【きっぷ】なんでも談話室5 [READ ONLY]
No.627 【データ】都営まるごときっぷ
後藤康之(udew2121) 2008-03-03 23:25:25
皆さんこんにちは。
現行の「都電・都バス・都営地下鉄一日乗車券」の名称変更ですが

・内容    都営地下鉄、都電、都営バス、日暮里・舎人ライナーの全線を一日乗り放題。
       深夜バスは大人200円、小児100円の差額が必要。
・発売日  3月30日から通年
・発売箇所 前売 都営地下鉄各駅、都バス営業所・支所、荒川電車営業所、定期券発売所
        当日 都営地下鉄、日暮里・舎人ライナーの自動券売機、
        都バス・都電の車内

 現在の「都電・都バス・都営地下鉄一日乗車券」は廃止となります。ただし前売分は日暮里・舎人ライナーにも有効。
また、東京フリーきっぷの有効区間に日暮里・舎人ライナーが追加されます。

 まるごとといいながらモノレールは乗れないのはちょっと引っかかるものがあります。

参考 東京都交通局サイト
【きっぷ】なんでも談話室5 [READ ONLY]
No.629 (Re:627) Re: 【データ】都営まるごときっぷ
柾岡 淳夫(dtft2462) 2008-03-05 01:35:10
後藤康之さん、こんにちは。情報ありがとうございます。

>また、東京フリーきっぷの有効区間に日暮里・舎人ライナーが追加されます。

きっぷの名称が変更されてエリアも広がり「リニューアル」されるということですね。

参照されたサイトを見ましたが、発売額は据え置き(大人700円 小児350円)で単純にエリア拡大されるということですので、ある意味大サービスですね。

> まるごとといいながらモノレールは乗れないのはちょっと引っかかるものがあります。

このモノレールですけれど、交通局が運行・営業しているものの、動物園の園内施設の扱いになっているのではないかと推測します。たしかきっぷも「交通局」ではなく「懸垂電車」と標記されていましたし。

       柾岡 淳夫

-- CMN v0.50fβ --
【きっぷ】なんでも談話室5 [READ ONLY]
No.635 (Re:629) Re:【データ】都営まるごときっぷ
すー(きさらぎ)(uxux5688) 2008-03-05 23:57:19
柾岡 淳夫さん,皆さん,こんにちは。

> このモノレールですけれど、交通局が運行・営業しているものの、動物園の園内施設の扱いになっているのではないかと推測します。たしかきっぷも「交通局」ではなく「懸垂電車」と標記されていましたし。

東京都例規集に記載されているところによると,
上野動物園のモノレールは「東京都懸垂電車条例」に基づき交通局が運営しているものになります。
◎ちなみに,法規上はれっきとした普通鉄道(公道をまたいでいるためかもしれませんが)です。

ただ,このモノレールに乗るためには恩賜上野動物園の入園料金が必要ですので,園内施設といわれてもやむをえないのかも……。

なお,例規集によると
 都電=東京都電車
 都営地下鉄=東京都地下高速電車
 都バス=東京都乗合(貸切)自動車
となっていますが,
日暮里・舎人ライナーについては,そのものズバリ
 「東京都日暮里・舎人ライナー条例」
によって規定されそうな(東京都交通局組織規程の現行条文から見て)気配を感じます。


         すー(きさらぎ)
          「すー(きさらぎ)の雑記帳」 本館 鉄道館 mixi folomy

-- CMN 0.50fβ + YosPad 1.42 --
【きっぷ】なんでも談話室5 [READ ONLY]
No.637 (Re:635) Re2: 【データ】都営まるごときっぷ
柾岡 淳夫(dtft2462) 2008-03-06 00:24:52
すー(きさらぎ)さん、こんにちは。コメントありがとうございます。

>上野動物園のモノレールは「東京都懸垂電車条例」に基づき交通局が運営しているものになります。
>◎ちなみに,法規上はれっきとした普通鉄道(公道をまたいでいるためかもしれませんが)です。

あ、少々誤解を生む表現でしたね。このモノレールは鉄道要覧にも「普通鉄道(懸垂式鉄道)」として掲載されている正規の鉄道免許を取った鉄道です。ただ「園内施設」と表現したのは、一般の交通の用に供するものではない…入園料を支払って動物園に入園した人の移動の用に供する施設…ということで、運賃の設定がそれで独立して採算を考えるものではないものになっているのではないかと考えたからです。つまり運賃は収受するものの、それで運行費用がまかなえない場合には動物園の会計から補填される、要するに運賃の収受の主体は形式的に交通局となっているだけで実質は動物園側に決定権があるんじゃないかな…と想像したことによるものです。

そうだとすると、交通局が勝手に乗り放題にするわけにはいかないでしょうから。

    柾岡 淳夫

-- CMN v0.50fβ --
【きっぷ】なんでも談話室5 [READ ONLY]
No.640 (Re:637) Re3: 【データ】都営まるごときっぷ
後藤康之(udew2121) 2008-03-06 23:54:29
柾岡 淳夫さん、こんにちは。

>つまり運賃は収受するものの、それで運行費用がまかなえない場合には動物園の会計から補填される、要するに運賃の収受の主体は形式的に交通局となっているだけで実質は動物園側に決定権があるんじゃないかな…と想像したことによるものです。


交通局のサイトの決算を見ると黒字となっています。開業以来の決算は調べられなかったのですがここ数年は黒字の様で他会計からの歳入は無いようです。


後藤康之
【きっぷ】なんでも談話室5 [READ ONLY]
No.641 (Re:640) Re4: 【データ】都営まるごときっぷ
柾岡 淳夫(dtft2462) 2008-03-07 20:06:07
後藤康之さん、こんにちは。

>交通局のサイトの決算を見ると黒字となっています。

ご紹介ありがとうございます。確かに黒字になっていて、しかも収入の割りに利益率が高いですね。

と思ってよく見ましたら、「減価償却費」が計上されていません。ひょっとすると施設の建設負担は動物園側なんでしょうか??とすれば、償却負担部分だけ実質的に補助している形になるわけですけれど。まさか全施設償却完了ってことはないでしょうし。

    柾岡 淳夫

-- CMN v0.50fβ --
【きっぷ】なんでも談話室5 [READ ONLY]
No.642 (Re:641) Re5: 【データ】都営まるごときっぷ
ゆきむら(cxsw5719) 2008-03-07 20:49:03
柾岡 淳夫さん、こんにちは。

 >まさか全施設償却完了ってことはないでしょうし。

 動物園のモノレールが今の車両になったのは、2001年のようですね。初乗りのときと車両が変わったので、記念に乗り直しに行った記憶があります。

               ゆきむら@TAMA City
【きっぷ】なんでも談話室5 [READ ONLY]
No.633 (Re:627) Re: 【データ】都営まるごときっぷ
ゆきむら(cxsw5719) 2008-03-05 20:30:27
後藤康之さん、こんにちは。

 値段据え置きで、日暮里・舎人ライナーにも乗車可能とは朗報ですね。開業当初は人気が集中しそうなので、しばらくして落ち着いたら各駅の表情を見に行こうと思っていましたが、ちょうど好都合です。

 >まるごとといいながらモノレールは乗れないのはちょっと引っかかるものがあります。

 柾岡さんからもコメントがありますように、一般のお客さんは、あくまで動物園の園内施設としか思っていないでしょうから、特に問題が起きることはなさそうに思います。

             ゆきむら@TAMA City