランパスがプレミア付加とか乗り継ぎ割引とかしていましたので、トランパスとの融合は初めから無理と解っていましたが、せめてサイフ機能ぐらいは付けて欲しかった。 あつ/山本敦史@東海道五十三次なるみ宿の西外れ |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2008-04-12 08:42:45 |
あつ/山本敦史さん、こんにちは。
私は首都圏在住ですので、基本的にSuica利用ですね。ViewSuicaでオートチャージにしており、1.5%のプレミアムがつくのは大きいです。コンビニなど複数の電子マネーが使える店では、Suica使用可であれば最優先で利用します。 Suicaでは関西圏の私鉄が利用できないので、補完する意味でノーマルのICOCAも持っています。JR西日本のみどりの窓口で、Viewカードを使ってチャージします。Suicaと違って0.5%のプレミアムとなりますが。 TOICAについては、仰るように特有のメリットがないので、JR東海管内に住んでいらっしゃる方でも、定期券とその乗り越し精算以外には使い道がなさそうです。今後、名古屋市営地下鉄や名鉄などとの共通化が進めばいいのですが、時間がかかりそうですね。 >せめてサイフ機能ぐらいは付けて欲しかった。 名古屋では、トヨタの息がかかった後払い方式のQUICPayが強いようですね。JR東海より先にJR東日本が提携カードの発行を始めてしまいました。 ゆきむら@TAMA City |
|
|
|
|
あつ/山本敦史(zrsx8381) 2008-04-12 09:43:42 |
ゆきむらさん、こんにちは。
>名古屋市営地下鉄や名鉄などとの共通化が進めばいいのですが、時間がかかりそうですね。 現在のトランパスは12%のプレミアム+乗り継ぎ割引ですのでかなりお得な設定になっています 共通カード化の為にJR東海がここまで譲歩するかが共通化の鍵ですが、まず無理でしょう >名古屋では、トヨタの息がかかった後払い方式のQUICPayが強いようですね。 QUICPayは強引と思えるほど使える店舗数が増えていますが、実際に使っている人を見た事がありません 電子マネーではANAのエディーがかなり優勢ですし、Suicaが使える店も増えています エディーは最古参で利用可能店舗も多いですし、100円で1マイル付きますので、利用している人は結構います。 あつ/山本敦史@東海道五十三次なるみ宿の西外れ |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2008-04-14 20:40:45 |
あつ/山本敦史さん、皆さん、こんにちは。
前払い式の鉄道系ICカードは、今のところ基本的にプレミアムはないようですね。今後、TOICAがトランパスとの共通化を図るとすれば、この辺りをどう調整するかがポイントでしょうか。トランパスのエリアでも使えるけれど、プレミアムはなし。という選択肢もあるいは考えられるのでしょうか。 さて、ここからは掲示板担当車掌からの提案です。 あつさんのご発言に始まったこのツリーですが、柾岡さんからのコメントにもありますように【きっぷ】掲示板の方がより相応しいのではないかと思われます。 この【談話室】と【きっぷ】は、ともにセミ・オープンの掲示板としてご利用いただいており、会員以外の方にもご覧いただいています。そこで、今回のICカードの話題をより多くの方に見ていただくためにも、あつさんはじめ、このツリーでご発言いただいたひろやすさん、柾岡さん、そして私も含め、皆さんの了解をいただければ、ツリーごと【きっぷ】掲示板へ複写できないかなあと考えています。 皆さん、いかがでしょうか。ご賛同いただけると大変うれしいです。 ゆきむら@TAMA City |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2008-04-15 23:42:56 |
この#715から続く【ICカード】の話題は、【談話室】掲示板#1331から続いた話題です。しかし、内容から当【きっぷ】談話室がより相応しい場所として、ゆきむら【談話室】掲示板車掌により#718にある発言複写の提案しました。
それに対して、コメントツリーでの発言者全員からの複写承諾を得られましたので、ただいま#715〜#722をまとめて当掲示板に複写いたしました。 なお、複写承諾していただいた発言については、本論と関係ないとの理由で、当掲示板への複写はしておりません。 以上、ご報告いたします。 今後も、ICカードの話題は当掲示板で続けていただけますようお願いいたします。 鉄道フォーラム・マネジャー 伊藤 博康 |
|
|
|
|
牛乳たか/坂本貴喜(sfzm9381) 2008-04-16 11:17:22 |
さて、ICカードからちょっと取り残された感のある(笑)北海道民ですが。
ちょっと困ったことがあるんですね。 一時期がんばって募集をしていたJR北海道のクレジットカード「ツインクルクラブ」2001年くらいには新規募集をやめてしまっています。年会費もかかりますし、現在はカード自体は「ツインクルクラブカード」なのですが、中身はただの「オリコカード」になってしまっていまして(オリコのサイトで使用履歴を確認すると、他のハウスカードとは異なりたしかに「オリコカード」と出てくる)これの利用価値がないと判断して解約を検討しています。 JR北海道のみどりの窓口は既にたいていのクレジットカードが使用できますし、他の年会費無料カードで全く困っていないんですよね。 さて、今後JR北海道にICカード「kitaca」が導入されるにあたって、どうせそのうち「suica」と電子マネーも共用化されるのなら「suica」を作ってもいいかなぁという気持ちになっています。ただ、suicaを持ち歩いても今のところ北海道でsuicaが使える店はないんですよね。 そこで気になっているのがビックカメラsuicaカード。カード使用履歴があれば年会費は無料だし、一応札幌にはビックカメラがありますし、このカードでカード払い購入しても現金と同じポイントが付与されるしとエリア外でも単に「ビックカメラのカード」としてそこそこ使えそうですしね。これで将来的にsuicaが北海道内で使用できれば言うことなしです。ただ、札幌店ではカード申し込みを受け付けないのでJR東日本サイトからのオンライン受付でしょうね。 ちょっと話題から外れてしまいましたけど、kitaca始動を心待ちにする道民としては、将来的なkitacaとsuicaの提携がどのようになるのか注目です。 ちなみに北海道内のジャスコでは既にレジのICカードボタンに「WAON」「ID」の他に2つのボタンが空白で付いています。東日本内ではsuicaボタンがあるようですから既に準備済みなんですね。 個人的には北海道では鉄道系のICカードが未整備のため、携帯電話にはEdyとWAONが鎮座していますが、とりあえずはSuicaを入れておこうかなぁと。旅行や出張で本州方面にいったとき使えますしね。 牛乳たか・坂本 |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2008-04-17 19:03:20 |
牛乳たかさん、こんにちは。
JR北海道のクレジットカード「ツインクルクラブ」が、有名無実になっていることは知りませんでした。そうですか、単なるオリコカードと変わらないカードになってしまっているのですか。 なんだか、JRカードと同じ感じですね。 JNRカードからはじまったJRカードですが、当初こそ、全国のみどりの窓口で使えるカードとして重宝しましたが、いまでは多くのクレジットカードがみどりの窓口で使えるようになりましたので、必要性が無くなってしまったんですよね。私は随分前に解約しました。 一方、Suica と Kitaca については、たしかに悩ましいでしょうねぇ。 道内でICカードが使える範囲は、将来的にみてもそんなに広がらないでしょうし・・・ そんな限られた範囲なのに、札幌市交と共通化しないのは、あまりに残念な判断と感じします。 これも、JR東日本と共同歩調を進めるJR北海道ならではの事情でしょうから、その意味では、Suicaで契約しておけばJR北海道内での不自由さも無さそうですよね。 > そこで気になっているのがビックカメラsuicaカード。 なるほど、こちらは気づきませんでした。 > このカードでカード払い購入しても現金と同じポイントが付与される というのはありがたいですよね。 首都圏と関西圏から一気に広がりを見せているICカードですが、それ以外の地域ではまだまだ導入について地域差が大きいので、しばらくはこの手の悩みが続きそうですね。そのためにも、当掲示板で情報交換して、よりメリットのあるカードの選択ができる一助になると良いですよね。 伊藤 博康 |
|
|
|
|
牛乳たか(sfzm9381) 2008-05-02 16:04:50 |
ICカード(電子マネー)どのくらいあるのかなと調べてみました。国内の大手だけ集めていますので地域のものや、見落としがありましたら申し訳ありません。
ポストペイ式の電子マネーとしては ・iD(NTTドコモ) ・QUICPay(JCB) ・VISA TOUCH(VISA) ・eLIO(ソニーファイナンス) ・Smartplus(UFJニコス) ・PiTaPa(スルッとKANSAI協議会) これらは何らかのクレジットカードを契約していて、カード内蔵か別カード、または携帯電話(おサイフケータイ)で利用できる物ですね。基本的に後払いですから残額の心配がないことは利点ですが、クレジットカードを所持できない子供や一定の収入の無い方が利用できないという面もあります。 プリペイド式の電子マネーとしては ・Edy(ビットワレット) ・Suica・モバイルSuica(JR東日本・東京モノレール・臨海高速) ・ICOCA(JR西日本) ・TOICA(JR東海)(ショッピングとして使用できない) ・PASMO(株式会社パスモ) ・nanaco(セブンアンドアイ) ・Cmode(コカコーラ) ・WAON(イオン) このほかにも地域物も多数ありますが代表的なものはこんな感じでしょうか。先払いということもあって無記名や子供でももてる物も多いですからこちらのほうが敷居は低いですね。 ポストペイ式は地域を限定しないものが多いと思われますので私の住む北海道でも多くの場所でiDやQUICPay対応の機器を見ます。また、プリペイド式でも多くのコンビニはEdyまたはnanacoを採用していますからこれらの店ではよく見ますよね。 ただ、交通系といわれる電子マネーはその鉄道会社の沿線以外での利用は難しいところがあって全国への普及が遅れているような気がします。しかし、今回のSuica・TOICA・ICOCAの提携で、3大都市圏のJR路線は共通利用可能、買い物系電子マネーもTOICAは参入しないためほぼSuicaが標準になったように思えます(ICOCA・PASMOともかなり共用が進んでいることもあります) ジャスコなどを運営しているイオンはエリア内の駅一つでもSuicaが使用できる都道府県では全店舗Suica電子マネーが使用可能で、青森など在来線の鉄道利用はできない地区でもジャスコでは使用可能という状態が発生しています。また、遠くエリア外のビックカメラ天神2店舗でも使用できる上専用のATM(アルッテ)も設置されているようです。残念ながら札幌店は未対応ですが。 これを考えますと既にエリア内の駅ナカ売店や車内販売、多くのコンビニがSuica対応であることを考えると将来的にはSuicaがエリア拡大とともに北海道や九州のJR各社の電子マネーとの共用化を進めることで勢力を伸ばして事実上の電子マネーのスタンダードになる可能性は高いように思います。利用できる店舗数がEdyを越えるのも近いように思われます。 ただ、鉄道に乗車するという面で見ると、モバイル対応(おサイフケータイ)はモバイルSuicaだけなんですね。東日本エリア外の人は定期券を携帯電話に入れられないというのは不満があります。これはSuica側が他社定期情報を入れられるようにするのか、「モバイルICOCA」のような対応をするのか(そうすると東海エリアでは買い物系電子マネーとして使えない)気になるところです。 今は北海道では使えないSuicaですが、私の手元にまもなく「ビックカメラSuicaカード」が到着します。さて、このカードが真価を発揮するのはいつなんでしょうね。 牛乳たか・坂本 |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2008-05-02 20:22:45 |
牛乳たかさん、こんにちは。
「ビックカメラSuicaカード」は、年会費無料の上にビックカメラのポイントがそのままSuicaに移し替えできますので、利用者のメリットは大きいですね。 ライバルのヨドバシカメラもポイントカードを兼ねたクレジットカードを発行しており、こちらは「eLIO」と「Edy」がついていますが、ヨドバシのポイントはEdyに移し替えできません。また、私が入会した時点で既にクレジットチャージがポイント対象外でした。 このあたり、ソフトバンクモバイルがホワイトプランで事実上の定額制を導入したのと似ている感もあります。つまり、最大手ではないゆえに大胆なサービスが可能になるということらしいです。 ビックカメラの札幌店は、現時点で残念ながら専用ATMの設置はないということで、今はSuica部分へのチャージは敷居が高そうですね。このカードを決済カードにして、モバイルSuicaに加入すれば、ほぼ同等のサービスが受けられそうですが、使えるお店の数が増えることが前提となりそうです。 ゆきむら@TAMA City |
|
|
|
|
▲ 飛遊人(xyvp7167) 2008-04-18 23:02:13 |
あつさん、こんにちは。
>現在のトランパスは12%のプレミアム+乗り継ぎ割引ですので このお得さに対してJR東海は打つ手がないと思いますね。名古屋駅から栄へちょっと用があるときは、往復でバス・地下鉄乗り継いで額面320円で往復しています。 >QUICPayは強引と思えるほど使える店舗数が増えていますが、実際に使っている人を見た事がありません ははははは、、、、ここにいます(^^)。いちいちカードを出さなくて良いので結構便利です。 >エディーは最古参で利用可能店舗も多いですし、100円で1マイル付きますので、 Edyのマイルは200円で1マイルですね。私のQUICPayは100円で1.5マイル貯まります。結構マイナーではありますが、使えます。 |
|
|
|
|
あつ/山本敦史(zrsx8381) 2008-04-18 23:25:32 |
▲ 飛遊人さん、こんにちは。
>このお得さに対してJR東海は打つ手がないと思いますね。名古屋駅から栄へちょっと用があるときは、往復でバス・地下鉄乗り継いで額面320円で往復しています。 乗り継ぎ割引は90分の時間時間制限が有りますが、短時間で用事が済むのであれば、往復でバスと地下鉄を選べば80円得になりますね。 12%のプレミアムに80円の乗り継ぎ割引ですので、JRとは統合は無理でしょうね 余談ですがね金山のエコマネーセンターで5000円券を購入すると5エコマネー付きます どうもQUICPayは「トヨタ発」と言うのが何となく引っかかるのです クレジットカードが使える所は極力JALカードで決済しています 100円で1マイルですが、100円未満は四捨五入ですから50円の利用で1マイル付きます あつ/山本敦史@東海道五十三次なるみ宿の西外れ |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2008-04-12 17:43:10 |
ゆきむらさんは、SuicaとICOCOですか。
私はほぼ同様で、SuicaとPiTaPaです。 私も首都圏と関西圏での使用を考えたら、両方いるな・・・となったわけで、進められている共通化がまだ中途半端な状態であることが感じられますよね。 ちなみに、カード機能はゆきむらさんと逆で、Suicaはクレジット機能がない単体。一方のPiTaPaは、近鉄のクレジット機能付きのKipsPiTaPaです。大阪へ行く際に近鉄特急を使うことが少なくなく、携帯で指定席を予約するなどを考えるとこれがいいやという感じで手続きしました。昨年、近鉄がDCカードと共同で行ったJMBゴールドカード永久半額キャンペーンがあったので、それまで別会社で取得していたゴールドカードを解約して乗り換えたという経緯があります。JALのマイレージカードであるJMBカードの販促だったようです。 余談ながら、この切換でそれまで使用していた@niftyゴールドカードと縁が切れました。鉄道フォーラムだけでなく、個人的にも@niftyから独立です(^^) PiTaPaの場合、私鉄はクレジット決済ですが、JRは残高が1000円を下回ったときに2000円を自動追加チャージとする点が面倒です。というのも、ちょっと乗るとJRが数千円になることはあるわけですが、JRの改札口では自動チャージされないんですねぇ。現金で追加チャージするとなると、残額を気にしなければいけません。 同様に、Suicaも自動チャージができると便利なので、ViewSuicaにしようかと思うこともありますが、あまりカードは増やしたくないなと躊躇するんですよね。 そういえば、再来月から「大人の休日倶楽部」に入会できるようになるので、これと合わせてViewSuicaを取得するという手もあるな・・・ちょっと考えてみよっと(^^) Toicaは使っていましたが、SuicaやICOCAとの共用が開始されたので、残高をゼロにしてコレクションに回しました。 この他に、エクスプレスカードのEX-ICカード、世田谷線のせたまる回数券、富山ライトレールのpasscaなどのICカードも持っていますが、将来的にはこれらが一枚で済むようにして欲しいところですね。 伊藤 博康 |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2008-04-14 20:40:24 |
ひろやす/伊藤さん、こんにちは。
>そういえば、再来月から「大人の休日倶楽部」に入会できるようになるので、これと合わせてViewSuicaを取得するという手もあるな・・・ちょっと考えてみよっと(^^) 私もあと2年で入会資格を得るので、そのときは現行のViewSuicaから切り替えようと思っています。年会費は少々高くなりますが、享受できるメリットはそれ以上にありそうです。 ただ、JR東日本管内にお住まいではないひろやすさんの場合、どこまでお得になるかは?ですね。 ゆきむら@TAMA City |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2008-04-14 23:43:24 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> ただ、JR東日本管内にお住まいではないひろやすさんの場合、どこまでお得になるかは?ですね。 そうなんですよ。 それで、まだいささか迷っています。 「大人の休日倶楽部ミドル」の年会費は2500円ですよね。 5%割引というと、年間50000円の切符を購入したときに元が取れる額。 東海道新幹線なら、年間利用額はこんなものではないですけど、JR東日本に限ると、それほど使ってないんですよね、大抵は。 ただ、東海道新幹線はエクスプレスカードを使っているので早割等で安くできるので、東京から先を都内で購入すると、乗車券の長距離逓減制よりメリットがでるケースが多そう。また、「大人の休日クラブ会員パス」を使うなら、一発で元がとれそうなんですよね。このパスで塩尻とか福井とかまで乗れば、そこから名古屋までの旅費は東京より安くできますから、そういうメリットもありそうです。 問題は、設定された期日に実際に自分が動けるのかどうか・・・ という辺りで、まだ迷ってます。 伊藤 博康 |
|
|
|
|
柾岡 淳夫(dtft2462) 2008-04-13 00:52:01 |
あつ/山本敦史さん、こんにちは。
>とりあえず、スイカ、イコカ、トイカの相互利用が開始されました >皆さんはどのカードを使用していますか >もちろん、地元のカードが多いかと思いますが、私は名古屋人でありながら、イコカを使っています 私の場合ICOCA定期券にしている(ただし期限は切れている(^^;)関係もあって、メインのカードはICOCAです。ただし、関東エリアで電子マネーとして使えなかったこともあってSuicaも併用しています。今回は相互利用に先立ってICOCA・Suicaの電子マネー共用化が開始されましたので、実際問題としてはICOCAとPASUMOがあればほとんどそれで事足りてしまうことになりますね。また、Pitapaも併用してまして、こちらは利用額割引や利用回数割引のある社局では優先的に使っています。 TOICAも持っていますし使っていますが、共用化でお蔵入りの恐れ大です。 そのほかではバス会社や地方私鉄のICカードをたくさん持ってます。覚えている限りでは、 ・せたまる回数券 ・山梨交通ICカード ・ルルカパサール ・Nice Pass ・Passca(通常のものと「競輪専用」) ・Ica ・Ayuca ・CI-CA ・Itappy ・Nicopa ・Hareca ・IruCa ・ICいーカード ・Rapica ・いわさきICカード といったところでしょうか。この手のカードは独自の割引制度があったりしますので、それなりに利用する場合には別に持っておく必要がありますね。これらの共用化は…なかなか難しそうです。 ところで、ICカードの話題は【きっぷ】掲示板で扱うように4月1日から改められています。ということで、以後は【きっぷ】掲示板でICカードの話題を展開していきたいと考えておりますので、そちらもよろしくお願いいたします。(この部分だけ車掌モードでした) 柾岡 淳夫 -- CMN v0.50fβ -- |
|
|
|
|
矢嶋 伸明(wbvh6644) 2008-04-16 21:31:13 |
柾岡 淳夫さま、そしてツリーのみなさま、こん○○は。
とりあえずこちらににコメントさせていただきますね。 私は名古屋地区在住で通勤にTOICA定期券を利用しており、「早くTOICAも電子マネー化してくれないかなぁ。」と思っていました。 ところが、こちらのブログにこんな話が。 『3月7日の「IC CARD WORLD 2008」のFeliCaワークショップ「もっと広がる電子マネーサービス」の中で、JR東日本IT・Suica事業本部企画部次長 会田雅彦氏は、「JR東海さんは電子マネーはやらんとおっしゃっている」と発言しました。』 これが真実なら、JR東海はICカードの可能性を大幅に狭める判断をしている思うのですが。事実、徐々にですが電子マネー機能を含めた交通系ICカードの共通化が進みだしているのに、なんとも理解できません。このままでは、JR東海だけ孤立を招く事になりそうです。 実は東海キオスクがキオスク・ベルマートへのEdy導入を本格化させていますが、Suica系の電子マネーはJR東海にはメリットが全く無い、と考えているのかな? ちなみに、名古屋はもともと交通系ICカードが全国より遅れているのですよね。名鉄・名市交は共通磁気カード『トランパス』(SFパノラマカードとユリカ)を「一周遅れ」とも言えそうなタイミングで導入を開始しています。名鉄では無人駅への駅舎建設や自動化機器導入と言う、ICカードなら不要では?と思える投資をして。ICカードならタッチセンサーを入場・出場用に用意するだけで済みますよね。 |
|
|
|
|
矢嶋 伸明(wbvh6644) 2008-04-23 22:00:09 |
こん○○は。自己レスですが、気になる新聞記事がありましたので。 『関東のIC乗車券、東海"侵食"』(中日新聞2008年4月23日9面(名古屋版地域経済面)。以下、『』内は同記事より引用。なお同紙HPには掲載無し) 電子マネー機能によりSuicaやPASMOが東海地方で普及し始めたことと、JR東海や名鉄の対応遅れにより東海地方が取り残されつつある事を指摘する記事ですが、その中に的を得ていると思える記述が。 『電子マネー機能がないトイカより、スイカの方が便利』 で、JR東海のコメントとして松本正之社長が 『(電子マネー機能を付ける)スケールメリットが無い』 とコメント。発行枚数がSuicaの40分の一以下にとどまる現在では、とのことですが、私に言わせれば問題を履き違えているような…。現状のTOICAは電子マネー機能がない単なる「電子乗車券」に過ぎず、結果的に発行枚数が伸び悩み、スケールメリットはいつまでも生じないと思うのですが。 その点SuicaならTOICAエリアでの相互利用も始まり、さらに電子マネーもイオングループに加え名古屋駅西のビックカメラや名鉄イン(こちらはPASMO電子マネー)で利用できるようになり、利便性はTOICAを遥かに上回ります。 私は定期券ユーザーなのでTOICAを所持していますが、このままJR東海が電子マネー導入を拒否し続ければ、いつしか定期以外のTOICAユーザーがSuicaやICOCAなどに流れる、なんて事も笑い事では済まなくなりそうな…? |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2008-04-24 20:06:15 |
矢嶋 伸明さん、こんにちは。
今日4月24日付けのJR東日本ニュースリリース(http://www.jreast.co.jp/press/2008/20080411.pdf)に拠りますと、SuicaとPASMOの電子マネー利用件数が1日100万件を突破したそうです。 関東では、それほどにSuicaやPASMOが日常的な存在になっているわけです。そんな状況に慣れてしまうと、東京、品川、新横浜などの東海道新幹線エリアは離れ小島のような存在に感じてしまいますね。 JR東海としてもメンツはあるでしょうが、少なくともIC乗車券としてTOICAが使えるエリアのキヨスクは、電子マネー対応にしてほしいよなと思います。 名古屋が地盤のコンビニであるサークルKサンクスあたりと提携するのも選択肢の一つなのでしょうけど、それよりもやっぱり名鉄や名古屋市交通局などとの間で、IC乗車券の共通化をする方が先決なのかも知れません。 ゆきむら@TAMA City |
|
|
|
|
あつ/山本敦史(zrsx8381) 2008-04-24 23:36:09 |
矢嶋 伸明さん、こんにちは。
>いつしか定期以外のTOICAユーザーがSuicaやICOCAなどに流れる、なんて事も笑い事では済まなくなりそうな…? すでにここにいます 記念カードのみ残して、普段はICOCAを使っています。 あつ/山本敦史@東海道五十三次なるみ宿の西外れ |
|
|
|
|
▲ 飛遊人(xyvp7167) 2008-04-24 23:36:42 |
矢嶋 伸明さん、こんにちは。
>いつしか定期以外のTOICAユーザーがSuicaやICOCAなどに流れる、なんて事も笑い事では済まなくなりそうな…? 私の場合、ICカードエリアの乗車はさほどの頻度ではないこともあって、TOICAは登場時からいっさい手を出していません(^^)。当初からSuicaやICOCAとの共用もアナウンスされていたので、わざわざ一枚余計に持つ必要がないんですよね。 私の親戚廻りも、定期券利用者以外は、ICOCAやSuica利用者が多いです。 私の場合、SuicaでもJR西日本の駅でクレジットチャージしていますけど(^^)。 |
|
|
|
|
てつお/川上(yszd2285) 2008-04-17 02:04:31 |
あつ/山本敦史さん、皆さん、こんにちは。
> 皆さんはどのカードを使用していますか > もちろん、地元のカードが多いかと思いますが、私は名古屋人でありながら、イコカを使っています 僕は普段使っているのはHarecaとICOCAですが、圧倒的にICOCAを使うことが多いです。 Harecaを使えるのは、両備グループの岡山電気軌道・両備ホールディングス(両備バス)と下津井電鉄の3社だけで、他の岡山地区のバス会社などでは利用出来ないので、発行枚数も伸び悩んでいるそうです。7月からは中鉄バスの一部路線でも利用出来る様になるそうですが、発行枚数アップに繋がるかは微妙ですね。それから、ICOCAやPiTaPa・IruCaの様に利用履歴が見られないのもちょっと不便かなと思います。 広島のPASPYの様に最初から多くの鉄道・バス事業者が手を挙げればいいのでしょうが…。 ICOCAだとHarecaエリアでも利用可能だし、チャージについてもHarecaエリアでは原則チャージは出来ませんが、JRの駅のほか、3月からはイオングループの商業施設でもICOCAのチャージが可能になっているそうのなので、利用エリアが広く電子マネー機能もあるICOCAの方がいいのかなと思ってしまいます。 Hareca・ICOCA以外にはことでんのIruCaも持っていますが、これもことでんを利用するときには使っています。 僕は利用した事がないですが、IruCaの電車車内でのチャージサービスは他のICカードではあまりないサービスですね。 2008/04/17(Thu) てつお/川上 哲生 From Okayama City with CMN v0.50fβ+YosPad Ver.1.42 |
|
|
|
|
▲ 飛遊人(xyvp7167) 2008-04-18 23:02:16 |
あつさん、こんにちは。
私は、Suica、ICOCA、PiTaPaを持っています。主に使っているのはICOCAですね。関東へ出かけたときに私鉄を利用するためにSuicaとのコンビ使用がベストでしょうか。 うちの辺りはJRのICカード利用圏外ですが、近鉄とコンビニ、スーパーで使えるので日常の生活にとけ込み始めましたね。 |
|
|
|
|
すー(きさらぎ)(uxux5688) 2008-04-19 06:58:20 |
ツリーの皆さん,こんにちは。
> 皆さんはどのカードを使用していますか 東京・世田谷区在住なので,VIeW・Suica+モバイルSuica+PASMO(定期付加)+せたまる回数券です。 また,電子マネーは主にケータイEdyを使っています。 ◎EX-ICカードも,持ってたりしますが。。。 > トイカはJRの乗車にしか使えませんので、 「電子マネーを導入する気がないと伝えられた」(当ツリー内#727)ようですので,余計に……ですね。 しかし,今後SuicaとKitaka,またSuicaと福岡3カード(nimoca他)の相互利用が開始されるようになると,「こことそこは相互利用できるが,こことあそこはできない」という図式が,ますます複雑怪奇なものになりそうです。 ☆「関東大学ラグビーの対抗戦グループで,大学同士によっては試合のない場合もあるのと,何か似ている気が・・・」というコメントを考えたのですが,かえってわかりにくいですね <このたとえ すー(きさらぎ) 「すー(きさらぎ)の雑記帳」 本館 鉄道館 mixi folomy -- CMN 0.50fβ + YosPad 1.42 -- |
|
|
|
|
MICHEE-N(acaa5730) 2008-04-22 22:37:51 |
あつ/山本敦史さん、こんにちは。
>とりあえず、スイカ、イコカ、トイカの相互利用が開始されました >皆さんはどのカードを使用していますか 私の場合、SuicaとICOCAの併用ですね。 というのも、この2種類さえあれば、たいがい用が済んでしまうし、ICOCAは殆どPitapa互換の部分だったり…。 Suicaは通勤定期との併用になっています。 先日広島空港から飛行機で帰る際に路線バスで、ICOCAとPaspy互換部分を使ったりしてますし…。 あとは… 千葉の平和交通が日本で始めて高速バスで使えるICカードとして導入した『タウンバスカード』なんていうのが財布に入っていたりします。 実はゴールデンウイーク前に廃止になってしまうのですが、記念に取っておこうかどうしようか迷っています。 本当は返さなきゃいけないんだろうけど・・・。 ======================================= By MICHEE-N 長野光芳 ZAN17474@nifty.com http://michee-n-blog.cocolog-nifty.com/ ======================================= |
|
|
|
|
山本浩稔(zuhr5619) 2008-05-13 23:26:34 |
あつ/山本敦史さん、みなさん こんにちは。
>とりあえず、スイカ、イコカ、トイカの相互利用が開始されました >皆さんはどのカードを使用していますか 私もやっとICカードデビューしました。 連休の前半に久しぶりに東京見物に出かけて、東京で電車に乗るならSuicaを買うしかない、と思って最初に降りた吉祥寺駅のSuica販売機で無記名Suicaを買いました。これ1枚で地下鉄もモノレールも乗れますし、買い物も出来てとても便利です。 使ってみた感想として、タッチするだけで改札を通過出来るのはなかなか快適ですが、磁気カードと違ってカード自体には使用履歴が印字されないので改札を出るときに自動改札機に表示される残高を見落とさないようにしないといけません。調子に乗ってKIOSKでの買い物にも使ったら残金が足りなくなりました(^_^)ゞ。 東京見物を終わって帰る間際に自動券売機で使用履歴を印字しました。これは旅の記録としてなかなか役立ちます。 Edyカードの読みとりとチャージのために「パソリ」を持っていますので、家に帰ってきてSuicaも読めないかと思って調べてみたら読み取りソフトを使えば読める事が分かりました。読み出したデータをcsvファイルに出力したらこんなふうになりました。いつどこへ出かけていくらかかったのか一目でわかります。 (下から古い順に並んでいます) 利用年月日,定期,鉄道会社名,入場駅,定期,鉄道会社名,出場駅,残額(円),メモ 2008/05/13,,JR海,名古屋,,,,3440,現金チャーシ゛ 2008/05/13,,JR海,熱田,,JR海,名古屋,440, 2008/04/28,,都営,六本木,,都営,大門,620, 2008/04/28,,都営,大門,,都営,六本木,790, 2008/04/28,,東モノ,新整備場,,東モノ,モノレール浜松町,960, 2008/04/28,,東モノ,モノレール浜松町,,,,1430,現金チャーシ゛ 2008/04/28,,東モノ,モノレール浜松町,,東モノ,新整備場,430, 2008/04/28,,JR東,東京,,JR東,浜松町,900, 2008/04/28,,,,,,,1050,物販 2008/04/28,,メトロ,根津,,メトロ,二重橋前,1460, 2008/04/28,,メトロ,駒込,,メトロ,東大前,1620, 2008/04/28,,JR東,池袋,,JR東,駒込,1780, 2008/04/28,,JR東,池袋,,,,1930,現金チャーシ゛ 2008/04/27,,JR東,秋葉原,,JR東,池袋,930, 2008/04/27,,JR東,三鷹,,JR東,秋葉原,1120, 2008/04/27,,,,,,,1500,現金チャーシ゛ toICaエリアでも利用してチャージもしてきました。熱田駅にはチャージ可能な券売機が無く、名古屋駅でということになりました。 この地方でもtoICa同様に使えるというわけですから、JR乗車用としてはこのSuica1枚で間に合いそうです。 山本浩稔 -- CMN v0.50fβ -- |
|
|
|
|
柾岡 淳夫(dtft2462) 2008-05-14 00:55:13 |
山本浩稔さん、こんにちは。
>私もやっとICカードデビューしました。 デビューおめでとうございます。SuicaやICOCAだと、それ1枚で乗車から買い物までできますので、TOICAエリアで乗車専用でしか使えないのは不便に感じなかったですか。 SuicaとICOCAは電子マネー部分でも共通化されましたので、利便性は大きくアップしました。しかしTOICAは電子マネー部分の導入に消極的なんですよね。 中部圏内しか知らなければ問題はないのでしょうけれど、関東・関西圏の事情を知ってしまうと「不便」という声は高くなりそうな気がしますがどうでしょうか。 >Edyカードの読みとりとチャージのために「パソリ」を持っていますので、家に帰ってきてSuicaも読めないかと思って調べてみたら読み取りソフトを使えば読める事が分かりました。 Suicaの読み取りソフトは標準で付いていますね。現在では「Ferica」系の交通系カードを共通で読めるソフトもあるようです。私は使っていないのですが、あれば装備しておきたいと思っています。どなたかそのソフトご存じないですか?? きっぷデータの既紹介分はこちらをご覧下さい↓ 「おとくなきっぷ情報」 http://www.raiforum.jp/ftrain/public/dl/kippu/index.html 柾岡 淳夫 -- CMN v0.50fβ -- |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2008-05-14 07:30:03 |
山本浩稔さん、柾岡 淳夫さん、こんにちは。
交通系のICカードは便利で、一度使い始めると手放せなくなりますね。ましてや、買い物にも広範囲に使えるようになるとなおさらです。自分の場合は、一定額以下になると自動的にクレジットでチャージされるカードを使っていますので、残額を気にすることもほとんどありません。もっとも、それだけについ使いすぎてしまうこともありますが・・・。 >現在では「Ferica」系の交通系カードを共通で読めるソフトもあるようです。 以前、鉄道フォーラムか倶楽部鉄道フォーラムで話題になっていたかと思いますが、「SFCard Peeper」というソフトが便利ですね。ダウンロードのできるホームページはこちらです。(http://www014.upp.so-net.ne.jp/SFCardFan/) 交通系カードはもちろん、Edyの他にnanacoやWAONといった流通系の前払い式カードにも対応しているようですよ。 ゆきむら@TAMA City |
|
|
|
|
あつ/山本敦史(zrsx8381) 2008-05-14 18:52:24 |
柾岡 淳夫さん、こんにちは。
>中部圏内しか知らなければ問題はないのでしょうけれど、関東・関西圏の事情を知ってしまうと「不便」という声は高くなりそうな気がしますがどうでしょうか。 先日、トイカを返上しました 駅員に「もう使われないのですか」と聞かれましたので、「電子マネー機能もないし、関西や関東の私鉄にも乗れない。JRだけだったらイコカを持っているからトイカは必要ない」と答えたら、「やはりそうですか、トイカを返すお客さんはみんな同じ事言うんですよね」と返答がありました トイカ定期以外では今後発行枚数は伸びないどころか落ち込むんじゃ無いかと思っています。 ちなみに、私はイコカを使っていますが、ナゼかJR西日本の乗車で使う事が少ないのです。 ほとんどが「スル関」として使われています。 あつ/山本敦史@東海道五十三次なるみ宿の西外れ |
|
|
|
|
山本浩稔(zuhr5619) 2008-05-18 15:19:29 |
柾岡 淳夫さん、こんにちは。
>デビューおめでとうございます。SuicaやICOCAだと、それ1枚で乗車から買い物までできますので、TOICAエリアで乗車専用でしか使えないのは不便に感じなかったですか。 おっしゃるとおりです。TOICAエリアでの初使いで熱田駅から乗車するときに、駅のKIOSKで缶ビールを買ったんですが、当然現金払いでした。普段名鉄に乗るときはSUNCOSでEdyを使って買っていますが、それと比べても不便です。 普段JRの利用は月1日ぐらいですので、TOICAは今まで買わずにいたんですが、Suicaで用が足りるとなるともう買う必要はなさそうですね。 山本浩稔 -- CMN v0.50fβ -- |
|
|
|
|