ゆきむら(cxsw5719) 2007-04-15 19:58:14 |
皆さん、こんにちは。
先週の東急世田谷線、西武多摩川線に続き、パスネットでは乗れなかった鉄道の一つ都電荒川線に乗ってきました。 メトロ日比谷線の三ノ輪駅を降り、常磐線のガードをくぐって横丁に入ると、都電三ノ輪橋電停があります。駅前では店先でウナギを焼いており、香ばしい匂いが漂ってきます。 都電荒川線に乗るのは、20年ぶりぐらいでしょうか。パスネットでは乗れないけれど、共通バスカードなら使えるのですね。そのバスカードは持っていますが、今日は運賃箱に設置されたセンサーにPASMOをタッチして乗り込みます。始発の三ノ輪橋から早くも満席で、立ったままのスタート。思った以上の混雑ぶりです。 途中の電停からは、地元のじいさまばあさま方が、敬老無料パスを提示して乗り込んできます。京成と接続する町屋駅前からは、親子連れなど多数乗車。日曜日の家族連れは、運転士から一日乗車券を買ったりして、かなり時間がかかります。PASMO(Suica)の利用は意外と少なく、バスカードもそんなに多くない感じです。一見さんが多いのか、現金で支払っているお客が目立ちました。 道路中央の専用軌道を走りますが、交差点の度に信号停車。車内の混雑は大変なもので、そのうち子どもが泣き出す始末。先週の世田谷線とは、かなり趣きの異なる光景ですね。 荒川遊園地前では家族連れが大勢下車。車庫前を経て、王子駅前に到着。早稲田まで全線走破するつもりでしたが、ここで離脱することに。広い京浜東北線の電車に乗り込むと、何だかホッとするのでありました。 休日の都電は、のんびり旅情を楽しむのには少々無理があるようです。一日乗車券を用意しておき、こまめに乗り降りするのがよさそうです。 ゆきむら@TAMA City -- CMN v0.50dβ -- |
|
|
井筒 秀明(mawc9572) 2007-04-15 21:47:45 |
ゆきむらさん、こんにちは。
> 休日の都電は、のんびり旅情を楽しむのには少々無理があるようです。一日乗車券を用意しておき、こまめに乗り降りするのがよさそうです。 普段から高齢の乗客の多い都電ですが、学休日ともなるとこれにこどもや家族連れが加わって大変な混雑ですよね。まあそれだけ地域の皆さんの足として定着しているのは公共交通機関として十分にその役割を果たしている、ということなのでしょうけど。 そういう環境下では全線を乗り通すよりもおっしゃる通り、こまめに途中下車しながら町の風情を楽しむのが私も良いかと思います。 さて、一日乗車券ですが、PASMOの導入とともに「都電IC一日乗車券」というものが登場しているようです。都バスにも同様のものがあるようですが、車内限定・当日限定でチャージ残額から都電400円(都バス500円・いずれも小児半額)を差し引いてICカードに一日乗車券機能を付加する、というものだそうです。 (都交通局のチラシには「PASMO」と書いてありますが、「ICカード」と謳っている以上、当然Suicaでも同じだと思います。) 意外と新サービスの目立たないPASMOですが、都バスの乗継割引と一日乗車券は都交通局の意欲的な新商品ですね。 IC一日乗車券、早い機会に一度試してみたいものです。 井 筒 秀 明 -- CMN v0.50dβ -- |
|
|
|
|
石田 敏弘(dnmp2980) 2007-04-16 13:44:05 |
こんにちは、石田 敏弘です。
>普段から高齢の乗客の多い都電ですが、学休日ともなるとこれにこどもや家族連れが加わって大変な混雑ですよね。まあそれだけ地域の皆さんの足として定着しているのは公共交通機関として十分にその役割を果たしている、ということなのでしょうけど。 東京都では高齢者の方にシルバーパスを発行していて、バスだけでなく都電にも乗れます。また段差をなくしてバリアフリー化を進めましたから、高齢者の方は利用し易いのでしょうね。 石田 敏弘(VZG05000@nifty.com) |
|
|
|
|
ゆきむら(cxsw5719) 2007-04-17 08:19:01 |
井筒 秀明さん、こんにちは。
都電荒川線には、この5月からレトロ調の新車が登場するようですね。 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2007/tdn_p_200702221_h.html 乗客減を回復するためとも言われていますので、土休日と平日とでは、乗客数にかなりの差があるのでしょうか。 ところで、「都電IC一日乗車券」なるものがあるとは知りませんでした。一回の乗車が160円ですので、3回以上乗ると元が取れる計算ですね。 別発言で石田さんからご指摘があったように、今回私が乗った三ノ輪橋→王子駅前の東半分はより混雑が激しい区間なのだとか。 次回は、反対側の早稲田を起点にして、この「都電IC一日乗車券」を駆使して何度か乗り降りしてみようと思います。 ゆきむら |
|
|
|
|
ひろやす/伊藤(vnnc8158) 2007-04-17 18:45:34 |
井筒さん、こんにちは。
都電がICカードによる一日乗車券を設定するとは、早速、PASMOを有効活用しているようですね。 > (都交通局のチラシには「PASMO」と書いてありますが、「ICカード」と謳っている以上、当然Suicaでも同じだと思います。) この件、確認のために東京都交通局のサイトをみてみましたら、[お得な乗車券]のページに、 > 注5)Suica(モバイルSuicaを含む。)も同様にご利用いただけます ※東京都交通局の公式サイト内[お得な乗車券]のページから引用 との一文をみつけました。 ですから、ご想像のとおり、PASMOでもSuicaでも利用できるようですね。 これ、乗車時に運転士に申告すると、何らかの情報をICカードに送信するのでしょうか? 理想的には、伊予鉄道のように一定額以上を使用すると自動的に一日乗車券となってそれ以上利用しても代金を徴収しないというシステムが望ましいのですが、そこまでの対応は大変だったのかな? なにはともあれ、気軽に利用できて嬉しいサービスの開始ですね(^^) 伊藤 博康 |
|
|
|
|
矢嶋 伸明(wbvh6644) 2007-04-21 23:22:39 |
ひろやす/伊藤さま、そしてツリーの皆様、こん○○は。
>ですから、ご想像のとおり、PASMOでもSuicaでも利用できるようですね。 共通利用を謳う以上、「Suicaは不可」では済まないでしょうね。なにより、PASMOが発売制限中でやむを得ずSuicaにした、と言う人がいたとしてそのセリフを言われたら…(- -;) でもこれ、PASMO(Suica)定期券でも購入できるのかな?…私は関係ないですけど(^^;) >一定額以上を使用すると自動的に一日乗車券となってそれ以上利用しても代金を徴収しないというシステム 都営交通もご多分に漏れず経営が厳しい折、そのシステムを入れるのは収入面で極めて困難ではないでしょうか? >なにはともあれ、気軽に利用できて嬉しいサービスの開始ですね(^^) そうですよね。ただ通常の都電一日券と異なり、沿線の協賛店での割引サービスが受けられないデメリットがある様ですが。カードリーダーがないと日付が確認できないから当然でしょうが。 それにしても、この都電IC一日券、以前私が昨年(2006年)1月、@niftyのWebフォーラム時代の『倶楽部』(混合列車)に提案した『一日券のIC化』のアイデア(ほぼ)そのまま、なんですよね。「使用中のICカードに一日券情報を入力」と言う点が特に。実用化されたのであれば、ぜひとも他の一日券への波及を期待したいところです。特にJRや地下鉄など自動改札機を利用する路線で。『タッチ&ゴー』に慣れると、磁気券のパスケースからの出し入れや改札機への挿入が面倒に感じるのも事実ですから(^^;) ただし、購入時に日付と有効範囲、そしてICカードのシリアルNo.を印字した証明書を発行する必要がありますが。特に有効区間が限定されるタイプでは。また特典付の企画券の場合、その特典を受けるための手段にもなりますし。 -- CMN v0.50dβ -- |
|
|
|
|
後藤康之(udew2121) 2007-04-22 23:37:14 |
矢嶋 伸明さん、こんにちは。
>実用化されたのであれば、ぜひとも他の一日券への波及を期待したいところです。 現在のIC化一日券ですが都電、都バス、川崎市バスの3種で少ないようですが逆に見ると全車両ICカード対応済みで一日券発売事業者は全て対応ともいえます。 ただし一枚のカードに複数種の一日券は入れられません。 >ただし、購入時に日付と有効範囲、そしてICカードのシリアルNo.を印字した証明書を発行する必要がありますが。特に有効区間が限定されるタイプでは。また特典付の企画券の場合、その特典を受けるための手段にもなりますし。 現在はこのような物は発行されませんがこれではIC化のメリットが減少するのではないでしょうか。 後藤康之 |
|
|
|
|
矢嶋 伸明(wbvh6644) 2007-04-23 15:02:03 |
後藤康之さん、
>>実用化されたのであれば、ぜひとも他の一日券への波及を期待したいところです。 >現在のIC化一日券ですが都電、都バス、川崎市バスの3種で少ないようですが逆に見ると全車両ICカード対応済みで一日券発売事業者は全て対応ともいえます。 各交通局のHPを調べると、確かに都バス・川崎市バスも対応していますね。知らなかった…(^^:) >ただし一枚のカードに複数種の一日券は入れられません。 これは当然ですよね。いくら情報量の多いICカードでも、さすがに限度はあるでしょう。 >>ただし、購入時に日付と有効範囲、そしてICカードのシリアルNo.を印字した証明書を発行する必要がありますが。 >現在はこのような物は発行されませんがこれではIC化のメリットが減少するのではないでしょうか。 先ず一つ訂正を。 ×「必要がありますが。」→○「必要があると思います。」 発言後に気づいたのですが、訂正する時間が無かったもので。申し訳ありません。 さて本題。この「証明書」、と言うよりは「発行控」ですが、確かに不要かもしれません。都バス・川崎市バスとも除外路線がありますし。しかし、一日券の有効範囲と利用日が一目で分かる手段が必要となる場合もあると思います。また最近は「当日ご利用の一日券で割引」のサービスが広がっており、その利用日を確認する手段にもなるかと。 とは言っても、その都度ICカードの券面にリライト機能で表示するのは不都合が生じるでしょうし(印字済み定期券等)、そうなると都バスPASMO定期券の発行控(リンク先で下にスクロールすると画像が載っています)の様にカードNo.と利用日、(区間限定なら)有効区間を印字して携行するのが良いのでは?と言うことです。 ただし、この方法ではICカードと発行控を別々に所持して不正乗車を試みる人も現れるでしょうし、またバスや都電の場合は料金箱にプリンターを設置する、或いは停留所に券売機(兼チャージ機)を設置し、ICカードへの入力と控の発行を行う、など何らかの対策が必要ですが、いずれも経費やメンテなどの手間が増えますね。 それでも、問題を克服してIC一日券が普及する様、期待したいものです。 -- CMN v0.50dβ -- |
|
|
|
|
矢嶋 伸明(wbvh6644) 2007-04-23 15:17:05 |
後藤康之さん、こんにちは。
>>実用化されたのであれば、ぜひとも他の一日券への波及を期待したいところです。 >現在のIC化一日券ですが都電、都バス、川崎市バスの3種で少ないようですが逆に見ると全車両ICカード対応済みで一日券発売事業者は全て対応ともいえます。 各交通局のHPを調べると、確かに都バス・川崎市バスも対応していますね。知らなかった…(^^:) >ただし一枚のカードに複数種の一日券は入れられません。 これは当然ですよね。いくら情報量の多いICカードでも、さすがに限度はあるでしょう。 >>ただし、購入時に日付と有効範囲、そしてICカードのシリアルNo.を印字した証明書を発行する必要がありますが。 >現在はこのような物は発行されませんがこれではIC化のメリットが減少するのではないでしょうか。 先ず一つ訂正を。 ×「必要がありますが。」→○「必要があると思います。」 発言後に気づいたのですが、訂正する時間が無かったもので。申し訳ありません。 さて本題。この「証明書」、と言うよりは「発行控」ですが、確かに不要かもしれません。例えば都バス・川崎市バスとも除外路線がありますが特に発行控はありません。 しかし、一日券の有効範囲と利用日が一目で分かる手段が必要となる場合もあると思います。また最近は「当日ご利用の一日券で割引」のサービスが広がっており、その利用日を確認する手段にもなるかと。 とは言っても、その都度ICカードの券面にリライト機能で表示するのは不都合が生じるでしょうし(印字済み定期券等)、そうなると都バスPASMO定期券の発行控(リンク先を下にスクロールすると画像が見られます)の様にカードNo.と利用日、(区間限定なら)有効区間を印字して携行するのが良いのでは?と言うことです。 ただし、この方法ではICカードと発行控を別々に所持して不正乗車を試みる人も現れるでしょうし、またバスや都電の場合は料金箱にプリンターを設置する、或いは停留所に券売機(兼チャージ機)を設置し、ICカードへの入力と控の発行を行う、など何らかの対策が必要ですが、いずれも経費やメンテなどの手間が増えますね。 それでも、問題を克服してIC一日券が普及する様、期待したいものです。 ・#146は一部誤記のため削除しました。申し訳ありません。 -- CMN v0.50dβ -- |
|
|
|
|
石田 敏弘(dnmp2980) 2007-04-16 13:44:03 |
こんにちは、石田 敏弘です。
> メトロ日比谷線の三ノ輪駅を降り、常磐線のガードをくぐって横丁に入ると、都電三ノ輪橋電停があります。駅前では店先でウナギを焼いており、香ばしい匂いが漂ってきます。 三ノ輪橋は建物に囲まれていて、下町の雰囲気ですね。他の路線に接続していないにもかかわらず、いつも賑わっています。ここからJRに接続する王子駅あたりまでが、一番混雑する区間ですね。飛鳥山公園をはじめ、家族連れがちょっと遊びに行くような公園がありますので、休日は小さな子供達が大勢乗ってきます。普段は敬老パスを持った高齢者の方が多いですね。 王子から併用軌道を走って坂を登ると、ちょっと雰囲気が変わりますよ。東京では下町の北区から、山の手の豊島区に入って、終点は新宿区になります。低地と台地の境界を走るので、意外に坂が多いのが、この区間の見所の一つですよ。次回は是非とも乗車してみてください。 石田 敏弘(VZG05000@nifty.com) |
|
|
|
|